chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きものがく房のにある https://gakubounoniaru.hatenadiary.jp/entry/2024/04/02/152415

福井県美山発生き物情報。紀州犬ルウとのあれこれ、オキナインコのほーちゃん日記、田舎生活、野鳥観察、ビオトープ田んぼのことなどなど。

都会育ちの夫婦が田舎で移住生活。犬、猫、インコや豊かな自然に囲まれて賑やか♪ 無農薬有機栽培で耕作もしてますよ。自然観察情報発信。福井県美山地域、奥越地域の情報発信。 相棒「紀州犬ルウ」「オキナインコのほーちゃん」日記。

GAKU
フォロー
住所
福井市
出身
住之江区
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • 頭痛でも、オタマ救出大作戦

    これのあとも。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 頭の痛みは引かないばかりか前頭部まで迫り(三叉神経痛が関係してる?)。目の奥が痛くなったかと思えば、一昨日から眼球そのものも痛くなり出し昨日からは充血する始末…。ワシの体で何がおこってるんや?さすがに不安に駆られて💦連休明けの本日、眼科医にかかってきましたわー。 いろいろ検査をしてもらいましたが、眼球が前面で炎症を起こしているもののその他に異常は見られないとのことでした。抗炎症点眼薬で10日前後様子を見て、改善されなければ眼科以外での検査ということになりそうです。いきなり目に痛みが来たので眼科医に行きましたが、その前に…

  • 雨の日は朝でも夜でもヒル注意

    昨日は岐阜県西部の某所にいたのですが。ここはヤマビルがとても多いところなのです。 特に雨模様の日にはどこからともなくワラワラ現れ、山の中にいると酷い目にあったりします。昨日も油断していたら車に侵入されておりました。 幸い吸血されるには至りませんでしたが、危ないところでした。 雨上がりの今日はルウが被害に。 少し散歩しただけでヒルが付いてきたらしく、気がついた時には車内のルウのマットが血塗れになっておりました。 後ろ足の指の間を吸われた模様で、ここが真っ赤っか。近くに血を吸ってパンパンになったヤマビルがいたのですが写真撮り忘れました💦 ヒルに吸われた後って、しばらく血が止まらないんですよね。 昨…

  • ズキズキと痛むよ後頭神経痛

    一昨日あたりから頭の右側後ろあたりが痛くて仕方ありません。偏頭痛持ちなので、また始まったかな?とか軽く思っていたのですけれどもねー。いつもの頭痛なら眠って起きたら痛みが消えていたりしますから。けど二晩経ったけど一向に痛みが消えません。 ま、昨日の時点で「いつもの頭痛とは違うよな」とは感じてはいたので医者に行こうか行くまいか考えていたのですけれど、今朝になってハタと「これって神経痛やないか?」と気づくに至り(遅!)、ネットでちょいと調べてみましたよ。 あたま・かお・くびの神経痛|頭痛のタイプを知ろう|頭痛オンライン - 沢井製薬 頭痛の位置、質、ともに鑑みて後頭神経痛に間違いおまへん。特に治療法…

  • いろいろと鳥が見られた3日間

    昨日、あわらでの調査を終えました。 ※以下、標識調査時に鳥を手に持った写真を掲載します。抵抗のある方は閲覧をお控えください。尚、標識調査に関してはバンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を保持している者が行っています。 足掛け3日で放鳥できたのは13種64羽。春の調査としてはまずまずの結果でした。 先日上げた記事でも書きましたが。 今回はウグイスの多さが目立ちました。秋の渡り調査でもウグイスの多さは感じますので、当地は春秋ともにウグイスの中継地点になっていることが予想されます。同じ個体が行き来しているのか、再捕獲の記録が待たれますね。 ウグイスの写真を撮り忘れました。代わりでもないですが、キビタ…

  • ジャガイモを植えて鯉のぼりをあげました。

    4月17日じゃがいもを植えました。 4月20日鯉のぼりをあげました。 うむ。備忘録。 うちの耕作は雪どけあたりから準備をしてジャガイモから始まります。 今日ははるちゃんのリクエストで鯉のぼりをあげたのでした。鯉のぼりの竿ですが、昨年まで使用していたのが古びて弱くなっていたので、裏山から伐り出して新しくしましたよ。 でも風がなくてしょんぼり。機会があれば、颯爽と泳いでいる写真をあげますね。 ま、過去記事には泳いでるのがありますが。 👇よければポチッとお願いします🎏 にほんブログ村

