chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 台風と徳佐りんご

    のろのろ台風10号の台風一過、青空が広がる山口市阿東地域へSLやまぐち号も走るJR山口線と、のどかな高原風景はいつもどおりだ~♪今シーズン初の徳佐りんごを求めて、まずはふじい林檎園さんへそして、折角なので国道9号沿いのりんご組合直売所にも立ち寄り~ふじい林檎園さんは、昨年12月末に多くのりんご園が閉まって途方に暮れるなか、お客さん困られるからと開けておられたのに感動して、今回真っ先に来たつがると、初めてのす...

  • のろのろ台風

    ふつうに電気がつき、水が出ることはありがたい~♫かつて台風で1週間にわたる停電を経験したが、電気が使えない不自由さは想像以上幸いにも秋でそこまで暑くはなかったが、このタイミングでエアコンが使えないのは高齢者には致命的ださて、台風10号は本日お昼ごろに最接近した曲がる曲がるとの予報だったが、とうとう山口県まで北上してきたっ!風はさほど吹いておらず、雨は降り続き大雨警報発令中~ ...

  • 台風10号

    台風10号が接近中、山口盆地にはあす午前最接近というのが予報それにしても、ずっと進路を東に変えるという予報を聞いてきたが曲がらず~!ほんとに、曲がるのか~♫いずれにしても、中心気圧も上がったので風より線状降水帯による大雨に警戒が必要だ...

  • 桑山の眺望

    日本丸のイベントも終わり週明け、三田尻中関港に行ってみると残念ながら立入禁止やむなく桑山公園に上がって眺めたが、ご覧のとおり遠くてよく見えず~港に停泊していた車両運搬船は出港して行った航空自衛隊防府北基地(上左)、新防府大橋、佐波川河口 など東側は周南市方向防府駅周辺、天神山、矢筈ヶ岳、大平山など防府市庁舎(建設中)、西目山、右田ヶ岳など防府天満宮裏の菅原道真ゆかりの天神山(左)、矢筈ヶ岳など大平...

  • ひょっとしてハヤブサ

    キー、キーという鳴き声に辺りを見まわすと高圧線の鉄塔に声の主~!よくよく見ると2羽、ツガイだろうか~ひょっとして猛禽類、ハヤブサ?こっそり近づいてみると特徴的な目~!白っぽいのと黒っぽいのがいた高速で飛ぶハヤブサは、半透明の「瞬膜」を閉じ眼球を保護して狩りをしているとか~♪...

  • 山口の亀山公園にて

    山口市香山公園の瑠璃光寺五重塔は改修中~、代わりにおすすめは亀山公園山頂広場には、萩から藩庁を山口に移し明治維新に貢献した毛利敬親の像があるフランシスコ・サビエル来日400年を記念した山口サビエル記念聖堂も公園の一角に~資料館(こちら)は有料だが、サビエルなどの歴史的な知識が深まるまた、小説家国木田独歩の「山林に自由存す」の碑もある独歩は市内の旧制山口中学(こちら) に学んだ山口中学に近い亀山公園、中...

  • 日本丸at大平山

    防府市に寄港中の日本丸、大平山から眺めてみよう三田尻中関港に停泊する日本丸と車両運搬船~、ハイッ!車両運搬船が消えるマジック1枚目から1時間以上経った画像が2枚目、見事に消えた~(笑)大平山7合目からの瀬戸内海、すでに車両運搬船の姿はない防府市街と向島(左)~、左の山の麓が最初に日本丸をみたところ6合目付近?から楞厳寺山夕景~遠く大平山から日本丸を眺めていたとは、お釈迦様でも気がつくまい~♫...

  • 日本丸in防府

    帆船日本丸が防府市三田尻中関港へ寄港したというので見に行ったとはいえコロナ渦、人が集まる場所には行けない身体なので向かいの向島へ回転式の橋を渡ると向島、本土を眺める~(笑)おおっ!そして見えて来たここは、三田尻中関港の対面車両運搬船の隣りに停泊する日本丸、結構でかい~!テントやのぼり旗など賑やにイベントが行われているようす期待させて申し訳けなかったが、帆は張っていない~向島から本土の大平山などを眺め...

