chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • バラの山口宇部空港

    山口宇部空港のバラが満開と聞き行ってきた昨日の画像につづいて今日もバラの画像まさに見頃(5月20日)~今年も見事に咲いた山口宇部空港のバラ鑑賞は恒例行事になった地元にちなんだ宇部小町という品種だそう、小さくて可愛いバラの花~バラの直ぐそばに滑走路、空港なのであたりまえだが~(笑)出発するスターフライヤー機が気になるバラを撮りに来ても飛行機も撮る~(笑)次はJ-AIR羽田空港へむけて離陸天気が良すぎてバラ鑑...

  • 草刈りシーズンのぼやき

    今朝は涼しかったので急遽、草刈りをすることにした蒸し暑い日は厳禁、熱中症で点滴を受けるはめになる(汗)近くでは20代の若者が草刈中の熱中症で亡くなられた、そんな悲しい出来事も以前あったさて、きょうは市道の法面と川土手がメインこの時期は道ばたの雑草が長く伸びると道幅が狭くなる当然、児童生徒と車との距離が近くなり危険があぶなくなる、というわけでこまめに草刈りする必要がある市道の管理は市の仕事だが手が回ら...

  • 山を歩けば

    朴の木や栃の木と同じ高木のユリノキこちらは自然にではなく植えられたものと思われる~!?可愛い花を咲かせている木材のほか花は蜜源にもなっているとか~山地でも見かけるジケツイバラ鮮やかな黄色が目を引く~♪虫よけオニヤンマではなく本物帰化植物のキショウブ、野生化しどこにでもあるこちらは日本のカキツバタ尾形光琳の世界~山は今、開花ラッシュ野生化したヒナギク?野鳥撮影にも期待したのだか成果なし~(笑)まあ、...

  • 朴の木と栃の木

    標高4百メートルの山地をトレッキング~♪予想したとおりタイミング良くホオノキの花が咲いているこの時期になるとなぜかこの白い花が恋しくなるのだたくさんの花がついているこれから開花するのか?大きな朴の葉は抗菌作用もあり昔から皿にしたり包んだりして食に活用昨年のツアー旅行でいただいた朴葉味噌で焼いた飛騨牛は最高だった山地で同じく大きな葉をつけているのが栃の木葉っぱは似ているが、花は全く違ってトチノキの花...

  • ジャケツイバラ

    5月に咲く鮮やかな花の代表格のひとつジャケツイバラ蛇結茨と書く青空とのコントラストが美しいゴージャス~!秋吉台ではトゲのある茎がまるで蛇が石灰岩に巻き付くように生えている葉っぱはマメ科そのもの花は美しい~♪つまりキレイなイバラにはトゲがある秋吉台のカルスト台地で今一番の存在感クマバチが蜜を求めてやって来る人間も美しさに惹かれてやって来るへっぴんさんだただし、トゲがあるので近づき過ぎないよう要注意~!...

  • 草刈りシーズン到来

    新緑に浮かれて遊んでいたら足元の雑草がえらく伸びてしまった4月からボチボチ充電式草刈機(刈払機)で畦などは刈っていたが、そろそろ燃料式でと思いきやエンジンがかからない昨年秋から半年かけていないのだが、実はかなり年代物でかかりは元々イマイチやむなく馴染みの山口機工さんへ持ち込んだどうやらキャブの不具合で純正部品なら1万円以上とのことでひや汗~!ところが、さすがプロの技でしっかり修理していただき復活~♪...

  • 秋吉台を歩けば(草花編)

    秋吉台散策のつづき、第二部の草花編は秋吉台科学博物館からスタート秋吉台はカルスト台地、石灰岩の縁に銅ができやがて東大寺の大仏にも使われたとか~さて、若竹山へと続く遊歩道を歩いてみる初夏の草花を探しながらウォーキングまずはアヤメのなかまイチハツ身近にはないヤマサギソウ?ハシナガヤマサギソウにも見える?こちらは見慣れたミヤコグサ?セイヨウミヤコグサ?オカオグルマ日陰がない秋吉台のオアシス、カルスターへ...

  • 秋吉台を歩けば

    天気もいいので美祢市の国定公園秋吉台を歩くことに長者ヶ森駐車場をスタートすると、カノコソウ群生~分かりづらいがこの花今年は山焼きが中止になり、枯草が居座る草原はなかなか緑にならないそれでもいつものオカオグルマはあちこちに草原と石灰岩のコラボは秋吉台らしく好きな景色観光の塔でひと休みの予定、もうひと登りだ地獄台が目前に見えて来たが、休憩したら面倒になってしまい断念~(笑)冠山への寄り道も暑いので中止...

  • 続・地元山口で観光

    地元山口で観光客気分のつづき~観光客なので香山公園をあちこち歩き回る(笑)明治維新の史跡、枕流亭も久しぶりに覗いてみる西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文など薩長連合の密議を行ったところ、なるほどぉ~!(観光客気分)視点を変えると日頃気づかない和歌の句碑なども目にとまる~(笑)青モミジ雑草観光客の視野は広い~!?観光客気分を盛り上げるため地元のお土産もゲットした夏蜜柑菓子は当然ながら山口銘菓外郎...

  • 地元山口で観光

    混雑する大型連休はどこにも行かなかったのでそろそろ落ち着いたかと観光に~!行先は地元山口の香山公園ですが気分は観光客~(笑)令和の大改修中ながら、すでに囲いもとれて復活した五重塔が見られる観光客気分で観てもやはり素晴らしい国宝瑠璃光寺五重塔本物?の観光客の、すごーいの声に誇らしい一市民(笑)室町時代の建造物ですが今回の大改修は70年ぶりとか~真新しい檜皮葺きの屋根(檜皮葺きの塔は全国で4基のみ)眩し...

  • 桑山から瑞風

    大道駅から先回りしてやって来たのは防府市街を見下ろす桑山山陽本線防府駅付近、あらかじめ普通列車を撮っておけいこ~♪さあ瑞風がやって来たすぐに防府駅へ到着防府駅へ山陽本線下り列車防府駅を出発する瑞風桑山からは思ったより線路が遠くイマイチの絵になった(笑)大平山を望む航空自衛隊防府北基地の練習機飛行中山陽本線より近く感じるのは何故~?防府市街上空を旋回している桑山上空を通過2025年の航空祭は6月8日開催だ...

  • みぢかでみずかぜ

    山陽本線大道駅に瑞風が停まっているということで行ってみた身近で瑞風が観られるが、悪いことに逆光だっ!左前方がベストポジションだが撮影する場所がなさそう~!?場所で悩んでいると上り列車通過~あきらめて望遠から標準ズームに交換やはり逆光~大道駅へ瑞風後部構内南北通路からホーム大道駅南側はスポーツが盛んな高川学園ちなみに、近くの防府駅で降ろしたお客さん待ちで待機中では~?イマイチの画像だが、にわか鉄ちゃ...