  • 天気良く、春のあわらで鳥調査

    昨日から、あわら市某所において鳥類標識調査なのでした。 あわらは北潟湖を控えているからか湿地が多いのですけれど。ここはいい湿地です。 ここで秋にノジコの渡り調査を実施している旨は何度も上げておりまして。 秋に比べて春の渡りは地味なので、記事を上げていないような錯覚に陥っていましたが意外と記事を書いていましたわ。去年のもあるやん! 記憶力悪すぎ。 今日はヒヨドリ数百の群れが何度も上空を通過し、朝はウグイス、アカハラ、クロツグミ、カシラダカ、アオジなどなどの囀りが賑やかでした。 アオジ♂成鳥のどアップ! アオジは湿地内を群れが移動していくのが見られましたよ。 放鳥数としてはウグイスが最も多く、こち…

  • 身の回りを見たらこんなに咲いていた

    以下、家の近所や出先で見つけた身近な花ばかりですが。 イチリンソウ。ニリンソウと一緒に咲いていたりします。 トキワイカリソウ。家の裏山です。 モミジイチゴ。自生ですが、増えるよう日当たりが良くなるように管理していたら増えました。5月になる黄色いキイチゴは子供たちの大好物。 シャガ。裏山です。今は控えめですが、盛りになるとこればっかりになります。 ムラサキケマン。紫タイプです。これは出先で撮ったのですが、我が家の前には白タイプも咲きます。 カキドオシ。爽やかないいにおいがします。 ウマノアシガタ。可愛いけど毒草だったような。 カラスノエンドウ。美味いです。新芽はほんのり絹サヤの味がします。 ダイ…

  • あれ?ここで?? 卵を産んでたヒキガエル

    家の近所の小さな池。昨日の早朝、あれ?こんなところでアズマヒキガエルが交尾をしているな、と見ていたのですが。 昼間にはキッチリ産卵されていました。 ここに住み始めて約8年。自宅にいるときはほぼ毎日通る道筋にある池なのですが。今まで産卵に気づかなかった?今年から産卵を始めた?どちらなんでしょう。 ヒキガエル自体はよく見かけるのです。 文字通り「轢き」ガエルのときもありますね💦 我が家周辺、これでニホンアカガエル、ヤマアカガエル、シュレーゲルアオガエル、モリアオガエル、アマガエル、トノサマガエルに続き、7種目の産卵確認です。産卵は確認していないですが、山に入るとタゴガエルが、川の中ではカジカガエル…

  • ほーちゃん、子供に馴れる?

    先日、ほーちゃんがなかなか子供になつかない旨書いたのですが。 長時間放鳥していると空気に馴染んでくるのか、ときおりしんちゃんにごはんをもらいに行ったり。 はるちゃんにちょっかいを出しに行ったりはしています。 ほーちゃんが来てくれると子供たちは大喜びしていますわ。ま、基本はワタクシの肩に鎮座されているのですが(笑) でも、肉(とか魚)を見つけると積極的に動き出すのです。 これ、昨日の夕食のカレーに入っていた手羽元の軟骨にかぶりついています。 なんでこんなに肉が好きなんやろ?他のオキナインコはどうなんでしょうかね。 👇よければポチッとお願いします🦜 にほんブログ村

  • 虫小屋をただいま鋭意製作中

    詳細は後日上げようかと思いますが。 しんちゃんが唐突に「虫の飼育小屋を作りたい」とか言い出しまして。現在建設中なのでございます。 作る!とか言うてもやね。7歳の子供に小屋は作れませんから、結局は父ちゃんが作ってます。日曜大工苦手やのに💦 出来上がったらまたお知らせします。 👇よければポチッとお願いします🏠 にほんブログ村

  • オシドリのペアが堤でのんびりと(美山の鳥あれこれ)

