chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • アサギマバラ

    山口市吉敷にある維新百年記念公園へアサギマダラが来てると知人に聞いたからいた、いた♪ただ、1頭だけだ1頭だけなので一旦蜜を吸い始めると、食事が終わるまでこちらは待ちぼうけ(笑)ひまつぶしに代役を~気をとられていたスキに飛んでいたふわふわ飛んでいるようだがなかなか動きは速い~苦手な飛びものだけになかなか難しい~!ところで1頭と書いたが、西洋の動物園の数え方が由来だそうまあ、由来には諸説あるらしい結局、数...

  • みちのく・八幡平

    3日目は八甲田山で終了、4日目はツアー最終日で八幡平でおしまいご覧下さいこの絶景!?のはずでしたが、しっかりガスに覆われ何も見えずそれでも、一瞬ガスが晴れる瞬間があって周囲の様子を垣間見ることができた残念だが、標高1千5百メートルの山の天気はこんなものだろうここも岩手と秋田の県境、毎日のように県境をまたにかけた男(笑)晴れた日の紅葉はポスターで楽しもう霧雨なのでここも散策できない~!ドラゴン・アイもポ...

  • みちのく・八甲田山

    奥入瀬渓流からブナの林などを通って八甲田ロープウェーへ紅葉シーズンとあって駐車場は大混雑!順番待ちでバス内でしばらく待機~満員のゴンドラに乗って山麓駅から山頂へ標高千メートル超えで紅葉というよりすでに落葉~ナナカマド、ダケカンバ、トドマツなどの木々は山口にはない木々を眺める10分ほどで山頂公園へ到着どんよりとした山頂からの展望~青森県の名峰岩木山(右)が見えている北八甲田の山々、最高峰の大岳1585m(...

  • みちのく・奥入瀬

    十和田湖をあとにしてツアーバスは湖水が流れ出る奥入瀬へ一度は歩いてみたかった奥入瀬渓谷を車窓から眺めるたくさんの人が幸せそうに歩いているうらやまし~い♪渓谷の流れと同じ高さを歩けるのがとても魅力的~!渓谷中間辺りの石ヶ戸で一旦バスを降りるありがたい!散策タイム、ただ20分ではちょっと時間が少ない(笑)奥入瀬渓谷はおよそ14キロ渓谷に沿って遊歩道が整備されているミシュラン・グリーンガイドでニつ星に選定そ...

  • みちのく・十和田湖周遊

    湖畔から十和田湖を眺めたあとは、遊覧船で湖上を巡る秋田・青森両県にまたがる十和田湖火山の爆発によるカルデラ湖広さは日本で12番目、深さは3番目だそう前日の田沢湖が1番深く、ここ十和田湖は3番目深さ(327メートル)、では2番目は?2番目に深いのは北海道の支笏湖とか~紅葉には少し早いのか大昔の噴火による岩は成分の鉄により赤く見え残念ながら紅葉ではないそれでも、ところどころに紅葉まるで庭園のよう~一方で迫力の大...

  • みちのく・十和田湖

    さて3日目は安比高原を出発、十和田湖へと向かう車窓風景からスタート十和田湖の玄関、発荷峠で視界が開ける十和田湖休屋エリアへ到着、ナナカマドが美しい十和田神社の森、クマ出没の看板にドキッ~!湖畔に立つ乙女の像十和田湖のシンボルとして存在感は十分~力に満ち満ちた女性美の持ち主として、詩人高村光太郎の作十和田湖の紅葉いかに~湖畔の遊歩道を歩く静かな湖水暑さに弱いナナカマドは低地では育たないそう十和田神社...

  • みちのく・田沢湖

    角館から同じ秋田県仙北市の田沢湖へ、バスから岩手県境の駒ヶ岳が見える秋田犬見学所のある田沢湖共栄パレスへ到着忠犬ハチ公で有名だがもともとマタギなどの狩猟犬とか日本一深い田沢湖なんと水深は4百メートル超え、冬も凍らないそう田沢湖からは再び岩手県へ、なんというガソリンの安さよ~!2日目は八幡平市安比高原のリゾートホテルへ宿泊、3日目の朝をむかえたしばし朝のホテル周辺を散策紅葉が朝日に映え~!いい色になっ...

