ゴッホ展を観た後、駅前第3ビルのネスパに行った。9年ぶりのネスパ! 店のランチメニューは簡単なものしかなかったので、外のメニューをもう一度見に行った… 名物コロペットはクリームコロッケのようなもので糖質だからパス、この中からだとヒレカツにしたかったが、糖質のオムライス付きなのでミンチカツのランチにした。在職中ならランチでもグランドメニューからセレクトするのも楽しみだったが、残念な気持ちで席に戻った...
モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。
モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。
毎月29日にカミさんは佐賀牛のTakahashi に行く。最近は義母と行くことが多かったが、先日は義母が行かないので二人で行ってきたので、久しぶりに自分のランチ用に佐賀牛赤身を買った。カミさんはそのまま義母の家に肉を届けに行ったので、ランチはホームキャンプの焼肉にした。その前に電チャリで走り牛ミノも追加した。▲いつものホームキャンプをセッティング▲肉は、佐賀牛 赤身ばら焼肉用を6切れ(104g)964円(税込)。それ...
お茶に添える茶菓子をお茶請けと言う。茶道で出される干菓子などは欠かせない。イギリスのアフタヌーンティーでは3段のケーキスタンドには下段にサンドイッチ、中段にスコーン、上段にケーキなどスウィーツが並ぶ。アメリカのコーヒースタンドにはお店自慢のスィーツがあり、それを「コーヒーケーキ」と言う。テレビドラマ『ツインピークス』ではチェリーパイが有名だ。そんな、teacake、tea sweets、tea snack、coffee sweets...
カミさんが今日は特に予定がないと言うので、天気もいいので再び「漁港食堂 きくのや」に行くことにした。ついでに前回のように隣の青空市場に寄ろうと思ったら水曜日は休みだったので、近くの産直市場に寄ることにした。 さて今日は何にしよう… それぞれ好きなものを券売機で購入、席で待つ…▲妻は4 焼き魚定食▲夫は52 穴子天麩羅ネギ醤油と、30 地物シラス丼 実はカミさんは煮魚定食にするところを番号を押し間違えたのだが...
ポタ電のベストバイは?Jackery 1000の強力なライバルがANKERから!
活況のポータブル電源で容量・サイズ・重量などを比較して使い勝手が良さそうなものを、前回の記事で3点ピックアップしていたが、同等の強力なライバルがANKERからリリースされ、現在セール価格で予約中。尚、前回のベストと思われたJACKERY 1000のセールは終了した。ただ、このANKERの発売に対抗して再セールとはならないものか?!ANKER SOLIX C1000 Gen 2 new容量 1024WhAC出力(最大出力) 1500W(2300)サイズ 384x2...
膝に水が溜まり自分でテーピング(その記事)、階段の上り下りの痛みはなくなり、かなり腫れも治ったが、それから3週間経っても腫れは改善されないので、以前通っていた近くの整形外科リューマチ医院に行ってきた。 以前通ったのは5年前。ジムでのやり過ぎから、当時ずっと膝痛に悩まされていて2020年には苦戦する膝治療の記事が多いが、診察室に入ると5年前のレントゲン写真があり、再度現状のレントゲンを撮った上で治療を...
先日、MINIの給油にコストコへ その後は店に、目的は歯磨きのGUM。カミさんからはチーズと、山本珈琲と、夕食の惣菜を頼まれていたので購入、そのほかに久しぶりに自分のランチ用の豚肉… 70〜80gに小分けして50個以上、冷凍しておいた。そして夕食に買ったのが… ということで夜はフィッシュ&チップスを温めて 今日のは、タラとバッター液はイギリス製で、身もしっかり分厚かった。ただいつものタルタルソースは付いてなかっ...
今年の初めにL.L.BEANで買ったLEDランタン… 400ルーメンは明るいが、眩し過ぎて使えなかった(その記事)。そこで昼光色を暖色に、眩しい光を柔らかい快適な光にするためにDIYしてみた。 光源が眩しいのでディフューザーバッグが付属品になっていた。それならその白いバッグをオレンジで染めれば暖かい電球色になるかもとまず試してみた…▲白いバッグをオレンジ系に染めたが、あまり変化がなく2度染めた▲これで多少は黄色っぽく...
しばらく毎日のロカボ食の記事を休んでいたので久々に復活、前回の続き4月からのLCM(低糖質食)12食をまとめて…4/1朝食:納豆ご飯・肉吸・糠漬け(ご飯は以下全て低糖質玄米ご飯)昼食:シシャモフライカレー(ご飯は同)夕食:豚肉の錦焼き・マカロニサラダ・大豆(マカロニはカーボフ)4/2朝食:納豆ご飯(ご飯は同)昼食:焼きうどん(うどんは糖質カット本うどん)夕食:麻婆茄子・菜の花と厚揚げの炒め物(更に鰹節掛け)...