    最近はるちゃんがお気に入りのこのぬいぐるみ。 実は43年前にワタクシが両親に買ってもらったものなのです。商品ラベルに「ユキヒョウのジャオ」って書いてあったような気がします。なので名前は当時からジャオ。今もジャオ。で行こうかと思っているのですが、はるちゃんに何度教えても、いつのまにか「ねこちゃん」になってます。なので、彼女が人にこのぬいぐるみを紹介するときは「ねこちゃん」です。ワタクシがとなりにいるときは「それ、ヒョウやぞ」と突っ込みを入れ、はるちゃん苦笑いというのが最近恒例となってきています(笑) と、それはさておき。 夏鳥の渡来が本格的になってきまして、うちの向かいの山からクロツグミのさえず…

  • ルウさん、愛想をふりまいてしまう。

    最近のルウさん、少し抑えが利くようになってきたかな?先日には、久しぶりに会った友人にも愛想よく接することができて危険な空気をかもすことはありませんでした。ま、人にもよるのでしょうが。 友人にお手をしています 写真を撮り忘れましたが、最近はしんちゃんとも仲良くなってきていますよ。 実はですね。昨年はイヌバーシティさんと出会い、一からの出直しぐらいの気持ちでしつけを強化してきたのですが。 その途上、この冬にポチパパさんのサイトに出会ってしまいまして、再度新しい方法への転換をするようになりましたのです(と言ってもイヌバーシティさんを参考にしなくなったわけではありません)。下のyoutubeサイトには…

  • 桜散り、ダイコンの花が咲きだした

    一昨日、足羽山へ子供達と行きましたが、桜の季節は過ぎ去っていました。代わりに楓の新緑。 この時期、我が家(畑)では大根の花が見頃になりますよ。 種を採るために花を咲かせます。大根、小豆、大豆、落花生なんかは種を買わずに毎年種を採って栽培しています。あ、最近ではソバもそうかな。 固定種ってやつです。 野口のタネ/野口種苗研究所の2024年トップページ 固定種野菜の種と育て方 [ 野口勲 ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 固定種や日本の種事情についてはまた機会があれば。↑の本とかの受け売りになりますが💦 👇よければポチッとお願いします🫘 にほんブログ村

  • ヤマガラが巣材運びで大忙し

    一昨日に続きまして昨日も嶺南地方の某所にて。この日は山の上でしたよー。 よきブナ林にて。 ヤマガラが巣材運び。 巣材をくわえたまま樹上をウロウロしていたのですが。 おもむろに飛翔。 したと思ったら近くの鉄塔に止まりました。 どこに入るかまでは確認できなかったのですが、おそらくパイプの隙間に営巣しているのだと思われます。近年、ヤマガラのパイプでの営巣を見ることが増えたような気がします(もちろん昔から人工物での営巣はありましたが)。 森の中にはちょっと見ただけでも良さげな洞を持った木がわんさかあるのですけれど。 それでもパイプの方が魅力的なのかな?それともこれだけ洞があっても樹洞営巣者には住宅難?…

  • カワガラスのヒナがすでに巣立ってた。

    福井県嶺南地方の某所にて。 カワガラスの雛がもう巣立っていました。他の種と比べてずいぶん早いですよね。 (ヒナ)おかあちゃ~んごはんちょうだーい! 食欲旺盛です。カワガラスの雛ってカワセミみたいにチーチー鳴くんですよねー。 (親)さっきあげたや~ん! 雛は常にお腹を空かしているようですが、餌探しする親は大変ですよね。 とはいえ、多くの鳥は餌量が豊富な時期にヒナが巣立てるよう繁殖時期を合わせているようでして。カワガラスもたぶん食べ物がいっぱいあるっちゃーあるんです、きっと。本種の場合、水中の虫という(鳥の中では)特殊な資源を利用してるため、他の多くの種と繁殖時期が違っているんですよねー。川の中に…

  • トムヤムクン味にはついつい手が伸びる…

    ワタクシお気に入りのカップラーメン。 『世界のCUPNOODLESパクチー香るトムヤムクン』 なにげにロングセラーですよね、これ。もともとトムヤムクンが好きなのもあって、スーパーで目につくとついつい買ってしまいます。酸っぱいのうめーよ。 カップヌードル パクチー香るトムヤムクン 1食 【日清食品公式】 カップラーメン インスタントラーメン ラーメン すっぱい 世界三大スープ インスタント nissin価格: 254 円楽天で詳細を見る そういえば。 少し前(というか先週)までNHKBSで朝ドラ「まんぷく」が再放送されておりまして。ちょうど「まんぷくラーメン」が開発された時ぐらいに持ち合わせのチ…