  • みちのく・角館

    岩手県平泉から東北自動車道、秋田自動車道で秋田県角館へ時代も江戸へとタイムスリップ城下町角館では自由昼食、まずは事前にネットで調べた人気店桜の里さんへ案の定行列だったが折角なので待つことに(普段は滅多に並ばない-笑)比内地鶏親子丼、並んでも食べたい美味しさ~!(充電旅の出川も来たもよう-笑)名物の稲庭うどんもはずせない~、つるっとした食感と醤油と胡麻の2味を堪能珍しい樹齢3百年の天然記念物カシワ、トリ...

  • みちのく・中尊寺編

    いよいよ、楽しみにしていた平泉の中尊寺にやって来たぜひ観てみたいと思っていた国宝建造物第1号の金色堂へ金色堂内は撮影禁止のため代わりにパンフレット写真をアップ(笑)金色堂のみ御朱印をいただく(御朱印帳を忘れたので書置き)松尾芭蕉の奥の細道の碑こちらはかつての覆堂峯薬師堂持病の目に御利益があるとのことでしっかり祈願した中尊寺本堂へ比叡山延暦寺の高僧により開山されたのち奥州藤原氏によって大規模な造営が...

  • みちのくツアー旅・厳美渓

    みちのくバスツアー2日目の朝が来た窓から紅葉発見~ホテル玄関から奥羽山脈の栗駒山が見える岩手、宮城、秋田3県にまたがる栗駒山の雄姿一関市のホテルをツアーバスで出発ほどなく厳美渓(げんびけい)に到着街なかに渓谷とは不思議~急流に削られた美しい渓谷美冷たい朝の空気が清々しい今回唯一、聞いたことのない場所だがそれなりに良かった~ここの名物はわんこそばや稲庭うどんらしい~つづく~...

  • みちのくツアー旅・松島編

    東北新幹線は仙台駅に到着、みちのくひとり旅♪いやバスツアー旅がスタート欅並木の杜の都仙台もゆっくり散策してみたいが今回はツアーなのでおあずけこのたびのツアーもいつもの阪急交通社さんトラピックスで~まずは、日本三景の松島へ松島やああ松島や松島や、は芭蕉の句ではないそう260の島々があるという絶景の松島芭蕉は松島の美しさに絶句したとか日本三景・宮島はお隣り広島県で何度も行ったので、残るは1つ遊覧船はオプシ...

  • 東へ北へ♪

    お久しぶりです(笑)、秋休みをいただき遊んで来た~♪ブラ・タモリ終了でご無沙汰の陽水、東へ西へではなく東へ北へ♪山口宇部空港朝7時出発まずは東へ!♪、羽田空港へときわ公園ともしばしのお別れ宇部市岐波、きららドーム、山口湾などホームグランドとして徘徊している山口市秋穂地域周南市徳山、太華山、下松市笠戸島上空広島市、呉市などの上空通過~瀬戸内海に架かる橋、1つ目はしまなみ海道2つ目は岡山・瀬戸大橋など3つ目...

  • えエナガめ

    もうひと月もすれば大人気の雪の妖精、シマエナガの季節がやってくるこちら6月の北海道旅で空港にてゲットしたカップシマエナガは山口にはいないが、なかまのエナガは街中にも現れる例えば、山口市街地の亀山公園(こちら)などにも~先日は、萩市佐々並小木原でエナガの群れに遭遇あわててカメラを持って出動~せっかく群れが来たのにあいにくの曇天映え~!ではないが、エナガ好きには、ええ眺め!それでなくても暗いのに動きも...

  • レンチンクリ

    田舎者にとって嬉しい味覚の秋が来たとはいえ山で松茸が採れたのは今は昔の物語~米や柿や栗でさえ自給自足とはいかなくなって、中途半端な田舎者になってしまった(笑)秋はなんでも美味しい季節だが栗は外せない~♪毎年鍋で茹でているが簡単にできないものかと、ネットを参考にして電子レンジでチンしてみた 栗はいつもどおり1晩水につけてキレイに洗うポイントは包丁で切れ目をいれること~!切れ目が不十分だと加熱中に爆発する...

  • 維新公園の野鳥

    野鳥が活動する季節がやってきた山口市の明治維新百年記念公園を歩いてみると、いたいたヤマガラ~♪シジュウカラ...

  • 秋吉台の草原

    秋吉台は観光地として訪れる方も多く、全国的にも知られているしかし、実は秋吉台の本当の素晴らしさは歩いてみてこそ分かるたった30分でも草原を歩けばその魅力に気づくはず~秋吉台は山野草の宝庫、ただ丁度過渡期か名残りのオミナエシサワヒヨドリヤマハッカコシロノセンダングサ?アイナエ?これからの秋本番には、リンドウ、ウメバチソウ、センブリなども咲き誇る~♪アナグマも闊歩~(笑)さて、秋吉台を望む秋吉台家族旅行村...