  • 徳地の佐波川関水

    山口徳地青少年自然の家近くに佐波川関水がある東大寺再建にあたった重源上人が木材を運ぶため佐波川に造った関水上流から下流へさらに瀬戸内海から奈良へと木材を運搬佐波川関水の上流に今は佐波川ダムがあるダム下流方向に佐波川関水上流はダムでできた大原湖湖畔にはキャンプなどアウトドア体験ができるふれあいパーク大原湖もある近くには重源上人が作業員のために造ったと言われる石風呂(蒸風呂)もある珍しい夏鳥サンショウ...

  • 賢い犬とマナー違反飼い主

    子どもの頃に犬に追いかけられたトラウマで今も犬は苦手かつては、野犬が出没することもあって犬は怖い存在でもあったさて、TVで犬の話しがあり見入ってしまったひとつは猛吹雪で遭難した北海道の郵便局長さんを暖め続けた、忠犬ポチの話し、素直に感動的だそしてもうひとつは、ホンマかいなとビックリした賢い犬の話し飼い主と実家に行った犬、実は実家のお母さんが大好きさあ、帰ろうとなった時に帰りたくない犬はなんと寝たふり...

  • ブナの森

    山口徳地青少年自然の家の一角にブナの標本木がある初めてブナの木を見たのは今から20年以上前のここだっ!生き生きとした生命力を感じる新緑のブナに魅了され自然の中で見たくなった当時、しんどい山登りなんてしたくなかったので車で上がれる芸北の臥龍山をチョイス画像は6年前2019年5月4日に臥龍山で撮影したたくましい姿のブナ臥龍山は山頂近くまで林道があり車で道端のたくさんのブナ巨木を見ることができるそれから、すっか...

  • 新緑を歩く

    新緑が眩しい若葉の季節はいまでしょ、と新緑狩りへ~♪やって来たのは落葉広葉樹に囲まれた国立山口徳地青少年自然の家駐車場歩いていると美しいさえずりが聞こえたので事務所の方に野鳥情報をお尋ねしたすると、鳥にはうといので~!との返事えーっ、こんな自然環境に恵まれた職場にいて野鳥など自然に興味ないとは勿体ないっ!詳しいスタッフさんにつないでくれることもなく高所で見えなかった美声の主は不明~!なるほど、青少...

  • 大型連休ウォーキング

    防府市の桑山で腹ごなし~、展望地から防府市庁舎、右田ヶ岳、西目山を眺める西に一級河川佐波川、楞厳寺山、亀尾山など瀬戸内海沿岸の三田尻中関港、江泊山など桑山山頂三角点防府駅周辺の市街地、天神山、矢筈ヶ岳、綾ヶ峰、大平山など右田ヶ岳の麓を走る山陽新幹線ワンピースかと思いきやハローキティ新幹線ニセアカシア、外来種で生態系に影響があるようだがアカシア蜂蜜の蜜源とか藤のように垂れ下がる白い花は映えるが葉っぱ...

  • 炭焼きトースト・ランチ

    以前から気になっていた炭焼きトースト!折角防府に来たので行ってみることに~西国街道(旧山陽道)沿いに建つ古民家カフェ、THE DAILY. さんお得なランチメニューを2つチョイスサラダボールと若鳥のグリルいかにもというメニューでなるほど周囲は若い女性ばかりの完全にアウェイ~(笑)満腹感、満足感とはちょっと違う感覚ながらも美味しく完食~♫期待した炭焼きトーストは芳ばしくあっさりしていて期待値越えまた、中国産豆?...

  • 静かに大型連休

    大型連休は混雑を避けながら静かに遊ぶ~(笑)防府市街を見下ろす東大寺別院・周防阿弥陀寺へ東大寺再建を果たした重源上人が建立した紫陽花寺として有名ながら、この時期に来たのは多分初めて仁王門をくぐると社会で習った快慶一派作という国の重要文化財金剛力士立像かつて重労働を癒したであろう石風呂は、現在も第一日曜日に焚いているそう「はいりますか?」と声をかけていただいたが身も心も準備できておらず辞退!石段を上...

  • Oh瑠璃!Apr.

    冬鳥が帰ったあとの4月は夏鳥を探して山口盆地を歩き回った高い木の上でさえずるオオルリ~♪声高らかである意味見つけやすいただ、どこにでもいるわけでもない出会えたらラッキー!幸せな気持ちになる、つまり幸福の青い鳥美声のさえずりはもちろん、姿も瑠璃色と白のコーディネートが美しい超イケメン高所から身近なところへはなかなか降りて来ない降りてきたらこれまたラッキー!高い所にいると遠過ぎてまともに撮影できず大砲レ...

  • 新緑にたつ五重塔

    山口市香山公園にある国宝瑠璃光寺五重塔約70年ぶりという令和の大改修工事の囲いが取れて姿を現した真新しい檜皮葺き屋根と眩しい新緑とのコントラストが美しい~!2025年に行くべきとNYタイムズは言ってないが葺き替え直後の屋根とのコラボは今年だけ室町時代の大内文化を今に伝える優美な歴史遺産~!青空と新緑につつまれて西の京山口のシンボル見事復活~♪新緑のこの季節にこそぜひ訪れていただければと願う~♫...

  • 十種ヶ峰山頂から

    十種ヶ峰(とくさがみね)のつづき~、谷筋から尾根へ上がるサワハコベ、ハルリンドウが目を楽しませてくれる尾根筋にはイカリソウがこれでもかとたくさん咲いている尾根道からスタートした神角集落と登ってきた谷筋を展望青野山など島根の山々、遠くは安蔵寺山塊など十種ヶ峰の尾根、益田市方向は霞んでいる標高989メートル、一等三角点の立つ十種ヶ峰山頂徳佐(とくさ)盆地と弟見山(中)から莇ヶ岳(右)へと続く稜線が見える...

  • ヤマシャクヤク大群生

    十種ヶ峰(とくさがみね)のつづき~登山道はヤマシャクヤク群生地に入った心配した混雑は全くなくゆっくりと鑑賞できる何年かご無沙汰したが、見事に咲いている大群生~!今年は開花が遅れてこの日がジャストタイミング~!?完全に開花すると1日で散ってしまうそうでタイミングが難しい~!夏緑樹林の新緑がふり注ぐ圧巻の大群生は土壌が不安定な砂礫の急斜面という地形のおかげだそうそのため滑らないようゆっくり気をつけて登...

  • 十種ヶ峰へ行こう!

    お昼前に急遽、山口市阿東の名峰十種ヶ峰へ行くことにしたどうやらヤマシャクヤクが見頃になったらしい~!登山口のラショウモンカズラ神角地区スタートは12時を回っていて午後から登山山野草がお出迎え~♪駐車場は満車に近かったが、もう前を歩いている人はいないキレイなさえずりの野鳥も気になるが、本日重い望遠レンズは持参せず(笑)ホウチャクソウヤマルリソウ可憐な花野鳥も蝶も山野草も最近、瑠璃色にハマっている~(笑)...

