ミャンマーに黄色い豆腐があるらしい。 その謎を解き明かすべく、我々はネットの奥地へ向かった…… というわけで、なぜか続いているベサン粉料理シリーズ、本日は
1月、2月頭悪を食べてきたので、ここいらで魚介手を出してみます。 3月の缶詰は国産金目鯛のブイヤベース風です。
冬に行っていた節電プログラム、皆様状況いかがでしょうか。 冷え性を自称する私は、なんと、この冬そこまで寒くないな。 などと思っておりました。
我が家の炊飯器がついに寿命を迎えそうです。 平均的な炊飯器の寿命ってどのくらいなんでしょうね?と思ってググってみたら「3〜6年」と出てきて目を向きました。
復習すると言いつつ、早速2月をスキップしてしまいました。法事とか、法事のついでにお菓子をたくさんもらってきたとか、バレンタインでチョコレートを食べなければとか、 もろもろの理由で和菓子が挟まるスキがありませんでした。
パンの本を見ていると、全然捏ねてないのに綺麗に膨らんだり焼けたりしているものが割と多くて驚いております。 もちろん、私がそれをやっても同じようにはなりません。 異世界転生ができるのであれば、1日でいいから
日本で言うところの「カシミールカレー」は、上野にあるデリーさんが考案したカレーで粘度低め、色は黒め、辛めのカレーのことを概ねそう呼ぶようです。 こちらのサイトによると、本当は
年に2回のおはぎデー…じゃなくて、先祖に感謝し、六波羅蜜を修める日々がやって参りました。 薬膳の関係で今、もち米が家にあり、薬膳だけでは消費しきれないのが明白なので、 今春のおはぎは久しぶりの自作をしますよ。
冬の薬膳レシピが多少残っているのですが、嬉しいことに気温も上がって参りましたので、春の薬膳レシピを作り始めようと思います。 とはいえ、まだ冷えることもある春の薬膳は、体を温めるためのレシピもあり、
買いすぎ。わかっております。 でもね、今年S&B食品さんが100周年なんですよ。 で、その100周年記念の福袋が発売されたんですよ。 100周年記念福袋とはつまりどういうことかと言うと
ホワイトデーだから、というのは完全なる言い訳で、スーパーで見つけたので買いました。星のカービィのチョコレート作成キットです。
森永のホットケーキミックス発売65周年記念で登場した期間限定商品森永ミルクキャラメル味ホットケーキミックスを買ってきました。 今年の1月発売らしいんですが、全然見つけられず、かなり探し回りました。
ムラヨシマサユキさんのパンを焼くよ、豆乳とあんずのミニ食パン
私のパン作りのバイブル、焼きたてジャぱんにて 確か一番最初に登場するのが豆乳入りの食パン。 主人公、東和馬の祖父がガチガチの和食派で、朝食にパンなど許さない
先日スーパーで面白いものを見つけました。 ちょい足しの達人 シビ辛麻辣大豆ミート ここだけなら普通なんですが、メーカーがなんと日清食品。
最近すごいAIが登場したらしいじゃないですか。 色々使ってみて、せっかくだからブログのネタでもひとつ。と思いまして ダイエットレシピを考えてもらおうと思いました。
杜仲茶のブームは3回あったらしいです。タピオカ並みの人気ですね。 1回目は1970年。このときのブームついては私は存じ上げず… 2回目は1995年前後、痩せる!と話題になったような記憶があります。 そして3回目は
靴下は、安ものを使い潰してて何度も買うのが良いか、それともちょっと高額なものを買ってしばらく持たせるのが良いか。果たして正解はどっちなんでしょうか。 もちろん日頃どの程度の負荷をかけるかにもよりますが
珍しく時事ネタ?について思ったことを。 最近、昆虫食が話題らしいじゃないですか。 私は珍しい食べ物は好きなほうで、コオロギも「いつか食べるんだろうな、今じゃないけど」と思っていましたが、 件のニュース映像を見て、食べたい気持ちが3歩くらい後退したところです。
業スーに限らず、業務用スーパーに行くとテンションが上がり、余計なものを買ってしまいがちなので、あまり近寄らないようにしております。 際限なく食べ物買ってしまいそうですよ。私。
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
ミャンマーに黄色い豆腐があるらしい。 その謎を解き明かすべく、我々はネットの奥地へ向かった…… というわけで、なぜか続いているベサン粉料理シリーズ、本日は
少し前にオフィスの引っ越しがありました。 以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。 梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私は
チョコミントが止まらないです。 去年も開催されたエキュート大宮のチョコミントフェアが今年も開催。 これは買いにいくしか無いっ…!ということで、再び大宮に行ってまいりました。
あぶらとり紙でおなじみのよーじやさんは、毎年なぜかチョコミントパフェを発売しております。これ本当になぜなんでしょうねぇ…よーじやの偉い人、チョコミント好きなのかしら? そのよーじやのチョコミントパフェが期間限定で東京にやってくる! 土日は何時間も待つほどの大人気!
