chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 瑞風&コスモス

    JR山口線篠目駅に停車した瑞風のつづき~SL時代の給水塔に見送られて瑞風出発~山口線上り、次は山口駅さらに新山口駅から山陽本線で下関へ向かうそう先頭車両最後尾展望車緑の車体に映える金色のあしらいがお上品~丸いテールライトは昭和ノスタルジーホームを彩るコスモスコスモスで瑞風も映え~猛暑の中にもいつのまにか秋が訪れていることを教えてくれる篠目駅にいつもの静けさが戻ってきた週末のSLやまぐち号運転日には...

  • 瑞風イン山口

    JR山口線の篠目駅へやって来たSLファンにはお馴染み給水塔がある山口市阿東にある駅SLが走る1世紀前の鉄道遺産なんと!うれしいことにホームにはコスモスが咲いている待ちかねた~♪山口線篠目駅に入って来たのはSLではなくミッドナイトエクスプレス瑞風あらまっ、反対側から下り列車の特急おき入構特急おきと瑞風のコラボ単線の山口線ではすれ違いが必要、そのため篠目駅に瑞風は停車したのだろうか~特急おきは石破さんの鳥取へ...

  • 続・海へ

    海へ、山へシリーズ?はまたまた海、海と言っても宇部市の床波漁港(こちら)港の定番はカモメ~な~みにチャップチャップ浮かんでる~♪と思った瞬間、もの凄い音とともに現れた飛行機山口宇部空港を離陸したばかり右旋回して羽田へ向かうJ-AIR機スターフライヤー機、向こうにもう1機見える羽田空港へと向かう帰港する漁船波止場には釣り人、ウォーキングなどそれぞれの週末がある広々とした海原を眺めること、個人的には癒しだ~♫...

  • 続・山へ

    海へ、山へシリーズ?はまたまた山、まだまだ涼しくならないので車で上がる新山口駅を見下ろす山口市小郡の雨乞山、標高258メートルからの展望左手は先日山火事があった火の山連峰、よく登っていた火の山も焼けている新山口駅のホームや新幹線までよく見えるSL運行に不可欠な転車台、特急おきも停まっている山口盆地の山口市街地は10キロ北、その上に東鳳翩山も見える瀬戸内海、宇部の霜降山など椹野川河口の周防大橋、周防灘の向...

  • 川へ

    海へ、山へシリーズ?は遠く大平山(右)を望む防府市の佐波川河口へなんと!近くに来たのは、イソヒヨドリ川は野鳥の楽園~?セキレイサギはいつもたくさんおやっ!もう冬鳥のカモが来たのだろうか~?川の向こうは亀尾山(大海山)と秋の空静かな秋の夕暮れです日中は未だ暑い毎日だが、川を渡る夕方の風はすっかりひんやり~♫...

  • マジックアワー

    山口市秋穂の行者嶽からあいお荘の駐車場へ下山~急いで下りたのに、山口宇部空港発羽田行きに遅れた~(笑)それでも、日没にはなんとか間に合った彼岸で真西!に沈みゆく夕日を眺める刻々と変わる夕景~紅く染まっていく景色は美しい~魔法のように変わっていく時間帯をマジックアワーと言うらしいそして、サンセット~たそがれ時はこれで終わりじゃあない~♪実は日没後がまたいい~♫第2部の開幕、夕焼け空は美しいトワイライトシ...

  • 山へ

    山口市秋穂の尻川湾から串山遊歩道へ、めざす山は鉄塔の向こう側山とはいえわずか標高151メートルの超低山の行者嶽、中道湾を展望中道湾の東には佐波島、祝島、野島など瀬戸内の島々が見える防府市中関港を出港したマツダの車両運搬船は沖合へ日地の海は日地山(中央)の麓秋穂湾、椹野川河口、周防大橋など秋穂湾、山口湾、きららドームなど光る周防灘~草山埼、海の向こうは大分の姫島・国東半島など草山埼灯台の向こうに由布岳...