大阪・関西万博の予約なしパビリオンの公式マップがリリースされた
前の記事でも紹介したように大阪・関西万博の公式マップは正確な情報に欠けていたり、パリビリオン名の表示がないなど、わかりにくかったため、わかりやすい私製マップが氾濫していた。ところが1ヶ月経ってやっとわかりやすいマップが公式サイトにリリースされた。それが「予約なしパビリオンマップ」▲予約なしパビリオンマップ(拡大マップはこちら) マップの緑色のパビリオンが予約なしで入場可能だから、大屋...
近所に新しいスーパーができた。いかりスーパーは阪神間を中心に、北摂にも箕面など数店あったが、豊中では二つ目。成城石井のような上質な食材、弁当、惣菜などにファンも多いから、昨年工事が始まって以来、奥様方の間で話題になっていた。先日のオープン初日、酷い雨が止んだので電チャリで弁当を買いに行ってきた。 惣菜・弁当売り場へ… カミさんと義母の弁当と自分用の惣菜を買った。売り場からビデオ電話でカミさんに弁...
★ ある日のベランダランチ いつもの低糖質ピザを作った。ところが冷蔵庫に先日使った豚肉が残っていたので、それで焼きうどんも作ることにして、ピザは半分カミさんに。ピザが焼ける7分間に低糖質焼きうどんを作った。ピザに合う焼きうどんとは? 答えはうどんナポリタン!カット野菜・豚肉・うどん(糖質カット本うどん)を塩コショウで炒め、最後にケチャッピーを掛けると、うどんがナポリタンに。粉チーズで仕上げ。ワインも...
昼が近くなってきたのでフードエリアが混まないうちに移動… このイベントにはイートインはなかったので、日差しを避け右の林の方へ… この奥でシートを敷き荷物を置いて、近くの屋台へ… 行列のない箕面ビールでタコス、その隣でドリンクを… タコスは豚のオレンジ煮込みのカル二タスを注文、作っているのを見ると小さかったので、別のメニューから1品追加した… 全部揃ったので森のピクニックシートへ… 初めてのジャス...
毎年恒例のイベント、今年はカミさんは膝痛で一人なので車でなくモノレールで行った。 公園東口駅で降りれば会場の東の広場は近い… 昨日は雨だったが、今日はなんとか…▲キャメロンズ ストーブトップスモーカー(UPI) 歩いていると、いろんなブランドが並んだショップがあり、その中に気になるものがあったので、手にとってみた。Cameronsというブランド、ステンレスの蓋をずらしてみると中にパーツが入っていた...
今まで焚き火でいくつもの服に穴を開けているから、焚き火用の難燃エプロンや、前掛けのようなものが欲しいとは思っていた。一応穴が空いてもいいような比較的コスパなアウトドアジャケットはいつも車に載せてはいるが、いつも着るわけでもなくつい油断して穴をあけることになる。そこでやっと難燃エプロンをポチった、今頃(笑) 下の方が暖簾のように割れているから動きやすい。大きいポケットが胸と左右、3個付いていて便利...
東側の窓にはツルバラ 西側の2階にはラベンダー2種とウンナンオーバイ 西側の1階の寄せ植えにはサルビアが そして玄関の寄せ植えにはガザニアが次々と その隣にはユリオプスデージー、それに… 手前のキキョウは、光を邪魔をしていた葉を丁寧にカットしたらどんどん伸びてきた。 多くの宿根草はすぐには咲かない。色々と植えている寄せ植えの土の中で静かに冬を越し、自分の順番が来ると芽を出し、少しずつ伸び、...
今日のコストコ:ECOFLOWの新ポータブルエアコン WAVE 3
コストコに給油に行ってきた レギュラー161円/Lで42L。今日は火曜の10時過ぎ、店内はそれほど混んでなかったが、エコフローの新しいポータブルエアコンが気になった… WAVE 3は、WAVE 2からパワーアップしていたが、専用バッテリーパック(1024Wh)も格段にパワーアップされたが、この価格は本体のみ。専用バッテリーパックは別売で8万円程度。本体の底に取り付けて一体感もあり最長8時間稼働するらしいが、ECOFLOWのサイトで...