  • ア!トリ

    わが家からあまり遠くない公園、近いので最近割とよく行くアッ!トリのアトリ確か冬鳥のはずですが春なのにまだウロウロ~!そろそろ大陸へ帰ったらと心配になるいやいやアトリの勝手だった~(笑)ビンズイヤマガラエナガシジュウカラメジロコゲラ???桜の木も葉がおい茂ってだんだんと野鳥撮影が難しくなってきた~!...

  • よつ葉バターその後

    先日のよつ葉バター回収のつづき~返送方法について、こちらからよつ葉さんへ問い合わせてみた例えば、郵送により空箱だけ送っても大丈夫かなど~先日その回答をいただいたので、遅くなりましたがご報告着払いクール便とした理由は、返送料金がお客さん個人の負担にならないようにしたからとのことつまり逆に言えば郵送の場合は返送費用が個人の負担になるのだろうそれでもよければ、郵送もOKと理解したさて、着払いクール便の中...

  • 萩市明木のカフェ

    秋吉台を歩いたあとはカフェタイム昨年秋にランチした(こちら)萩市明木の彦六又十郎さんへ午後2時からカフェタイム、この時間帯に開いているのが嬉しい~!丁度ランチのお客さんが帰ってカフェのお客が来る前の絶妙なタイミング~(笑)閑かな景色、静かな時の流れにほっとする~♪ウォーキングや山歩きあとのまったり感が最高~!美味しいコーヒーとスイーツ、主役と脇役が互いに相手を引き立てる美味しくいただいて疲労回復限定...

  • 秋吉台ウォーキング

    暖かくなったので今年初めての秋吉台ウォーキングへ例年なら山焼きあとで真っ黒だが延期の末に中止となったので枯草に覆われている背丈の低い花はどうかと心配したがホタルカズラは元気そうオキナグサはすでに一部翁~カルストロードを眺めながらランチ折角なのでピークをひとつ、大正ヶ岳へ青空ではないのがちょっと残念だが、おかげで大汗もかかず快適に歩けた黄色い綺麗なジャケツイバラのツボミ、5月が楽しみだ秋芳洞内へ続く...

  • シラユキゲシ

    渓流沿いの日陰に群生する花シラユキゲシ以前も山間部で見かけたので山野草だと勝手に思ってたが~得意の先入観は悪いクセ~(笑)原産地は中国の高原だそう日本に来て繁殖した帰化植物花は下向きで撮りにくいどう撮っても同じに見えてなかなか手ごわいまあ、そのあたりが素人ということでご勘弁を~♪あちこち春の花も咲き始めたので楽しみ倍増~!花や鳥やといそぐ日も‥‥♫...

  • よつ葉バター回収

    先日、よつ葉乳業からの製品回収のお知らせが新聞に載っていた(朝日新聞引用)製造ラインのベルト部品破損によりステンレス金属線が破断し、一部のバターに混入している恐れがあり対象製品を自主回収するそう該当製品を料金着払いクール便にて送れば後日製品代を返送するとか~まさかと思いつつもバターの箱を確認すると、なんと、大当たり!宝くじは当たらんのに~(笑)それにしても紙製包装容器として分別した空箱を保管してて...

  • 木戸公園ウォーク

    山口市の木戸公園でウォーキング春になって野の花も一段と元気に伸びて、咲いてきたキランソウムラサキケイマン湿った渓流沿い~線香花火のようだが何?こちらはナズナか~別名ペンペングサホウチャクソウ?シャガスジグロシロチョウ?モンシロチョウの仲間とか~すでに藤の花も咲いている調子に乗って歩いてたら鴻ノ峰中腹まで来た(笑)湯田温泉方面を展望野草を愛でながら歩いてたら野鳥は撮り逃した(笑)...

  • 新山口駅とワンピース

    山口市小郡の栄山公園から新山口駅周辺、そして火の山連峰を展望~ワンピース新幹線が到着新山口駅に停車鮮やかな青がキレイそのあと標高258メートルの雨乞山へ上がる眼下に新山口駅上空にはミサゴ?旋回~しばし空を眺めるメジロもやって来たが残念ながら逆光久しぶりに上がって来たがやはり〇〇には高い所がいい~♫...

  • 維新公園ウォーク

    山口市にある維新百年記念公園をウォーキングカワラヒラ元気に水浴び中ちょっと小さいので子ども?カワラヒラにしては珍しく近いところにいるすぐそばに来てボースするスズメ、要求どおり撮ってさしあげたシジュウカラ青モミジとコラボ盛んに鳴いているシジュウカラも色がキレイで絵になるこんな所になんと!特定外来生物のソウシチョウついに市街地の公園で目撃~! 今が盛りのハナミズキ紅もいいが白もキレイ噴水そばのハナミズ...

  • ひょうたんからコーム?

    ちょっと気になることがあって車をチェック、あちこち確認したあとシートの下へ到達したそして、見つけたっ!かつて百均で購入した携帯用のクシ~♪数年前から行方不明になっていたお気に入りの携帯クシ、再購入しようと思ったが商品が変わって今はない貴重品だ!ひょうたんからコマ、いや、ひょうたんからコーム~(笑)皆さんもシートの下をチェックしてみて下さいひょっとして掘出し物や大金が出てくるかも~♪もひとつおまけに、...

  • パークロードの野鳥

    山口市パークロードの新緑のつづき~鮮やかな新緑のなかに~よく見ると野鳥たちがいるエナガ暖かくなってスマートにパークロードの散策に望遠レンズは必須だ(笑)だた、緑が多くなると葉に隠れて撮りにくくなるそれでなくてもすばしっこい~すぐに飛んで逃げて行くおっ!これはっイカルシジュウカラ春になって活発になった虫たちを捕食中まちなかで新緑と野鳥を楽しめるパークロードは最高の散歩道~♫...

  • パークロードと美術館

    山口市のパークロードのつづき~県立美術館前美術館とモニュメント来週から始まる特別展も楽しみだ~♪2025年度スケジュールこれまでの素晴らしい展覧会の数々~その当時のポスターが展示されているパークロード沿いの美術館中庭のケヤキ新緑新緑とともに昆虫たちの活動も活発になって来ましたねトンボトンボもいろいろこれは?虫も花も一斉に~パークロード散策はつづく...

  • パークロード新緑散歩

    山口市のパークロードは新緑の季節をむかえた山口県庁から南に行政機関や文化施設が集積左の建物が山口県庁舎東側はかつて山口のまちづくりの中心となったところで八坂神社など~県立博物館前ケヤキ並木の新緑県立図書館前県立美術館前美術館横の八重桜お花見ベンチハナミズキも咲き始めた逆光がキレイ花のように見えるところは実は葉だそう東京からワシントンD.C.へ贈ったソメイヨシノの返礼がハナミズキとか日米関税交渉も上手く...

  • サクラのシーズン?

