chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • まさかのアオバト

    山口市の運動公園駐車場、バードウォッチングに来た訳ではない~曇天なので肉眼では真っ黒にしか見えず、キジバトか~?と思いつつ露出オーバーにして望遠レンズで覗いてビックリ!以上タムロン70~300mm、 以下ズイコー100~400mm(いずれもトリミングあり)なにと!アオバトではあ~りませんかブレとピンボケで散々だが、証拠写真だ(笑)こんなところまさか想定外のアオバトに会えるなんて、無欲の勝利だろうか~(笑)...

  • おむすびと炊き込みごはん

    今朝は朝ドラおむすびの永吉っつぁんが亡くなってナレ死~!(ナレーションで亡くなったと説明)こないだからちょっとしんどそうな永吉さんをみていたので予感はあったナレ死ながらもなぜかとても悲しくなったのはナレ死名演技?(笑)朝ドラのあとは、あちこち金融機関をまわって借金払いの資金調達~山口市大内地域のふれあい市では、本日のランチも調達した地元産の炊き込みごはんと桜餅合わせて丁度ワンコイン~♪さらに焼き芋も...

  • バード・ウォッキング?

    野鳥探索で気づいたことのつづき、2つ目は意外に歩いていること!5~7千歩はあたりまえ、多い時は1万歩以上歩いているではあ~りませんかシロハラ元来、じっとしているのは苦手、泳がないと死んでしまうマグロのようなもの~!?おまけにこの冬は寒さでは体を動かざるをえないふと歩数計をみると、まさにウォーキング!のごとく歩いていてビックリ!イカル鳥撮りは健康づくりにもなって、まさに一石二鳥(笑)知らず知らずのうち...

  • 椹野川野鳥探索

    山口市の椹野川で野鳥探索~シジュウカラ上品な色合いでオシャレネクタイまでしている(笑)シジュウカラのなかまのヤマガラ待望のエナガ~!北海道で雪の妖精と呼ばれるシマエナガのなかま最近気づいたことがある野鳥は日替わりで、昨日いても今日もいるとは限らないエナガも友人に聞いた翌日行ってみたが全くいなかったこのエナガたちに会えたのは、それから何日も経ってからのこと当然、そこの環境に合った野鳥がいるのでやって...

  • 映える!野鳥

    山口市の椹野川で野鳥探索~身近にいて映える!野鳥の代表格はメジロ群れで行動することも多く見つけやすい~♪緑と白のコントラストが映え~!木の上だけじゃない、この時期は枯れた葦原などにも~葦の中の小さな虫などを捕食しているもよう今年は梅の花も開花が遅くメジロたちも気の毒な気がする(笑)緑の中にいるのは保護色、それとも防寒?なんとも愛らしい~♪もうひとつの映える!野鳥はカワセミ広い椹野川で遭遇するチャンス...

  • 日曜でも早起き

    「月曜から夜ふかし」は笑えるが、日曜でも早起きは楽しくない早朝に目が覚めるとなぜか4時44分問題!何時だろうかと目覚まし時計をみると4:44との表示4:43でもなく4:45でもないなぜか4:44な確率はかなり高く、呪われた4時44分(笑)それだけではない4:44に目覚めるとどういうわけかそのあと寝つけない4:56だったら朝までまた眠ることができる寝つかれないままに30分もベッドで悶々とすると、諦めて早起することとなるが冬場...

  • 身近な猛禽類

    山口市椹野川河畔を歩いているとなにやら木の上に気配が~!(2/21)カラスぐらいのサイズ感ですが猛禽類のようだオオハヤブサ??山口市大内のリサイクルプラザ近くでなにから上空に気配が~!(2/20)上昇気流にのって上っていく~ノスリだろうか~??丸い尾っぽはノスリ!と○○のひとつ覚え(笑)おーっ2羽いるみるみるうちにはるか上空へ気持ちよさそうに旋回~さよなら~♪山口市亀山公園のとある暗い木陰(2/17)「見たなぁ...