我が家のキッチンで20年間働き続けたガスオーブン(マジックシェフ)が3月にパーツが壊れたまま今まで騙し騙し使ってきた。というのもパーツはもう入手不能、ガスオーブンを買い換えると同等商品が見つかったが30万以上だった(その記事)。 そして先日DIYの部屋を整理していたら、奥の方からビニール袋に入った細長いものがあり確かめると、それは諦めていたそのマジックシェフのパーツだった! 新品ではないから、前回交換し...
関空の近くにオープンした漁港食堂から近くの漁港市場へ〜泉州の新しい漁港めしコース!
朝から次に行くべき新しいRVパークや道の駅などをチェック。特に和歌山に近い加太や淡路島などの海沿いをGoogleマップを辿っていくうちに見つけたのは、まだ航空写真には建物も映ってないほど新しい漁師食堂が泉佐野漁港にオープンしているようだった。 写真に建屋はまだなく、ちょっと唆られて早速ランチに野営車で向かった。阪神高速を泉佐野北で降りて下道を走っていると、前方右手に目的の派手な店構えが見えたの...
カミさんは2ヶ月毎に主治医に通院しているが、その近くのKFCでチキンを買ってきてくれる。先日もそんなことがあって、天気もいいのでベランダランチにした… この写真を撮ってから、チキンの大きさに気がついてひとつ取り替えました(笑)そんなベランダランチのワインは、大きめのグラスにたっぷりの氷を入れて飲むのが美味いのです!...
母の日に息子の嫁さんから届いたのは… いつもありがとう (^^)...
2日ほど前、雨の日に万博温泉おゆばでランチ。 雨の平日で車も少ない。 ホルモン焼き定食の単品を注文。単品は300円引き。 いつもの窓辺の席 ネギとキムチはモルモン焼きにトッピングするんだろうか? まずネギ、更にキムチ、そして甘塩っぱいホルモンとミックス。焼酎水割りと絶妙!シンプルな昼飲みランチの後は温泉。外の炭酸泉〜内湯〜雨の露天風呂の天然温泉。膝にもいいかもしれない。そして車に戻って...
EXPO 2025で注目の海外パビリオンのレストラン!そのマップを作ってみたが…
連休直前に行った大阪 関西万博。次の2回目を考え、ネット情報をチェックしているが、ネットには結構フェイク情報が溢れている。例えば「パビリオン間の移動には無料シャトルバスを利用して体力を温存しよう」などの記事があったが、そんな無料シャトルバスはない! 有料のバス(eMover)は東西ゲート間の外周道路の移動だけで、大屋根リングの内側には無料のパーソナルモビリティしかない。しかも駐車できる場所や台数も限ら...
5/3今年も東側に面した窓の下のツルバラに蕾が…5/6そして開花…5/7下のムクゲとバラが一体になっていたので、バラの枝を上に引き上げた… バラはまだ咲き始めてたばかりだけれど、これから満開になってくれば、窓辺からの香に満たされる1年で最も華やぐ季節に。...
年初くらいから膝に少し違和感を感じていた。膝痛というわけでないが、左足を完全に曲げると痛かった。階段を上がる時も少しずつ痛みが強くなっていたが、普通に歩く分にはほぼ問題なかった。 カミさんは少し前から膝痛で通院していたが、この前水が少し溜まっているからテーピングしてもらったと言って、家で自分でもテーピングを始めた。そうだ!そこでやっと自分の膝に水が溜まっていることを自覚、遅い!(笑)以前しばらく...
2、3年前に息子夫婦からレモンの木をもらいベランダで鉢植えをしていたが、今年初めて小さな蕾がいくつも付いているが見えた。 最初、最上部の葉が虫に食われてカットしたが、今年は食われないようにと防虫スプレーをすると、赤く小さな蕾を付けた枝が、あちこちに伸びいた。そして毎朝水遣りをしていたら… 今朝、白い花が咲いていた。今年は初の収穫になりそうだ。調べてみると、一度実ができた枝には2度と実はできない...
色々なシェラカップのハンドルホルダーを試すと、結論はやはり…
シェラカップの調理に必要なハンドルホルダーたち…A:一般的な革製大B:最も小さい革製小(詳細はこちら)C:布製の巻くタイプ(詳細はこちら)D:一回り大きいミニスキレット用布製 先日のホームキャンプで3種類のハンドルホルダーを使ってみた まずはミニスキレットでアヒージョを作った…D:ミニスキレット用▲BEFORE & AFTER 左のようにハンドルに詰めて使うと煙が出てきて布製のホルダーが燃えそうになったので、右の...
GWは "ホームキャンプ" 2連チャン!