  • 本田の生活Ⅲ

    本田の生活、ホンダライフのつづき~ 現在、軽自動車は文句のつけようがないほど進化した日産・三菱共同開発というルークスなどは乗り心地も快適で、高級車並み~!→高級車には乗ったことはないが(笑) 高千穂、南阿蘇、米子、姫路あたりまで走行したが、長距離ドライブでもなんの問題もない~♪さて、半世紀前のホンダライフの方は、そうはいかない~!当時の軽自動車ではあたりまえだったかも知らないが、故障は日常茶飯事、特に...

  • 本田の生活Ⅱ

    本田の生活、ホンダライフのつづき~ 高校時代は自転車好きの友人、大学時代は車好きの友人に恵まれた彼は福岡の大学、自分は大阪の大学だったが夏休みなどは地元へ帰省二人でスクラップ屋さんをまわり部品どりして車いじりを楽しんだちなみに、友人もホンダライフ~(笑) (HONDA社HPから引用)友人とのドライブは常に2台に分乗、同乗することは滅多になかったどこかへ...

  • 本田の生活

    夏の思い出シリーズ?あったかどうか知らんけど第二弾、マイカーネタでまいっか~(笑)第一弾は高校時代(こちら)だったが、今回は大学時代のこと大学は大阪へ行ったが、夏休みなどはほとんど帰省していた高校時代から続けてきた地元でのアルバイトのため~大学1年の夏休みには普通免許を取得、配達のバイトも自転車から車へそのうち運転すること自体が楽しくなり車を買うことにした安い中古を探し回って、やっとゲットした初めて...

  • 車で桜山

    海の次は山というわけでもないが、かれこれ何十年ぶりかの美祢市桜山へ山歩きにはまだ危険な暑さだが、山の雰囲気だけでも感じたいと車でやって来た~!展望台からみる美祢市街、そしてリアルな石灰岩採石場右手奥には秋吉台の緑のカルスト台地が見えるが、ちょっと霞んでいる南は宇部市や山陽小野田市など、瀬戸内海沿岸地域がうっすら~久しぶりに桜山に来てみると、施設はやはり自分と同じでくたびれている(笑)展望台の奥はキ...

  • サンダルのないビーチ

    ビーチ・サンダルは持って来ていないが、ビーチ(笑)山口市秋穂の尻川湾、東に草山埼、海は瀬戸内海、沖に竹島というロケーションビーチの砂浜に咲く青い花は、その名もハマゴウ昨日のビーチ・サンダル画像の口(目)直しに、ビーチの景色をアップした~♫...

  • 残暑お見舞い

    残暑と言うにはあまりにもコク暑な猛暑~(笑)本日の山口盆地の最高気温は37.5度、連日36・37・38度台の体温を超えるような暑い日が続いてます ビーチに行くどころか、外へ出ることもままなりません!そして、ビーチにも行かないのにわが家ではビーチ・サンダルが大活躍、ビーチ・サンダルはホーム・サンダルになった♪夏のスリッパはうっとおしいと思っていたところ、当然に風通し良く涼しく、意外にクッションも効いて快適な履き...

  • 山里はオアシス

    周防大橋の架かる椹野川をさか上って行くと支流の仁保川がある仁保川はKDDI山口衛星通信所もある山口市仁保地域から流れ出ている上流部は水もキレイで心が洗われる~♪山里の原風景は心のオアシス犬鳴の滝近く、のどかで癒される空間~さらに上流部には、小説家嘉村磯多の生家があるおよそ百年前の古民家は改修されて、帰郷庵として蘇った里山の自然の中で、いろりや五右衛門風呂などを使う田舎体験ができる仁保川も道路も狭くなっ...

  • 山はオアシス?

    避暑のため?防府市大平山、廃止されたロープウェイ山麓駅から山頂(標高631m)を展望7合目展望地から佐波川、新防府大橋、小浜山など防府駅周辺の市街地8合目?(標高420m)の空き地において、セミの乱れ鳴き(蝉時雨)夏雲が湧く山頂公園駐車場の空(標高570m)大平山山頂までの標高差は約60m、もちろん暑いのでパス!それでも猛暑の麓と駐車場の温度差はマイナス3、4度、山はオアシスということで~(笑)...

  • 真夏のオスプレイ

    山口市の周防大橋が架かる椹野川から、防府市の一級河川佐波川河口へ移動新防府大橋と小浜山を望む景色、佐波川はこの先瀬戸内海へ注いでいるちょっと上流には防府市の名峰右田ヶ岳~佐波川河口の浅い汽水域を悠々と泳ぐ大もののスズキ?そして干潟には、なにやら野鳥がいる~!?椹野川河口、秋穂湾、そしてこの周辺にはミサゴ(オスプレイ)が生息~ホバリングや飛んでいる姿が普通だが、歩いてる姿はあまりみたことがないような...