  • ほーちゃん、少しアクティブになる

    昨日から今日にかけてのほーちゃん、いつになくアクティブでした。長い時間放鳥してあげたからかな~。 昨日の夜はおやつにリンゴをもらってご機嫌♪ 最近あげてなかったのですが、かぶりついて来たので「こんなに好きだったかな?」と、ちょっと驚き。 今日は洗濯物干しの上で遊んでご機嫌♪ 普段あまり行くことないのに今日はなんで? そのあとはワタクシの仕事部屋に来て、昔作ったほーちゃん用の止まり木で麻の実のお食事。 今日も満足。 👇よければポチッとお願いします🦜 にほんブログ村

  • 2024年3月31日草くぅさ会

    3月31日の「草くぅさ会」の様子です。 カラっと好天に恵まれたわけではないですが、暑くもなく寒くもなく雨も降らず、程よい天候の中実施できましたよ。採集の先導は僭越ながら植物の専門家でもなんでもないワタクシが行わさせていただきました💦 主役の野草ですが、説明のために朝一ちょろっと会場の周りを歩いただけで、これぐらい種類は見つけられましたよ。 開始は10時から。参加されたみなさまと上味見の田んぼ周りを一緒に歩きまして。 食べられる野草を見つけながら採集していきました。 3月の冷え込みで予想より草の出が悪かったのですが、ヤブカンゾウは食べごろなのがいっぱい出ておりました。 ノビルは掘るのが楽しいこと…

  • あちこちで、花も野鳥もにぎやかに。

    野鳥たちの春の渡りも本格的になってまいりまして。うちのビオトープ田んぼ周辺も鳥たちがわんさかやってきているようです。 朝方ちょっと見ていただけでもツグミ4羽が採餌をし。 ツグミ↑↓ 水浴びもしていましたよ。 ホオジロが囀り。 カシラダカが囀ったり採餌したり。 オスは綺麗な夏羽になっていました。この時期、周辺には数百~数千のカシラダカが滞在して囀り声がやたら聞かれます。 畔の木ではキジバトも様子を伺っています。 写真は撮れませんでしたが、カワラヒワが群れで採餌をしていたり、オシドリがペアで田んぼにいたりしましたよ。長く見ていられればサシバも出てきてくれたのですけれどもねー。今日は時間がなく早めに…

  • 明日は伊自良で開催ミヤマーケット

    明日は、伊自良温泉にて開催されるミヤマーケットにサトツナギが出店します。 草木染めのワークショップを行います。今回は桜を使いますよ。 この日から当地で開店する「いろりカフェ」さんですが、本日プレオープンということでサトツナギとしてお招きにあずかりました。 コーヒーをいただきましたが、この雰囲気で飲むコーヒーはホント美味しかったのです。 主催のTMRさんは美山を盛り上げようと頑張っておられます。サトツナギのオーガニックバザーロとともによろしくお願いします。 TMRというとニシカワタカノリをまず思い浮かべてしまいますが…。これ狙いなのかな?(笑) ぁ。伊自良温泉よろしくお願いします。 👇よければポ…

  • 菜の花とシュレーゲルとカシラダカ

    本日4月6日。 数日間の出張から帰ってきたら、家の近所の菜の花が咲き、田んぼでシュレーゲルアオガエルの合唱が始まり、周辺の林では春の渡りの準備をしているカシラダカのこれまた囀りの大合唱が始まっていました。 むう、春本番。 👇よければポチッとお願いします🌼 にほんブログ村

  • ほーちゃん、今日は菜の花を食す

    あまり頻繁にあげないのですが、ほーちゃんは菜っ葉類も結構好きです。 今日は旬の菜の花なのです。最初は葉っぱの部分ばかり食べていたのですが。 そのうち、どうも花部分が気に入った様で。 ここばかり食べる様になりましたわ。やっぱり美味いんかな。 でもやっぱり最後はご飯。 お前はヒトか。注)病気の元になるのでご飯、パン等は与え過ぎに注意! 久しぶりに外でメシ食って満足満足。 だそうな。 👇よければポチッとお願いします🦜 にほんブログ村