連休の後半に入ったが、実はこの前2日間ほど風邪で寝込んでいた(ただブログは前に書きためてアップしていた)が、よく寝たので峠は超えたので天気もいいしふらっと出かけたい思っていたら、カミさんから「治りかけが大事」と釘を差された、確かに。ということで、前向きにホームキャンプ、しかも2日続けてという結果に…1日目 まずいつもの目隠しオーニング。車はほとんど通らないにしても一応公道なので、時々犬の散歩の人が...
家には多肉植物(セダム)を2箇所で育てている… 1箇所は門扉横のバスケット、もう1箇所は玄関のミニ温室。その温室に先日から蕾ができていたが… 花が咲いた! カミさんが見て「前に咲いていたのは赤だったけど」というのでブログをチェックすると2020年の記事のセダムの花は確かに赤だった。その時の写真がこちら↓ 確かに花が色だけでなく形も全く違う!ここで初めて2種類の多肉植物だったことが判明!周りの葉?も黄色い花...
先月の「洗濯室水栓の水漏れが引き起こした床工事」で、床材を剥がすと湿気た箇所が見つかり、一旦工事を中止して乾燥させることになった… しばらく無惨な姿だったが、先日工事が完了した。 モルタルで微妙な高さ調整、扇風機で乾燥… 完成!見本帳から無地と木目で6種類を選び、A4くらいの実物をいただいて検討した。今までは他の部屋がほとんど白だったので、白っぽい木目にしていたが、階段が木材なので、もう少し木目...
季節が良くなったのでベランダランチをした。暑くも寒くもない季節は短い。ところが日差しを避けるベランダ用のパラソルが壊れていた… 半分の日陰でランチ、買ってきたお惣菜で…▲イカの唐揚げとかき揚げ 早速、IKEAに同じ長方形のベランダサイズのパラソルを買いに行き、翌日もベランダで…▲我が家のペランダにジャストサイズ 先日焼肉用で硬かった肉を煮込んで作ったカレーを糖質オフパスタ(オーマイ)に掛けた。カレーには...
玄関の門の内側と外側の2箇所に植えたシランの花が咲いている。20年ほど前に白のシラン(シロバナシラン)を植えたが、元々は「紫蘭」という漢字からもわかる通り紫色が原種のようだが、最近少しずつその紫色にうっすら色付いてきている。 カミさんの友達も家に白のシランを植えているそうだが、このほんのりと色付いた様子が気に入って、株を分けて欲しいということなので、株分けしようと思っている。 近くでよく見...
「ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?
ゴッホ展を観た後、駅前第3ビルのネスパに行った。9年ぶりのネスパ! 店のランチメニューは簡単なものしかなかったので、外のメニューをもう一度見に行った… 名物コロペットはクリームコロッケのようなもので糖質だからパス、この中からだとヒレカツにしたかったが、糖質のオムライス付きなのでミンチカツのランチにした。在職中ならランチでもグランドメニューからセレクトするのも楽しみだったが、残念な気持ちで席に戻った...
今月から天王寺公園の大阪市立美術館でゴッホ展〜家族が繋いだ画家の夢が始まったので夫婦で行ってきた。 改装されたばかりのこの美術館も久しぶり。先日、NHKの番組も観たが、今回のテーマは家族。兄フィンセント・ファン・ゴッホと、弟のテオは十代の頃からオランダの画廊で働き始め、二人は好きな画家の作品を収集。やがてフィンセントは絵を描き始めると、弟は兄の才能を信じて献身的にサポートする。オランダから、パリへ...
先日、Macの壁紙「夕方のサンフランシス」にちょっと特徴のある建物が気になった…▲画面の下の方▲特徴のあるビル群 このビル周辺をGoogleマップ3Dで見ると… 場所はテレグラフヒル(その記事)の麓で、港の突堤ピア19に近いリーバイス・プラザだった。センターのガラスの階段状のところに、リーバイスの本社玄関があり、周辺の公園・レンタルオフィス・月極駐車場・道路など一体となっている。これも小さな都市型のコーポレイト...
昨日のブルーインパルスの太陽の塔への飛行に続き、今日は見に行くつもりはなかったが、ふと前に万博公園でディズニー花火大会があった時に家の近くの中央環状沿いの山の中腹の道で見えたことがあったのを思い出した。自転車で5分ほどで行ける!と、思いついたのは2:45くらいだった。あと7分くらいでブルーインパルスが万博公園に到着する。 急いで電チャリで行くとすでに大勢の人が待ち構えていた。人が多過ぎて中環沿いの細...