  • 真夏のオアシス

    山口市南部の名田島干拓を車で走っていると、なにやらサギたちが群れている車を停めてみると、間違ってるかもしれないがダイサギ、アオサギ、アマサギ~?特に目立つのはアマサギ~、飴色の鷺というのが名前の由来だそう集まっていたのは集合写真のためではなく、噴水のような用水(右)によるものか?わが家周辺の山口盆地ではアマサギはみかけないが、瀬戸内海沿岸部にはよくいる真夏のオアシスを目指して?次々と飛来真夏の猛暑...

  • 夏の星空

    昨晩から今朝にかけてのペルセウス座流星群、観られたでしょうか~山口盆地は猛暑日が16日間続いているとかで、夏バテ気味なので自宅で観ることにした12日午後11時、家の裏に出てみると、北東の空は、まあ!明るいこと~それもそのはず、家の倉庫の街灯、道路の防犯灯、北側新興住宅地のあかりなど、とてもとても、星空を観測するような環境じゃあない~(笑)それでも、とりあえず10分間立っていたら3個の流れ星を確認できたしかし...

  • 夏の思い出 fin

    夏が来れば思い出す~、真夏の大冒険のつづきは最終編8日目は旅行条件の施設へ泊まる日、熊本のユースホステル泊ちゃんとした宿に泊まった時は、あまり思い出はない(笑)9日目は福岡県へ入って、夜は久留米駅の屋根の下を借りることに~ところが、運悪く土曜日で駅前ロータリーを爆走する暴走族の日観客?も大勢来ていてお祭り騒ぎで朝方まで寝られず~!10日目は福岡・津屋崎のユースホステルに泊まった実はここだけ覚えておらず...

  • 夏の思い出Ⅲ

    夏が来れば思い出す~、真夏の大冒険のつづき5日目は鹿児島の鹿屋、たまたま見つけた市民プールへ暑さしのぎにところがなんと!氷水のごとく冷た過ぎるプールで1分と泳げず~(笑)夜は友人の親戚の家に泊めていただき大御馳走~♪翌日は、車で内之浦の宇宙基地を案内していただいたそのあと鹿屋をあとにサイクリングに復帰~、桜島の火山灰が積もった道路、ゴツゴツした溶岩などを眺めながら走ったのは記憶に鮮やかだそして桜島フ...

  • 夏の思い出Ⅱ

    夏の思い出のつづき~、とりあえず母校の記念館を正面からご覧あれ~令和3年には創立150周年事業で改修工事が行われキレイによみがえったさて、半世紀前の夏の思い出~、九州一周サイクリングは友人と2人旅初日はフェリーで国東半島へ渡り別府へ、灼熱のアスファルトで焼かれた(笑)激しい頭痛に襲われたのは、きっと熱中症にかかっていたんだろうまた、露出した腕や脚などは日焼けで真っ黒、そして水ぶくれになった1泊目は、別府...

  • 夏の思い出

    山口盆地、鴻ノ峰の麓の我が母校、至誠剛健の校訓、ちゃんとした高校だ~(笑)今からおよそ半世紀前、目前に見える職員室での出来事を思い出した~♫職員室での先生の言葉は、「2日に1度はちゃんとした宿泊施設に泊りなさい」だ当時、夏休みの旅行やアルバイトは学校の許可を受けることになっていた十数日間の九州一周サイクリングを申請したが、夜は野宿で計画したので上記のような条件付きで許可をもらった さらに、もう一つ条件...

  • 華麗なる加齢

    南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表された昨日、大地震メールが来た時はあわてて、不用意に外へ出てしまい大反省~! (NHK HPから引用)屋内の場合は、丈夫な机の下などとあるが、安物のテーブルは不安だ(笑)安全な所とはトイレかな、でもあとで外へ出られなくなるのも困るし~結局、とりあえず玄関のたたきへ直行しドアを開け放っしにしようかと思う...

  • 地震・猛暑に要注意!