  • 雨乞山から望む新山口駅

    半年近くご無沙汰の山口市小郡の雨乞山へ眼下に椹野川と周防灘宇部方向周防大橋とうっすら大分の鶴見岳・由布岳きららドーム風は冷たいものの快晴遠く防府の大平山(左)ハロー来てぇ~ハローキティ新幹線下り新山口駅に到着博多へ向けて出発元々は瀬戸内海の干拓地が広がる野鳥観察フィールドの椹野川と干拓地旧小郡駅の転車台山口市中心部山口市街地まで北へ10キロ少々遠く!大分の姫島とMAZDA車両運搬船宇部市(左)、山陽小野...

  • 和食旬菜ランチ

    山口市小郡、椹野川沿いの旬家uedaさんへ予約してランチランチは11時と13時スタートの二部制、カウンターの13席のみでこの日は満席旬の食材にこだわった前菜いろいろお造りはあわてて食べてしまい画像なし(笑)、丁寧に調理された揚げ物も美味~♪抹茶スイーツかと思いきや!ホウレンソウの茶わん蒸し(笑)メインは肉or魚料理をチョイス、もちろん両方でもOK鶏の釜飯は旨過ぎてあろうことか、おかわりっ!デザート付きで、200円追加...

  • オシドリ大群

    天神山から下山途中にオシドリの大群を見かけて大慌てで河川敷駐車場へ戻りました望遠レンズを抱えて佐波川へダッシュ~!どんだけ~!百羽はゆうに超えている~♪数えてないけど♂と♀悠々と泳ぐ姿が不思議~(笑)ひときわ白く目を引くカワアイサ白が眩しい♂と地味な♀右向け~みぎっ!♂♀入り交っているが♂多しひたすら同じ方向へと思いきや~おっと乱れて来たいつもの、ちょっかい?のはじまり~!そのうち岸辺までやって来たよ~お...

  • 佐波川から天神山へ

    防府天満宮が有名な防府市の一級河川佐波川からスタート防府天満宮裏の天神山をめざすウォーキングと鳥ウオッチングを兼ねてあえて遠回りで西回り登山道から山頂を望む車を停めた佐波川河川敷と名峰右田ヶ岳を展望およそ30分で天神山山頂へ標高166メートルから防府駅周辺を展望防府市街地眼下に菅原道真を祀る防府天満宮大宰府で道真が亡くなった翌日に紫色の瑞雲がこの天神山にたなびいたとか~そこで山麓に日本最初の天神様が創...

  • 冬なのに夏鳥?

    山口盆地のとある庭のつづき~メジロやジョウビタキと違い普段見かけない鳥が来たセグロセキレイにも似ているがチョロチョロしてない~(笑)悠然と~♪どうもサンショウクイのような~?ところが、サンショウクイは夏鳥!冬のこの時期は東南アジアで越冬中とか~どうやら、冬に日本にいるのはリュウキュウサンショウクイ~??その名のとおり、元々沖縄などに生息していたそうそれが気候変動?などの影響により本州などへ生息域を...

  • にわにはにわ~

    この庭には2羽どころか3羽、4羽と鳥たちがやって来るジョウビタキ♂山口盆地のとある庭~♪ジョウビタキ♀地面を歩き回っている~♪木枝にはメジロ地面に降りることは余りない花の蜜や果実などが好みだからだろうかこの庭にも好物の梅はあるが、残念ながらまだツボミだ今年は寒く開花も遅れてお困りだろうちゃんと好物を食べているかな~♪人間とて令和の米騒動で他人事、他鳥事ではないっ!もちろんこの庭は、モズしか来ないわが家では...