4月、大阪関西万博のオープニングにブルーインパルスが会場上空を飛ぶ予定だった。しかし、前日リハーサルで飛んだものの本番は悪天のため中止になってしまった。そして待ち望んでいた府民の願いに応え、この7/12-13の二日間、異例の再飛行となった。コースは関空を2:40に飛び立ち、大阪城〜太陽の塔〜ひらかたパークを周遊、再び南下して通天閣へ、そして3:00に夢洲の大阪関西万博会場へ向かい15分間の展示飛行をするというコー...
5月の花の季節にはこんなに咲いていた寄せ植え やがて冬から咲いていたビオラ、パンジー系が終わり、少しずつペチュニアに植え替え… 6月には全部ペチュニアに変わったが、今月になると… ペチュニアは増えたが、中心部分が寂しくなってきたので苗を買いに行ったが、いつものホムセンの苗の種類が少なくなっていたので、その近くの店に… ▲グリーンノート▲植えたのはこの2種類、写真を撮っておくとわかりやすい まだ他に...
我が家では毎朝キッチンに行くと、電気ケトルで湯を沸かしポットに入れる。1日に何回か繰り返すこともあるので、もしウォーターサーバーがあれば、いつでも熱い湯や冷水が飲めて便利そうだと思う事もあった。 しかし、大型ボトルに入った天然水を定期購入すれば、ウォーターサーバーは無料レンタルできるというサブスクの場合、大型サーバーの置き場所と月何本かの大型ボトルの収納場所がなく無理だと思っていた。 ところが最...
車を運転していたらラジオから偶然懐かしい曲、スコット・マッケンジーの「花のサンフランシス」が流れてきた。そういえばシスコには有名な楽曲が多いと思い、まとめてみた。すると、1967年に起こった「サマー・オブ・ラブ」を境に劇的にロックへ変わっていた。1953年 思い出のサンフランシスコ(トニー・ベネット)1955年 サンフランシスコ・ベイ・ブルース(ジェシー・フラー、PPM、ボブ・ディラン他)1967年 花のサンフランシ...
寝室の天井のLED電球が切れた。最近LED電球はコスパなコストコやIKEAで買うことが多いが、小径E17の調光タイプはどこでもなかったので今まではブランド品を買っていたが、ネットでは高額なものが多かった。しかし他より飛び抜けてコスパなものがあった。それがIKEAだった。ということで午前中から行ってきた。 LED電球売り場は行く度に充実して、E17の売り場には何種類も並び、それぞれの特徴〜明るさ・色温度・調光タイプなど...
カミさんと義母の所用で大阪市内まで運転したが、帰りは従姉妹に送ってもらうというので、一人阪急グランドビルの駐車場に車を停め、向かいの阪急に行った。現在開催中のハワイフェアで何かランチをテイクアウトしようという目的…▲阪急グランドビル▲1Fは阪急に繋がっている 昼前に到着してまずはいつものマカダミアナッツ。ハワイ島のハマクアもあったが、コスパなマウナロアにした。マウナロアはいかりスーパーでも売っている...
インバウンド増加による宿泊料の高騰に対し、ローソンと日本RV協会などが提案する一つの方法はローソンの駐車場でコスパに車中泊ができるコンビニRVパークを始めるという、そんなネットニュースがあった。確かに、24時間トイレと食料品確保のできるコンビニでのコスパな車中泊の需要はありそうだ。 ニュースによると、まずは千葉県内の6カ所から始め、1台2500〜3000円で、2台分の駐車スペースが確保できるので、キャンピング...
フロントページの写真は(C)松竹 先日の映画『国宝』の記事にも書いたシネマ歌舞伎を観に、上映中の109シネマ箕面に行ってきた。今、上映しているのが『国宝』で演じられた『二人道成寺』だったから… 映画『京鹿子娘二人道成寺』は2006年に歌舞伎座で坂東玉三郎と尾上菊之助(現・八代目尾上菊五郎)が演じた70分を映画化。安珍と清姫の伝説を題材にした道成寺物の歌舞伎舞踏。主人公の花子が陰陽二人になった二人道成寺。...
今日は直近8日間のロカボ食(LCM)6/27〜7/4。朝の納豆ご飯は省略6/27昼食:ピザ(比較的低糖異質なミラノ風ピザクラスト)とアジフライ夕食:鰯の南蛮漬けとゴーヤチャンプル6/28昼食:外食〜低GI値の蕎麦(温鴨汁つけ蕎麦)夕食:餃子と前日の鯵6/29昼食:店の惣菜より(盛り合わせとアジフライ)夕食:春巻き・枝豆・焼肉・餃子6/30昼食:塩焼きうどん(豚肉・タマネギ・黒胡椒)(糖質カット本うどん)夕食:チャーシュー(...