  • コロナ大仏in洞春寺

    山口市香山公園にある改修中の瑠璃光寺五重塔、その周辺にもご注目を~!香山公園の西には五重塔を建立した大内盛見の菩提寺、洞春寺があるそしてここは毛利元就の菩提寺でもある境内にはニューヨークタイムズでも紹介された、水ノ上窯があった自然あふれる周囲とマッチしている萩の大屋窯さんから戻って来られた窯元、確か市内の珈琲店にもカップがあったかと~ホテアオイのそばをさらに進む柿の葉の紅葉が始まっている折角メジロ...

  • 秋穂の夕景・彩雲

    山口市秋穂のいつもの串山遊歩道から行者嶽(左端)へ行者嶽(標高151m)から瀬戸内海を展望、対岸は国東半島など九州の山々防府市方向を展望夕方、ヤブ蚊が出てきたので下山~そんなこんなで、とりあえずあいお荘駐車場へ下りて来た周防灘の向こうには大分の鶴見岳や由布岳、そして九重連山おやっ!彩雲!?青空の上空にドクターヘリANA機秋穂湾、岩屋半島など宇部市、向こうの山は北九州市足立山(左)など日没タイム~お日さま...

  • コスモスof仁保川Ⅲ

    山口市仁保川のコスモスのつづき、のつづき~今回でおしまいなので、いましばらくお付き合いください~(笑)花のささやきが聞こえますかもっと美人に撮って、と秋桜の期待にはなかなか応えられないモデルさんは一流だがカメラマンは自己流いまさら上手になる歳でもなくただただ自己満足の世界~ボケ防止のためだが、きれいな「ボケ」はなかなか難しい~!こちらは、風のささやき~♫お付き合いお疲れさま、これにてコスモスはおしま...

  • コスモスof仁保川Ⅱ

    山口市仁保川のコスモスのつづき~たくさん撮ってしまったのでしばらくお付き合い願いたい(笑)ちなみに、すぐ近くにはコスモス!大内御堀店がある(笑)つづく~♪...

  • コスモスof仁保川

    山口盆地を流れる仁保川、コスモスが見頃を迎えているこの時期は水量も少なく穏やかだが、大雨になるといち早く増水する仁保川赤、ピンク、黄、白の4色そろって見事だコスモスは地元の方がお世話されていて楽しむことができる草刈りをされていた地元の方がおられたのでご挨拶~返って来た言葉は、SNSなどでしっかりPRして下さいとのこと近くの方はぜひお越しください~♪ゆめタウン山口の西にある御堀橋から下流側もうひとつ下流の...

  • 防府市桑山公園

    防府市の桑山公園へ車で上がった防府市街を一望できる名峰右田ヶ岳と山陽新幹線防府天満宮(右)と天神山大きく平らな大平山、どの山も登山ができる三田尻中関港とMAZDA車両運搬船航空自衛隊防府北基地の練習機メジロもいた~♪〇〇は高いところに癒される~(笑)...

  • 先入観!

    ある日のわが家上空にちょっと大きな野鳥が現れたどうせトビだろう、との先入観でスルー、しかし、よく見ると尾羽が丸いっ!あわててシャッターを切ったが遅かりし~、トビじゃない猛禽類は飛び去って行ったはじめから真面目に撮れば傑作!?が撮れたかもしれない(笑)モズは毎日やって来るが、あの猛禽類はワンチャンスだったかもしれない歳を重ねるとともに、先入観によって失敗することが多くなってきた気がするこの程度なら大...

  • 天高く秋

    昨日の雨も上がって、気持ちのいい青空が広がった澄み渡った山口盆地の上空を飛ぶ航空機がキレイ青空と白い機体のコントラストが美しい~!おそらく福岡空港行き、JAL機か~?スカイマーク機?、6月に乗った福岡・新千歳直行便もスカイマークだった水色?の機体、なに~スカイマーク機?航空自衛隊防府北基地の練習機?同じく防府北基地のヘリかな?以前、防府北基地で乗せてもらったが、ヘリ機内は爆音で凄かった~!快晴の上空を...