  • 海へ

    山口盆地から深呼吸するため山口市秋穂の海へ日地の海から野島、笠戸島?など遠くやっと山火事が鎮火した火の山連峰が痛々しい尻川湾から竹島彼岸の周防灘は曇り空を映す瀬戸内海の向こうに九州の山々がうっすら雲を被った大分の由布岳、鶴見岳の雄姿つづく~...

  • 欅のカフェでランチ

    島根県柿木村のカフェ、欅ガルテンさんのつづき~ちょうどお昼時でランチをいただくことに、黒板の本日のメニューからチョイス~♪ピアノと薪ストーブが鎮座する静かな店内、これって平日ならではなのだ新型コロナ渦から、基礎疾患により休日は出歩かないよう心がけてきたオムライスは2種あってクラシックをチョイス、昭和なやさしい美味しさ~♪喫茶店のナポリタン、はもちもち食感が旨し~、他にはカレーもあったのんびりと食事や...

  • 柿木村の欅のカフェ

    ご近所さんに新米をもらったので、お返しの徳佐りんごを買いにまたまた山口市阿東地域へまずは、いつもの友清りんご園さん(奥)、三浦りんご園さん(左)へさらに、ふじいりんご園さんなどで秋映や新ふじをゲット、時期時期で品種は変わる林檎の樹ららさんではりんごのパイをゲット、次は山口・島根県境を越えて柿木村へ道端にヤギが2匹、島根県吉賀町柿木村の欅ガルテンさんへ到着~しばらく休業されていて今年復活されたと聞き...

  • 秋の周防灘夕景

    秋吉台は思ったほど涼しくなかったので車で南下~、美祢市から山口市へ椹野川河口に架かる周防大橋周防灘の山口湾西側にはきららドームなど山口湾東側は岩屋半島、美濃が浜から山腹にあるあいお荘(左)を展望そのあいお荘に来ると火の山連峰のセミナーパークあたりから煙が上がっていたあいお荘からの周防灘の夕景~美濃が浜の向こうへ沈んでいく瀬戸内海の向こうには大分の由布岳と鶴見岳がうっすら~♪海辺に来たら幾分涼しく感...

  • 秋?の秋吉台

    天気予報ではいつも秋吉台が山口盆地より3度は気温が低いので涼しいかと行ってみたのどかな草原風景だが暑さは半端ない~(笑)この長者ヶ峰に下にある美東展望台をめざす長者ヶ森とカルストロードが見えたさわやかな風が吹いているので、ちょっと歩いてみることにした草原を彩る秋の草花~ススキやオミナエシ~♪カルストロードの上は北山、そして遠く桂木山を眺めながら歩く長者ヶ峰はまだまだ先だが日差しが暑くヤバくなってきたの...

  • 十五夜の月

    2024年9月18日の本日は満月、十五夜のお月さんあいにく雲がかかってて残念ながらマダラ状態9月17日の昨日は中秋の名月、二日とも手持ち撮影なのでこれが限界~♪月より団子ということでご勘弁ください~(笑)三脚壊れたままなので買わなきゃ~!...

  • 秋の夏雲

    9月って夏だった?気温は36度、空には夏雲~!わき立つ夏雲を追っかけて山口盆地から瀬戸内海へ途中、ハローキティ新幹線に遭遇~防府市沖の瀬戸内海に浮かぶ佐波島と夏雲山口市秋穂沖の竹島対岸の国東半島や大分の山々と夏雲暑い太平洋高気圧が台風をブロックしてくれるのはありがたい~♪標高百メートルの国民宿舎あいお荘からの眺望~遠く新山口駅周辺と火の山連峰周防大橋秋穂湾と岩屋半島宇部市方向、遠く北九州の足立山と夏雲...

  • 月と夕景

    山口市秋穂にて夕景を眺める~そういえば、明日9月17日は中秋の名月とか~翌18日が満月で、17日はまんまるではないようだ~名月や 花より団子 月より団子~(笑)...