ロカボ記事は3ヶ月ぶり、前の続きから。朝食の一部はパス…4/7昼食:前日の夕食の洋風煮込みと低糖質クロワッサン夕食:焼き魚・筍・ゴーヤチャンプル4/8朝食:おろし納豆そうめん(豆腐そうめん)昼食:車内で惣菜ランチ(アジフライなど)夕食:アヒージョと餃子4/9昼食:焼きうどん(糖質カットうどん)夕食:チキンカツ・マカロニサラダ(カーボフ フリッジ)4/10昼食:日帰り温泉でランチ(その記事)夕食:鉄板焼4/11朝食...
『国宝』 少し前にカミさんに誘われて『国宝』を観た。最初、3時間という上映時間に二人とも諦めていたが、周りの評判がいいので行くことにした。しかし長さを感じないほど惹き込まれ、豪華絢爛、圧巻の作品だった。 上方歌舞伎の花形一門の世襲と実力との間で起こる混乱、芸の道に打ち込む主人公の狂気。主演の吉沢亮と横浜流星は実際に撮影前1年半を掛けて歌舞伎を基本から特訓したが、その現実と物語がだぶる。歌舞伎指導と出...
サンフランシスコの街からサンフランシス湾に沿って車で50分ほど南下するとシリコンバレーがある。Google、Apple、フェイスブックやインスタグラムのMETAなどの本社があるが、どの企業も広大な公園の中にいくつものオフィスなどが並ぶ。 この広大に整備された企業エリアを「コーポレイトキャンパス」あるいはただの「キャンパス(敷地)」と言うらしく、オフィスだけでなく、公園などの施設なども含めて、社員が働きやすい環境...
白浜アドベンチャーワールドのパンダの良浜・結浜・彩浜・楓浜が中国に帰り、全ていなくなった。今まで何度も行って記事にも書いてきたので、その中から写真をピックアップしてみた。まずは一番古い写真はブログを始める直前の2009年の2月。今までのアドベンチャーワールド浜家の家系図から名前を調べた。 2009年に撮った写真は、これによると2008年9月生まれの永浜(オス)と梅浜(メス)のようだ。翌年の2月だから生後5ヶ月...
ランチは外食にしようとカミさんが言うので行ってきた。蕎麦には抗酸化作用のあるルチンが含まれ、低GI値だから血糖値の上昇もゆっくりなので以前は時々蕎麦屋に行くことがあった。カミさんが千中のヤマダ電機の蕎麦屋が紹介されていたと言うので初めてその店に行ってみた。 レストランフロアは今まで何度も来てるが、この「千の里休」、千里をダジャレにした店名のこんな店ってあったっけ?ちょっと不安ながらも入ってみた。 ...
昨日の記事に続き再びサンフランシスの話。先日、ゴールデンゲート海峡に面したノースショア近辺の街をいつものように3Dマップで散策していたら、偶然ウィリアム・ソノマと表示されたオフィスビルの前を通り、久しぶりに見て懐かしかった。昔心斎橋にあった店はかみさんもよく覚えてたし、アメリカの店にも出張の時に立ち寄ることがあった。家のキッチンには今でもよく使う何十年も前のグリドルスパチュラがある… ハンドル部分...
再びサンフランシスコのGoogleマップネタ。仕事でよく行ったのは金門橋の北にあるサンラファエルという街にあったILM。ジョージルーカスが作ったSFXの会社インダストリアル・ライト&マジック、通称 ILM。今でもあるのかとマップで検索してみると、今はサンラファエルではなく、金門橋の手前のサンフランシスコの公園の一角にあることがわかった。 地図を拡大するとルーカスフィルムも同じ建物に入って...
10日ほど前から庭の2箇所で葉が枯れるのが目を覆うほど進行してきた。そのときの写真は撮っていないが、それが広がらないように枯れた葉を見つけては毎日のようにカットしていった。いまはほどんど残ってないが、その2個所はシランとツワブキ…▲シラン▲ツワブキ シランは毎年だけれど、ツワブキは初めて。どちらも狭いところに葉が密集しているのが原因のようだ。ツワブキも今年は今までにないくらいに密生していた。上の写真で...
以前水鉢のコウホネが3回目の開花を記事にアップしたのは7/6… その後も次々に咲いている…▲左の方に再び(7/14)▲更に右の方にも蕾が(7/16) 一方先日のこと、裏口の野営車駐車場への裏口のシマトネリコの下のシダの中に黄色いものが見えた… 花は植えたことがないが突然の開花… キクイモ?どこから来たのか?…...