  • 寒露のころ

    きょう10月8日から24節季の寒露とTVで言っていた今年は遅く咲いた彼岸花、寒露でも観られるとはきっと珍しいことなんだろう~!?稲刈りを終えた田んぼの株からは青い穂が出ているが、秋の恵みを神に感謝する神嘗祭は寒露の時期に行われるそうアキノキリンソウも咲き始めたちなみに、寒露とは草木に冷たい露が下りる時期とのこと冬の渡り鳥もやって来る頃のようで期待したい~ そして、今日は昨年、谷村新司さんが亡くなった日改...

  • 柿木で欅のカフェ

    島根県柿木村の欅ガルテンさんへ、またやって来たケヤキは以前より少なくなったがなによりカフェの復活が嬉しい実りの秋が玄関でお出迎え~♪店内にも~♪今回はランチではなくカフェ利用、本日のケーキ3種類からチョイス訪問時は貸切状態だったが、しばらくすると次々とお客さん来店~!雑誌を読んだり窓の外を眺めたりゆっくりと過ごす桃のロールケーキとドリップコーヒーバナナのシフォンケーキやさしい味のケーキは気がつくと消...

  • 徳佐りんごから津和野へ

    またまた山口市阿東へ、徳佐りんごを求めて出かけたいつものふじい林檎園さんと友清りんご園さんで、秋映、シナノスイートをゲット林檎の樹ららさんで前回品切れだったりんごケーキ、さらにりんご組合でもりんごをゲット地元まで来れば鮮度は勿論、値段もリーズナブル、家庭用など品質の選択肢も広い~! 某ローカルTVで甘いっ!とペコパも絶賛!そうです徳佐りんごは甘い~!さて、県境を越えると島根県津和野町で、日原から高津...

  • 大平山の野鳥

    防府市の大平山中腹へ車で上がって来たはるか高い木の上に野鳥発見上空には猛禽類ノスリ?午前中は晴れてたのに、すっかり曇天となって長そでシャツでも寒いくらい~!ぐるぐる回るので目が回りそう~(笑)気がつくとすぐそばにも野鳥が~空も暗いし野鳥も暗い色地味に渋い野鳥たちは判別できない~曇天のせいで夕日を眺めることもなく山を下りました...

  • 周防灘の風景

    山口市秋穂のあいお荘から周防灘を展望やって来た、藤尾山公園と周防大橋も眺められる空には福岡空港行き?日は西へ傾いてきた航空機現る~周防灘上空からゆっくり音もなく下降中~山口宇部空港へ着陸態勢~もうすぐ着陸福岡空港行き?周防灘の夕暮れ風景お日さまはこのあと雲の中へいきなり!消えてしまった~...

  • 椹野川河畔の風景

    山口市の名田島干拓、彼岸花はあまり見かけないが実りの秋を迎えた火の山連峰の先日の山火事は、東側から山頂を越えて西側もかなりの焼けの原に~田んぼの向こうに先日上がった雨乞山(左)、新山口駅周辺地区(右)野鳥たちでしばし通行止め~(笑)さらに椹野川(ふしのがわ)沿いに下って行くといたのはクロツラ?いや、ヘラサギ?上流に見えるのは新山口駅周辺、西鳳翩山など周防大橋まで下ると向こう岸は藤尾山そこで、久しぶり...

  • 彼岸花の風景

    猛暑のせいか?遅れていた彼岸花がやっと咲いた黄金色の稲穂と赤い彼岸花がコラボする田園風景はありそうで、なかなかない~通りがかりにそんな風景に遭遇して嬉しくなってパチリ~!道端に咲く彼岸花紅白仲良くコラボ~山口市の小郡地域にて昨日の気温は30度だったが、今日は20度程度に一気に急降下してさむーっやはり10月ともなれば当然かもしれないが~猛暑に疲れた身体にはいささか酷な話しだまさか!秋を飛び越していきなり冬...

  • 亀山公園カメラ散策

    山口市の亀山公園、カメラを抱えて散策~♪トリじゃないけど、鳥さん早速登場はて、エゾビタキ?地味なトリはよく分からずとりあえず野鳥こちらはスターフライヤー機(笑)これはっ?ひょっとして!タカの渡り~?ハチクマ?空は見上げるもんだ~(笑)令和の大改修中の国宝瑠璃光寺五重塔~、工期は令和8年3月までとか遠く防府市の右田ヶ岳(左)もここから見えるなかなか撮れ高あるカメラ散策だった~♫...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用