    地震!でスマホがけたたましく鳴ったのでビックリした幸いにも山口盆地は震度3、被害もなかったようでホッとした宮崎、鹿児島、大分及び周辺の皆さん引き続きお気をつけください~ さて、山口盆地の本日の最高気温は38.8度予報では39度ということだったので、ほんまかいな?と温度計を持ち出した猛暑で草刈作業が遅れてるので、草刈りを想定して屋外の気温を測定してみるな、な、なんと、日なたは44.7度!では日陰はどうだろうか~...

  • 立秋とちょうちんまつり

    立秋とちょうちんまつりが一緒にキターッ!立秋なのに本日の山口盆地は37度超えの猛暑~(笑)山口七夕ちょうちんまつりは山口祇園祭と並ぶ夏の風物詩~さすがに立秋、確かに日の入りは午後7時ちょい過ぎと早くなっているさらに、猛暑とはいえ日没後は少し涼しささえ感じるほど~とはいえまだまだ続く猛暑は、扇屋さんの甘~いスイーツで乗り切ろう~定番の白玉ぜんざいと抹茶プリン、コンビニスイーツとは違うシンプルな老舗の味♫扇...

  • 猛暑の霜降山

    猛暑で山歩きもできないが、せめて山を感じられるところへと宇部市の霜降山へ男山駐車場は木々に覆われて涼しいかも?と車で来てみたここを起点に霜降岳などあちこちへ歩ける男山展望台まで来てみたが、やはり暑すぎる~(笑)向こうの前城(右)までは20分程度、ちょっとしたウォーキングだが断念厚東氏の山城霜降城本城は霜降岳、涼しくなったらまた歩いてみよう前城(中)、本城(右)ここから南には、遠く瀬戸内海やUBEなどが見...

  • 温い水道水

    電気に続いて今回はライフラインのひとつ上水道の話しその水道水、最近すこし熱くないだろうか~!?水道水の水源は川や地下水など、猛暑となれば原水の影響を受け当然そうなる浄水場にて水道水になったあとも配水池、そして各家庭まで配水管で運ばれてくる当然、この間も周囲の温度の影響を受けるので、猛暑の夏は熱くなるのもうなずけるそれにしても温水蛇口かと何度も確認するほどの温かさはちょっと異常か~!あれこれ考えてい...

  • 笑う電気代

    連日の猛暑で、昼はリビングにて、夜は寝室にてエアコンがフル稼働定格消費電力は2.0と0.6kw、どちらも十年以上前の製品で電気代がヤバい~!そんな心配をしばし忘れさせるのが中国電力のCM~千鳥・松本穂香「部分電化(じゃない)」篇 (YouTubeで見る、のところをクリック) 最も女性に遠いと思っていた大悟、最も似合っているかも~(笑)中国地方では見慣れたCMだが、ほかの...

  • 安錦単・冷やし中華

    夏のお昼といえば、冷やし中華、そうめん、ざるそばなどが定番中でも冷やし中華は具だくさんで栄養面でも夏向きだ 旅行は安近短、そして冷やし中華は安錦単!?安は安価、錦は錦糸卵、単は簡単というわけ~【レシピ】麺はスーパーの1つ30円程度のちゃんぽん麺を茹でて冷水にとり水を切る面倒な錦糸卵は電子レンジで簡単に~♪卵1個を良く混ぜ、砂糖小さじ1/2、塩少々を加え、ラップを敷いた皿に流し入れてレンチン、600Wで約1分半で...

  • 名橋百選の周防大橋修復

    山口市の国宝瑠璃光寺五重塔は現在、令和の大改修中だが、山口市を代表するビュースポット周防大橋は橋梁塗装工事を終えていた椹野川や青い空に真新しい白い橋が映えてビュースポット復活~羽を広げて飛び立とうとする白鷺の姿をイメージしたとか~日本の名橋100選に選定、全長1,040m、主塔の高さ71m、下流は山口湾、きらら浜など人間も五重塔や周防大橋のように綺麗に修復できたらいいのだが~(笑)...

  • 朝から蓮スルⅢ

    朝から蓮スルのつづき~、第3巻山口市秋穂二島矢田池の蓮、しつこいようですが今回で終わりなのでご安心を(笑)さて、熱中症の話しも続きがあるこれまでも幾度となく熱中症にかかってきたその原因は、主に登山と草刈作業だところが昨年は、スーパーで突然目が回りはじめてあわてて駐車場の車へ戻った車内では、吐き気、頭痛、倦怠感、発汗などでもはや車の運転など到底無理なにしろ、ふつうに頭を上げることすらできないあわてて...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用