車中泊レンタルのCarstayが初めて自社ブランドのバンコンSAny.を発売するというニュースが飛び込んできた。Carstayと言えば、キャンカーを持ってる人、持ってない人が、貸したり借りたりして車中泊を楽しめるマッチングサービスを提供しているユニークな会社。自分としても使ってないときに貸し出し、維持費として補填できるのは魅力的だが、もし事故されたら面倒かと思い、利用はしてない。 そんなCarstayから新たに独自開発の...
パイオニアからスマホアプリのカーナビがリリースされた。世界で始めて市販のGPSカーナビを発売したメーカーからのアプリ(無料とサブスク)に興味が湧く。 自分がカーナビを初めて買ったのは2002年。なぜそれを覚えているかと言えば、2年連続讃岐うどんの旅をしたからだ。2001年に納車されたばかりのプジョー306CCで初のオープンドライブ旅行を楽しみながら淡路島〜徳島〜奥祖谷のかずら橋を経由して山側から香川県に入り、最...
朝から主治医に電話してコロナウィルスの診察を予約した。昼の休憩時間に行くと、もうひとり同年代の男性が来ていた。クリニックの外に並べた椅子で問診票に記入していたら、いつもさばさばしたボーイッシュな看護師さんが来て、色々と聞かれた。感染の状況からコロナに間違いないようだから、検査は不要かもという話になった。 その後、主治医が待合室で診察してくれた。「検査なしでいいですか?」という判断は、いかにもこの...
昨日カミさんを主治医まで車で送迎したのは、カミさんが数日前から発熱していたから。コロナの疑いがあるので、指定された受診時間は13:00だった。結果はやはりコロナだった。先生からは「ご主人も感染っていると思います」と言われたので、それからずっと体温を測っていたが… ついに今日の午前中、37℃を超えた。今日は自分の主治医は休診日なので、どうすることもできないから明日予約をしようと思うが、予防接種は今ま...
カミさんが北千里の主治医に行くのを車で送迎、ランチタイムだったので帰ってくるのを待つ間に一人ランチした。北千里駅にはイオンと阪急系の古いショッピングモールが雑然として老朽化、建て替えをするらしいので空き店舗も目立つ。そんな中から事前に店を決めていた。それが千里一番 だごやという昼飲みできる居酒屋だが運転するので酒はなし… 壁メニューのあちこちにほっけが目立つ。いまイチオシのようだが… テーブ...
先日寝る前に、野営車バーでジャーナリングできるか行ってみた。夕方からマックスファンはずっとオンにしていた… しかし、車内は33℃。外の温度計は31℃。 フィアマのベンチレーターもオンにしてみたももの外が31℃。もしマックスファンをオンにしていなければ車内は36℃くらいだったかもしれない。 そうこうしているうちに数分で汗をかいた。諦めてシャワーを浴びて寝室へ。やはり外がせめて28℃以下でないと無理だが、こんなとき...
昨日は1ヶ月毎の歯科、今日は2ヶ月毎の泌尿器科。電気治療をして処方箋をもらう… このGEの治療器は4箇所の端子を体の前後に貼り付けて治療するが、残尿量も測れるのでいつも教えてくれる。 しかしここはいつも混んでいる。しかし高齢者が8割、中でも外でも並んでいるが、高齢者男子にキャップが多いはなぜ?(笑)...
久々に毎日の低糖質食まとめ…夏おでん 夏に美味しい冷たい夏おでん、カミさんの初メニュー!低糖質で美味かった。カレーうどん 糖質オフのうどん(シマダヤ)をうどん出汁で煮て味付けし皿に盛り、その上からレトルトカレー+牛肉たっぷり+揚げ野菜のカレーを掛けた… 見た目は悪いが不味いわけがない!(笑)タニタ食堂 我が家定番のタニタ食堂メニュー。塩分を控えた薄味で他にはない組み合わせ、自然に咀嚼が増える食材の...
土曜日、カミさんの所要で大阪へ車って行った帰り、昼は阪急に立ち寄って開催中のハワイフェアで、ガーリック・シュリンプとか、ロコモコとか何か美味そうなハワイグルメを買って変えることにして、阪急に一番近い32番街のあるグランドビルの駐車場に車を駐めた。 このビルの駐車場に駐めるのは至難の業。まず一方通行と右左折制限だらけのエリアだからビルの入口に近づくのにコツが要る。それに70年代にできたビルの駐車場が複...