  • 秋穂の野鳥

    山口市秋穂のつづきは空~北九州空港行き?のスターフライヤーだろうか青空を眺めていたら野鳥が現れた近づいて来たらその正体が判明~ミサゴだ白い胴体が特徴青空に白が映え~!猛禽の貫禄~!突然、間近にマジカっ!なにか獲物の魚をゲットしたもよう見せびらかせに来たのか~(笑)そのまま去って行った舞い戻って来たか!と思ったらトビ空ばかり眺めていたら足元にジョウビタキ♀愛らしい姿にほっこり~どこへ行っても常備タキ~...

  • 秋穂の冬の風景

    久しぶりの快晴で山口市秋穂の草山埼をめざしたが断念して串山遊歩道へ遊歩道最高地点の行者嶽展望台から西の風景秋穂湾やきららドーム周防大橋南には行く予定だった草山埼、吹きっさらしの強風が嫌であきらめた東は青い周防灘と中道湾昔は潮干狩りもできたが今はアサリはいない防府市街方向~見納め周防大橋串山遊歩道を下るあいお荘駐車場へ下りて来た秋穂のまち並み、遠くに見えるのは新山口駅周辺まだ冬真っ盛り!天気は良くて...

  • ジョウビタキ

    この時期、頻繁に我々の前に現れる野鳥は~ジョウビタキ人間に対する警戒心は低いそうそのため山林だけでなく市街地や公園、庭などでもよく見かける銀色の頭と黒い羽に白い斑点、茶色い毛が特徴鳴いている~♫フェンスなどにもよくとまっている縄張り意識が強くミラーに映った自分の姿も攻撃するとか~よく同じ場所で見かけるのも縄張りだろうか冬鳥として大陸から日本へやって来るそう身近で親しみのある野鳥だジョウビタキ♀オスに...

  • コーヒー・オールドボーイ

    豊かな日常に欠くことができない珈琲~普段使いには安売り珈琲をコーヒーメーカーで淹れるが、1日1~2回はミルで豆を挽きハンドドリップする 自家焙煎のいい豆は普段は買えないが、セールがあるときを狙ってはプチ贅沢している(笑)で、山口市の商店街にもあるコーヒーボーイさんへバレンタイン・セールはダークローストの魅力ということで、美味しい珈琲への期待が高まるセールは日替わりで50%~30%off~好物のビターショコラは...

  • 鉄骨の五重塔

    七十年ぶりの大改修が行われている国宝瑠璃光寺五重塔先日、檜皮の葺き替えが終わりシートが外されたまだ鉄骨に囲まれてるが、ちょっとだけ檜皮の屋根が見える鉄骨が外されるのは夏頃、この光景は今だけ~(笑)撤去が全て終わり工事が完成するのは来年の春頃だそう再び蝋梅が咲く季節に美しい姿が観られることだろう~♪瑠璃光寺五重塔や大内弘世像(左)など大内氏の栄華を今に伝える山口市香山公園市内亀山公園からの眺望令和の大...

  • 雪の珍客

    ここ数日、山口盆地も積雪に見舞われたキジバト自体は珍しくもないが、群れでいるのは珍しい~!?電線にはアトリ?の群れ雪が解けるとモズはいつもどおりのご精勤~いつもどおり庭に下りて来たあれはっ!モズを観ていたら珍客登場なんと、イソヒヨドリじゃあ~りませんか!イソ!ということだが山口盆地でもしばしば見られる久しぶりに観た雪はあまり歓迎しないが、珍客を連れて来るのは大歓迎だ~♪...

  • 日産と山口

    日産の創始者鮎川義介氏は山口市大内地域で生まれた大内地域のシンボル、大内人形が描かれたガスタンク大内人形は室町時代から山口に伝わる漆塗りの伝統工芸品さて、鮎川義介生誕地と山口日産は目と鼻の先生誕地は維新の志士たちも行き来した萩往還沿いにあって10分も歩けば到着山口市湯田温泉に生まれた井上馨氏の志を継ぎ井上育英会を創設したそうちなみに、伊藤博文内閣で外相など歴任した井上馨は鮎川義介の大叔父だそう...