  • 「海のある奈良」に仕事で滞在中

    現在、小浜市にいます。 小浜は街はこじんまりしていますが、海あり、山あり、古い町並みありで、これまで訪問した場所の中で好きな処のひとつです。 少し横丁に入るとすぐに雰囲気のいい町並みに出会えます。 なので、夜の散歩も楽しいですよ♪ ちなみに同じ字で小浜と書いて八重山諸島にあるのはコハマ島で、小浜島も大好きなところなのてす。余談ですが、ワタクシの出生地は大阪市のコハマです。が、字は「粉浜」。なんだかややこしいですが、このへんちょっと縁を感じるんですわ。 嶺南地域、だいぶ桜の花が開いてきましたよー。 👇よければポチッとお願いします⭐️ にほんブログ村

  • ほーちゃん、相変わらず魚を喰らう

    ほーちゃん元気です。 今日も居間で放してたら、魚(焼きアジ)食べたり歯ブラシで遊んだり。 相変わらず魚好き 最近、どうもワタクシの髭を抜くのがブームな様で、肩に止まるとだいたい抜かれます。 可愛い顔で、このきたない髭を一本一本引き抜きます。痛いのです。 一時期、ちょっと慣れてきたかな?と思ったこともありましたが、なかなか子供たちになつきませんね💦 まあ、気長に馴らしています。 👇よければポチッとお願いします🦜 にほんブログ村

  • 少しだけエントランス用に自己紹介

    以前にも書いたことがありますが。当ブログへのエントランス用に自己紹介記事を更新してみましたよ。 2024年4月2日現在。 ブログ主GAKU、妻のぺぺ、長男しんちゃん、長女はるちゃんの4人家族。 しんちゃんとはるちゃん 福井県は美山地域で、我が相棒有色紀州犬のルウ、最近影が薄い(笑)オキナインコのほーちゃん、そして昨年から我が家の玄関に居つきだした三毛猫のちくわちゃん(別名はなぐろちゃん)とともに暮らしています。以前は3頭のネコちゃんがいたのですが、相次いで交通事故にあったり行方不明になったりで、一時期0頭なったこともあったのですが、ちくわちゃんがいい感じでやってきてくれました。 オキナインコの…

  • 名ははるちゃん。もちろん春に生まれました。

    当ブログにはすでに度々登場しているはるちゃんです。 少し前に4歳になりました。 お兄ちゃん同様自然に囲まれた中でのびのび育っています。 少々強情なところはありますが、しんちゃんのような父ちゃん見知りもなく、イヤイヤ期とかもあまりなく、体を大きく壊すこともなく、すくすく育ちました。よく言われる「男の子より女の子の方が育てやすい」ってほんとなんやなあとしみじみ思います。 名はしんちゃん。クレヨン好きではないけれど🖍 - 生きものがく房《のにある》@越前美山 しんちゃんが虫好き、動物好きなのに対してはるちゃんはどうも音楽やダンスに興味があるもよう。なにかしら音楽やってほしいなあ。 年とってからの子、…

  • ともかくも、我が家の桜が咲きました。

    3/31に我が家のサクラが開花しました。数日前はまだ蕾が固かったのに、暖かくなってからあっという間に蕾が膨らんでの開花でした。 このサクラ、一応「シナミザクラ」としていますが、改めて調べてみると、花の形状がちょっと違う様な感じもします。 セイヨウミザクラではないサクランボの実るサクラで、葉の形状も似ていたのでここではずっとシナミザクラとしていたのですが。ひょっとすると他の桜との雑種なのかもしれません。 が、ともかく開花しました。例年、ソメイヨシノより少し早いので、うちのが咲くとソメイヨシノももうすぐです。 裏山を見てみたら、カタクリが咲いていました。 こちらも昨日か今日開花と思われます。 👇よ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GAKUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GAKUさん
ブログタイトル
生きものがく房のにある
フォロー
生きものがく房のにある

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用