    鴻ノ峰の麓にある木戸公園、ソメイヨシノはすでに葉桜ところが、枝垂れ桜?はいま見頃をむかえている新事実!サクラのシーズンは終わっていなかった~(笑)オオシマザクラ?こちらも綺麗に咲いているさらに、八重桜も今を盛りと咲き誇る~終わったのはソメイヨシノだけ?今まさにサクラのシーズンではあ~りませんか!サクラは何百種類もあるそうで開花時期もそれぞれ~鮮やかな赤紫と葉の緑のコントラストがいい公園の春を彩るモ...

  • 春の鴻ノ峰散策

    お天気もいいので鴻ノ峰中腹までウォーキング山桜(左)はすでに葉桜で今年はタイミングが合わなかった(笑)山口市街を展望~お隣りの兄弟山中腹の展望所にはいろんな花が植えられているこちらは山野に咲く草花のムラサキケイマンマムシグサシャガオドリコソウたらちねの滝はて?これは初めてみた!桜が散ると春の草花が一斉に咲き始めた~♫...

  • 青いワンピース新幹線

    桜のシーズンも終わってしまった~すでにソメイヨシノは葉桜代わって八重桜こちらは見頃をむかえているミツバツツジも見頃となり春がワンステップ進んださてこちら山陽新幹線レールスターワンピース新幹線鮮やかな青い車両で4月12日から運行が始まったワンピース新幹線の初見を終えて近くの佐波川河口へひょっとしてと期待したヘラサギは残念ながらいない小浜山と佐波川河口の夕景大海山(亀尾山)と日没代わって月の出大平山、江...

  • 桜のある風景(プロヴァンス)

    山口の隠れた桜の名所?大内人形の次はプロヴァンス今回は時代ではなく場所のワープ!山口市小鯖は南フランス!?メルヘンチックなこの風景は桜シーズンならでは~!桜と小屋、菜の花に青い空と役者も揃うと意外に南フランス(笑)名残り惜しいが桜の季節もこれでおしまいことしも美しい桜が観られて幸せだった~♫...

  • 桜のある風景(大内人形)

    桜はピークを過ぎて花見シーズンは終わろうとしているこれまでアップしてなかった山口市の隠れた桜の名所を~♪ちょうど5年前にも撮影(こちら)室町時代から西の京山口に伝わる伝統工芸の大内塗うるしと金箔を使った大内塗で作られた大内人形~それをタンクに表現したガス会社さんに感謝~!おかげで今ではすっかり地元のシンボルだとっても優しい顔立ちに心が和む~♪令和の時代になって雛人形としても脚光を浴び品薄とか~桜より...

  • 勘十郎岳のミツバツツジ

    午後から登山でやって来たのは山口市秋穂の勘十郎岳~左が勘十郎岳、右は大海山(亀尾山)西に火の山連峰、火災のあとは未踏左に勘十郎岳山頂、右には大海山~目的はミツバツツジミツバツツジ・ロードを歩くはて、シュンランは~?勘十郎岳山頂246メートルへ到着~午後から登山のメリットは山頂貸切~(笑)花崗岩の山からは秋穂湾、山口湾など周防灘への眺望が開けるスタート地点の千坊川砂防公園の桜が眼下に見えるピストンで下...

  • 萩市桃源郷?

    萩市川上まるで桃源郷?のような風景~!まさに今、春真っ盛り~♪日本の原風景、The田舎がここにあるグーグルマップを見てカフェがあるようなので来てみた古民家カフエ、余白さんゆったりと時間が流れる空間~♪まったりと珈琲と時の流れを味わう好みの深い味わいの珈琲で非日常を楽しむ~いつもバタバタし過ぎかなあ~(笑)筏場のシダレザクラは萩市の保存樹だそうすこし時期は遅かった(4/9)ようだが圧巻の存在感目に見える桃源...

  • 春がきた阿武川公園

    萩市川上の阿武川温泉公園へ冬に野鳥の情報を聞いたが、春になってやっと来ることができた(笑)ソメイヨシノはすでに散り始め~阿武川をはさんで対岸にカワセミ、あまりに遠過ぎて証拠写真のみ~(笑)桜の花筏~キャンプ場の桜も散り始めているメジロがいないっ!シジュウカラやカワラヒラ木の上でさえずるシジュウカラ地上におりて餌取り中のカワラヒラホオジロやカワラヒラが群れている山野草はムラサキケイマンそしてイチリン...

  • 柿木・日原ドライブ

    徳佐八幡宮に行くつもりだったが、もの凄い人出なのでスルーした!とりあえず、島根県吉賀町の道の駅かきのきむらへ向かうちょうどお昼時に到着~駐車場の見事な桜がまさに満開~!道の駅対面にあるクックさんでランチタイムボリューミーで濃い味つけはどちらかといえば若者向けだろう奥さんのあたたかい接客に心はほっこりした~♪清流高津川沿いを下りお茶する予定だったケヤキがるてん(https://gezanbiyori-02.fc2.net/blog-ent...

  • 徳佐八幡宮の野鳥

    山口市阿東地域にある徳佐八幡宮のつづき~参道の枝垂れ桜は圧巻見上げ過ぎて首が痛くなるほど~(笑)キレイなピンク一方、足元にはアマナ早春の里山を彩る春の妖精~♪野鳥たちも花見にやって来る?いや蜜を吸っているのか~?期待したメジロの代わりにカワラヒラと桜のコラボは撮れたコゲラすぐ近くにやって来た賑やかだった参道が静かになったからだろうか~?お祭り騒ぎのあとは鳥たちの時間徳佐八幡宮参道に鳥たちのさえずり...

  • 徳佐八幡宮の枝垂れ桜

    山口市阿東にある徳佐八幡宮へ参道は枝垂れ桜の名所午前中は平日なのにもの凄い人出で断念~!再び夕方来てみるとうそのように人が減っていたゆったり花見ができるのでこれが正解メインは枝垂れ桜まあ桜なら何でもオッケーこちらはソメイヨシノ大木もある津和野のまあるい青野山をはじめのどかな田園風景が広がっているコブシ青空に映え~のんびり散策するには夕方がおすすめ~!枝垂れ桜を堪能できたJR山口線徳佐駅前から名峰十種...

  • 鳴滝と山桜

    山口市小鯖にある鳴滝へ花見と鳥見に~ソメイヨシノは満開鳴滝と山桜山桜と鳴滝山桜も見頃すさんだ心を滝に洗ってもらおう(笑)洗い切れず~!?ヤマザクラ白い花と赤い葉のコントラストが美しいソメイヨシノは薄ピンクで満開ピークだろうか?シジュウカラカワラヒラよくみるセキレイキ!セキレイ水辺の鳥~ゴーゴーと鳴る滝、詩人中原中也の「悲しき朝」ゆかりの地鳴る滝に満開の桜に癒される無心になったのは心洗われたのだろう...

  • 大海山麓の山桜

    山桜咲く山口市秋穂の大海山(亀尾山)の麓へまずは、大海山登山口周辺をさくらを愛でながら散策~県道を走っていても山麓にたくさん山桜が咲いてて気になるぅ!そこで花見散策しようとやって来たというわけ山桜も染井吉野もたくさんまさに満開~♪ナイスタイミング~♪やはり春は桜、日本人のDNAだろうか桜の向こうに大海湾が見えるサクラシャワーが降り注ぐ秋穂地域の桜の名所は草山公園が有名だがここは隠れた名所といえる~!し...