今年のチョコミントは長いですね。 今週は、ファミマから割って食べるチョコミントプリン、セブンイレブンからチョコミントメロンパン、チョコミントケーキが発売されております。
米の価格高騰が続く中、外国産中粒種カルローズ米が発売開始。 日本の食の要である米、外国産だなんて…一体、一体だれが食べるんだ!?と、ネットがざわついているなか 「私だぁーーーーー!」と力強く立ち上がった私でございます。
メタボのわりに、ラーメンにはあまり心惹かれた事が無いです。 というのも、地元の田舎のラーメン屋さんがたいへん微妙で 茹でてるのかわからない
今月は週末ずっとインド映画を見ている気がする… 本日も行ってまいりました。 前にも書きましたが説教する作品があまり好きではないです。 で、インドの俳優ヴィジャイ氏が、すごく説教系映画上手なんですよ。
本気で探せばベサン粉料理は結構あるものですね。 今回はちょっとエリアを変えて、イタリアのベサン粉…もとい、ひよこ豆の粉を使った料理「ファリナータ」を作ってみます。 ファリナータ、とは。
先日購入したエスカルゴを食べますよ。 エスカルゴの存在を知ったのはだいぶ昔ですが、今まで食べたことは……多分無いと思う。 20代の頃に食べたものあんまり覚えてないので、どこかの飲み会で食べた可能性はあるかも。
今回のレシピは米麺を使うんですよ。 196ヵ国レシピを作っている時にも米麺は登場しなかったんですよね。 当然品揃えが貧弱な近所のスーパーに売っているとは思えず、まあこういう時はカルディよね。 …と、思って
本日はピクミンのコミュニティデイでございます。 最低でも1万歩、特に用もないのに歩かないといけないわけですが ピクミンブルームを始めてから一度も行ったことがないエリアに行こうと思いまして
旨辛レシピのために作った旨辛きのこは冷凍保存しているとはいえ 食品ならば早めに使いきるのが良い。 というわけで、残りの旨辛きのこメニューを一気に作りますよ。
個人的には夏こそチョコミント、と思っているのですが、お菓子のチョコミントの旬はなぜか5月。 6月はチョコミント商戦も終盤…かと思いきや、ここにきてファミマから大量のチョコミント供給がありました。
旨辛レシピで使ったピーマンが余っているので、ピーマンを使ったインド料理を検索していたところ Bharwa Shimla Mirchという、読み方も良く分からない料理を見つけました。 バルワ シムラ ミルチ…ですかね。
誕生月の楽しみ、それはお店からいただけるお誕生日優待のあれこれでございます。 今年もウキウキしながら待っていたのですが、なんか今年やけにしょっぱくて。
最近、お菓子作ってないなぁって思うんですよ。 久々にお菓子を作ろうと思います。 と言っても今回作るのは超簡単。
先日作った旨辛きのこを使ったオムライスを作りますよ。 昨今のオムライスはオム部分に趣向を凝らしたものが多く、たんぽぽだとかドレスだとか難易度高めのものが多い気がします。
叡王戦の時期、そしてチョコミントの時期、そして誕生月の6月のケーキ、不二家のチョコミントケーキを買ってきました。 いつもはぼっちのくせに2個ケーキを買ってくる私ですが
ジブリでもディズニーでも、最初に出会った作品の衝撃って大きいものですよね。 私がインド映画で衝撃を受けたのは「きっと、うまくいく」という作品でして これがなかなかハートフルなヒューマンドラマでして
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて90日が経ちました。 そろそろ効果が出てくれる頃のはずです。 というわけで、結果!