玄関先では毎日ムクゲが次々に咲いている これから毎日、秋までずっと咲き続ける。そして玄関ドアの前の水鉢には… 今年は3度目?コウホネが蕾を付けた… そして咲いた! 小さな可憐な花だけれど、スイレン科だけあって存在感がある。一斉に咲き続けるムクゲと違い、長いインターバルの後に水鉢の中で突然一際鮮やかな黄色い花を咲かせてくれる。小さいながらも心憎い演出、水鉢のもうひとつ丸い葉のウチワゼニクサの地味な...
日帰りで野営車でどこか行こうかと思ったが、湿度も高く蒸し暑いので手軽な近場へ、万博温泉おゆばで軽く昼飲みランチと温泉といういつものコースにした。 久々に行くといつも駐める周辺にはゴミが一段と多かった。ということで、まずは野営車にあるビニール袋と焚き火用の火ばさみで毎度の清掃ボランティア。弁当や缶ビール・コップなど飲食ゴミを集まり、近くのトイレの手洗い場にゴミ袋を置いておいた。きれいになって気...
イタリアのフィアマはキャンピングカー関連商品の信頼できるメーカーだけれど、ちょっと微妙なのが扇風機。野営車2号のときに購入したが、今日初めてハイエースに取り付けてみた… 野営車2号のアドリアでは天井の天窓に取り付けたしていたが、あまり効果はなかった。ハイエースでは3個所あるスライド網戸の窓にピタッと収まった!しかもダイネットのある最後部の上にはマックスファンがあるので、マックスファンをOUT+フィアマ...
先日の車検で、野営車もMINIもどちらも電子車検証に変わったが、最近のニュースで改めて車検証IC化の重要性を認識することになった。そのニュースとは成田で起こった高級車盗難事件。9台もの高級車ばかりが盗まれ、被害にあった会社の人海戦術で全ての車が見つかったという前代未聞の出来事。 そこで話題になったひとつの問題が車検証だった。車が盗難されると車に載せている車検証も盗まれることになり、以前の車検証では運転...
先日ウォータータンクを少し小さめに買い替えたが、前よりスリムになりスタンドに使っているチェアの座面が少し不安定になったため、簡単なDIYで使いやすくした。使うのはこちらのスノコ… カットして使うので、もうひとつ柵の木を取り付け、余分なところはカット… これでジャストサイズ!次は塗装… 完成!簡単で収納が嵩張らないことも重要。早速セットしてみる… チェアの幅にぴったり、折りたたみシンク(シアトルスポーツ...
テレビ大阪の「誰も知らんキング」と言う番組で大阪の町中華が特集され、創業の古い順にランキングが紹介された。1位はシューマイで有名な一芳亭(大阪市)で創業91年だったが、そのランキングには、池田のカドヤ食堂、吹田の珉龍、箕面のKuruma、寝屋川の民生、豊中のパンダ食堂 晴山閣など、意外にも北摂の店が多かった。カドヤ食堂は空港から近くCAさんもよく行くと聞いて気になりながら未だに行ってない。吹田の珉龍は...
最近続けてキャンプしてキャンプ用品の見直しを考えていた。ソロキャンプが多かったときは焚き火料理だったので、焚き火台の周辺にいくつか小さめのテーブルを並べていたが、キャンプ料理をツーバーナーやカセットガスだと大きいテーブルを置くスタイルに…(A)この折りたたみテーブルはスノーピーク(ロースタイルで)(B)こちらは古い折りたたみテーブル Aのスノーピークの初期のワンアクションテーブルは重く、また脚の固定...
この前、RVパークと海に行って以来、ハイエースの給油をしたいと思っていたので、車検から戻ってきて早速コストコへ行ってきた。 48.4リッター入った。給油の後、カミさんから頼まれたものなどを買いに店内に。忘れ物を取りに帰って遅くなり到着したのが3時半頃だったから空いていた。 夏になると毎年店頭に並ぶあのポータブルエアコンとバッテリーのセット 今日の購入品は… 久々のリンクス(680g/1,448円)、それに...
1週間の車検から帰ってきた。 車検に出す直前にゼンリンから地図更新のメールが来ていたので、早速SDカードを取り出して更新をした。 PCが超遅いからいつもイライラするが、今回は車への荷を運んだり整理したり、更新と同時進行したので、全くストレスなく順調にダウンロードできた。「ながらPC」は遅いPCのライフハック! たった1週間だったが、いつもいる場所にいないと生活が欠けた気分になる。雨が続くが日帰りキャラ...