  • 河口の水鳥たち

    久しぶりに防府市の佐波川河口へあらら!ヘラサギじゃあ~りませんかこの場所には何十回も来ているが、ここでヘラサギを見たのは初めて~!しかも3羽もいるちなみに、名前はサギとついているがなんと!トキのなかまとか~餌取りに丁度いい潮加減だったのだろう~♪ウミアイサイソヒヨドリシギ?こちらはふつうにダイサギカモ?カルガモ夕方のわずかな時間だったが河口には水辺の鳥たちがたくさん~♫...

  • さくらあんのサクラ

    山口銘菓豆子郎本店にある大内四季庭のさくらが見頃手前は枝垂桜、奥は〇〇桜?ピンクと白のコラボ~上品で綺麗な枝垂桜に癒される四季庭は無料開放されている自由にお花見ができる豆子郎店舗前にある枝垂桜も見頃折角なので生豆子郎と桜餅をお土産にゲット~併設の茶房、茶蔵庵さんでまったりお茶するのも(こちら)おすすめ~♫...

  • 草山埼のサクラ

    今年はまだサクラとメジロのコラボが撮れていないそこで山口市秋穂の草山へ行ってみた(4月4日)木にもよるがサクラ五~七分咲き~♪山口盆地より少し遅いかなところでメジロは~?姿も見えずさえずりも聞こえない野鳥ドックで甘い蜜はドクターストップになったのだろうかそういえば、河原の枯れ草にて餌獲りする姿はこの冬よく見かけたどこかで元気にしているとは思うが~サクラは咲いているのに勿体ない仕方がないので撮影会モデ...

  • まちの洋食ランチ

    山口市の早間田交差点からパークロードかつて山口大学校舎だった現山口市庁舎は5月に新庁舎(左奥)へパークロードを隔てて対面にあるのがレストラン・シェフさん長男が子どもだった頃よく連れて来てたので何十年ぶりだろうか~!一の坂川の花見のあと中心商店街を通ってここへたどり着いたオムライスやハンバーグがメインの洋食屋さんランチメニューのサラダとスープメインはチョイスしてポークカツクリームコロッケなどもありコ...

  • 維新公園の咲くら

    山口市にある維新百年記念公園のサクラ(4月2日PM撮影)ここもほぼ満開~♪青空に白い桜が映えるついこないだまでは枯れ木並木だった~花咲かじいさんのお手柄か~ハナモモ白と桃色のコントラストが映え~!春の小川♪沿いにお花見なぜか今年はなかなかメジロが桜に来ない!?代わりにシジュウカラでも撮ろうカワラヒラ午前、午後とお花見のはしごもいいもんだ~♫ちなみに、花粉症のためお花見弁当は断念、ランチは屋内で済ませた...

  • 一の坂川の咲くら

    山口盆地の春の風物詩は街中を流れる一の坂川のサクラ(4月2日撮影)八分咲き!と言いたいところだが八分は満開らしいので七分咲きということで~♪例年と同じ画像になりそうなので、今年は40mm単焦点レンズのみとしたおかげでカメラが軽く持っていることすら忘れそうでなかなかいい~♪開放F値2で重さは170gしかないボケが怖いのでF2にはなかなかしないが結構ボケるとはいえ、画像自体は変わりばえせんなあ~(笑)天気もよく大勢...

  • 木戸公園から鴻ノ峰中腹へ

    山口市木戸神社から鴻ノ峰中腹展望所へ直登で上がってみる木戸神社社殿の奥(左)に登山道がある社殿からの直登ルート、ピンクリボンがあって迷うことはない最後の急登を頑張ると樹林帯を抜けて展望所~、振り返ると樹林帯境と山口市街鴻ノ峰中腹の展望所から山口市街期待した山桜はまだまだこれからという感じ二分咲きくらいか染井吉野は五分咲き~兄弟山方向湯田温泉方向国道9号を望遠で~、悪事を働くとどこからだれが見ている...

  • キ・セキ・レイ

    瑠璃ビタキのあとは黄ビタキへと期待は高まるが~!なあおまえ世の中そんなあまいもんやおまへんねや~♪という天国からの声が聞こえてきたような、こないような~と、そこへ奇跡が~!奇跡、いやキセキレイ!黄ビタキではないが黄セキレイ結構賑やかなさえずりだおかげで見つけやすいキセキレイといいながらレモン色ふつうのセキレイは街中や平地でもよくみられるキセキレイは比較的水辺が多い気がするいずれにしても黄色い鳥も観...

  • ルリ・コレクション

    幸福にもルリビタキが撮れた2025年ルリ・コレクション(笑)林にいるため鮮やかな瑠璃は難しい露出オーバーは白過ぎてアンダーなら黒過ぎるなかなか適正露出にならず林の中ではブレとピンボケも大量生産~!日の当たる場所へ出た時がチャンス下手な鉄砲数撃った~(笑)おかげでなんとか見られるものができた幸福の青い鳥、みなさんにもおすそわけ~♫...

  • クロジ!

    山口盆地にも寒気が入り再び寒い日になったとはいえ青空なのでバード・ウォーキング!で鳥はエナガ~歩きは知らず知らずに1万歩~シジュウカラ始終やってくるカラ~(笑)知らず知らずに撮っていたクロジ、なかなか見られないらしい初めて見たが山口県では準絶滅危惧種とか~!...

  • 染井吉野咲く

    近くの公園のソメイヨシノも咲き始めたやっと暖かくなったと思ったが今日はちょっと季節が戻ったおかげで桜も長持ちするのだろうか潔いところも風情ではあるが~少しでも長くながめたいと思うのもまた人情だいずれにしてもまだ3分咲きぐらいだろうかこれからしばらく楽しめそうだ出来れば弁当持参で花見もしたいもの~花粉や黄砂がそれを許さない悲しさよ~!...

  • 春の公園

    山口盆地の春の公園を歩いた春が来たのを喜んでいるのかヤマガラの目が輝いているなかまのシジュウカラ鳥語でさかんに鳴いているひたすら木をたたき餌を探すコゲラ痩せたエナガ(笑)アトリも食事中高所にいるカワラヒラ遠くてもさえずりはよく聞こえる春は野鳥にとって繁殖の季節とか水辺の鳥カワセミ街中の公園にふつうにいるのにビックリやはりカメラは携行しておくべきだ春の公園にはシャッターチャンスがいっぱい鳥たちのさえ...

  • 春色咲くら

    河津桜とメジロめあてで撮影に向かう(3/26)防府市の新築地緑地公園へ例年、期待に応えてメジロが現れるが今年は~?河津桜はすでに満開に近く準備万端~♪しばらく待ってみるが来るのはヒヨだけでメジロの気配なし残念ながら目白押しとならず山口市へ山口銘菓豆子郎本店の茶蔵庵にある大内四季庭さくら庵だけに桜は咲いてるがメジロの姿なし山裾のこの庭には昨年もメジロが来ていたのだが‥‥今年はつい最近まで寒かったのでメジロ...