  • 本田vs日産

    本田さんと日産さんのつづき~、時はさらに流れて5年前のこと妻のワゴン系軽四自動車を購入することになった日産のルークスか、一番人気のホンダNボックスかとりあえず乗ってみなければ話しは始まらないホンダの販売店から国道435号近辺を試乗すると、キビキビ走って運転自体も楽しい激売れNボックス 一方、ルークスは国道262号近辺を試乗、静かで乗り心地もよく普通車のような雰囲気(NISSAN社HPから引用)凹凸のある街中の道路や...

  • 本田と日産

    日産と本田の経営統合が御破算になったとか~経営のことには疎いですが、そもそも企業風土が違う気がする!本田と言えば初めて買った車がホンダライフ360cc確かスズキやダイハツ、スバルが2サイクルエンジンのなか、ホンダは先進的な4サイクルでFF(HONDA社HPから引用)学生の分際でもどうしても車が運転したくてアルバイト近鉄球団のボールボーイ、ちまきや百貨店の配達、資格試験や模試の試験監督、飲食・物販などなどいろいろや...

  • 寒風の維新公園

    寒風の出雲大社山口分院からすぐそばにある維新百年記念公園へ移動シロハラくんのご案内?で公園ウォーキング開始~寒風のなか帽子、マスク、マフラー、手袋にホッカイロを携えた完全装備~!ただ、日差しがあれば大丈夫だが日が陰ると寒さが身に沁みるシジュウカラも完全装備冬仕様で夏より毛が膨らんでいる元気に鳴いている~♪チューピーチューピーというさえずりで見つけることができる春を告げる鳥と言われている青空になれば...

  • 寒風の出雲大社山口分院

    所要で山口市吉敷へ行ったので近くの出雲大社山口分院へ立ち寄った明治時代に創建された山口分院、もちろん祭神は大国主大命つまり縁結びに御利益があるそうだ~!毎年お正月に参拝しているが、今年は旧正月も過ぎてやっと今日だ(笑)寒波の影響で雪が舞い気温はたったの1度それでも、すぐそばに明治維新百年記念公園があるので寄り道帽子、マスク、マフラー、手袋にホッカイロを携えてウォーキングか?つづく...

  • 立春の目白

    今年は本日2月3日が立春となったため昨日が節分ということのようだ立春とあらば梅は?と観に行ったが今年は遅くまだつぼみ山口市香山公園の梅とシートに覆われたままの瑠璃光寺五重塔~周防五社詣でを行った大内義興氏は約5百年前に伊勢神宮を勧請し山口大神宮を建立、江戸時代までは日本中で山口が唯一御霊の勧請を受けたそう梅はNGだったが香山公園内の山茶花で花見~メジロ君がいる~♪山茶花の蜜を物色中蜜チューチュー中さて次...

  • えっ!節分

    節分は2月3日とばかり思ってたら今年は2日、つまり今日らしい~!あわてて古いお札と注連縄を持ち山口市宮野の仁壁神社(三の宮)へ参拝を終えるといつもどおりぜんざいのお接待、素朴な味が身に染みる美味しさ!お隣りにある具明神社にて、二重に健康祈願~(笑)豆まき用の豆も仁壁神社でいただいた鎮守の森の野鳥に期待したがヒヨしか発見できずさて、恵方巻調達のため唯一のデパート、山口市中市町の山口井筒屋へ津和野三松堂の...

  • 調子に乗った人々

    最近、調子に乗った人々をよくみかける元タレントで某グループの某氏(調子ではなく木に乗っているジョウビタキ♀)某TV局の某前社長記者会見で怒鳴ってた記者も人権無視の王様、将軍、大統領、閻魔様?そんな人々は、きっと自分こそナンバー1と思っているのだろう何をやっても許される、大丈夫だと思っているのかも知れない~他者への気配りはなく、時代の変化などにも無頓着~(アオジ)こぞってとり上げるマスコミにもうんざりで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用