  • 大平山からの眺め

    防府市のとある駐車場にて、大平山においでと手招きされた~(笑)招かれるままに、国道2号を横切って山頂公園駐車場をめざす大平山は標高600m近い駐車場まで車で上がるが、途中中腹からの展望はこちら暖気のせいかガスった防府市街の風景佐波川河口から瀬戸内海沿岸あたり遠くに霞んでうっすらと見えるのは北九州の足立山か山々の連なりは自然の造形美そのあと訪れた夕暮れ時~美しい紅(くれない)~、くれるけど青空と紅雲のコン...

  • あなたのお名前

    いつになく綺麗な鳴き声が聴こえ外へ出てみると~!倉庫の雨どいの中にいた鳴き声の主は、なんとイソヒヨドリ(こちら)一方、地上には常連さんのキジバト空を見上げると遠くにトビが飛びまわっているおや!もう一羽いるがこちらは別の猛禽類のもよう尾羽が扇子型なので、遠くからでもトビとは違うことが分かるただ、タカなのかワシなのかさっぱり?あなたのお名前なんてぇの~♪...

  • 専門店のメガネ

    8月にメガネを落として、レンズが傷ついてしまい大ショック~!そういえば、このメガネは作ってから5年経ったので、その後調子はいかがでしょうか、というハガキが以前届いていた そこで、先日メガネを作りに山口市神田町の国道9号沿い、オブティックさんへスーパーバード山口管制センターの下に駐車場があるわが家から約2キロ圏内にはメガネ屋さんが5軒あるが、わざわざここへ来る理由は、とても丁寧にそしてよく調整されたメガネ...

  • あとうの逸品

    山口市阿東地域のつづき~、秋の逸品は徳佐りんご定番の友清りんご園さん、駐車場の柿の実はまだ青い~(笑)初シナノドルチェと定番のつがるをゲットアップルパイなどりんご園さんのスイーツもいろいろ~次は船方農場さんへ、遠くあとうの名峰十種ヶ峰が見える暑過ぎて?うしさんは牛舎の中で屋外にはいない売店では牛乳やチーズなどの乳製品をはじめオリジナル商品を買うことができるオリジナルの焼肉のたれもなかなかイケるさらに...

  • あとうの茶屋でランチ

    先日受けた人間ドック、脳ドックの詳細な結果はまだ聞いていないが、それより胸部X線検査の結果、精密検査が必要と紹介状をいただいた 早速CT検査を受けたが、MRIの磁気と違ってX線を使用するため、被ばくに関する説明書をいただいた気になる被ばくは、胸部X線検査の100倍程度とのことだが、通常のCT検査では10mSv程度で発がん確率はあっても低いと書いてあった ただ、自分はこれまで何回もCTを受けているという点が気になったが...

  • 一件落着

    猛暑とはいえずっと巣ごもりも辛いので山口市秋穂の周防灘へ海岸では暑い夏も終わって人影もないただ、ハマゴウが咲いているだけ~いつもの風景~、ただ暖気のせいかいつもの国東半島も姫島も霞んで見えずそして秋穂湾の夕景、お日様のそばには黒い雲が~あれっ、雲じゃないようだ!ひょっとしてレンズがヤバイ~?部屋の天井を撮ってみても、あちゃー!セールで安かった2万5千円の中古レンズレンズを外してみると内側に黒いゴミ~...

  • 新本庁舎新築工事

    数日前に所要で市民会館へ行ったが、中庭から見えたのは市本庁舎の新築工事~道路へ出てみると、なるほどぉ~新築の新本庁舎棟は、地上6階地下1階とか~壁にはイメージ図があったが、サビエルの塔が見えるよう高さを抑えたそうこの全体イメージ図のように良好な景観や周辺環境にも配慮されたもよう事業費は百億円超えで4割は庁舎基金(積立てた貯金)、6割は合併推進債という借金平成の大合併のおかげで使える合併推進債は、元利償...