  • ルリビタキ♀?

    素人は困ったもんだ~!こちら定番のジョウビタキ♀だが‥‥‥これまでスルーしていたこれ、ひょっとしてルリビタキ♀だろうか?黄色いおなかと青い尾っぽ~♪こちらの方が分かりやすい~!さらに疑問が‥‥‥♂でも生まれてから数年経ってやっと羽根まで青くなるらしい~!ということは、このルリビタキたちは♀、それとも若鳥♂?ずぶの野鳥素人には全く分からず、困ったものだ~(笑)...

  • ハクモクレンサク

    山口市吉敷の維新百年記念公園へハクモクレンが咲いている確かにハクというだけ白が眩しいいまが満開のハクモクレン青空に映え~春を告げる花~ところでハクモクレンは中国原産、こちらの花も~あんずキレイなピンク梅や桜とは微妙に違う原産地は中国山東省とかあんずの向こうには山口県と友好のある山東省の孔子と弟子の像があるというわけで中国ゆかりの花木が植えられている野鳥もキレイシジュウカラツグミ柳も芽吹くいよいよ春...

  • 野鳥探索の効能

    山口市湯田温泉は美肌の湯と言われているが、野鳥探索の効能は~!?ジョウビタキ♀シジュウカラその1、野鳥探索は知らず知らずのうちに歩いていて健康づくりに効能ありリュウキュウサンショウクイ?先日は1万7千歩歩いていたが、1万歩超えは珍しくない~!ヤマガラその2、遠くから近くまで常に視線を動かし鳥を探すので目の健康に効能ありしぜんと緑や花などの自然ともふれあう~その3、林などでは鳥のさえずりに耳を澄ますので耳...

  • サクラサク

    サクラサクはおめでたい言葉~♪その由来は、電報による合格通知らしい昭和臭のする懐かしい響き~ソメイヨシノじゃないが確かに桜だ山口市の木戸公園にてこれ1本だけ咲いているこのところのあたたかさで一気に花開いたようやはり春はサクラだソメイヨシノや山桜も楽しみ~ちなみに、梅林の方もまだ健在今年は梅が遅かったのでどちらも一緒に観られる~♫...

  • 春の野鳥

    急に暖かくなって春が来た本日、山口盆地の気温は24度~羽根のようなものをくわえたエナガ暖かくなってエナガもスマートに羽根をくわえて忙しそうに働いている3月から繁殖期だそうで巣作りだろうか~?コゲラは餌とりこちらも忙しそうヤマガラ餌探し春になって野鳥たちも大忙し~!?...

  • 木戸神社・木戸公園

    山口市の木戸神社にまずは参拝~メジロのリベンジで木戸公園へやってきた木戸神社に車を置いて木戸公園まで歩く道路脇には鴻の峰からの流れ木戸公園が見えて来た梅の花も綺麗に咲いてメジロへの期待が高まるただ、鳥の鳴き声は聞こえない静寂に包まれるいい天気だ空気も美味しいきょうこそメジロと梅のコラボを~!なかなか来ないやむなくメジロ代わりに梅の花だけを撮影~せっかく来たのでもうちょっと~こうなると帰るタイミング...

  • 梅満開

    今年は遅れていた梅の花が満開になった山口市の木戸公園メジロに期待して来てみたが~♪残念ながら不在のようだあんたの都合に合わせられん~!らしい(笑)紅梅、桃梅、白梅のコントラストが美しいまあ、本日は梅の花の鑑賞ということにしようか~いよいよ花開く春がやって来た~♫...

  • 三月のエナガ

    3月とはいえまだまだ寒いが、週末からの気温は20度超になるとか~♪冬はモフモフ、モコモコで可愛い鳥たちも暖かくなればスマートになるエナガたちもこれが今シーズン最後の雄姿?かも知れない北海道では雪の妖精と呼ばれるシマエナガのなかま~♪山口盆地のエナガはヤブの妖精か~(笑)ジュルリ~と鳴き群れでいきなりやってくる激しく枝間を飛び回り~来たかと思えばアッという間にいなくなるエナガの動きは速過ぎてカメラが追い...

  • 雨の日と~♪

    朝から晴れたり曇ったり雨がふったり~♪それでも、鳥たちは活動しているだろうと出かけてみたカワラヒラたとえ雨であろうが食べなければ生きていけない雨の中を歩いているとふと、雨の日と月曜日はという曲が頭に浮かんだ~♪カーぺンターズの名曲だが、日本人離れしたこのカバーはなかなかいい~♫ミヤマホオジロシロハラジョウビタキコゲラヤマガラアトリ雨なんて関係なしに捕食に精を出す鳥たちの姿があったちなみに、雨の日と月...

  • 深山ホオジロ

    本日の山口盆地はあいにくの雨模様だったが、所用で中心市街地へ出かけた空き時間があったのでカメラを持ち出すとミヤマホオジロが現れた深山ホオジロといいながらここは県庁のすぐ近くのまちなか~!?でも、よくよく考えてみると山口盆地は深山に囲まれている、いや一部か野鳥にとってはふつうに深山なのかも知れない~!(グーグルマップから引用)ちなみに、山口県庁のすぐ近くを流れる一の坂川では、夏ともなると天然記念物に...

  • 2025年春の花粉症

    西日本は今年花粉が多いと聞き戦々恐々としていたがついに大爆発、勝手口から外へ出たとたん鼻水などの症状が出る~!とはいえ、最近ハマっている野鳥探索に行かないわけにもいかない(笑)亀山公園のヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ジョウビタキ、コゲラ、アオサギ花粉症とは20年以上のお付き合いになるが、歳とともに反応が鈍くなったのか症状が軽くなって有難い限り~♪花粉症が酷かった頃は、飲み薬、点鼻薬、目薬を耳鼻科で...

  • 春爛漫!?

    昨日登った鴻ノ峰へは木戸公園P(下図右)に車を置いて歩いた一方、木戸孝允(桂小五郎)旧宅跡は木戸神社に隣接(上図左)そばに咲く梅は鴻ノ峰への入口満開ですでに散り始め~まさに、春爛漫!椿こちらも散っているサザンカ芽吹きの季節少し進んで梅里エリアこちらはこれから楽しめる~♪白梅はまだツボミ多し~昨日の山口盆地の気温は20度超、今日は10度でしばらく寒さが続くようだ春爛漫から一転冬へ逆戻り~、三寒四温で体調...

  • 共生の森から鴻ノ峰へ

    先日の鴻ノ峰で気になっていた共生の森を歩いてみた車を駐車場に置き共生の森を経由して鴻ノ峰展望所へと向かうまたもいた!特定外来生物のソウシチョウこちらはミヤマホオジロか急登でいつもの車道へ出て鴻ノ峰展望所へ山口市街を展望新山口駅方向(右端の鉄塔は雨乞山)帰路は共生の森へ下りずいつものアスファルトを直進どちらのルートも一長一短、まあアスファルトの方が無難だ(笑)ちなみに、この狭い道でそこのけそこのけと...