ある日空から女の子が降ってきて、自分を冒険に連れ出してくれるという夢を語れるのは何歳までなんでしょうね。 あるいは白馬の王子様が現況から救い出してくれるか。 こう書くと、年齢と共に現実を見る必要がありそうですが
運がよければあなたの元に犬が現れ 心を動かし すべてを変える というわけで、犬映画「チャーリー」が公開されました。
楽にたまねぎのみじん切りができれば良いなと前々から思っていたんですよ。 みじん切り器があるのは存じておりましたが、わざわざ買うのもなぁ…置く場所もなぁ……などと躊躇しいていたのですが
皆さま、お好きな麺類は何ですか。 私はぶっちぎりで蕎麦です。 そしてここに、セブンプレミアムの激辛まぜ麺のもとがあります。激辛、美味しそうですね。
辛そうなカップラーメンを見つけたので買ってきました。 マルちゃん 沼るトウガラシ
会社に年休取得推進施策がありまして、年間で5日くらい休みなさいと言われております。 6月は祝日も無いので、今日は休もうと告知していたのですが 休みを取ったところでやる事が無いなと。
私が行くスーパーはいつも品揃えがいまいちなので、レバーが買えるかどうかは運に左右されます。 先日たまたまレバーが売っておりましたので、旨辛レシピ100で紹介されている、
去年の8月、世界初のゴディバのベーカリー店、ゴディパンがオープンしました。 長らく整理券が必要だったのですが、先月下旬から整理券なしで購入できるようになりましたので 行ってきました。
突然ですが、ワークマンの靴下が大変良いです。 たくさん歩くようになってから、とにかく靴下の消費が激しくて 安物靴下は半年程度で、もっとひどいものは
旨辛ダレ、旨辛ラー油をそれぞれ使い切りました。 2回目の作成に入る前に、タレもラー油も使わない辛いレシピにも手を出してみます。 まずは砂肝と長ねぎの旨辛アヒージョ。
久しぶりに高級食パンを買ってきました。 パン屋の食パンと言えば小さくても一斤サイズで売られている事が多いですが 嵜本さんはなんと1スライス単位で売ってくれるありがたいお店です。
今年も不二家からチョコミントケーキが発売されました。 そう、誕生月のケーキはコージーコーナーにすると書きましたが 不二家になりました。
辛いインスタントラーメンは色々出ていますが、辛いうどんが登場しましたよ。 日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん 喜んで買ってきたのはいいのですが、こちらのうどん大盛りらしく 麺は95g、カロリーは601kcalあります。
パナソニック汐留美術館で、古代ローマと日本の風呂をテーマにした展覧会「テルマエ展」が開催されており、滑り込みで行ってきました。 古代ローマと日本の風呂がテーマなんて、まるで何かの漫画のよう…
先日作成した天津飯もそうですが、日本生まれの中華料理って多いじゃないですか。意外性が大きいために逆に有名なエビチリとかね。 本日作る酸辣湯麺も、和製中華と聞いて驚きました。
世にもおいしいブラウニーから、チョコミント味が登場したので 早速買ってきました。 セブンイレブンに売っているらしいのですが、店舗によっては扱いが無いようで
西友の「みなさまのお墨付き」シリーズに激辛カレーがあったなんて。 というわけで、買ってきました。唐辛子の鮮烈な辛さ カシミールチキンカレーです。 辛さレベルは5段階表記ですが、このカシミールチキンカレーは表示を振り切った激辛表記。
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて60日が経ちました。
今日、たまたまカルディの前を歩いていたら「お楽しみ袋」が売られてたんですよ。 置いたな、私の前に。お楽しみ袋を! しかも数量限定で、のこり3つ。