  • 初秋の大平山

    防府市大平山、山は初秋の雰囲気にあふれている山頂公園駐車場にて、メジロやキビタキのメス??などの野鳥たちの混群~ヘクソカズラなどの雑草、いや植物にも秋を感じるカガイモセンニンソウサイヨウシャジンなどが山の初秋を彩る無機質な鉄塔群を横目に山頂へと向かう~眼下に霞む防府市街~久しぶりの大平山山頂、標高631メートルはスカイツリーに3メートル負けている(笑)直下の山頂広場と防府市街~周防灘に注ぐ一級河川佐波川...

  • 肉料理の洋食店

    人間ドック・健診センター近くの山口市湯田温泉街に知人がやるダイニングN.Sがある肉料理がメインで、ランチや夜はお酒を飲みながらのディナーなども楽しめる一人で全て切りもりしているのでカウンターのみ~東京や沖縄、ニューカレドニアなど海外も渡り歩いていて腕は確か、特に肉好きの方にはおすすめの洋食店(ダイニングN.Sはこちら)...

  • 脳ドックの日

    本日は人間ドック、今回のメインは5年毎に受けている脳ドックの日おふくろが脳出血で57歳にて亡くなったこともあって、自分が同じ歳になった時から検査を受け初めた実はおふくろの兄と弟も脳の疾患ですでに他界している問診表に親族の病歴を書くようになっているがやはり体質や遺伝子など、DNAの影響による病気の発症リスクは大きいと素人ながら感じる そんなこんなで、今年は脳ドックの年とあいなったただ、5年スパンは高齢者の場...

  • 令和の昭和純喫茶

    防府市の純喫茶へ、コロナ前は頻繁に行ってた(こちら)が近年はなぜかご無沙汰~!ザ・純喫茶!山口県で昭和レトロな純喫茶を語るにはエトワルさんは外せない~(笑)ご無沙汰したバツか(笑)目的のマンゴープリン(こちら)がメニューから消えていた代わりに季節限定シャインマスカット・パフェに、濃厚クリームは相変わらず最高だ珈琲はいつもどおり苦み強い系、ただミルクピッチャーも消えてちょっとさみしい~ちなみに、ちょっ...

  • 和食処でランチ

    パンのふたばやさん(こちら)のお隣りにあって気になっていた防府駅南の咲果庄さんへ記念日にかこつけて来ることができた(笑)お箸もひと手間かかっている和食定食膳メニューがいろいろ~、チョイスしたのがこちらのふたつ(2種類2人分)リーズナブルな和食のランチは我が家の味方~(笑)ちなみに、防府市ではこの時期、季節限定のハモ料理がおすすめのよう~♪...

  • オモシロオシロイバナ

    庭のオシロイバナが大群生~夕方開いて朝に閉じるとはオモシロイ~日中に開かずしてどうする!?と思いきや~夜になったら蛾などが飛び回るし、さらに自家受粉もするとか~なるほど、おみそれしやした~!日が昇ると閉じて、おやすみなさい!みなさん、おやすみなさい~♪...

  • 秋は夕暮れ

    佐波川河口から西の山口市秋穂、亀尾山は夕暮れ昼間は35度前後まで気温が上がるが、朝方は20度位まで下がり、空はまさに秋秋は夕暮れ、いとをかし~...

  • あとう珈琲タイム

    山口市阿東で徳佐りんごをゲットしたら国道9号沿いのお決まりのカフェ・ノブさんへランチタイムのじゃまにならないよう、午後2時を過ぎてから訪問~いつもきれいに手入れされているお花畑が迎えてくれるまだ、ランチのお客さんで賑わっているランチメニューも以前より充実、ランチタイムにもまた来よう~♪いつも超絶に美味しい珈琲は今回ケニア、ううーっ!沁みる~ぅ♫本日のケーキはマンゴーのベイクドチーズケーキ、バニラアイス...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用