  • 特定外来生物(鳥類)

    山口市の鴻ノ峰で特定外来生物に指定されているソウシチョウに遭遇~!もともと中国やインドなどに分布、飼い鳥として日本に入ってから野外に定着したとか「みたなー!」と?明らかに日本の山にはそぐわない雰囲気のケバい色調~!ウグイスをはじめ在来種の繁殖等に影響があり自然林の生態系が変化すると懸念されているそうまあ、鳥本人?は必死で生きているだけだろうが~いきなり現れてすぐに飛んで行ってしまうのでどうしようも...

  • 鴻ノ峰展望所

    先日登った兄弟山の隣りにある鴻ノ峰中腹へ歩いた鴻ノ峰山頂は展望がよくないが、この展望所からは絶景だ湯田温泉街はマンションに囲まれてしまった磯崎新氏設計の山口情報芸術センターわが母校の校歌♪にも鴻ノ峰がうたわれているエンジ色のジャージを着ていた頃が懐かしい~!東側にも広がる山口盆地展望所風景先日の兄弟山(左)、遠く西鳳翩山(右)絶景特等席~♪月末頃が楽しみな山桜ホトケノザとオオイヌノフグリ足元の草花も...

  • 令和6年分いいTAX

    今年の確定申告期限は3月17日と遅く、のんびりしていてやっと完了(笑)そもそも医療費通知が来たのは先週末のことそれから青色申告決算書を作成し医療費控除などなど~ 譲渡所得や生命保険料など追加入力項目も多いので、マイナポータル連携せずにそれぞれ確認しながら手打ち入力気になっていた令和6年分特別減税控除は、自動的に金額が入力されているのを確認した~♪スタートは署名用暗証番号が分からなくて書類探しから~パソコ...

  • 木戸公園から兄弟山へ

    山口市街地にほど近い木戸公園へ遅れていた梅の花も咲き始めています紅梅白梅はこれから~やっと春が来た公園内をしばし散策リフレッシュロード途中から山口市街地を望む歩くついでに兄弟山(おとどいやま)へ登ってしまった(笑)もちろん登山装備もなく、足元はおぼつかず綿シャツは汗が乾かず大失敗!山頂は展望がないが、エナガくんが姿を見せてくれたちなみに、登山ルートはYAMAPへアップした(3/9分)...

  • コーヒーミルその後

    充電式コーヒーミル(こちら)を買ってから早や2年、飽きることなく豆を挽いて十分元を取った気もするが、最近、心なしかバッテリーのもちが‥‥!? さて、この間美味しい珈琲を求めていろいろ豆を試してみたやはり珈琲専門店の自家焙煎コーヒーは旨いに違いないが、その分お値段もいいので滅多に買えない(笑)狙い目は製造・小売を行う専門店の半額や3割引セールだが、種類が多い割になかなかこれ!という珈琲にめぐり合えない そ...

  • 水辺の春?

    地元の椹野川支流で春を探して歩くとりあえず川土手の菜の花で春をゲットこちらはカワアイサ?開花が遅れて蜜が吸えないからか?メジロは河原にいるおあずけの梅の花が咲いたよ~!おやっ!トラツグミだろうか?堰には水辺の鳥、キセキレイさらに、水辺の鳥シギだろうか人間なら滑って流されそうだが上手(拍手!)山口盆地の川を賑わしているのはまだ冬メンバーが多数派かな~?...

  • 春のたより

    お隣り防府市の梅の開花は昨日レポしたとおり~♪そして、山口盆地でもぼちぼち開花が始まった♪とはいえ、やっと咲いた花を撮っただけでまだまだこれから明日以降暖かくなるとの予報なのでいっきに開花が進むことだろう春の歩みは確実に進んでいるよう気が付くとフキノトウもこんなにたくさん~!さらに、アセビも賑やかに花をつけている寒い寒い山口盆地にも春がやって来たもよう~♫暖かくなるのは嬉しいが、明日からの花粉大爆発...

  • 梅の花だより

    山口市香山公園の梅は寒さのせいか今年は数週間遅れているもよう~そこで菅原道真を祀る日本最初の天神さま、防府天満宮へやって来た天満宮のシンボルの梅の花はしっかり咲いている瀬戸内海沿岸で山口盆地より暖かいためすでに見頃をむかえているただ、こちらも開花は例年より遅く梅まつりのタイミングは微妙~?さて、それなら桜はどうかと防府市新築地緑地公園へここでも白梅、紅梅ともに咲いているところが、河津桜はやはり遅れ...

  • モンベルのパン

    アウトドア・ショップ、モンベル山口店へ防寒着や書籍などを見て回った「山と渓谷」には、花の山として阿東の十種ヶ峰ヤマシャクヤクも紹介されていた目的は併設されたカフェ、ハンバーグやカレー、ビザなど食事もできるがスルーモンベルのパンツは予算オーバーで、予算内のパンにした(笑)持ち帰りでもカフェでのイートインもOK~♪あんぱん、フレンチトースト、阿東特産の徳佐りんごのアップル・パイ、パン・ツーのはずが3つも...

  • 鶏肉のすき焼き

    関東、関西のみならず地域による食の違いも面白い先日、TVで鶏肉のすき焼きを郷土料理として紹介していたたまたま、鶏肉が特売だったので試してみることに~!もちろん食べ慣れた牛肉が一番旨いとは思うが、これはこれでアリ!というのが率直な感想だ~♪歳とともにこってり系より、あっさり系、安くて硬い牛肉より、もっと安くて柔らかい鶏肉、財布にも優しい鶏肉の方が普段使いにはむしろいい~!? 逆になにかの記念日に牛肉を奮...

  • たかが桜餅されど

    3月3日はひなまつり、とはいえわが家には昭和の雛さんがひとりいるだけ(笑)折角なので桜餅でも食べようと山口井筒屋裏通りにある扇屋さんへここは和菓子と洋菓子二刀流のお店、いちごタルトに誘惑されたが初心貫徹~!やさしい味の桜餅をいただくことができてめでたしめでたし~♪ところで、関西風の桜餅はもち米などで包むのが定番だが、関東風は下のように小麦粉などで巻くそうだ(画像は江戸時代発祥「長命寺桜もち」HPから引...

  • あっ鳥?河原ヒラ

    電線に?が3羽とまってた♪、いや4羽、5羽、6羽‥‥てっきり、またアトリ(こちら)かと思ったがどうやらカワラヒラのよう田んぼに降りたり電線にとまったり行ったり来たり~♪カワラヒラの由来は河原で草木の種子などを食べているからだとか飛翔する姿は地味でもキレイだ(笑)アトリ特有のクチバシと黄色い羽根が特徴この時期は群れで行動するので見つけるのは簡単~♫...

  • 里の彩り和ランチ

    親戚からの帰り道、山口市小郡上郷の和食処里彩さんへランチに立ち寄ったランチ営業は11時半から、広くて清潔感あるお店~♪限定〇食のメニューもあって、開店前から5、6台待機されてた理由判明~(笑)分厚い刺身、そして茶わん蒸しも絶品の刺身定食こんなにあっさりでクセもなく旨いブリは初めてかも~!天ぷら定食はコスパ最強この野菜は?これは何?と楽しいこだわりの野菜にエビさらに、天ぷら定食にはお刺身までついているっ!...

  • まさかのアオバト

    山口市の運動公園駐車場、バードウォッチングに来た訳ではない~曇天なので肉眼では真っ黒にしか見えず、キジバトか~?と思いつつ露出オーバーにして望遠レンズで覗いてビックリ!以上タムロン70~300mm、 以下ズイコー100~400mm(いずれもトリミングあり)なにと!アオバトではあ~りませんかブレとピンボケで散々だが、証拠写真だ(笑)こんなところまさか想定外のアオバトに会えるなんて、無欲の勝利だろうか~(笑)...

  • おむすびと炊き込みごはん

    今朝は朝ドラおむすびの永吉っつぁんが亡くなってナレ死~!(ナレーションで亡くなったと説明)こないだからちょっとしんどそうな永吉さんをみていたので予感はあったナレ死ながらもなぜかとても悲しくなったのはナレ死名演技?(笑)朝ドラのあとは、あちこち金融機関をまわって借金払いの資金調達~山口市大内地域のふれあい市では、本日のランチも調達した地元産の炊き込みごはんと桜餅合わせて丁度ワンコイン~♪さらに焼き芋も...

  • バード・ウォッキング?

    野鳥探索で気づいたことのつづき、2つ目は意外に歩いていること!5~7千歩はあたりまえ、多い時は1万歩以上歩いているではあ~りませんかシロハラ元来、じっとしているのは苦手、泳がないと死んでしまうマグロのようなもの~!?おまけにこの冬は寒さでは体を動かざるをえないふと歩数計をみると、まさにウォーキング!のごとく歩いていてビックリ!イカル鳥撮りは健康づくりにもなって、まさに一石二鳥(笑)知らず知らずのうち...

  • 椹野川野鳥探索

    山口市の椹野川で野鳥探索~シジュウカラ上品な色合いでオシャレネクタイまでしている(笑)シジュウカラのなかまのヤマガラ待望のエナガ~!北海道で雪の妖精と呼ばれるシマエナガのなかま最近気づいたことがある野鳥は日替わりで、昨日いても今日もいるとは限らないエナガも友人に聞いた翌日行ってみたが全くいなかったこのエナガたちに会えたのは、それから何日も経ってからのこと当然、そこの環境に合った野鳥がいるのでやって...

  • 映える!野鳥

    山口市の椹野川で野鳥探索~身近にいて映える!野鳥の代表格はメジロ群れで行動することも多く見つけやすい~♪緑と白のコントラストが映え~!木の上だけじゃない、この時期は枯れた葦原などにも~葦の中の小さな虫などを捕食しているもよう今年は梅の花も開花が遅くメジロたちも気の毒な気がする(笑)緑の中にいるのは保護色、それとも防寒?なんとも愛らしい~♪もうひとつの映える!野鳥はカワセミ広い椹野川で遭遇するチャンス...

  • 日曜でも早起き

    「月曜から夜ふかし」は笑えるが、日曜でも早起きは楽しくない早朝に目が覚めるとなぜか4時44分問題!何時だろうかと目覚まし時計をみると4:44との表示4:43でもなく4:45でもないなぜか4:44な確率はかなり高く、呪われた4時44分(笑)それだけではない4:44に目覚めるとどういうわけかそのあと寝つけない4:56だったら朝までまた眠ることができる寝つかれないままに30分もベッドで悶々とすると、諦めて早起することとなるが冬場...

  • 身近な猛禽類

    山口市椹野川河畔を歩いているとなにやら木の上に気配が~!(2/21)カラスぐらいのサイズ感ですが猛禽類のようだオオハヤブサ??山口市大内のリサイクルプラザ近くでなにから上空に気配が~!(2/20)上昇気流にのって上っていく~ノスリだろうか~??丸い尾っぽはノスリ!と○○のひとつ覚え(笑)おーっ2羽いるみるみるうちにはるか上空へ気持ちよさそうに旋回~さよなら~♪山口市亀山公園のとある暗い木陰(2/17)「見たなぁ...

  • 雨乞山から望む新山口駅

    半年近くご無沙汰の山口市小郡の雨乞山へ眼下に椹野川と周防灘宇部方向周防大橋とうっすら大分の鶴見岳・由布岳きららドーム風は冷たいものの快晴遠く防府の大平山(左)ハロー来てぇ~ハローキティ新幹線下り新山口駅に到着博多へ向けて出発元々は瀬戸内海の干拓地が広がる野鳥観察フィールドの椹野川と干拓地旧小郡駅の転車台山口市中心部山口市街地まで北へ10キロ少々遠く!大分の姫島とMAZDA車両運搬船宇部市(左)、山陽小野...

  • 和食旬菜ランチ

    山口市小郡、椹野川沿いの旬家uedaさんへ予約してランチランチは11時と13時スタートの二部制、カウンターの13席のみでこの日は満席旬の食材にこだわった前菜いろいろお造りはあわてて食べてしまい画像なし(笑)、丁寧に調理された揚げ物も美味~♪抹茶スイーツかと思いきや!ホウレンソウの茶わん蒸し(笑)メインは肉or魚料理をチョイス、もちろん両方でもOK鶏の釜飯は旨過ぎてあろうことか、おかわりっ!デザート付きで、200円追加...

  • オシドリ大群

    天神山から下山途中にオシドリの大群を見かけて大慌てで河川敷駐車場へ戻りました望遠レンズを抱えて佐波川へダッシュ~!どんだけ~!百羽はゆうに超えている~♪数えてないけど♂と♀悠々と泳ぐ姿が不思議~(笑)ひときわ白く目を引くカワアイサ白が眩しい♂と地味な♀右向け~みぎっ!♂♀入り交っているが♂多しひたすら同じ方向へと思いきや~おっと乱れて来たいつもの、ちょっかい?のはじまり~!そのうち岸辺までやって来たよ~お...

  • 佐波川から天神山へ

    防府天満宮が有名な防府市の一級河川佐波川からスタート防府天満宮裏の天神山をめざすウォーキングと鳥ウオッチングを兼ねてあえて遠回りで西回り登山道から山頂を望む車を停めた佐波川河川敷と名峰右田ヶ岳を展望およそ30分で天神山山頂へ標高166メートルから防府駅周辺を展望防府市街地眼下に菅原道真を祀る防府天満宮大宰府で道真が亡くなった翌日に紫色の瑞雲がこの天神山にたなびいたとか~そこで山麓に日本最初の天神様が創...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用