chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はっか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/01

arrow_drop_down
  • 3月の美味しい缶詰を食べるだけ

    1月、2月頭悪を食べてきたので、ここいらで魚介手を出してみます。 3月の缶詰は国産金目鯛のブイヤベース風です。

  • 冬場に暖房を使わなかったアラフォー、小銭をゲットする

    冬に行っていた節電プログラム、皆様状況いかがでしょうか。 冷え性を自称する私は、なんと、この冬そこまで寒くないな。 などと思っておりました。

  • フライパンでご飯を炊くだけの話

    我が家の炊飯器がついに寿命を迎えそうです。 平均的な炊飯器の寿命ってどのくらいなんでしょうね?と思ってググってみたら「3〜6年」と出てきて目を向きました。

  • 料理教室の復習をしよう 練り切りの回

    復習すると言いつつ、早速2月をスキップしてしまいました。法事とか、法事のついでにお菓子をたくさんもらってきたとか、バレンタインでチョコレートを食べなければとか、 もろもろの理由で和菓子が挟まるスキがありませんでした。

  • たまには成功しすぎて失敗する日もある

    パンの本を見ていると、全然捏ねてないのに綺麗に膨らんだり焼けたりしているものが割と多くて驚いております。 もちろん、私がそれをやっても同じようにはなりません。 異世界転生ができるのであれば、1日でいいから

  • カシミーリーバターチキンカレーを作って食べるよ

    日本で言うところの「カシミールカレー」は、上野にあるデリーさんが考案したカレーで粘度低め、色は黒め、辛めのカレーのことを概ねそう呼ぶようです。 こちらのサイトによると、本当は

  • 今年のおはぎは手作りですよ

    年に2回のおはぎデー…じゃなくて、先祖に感謝し、六波羅蜜を修める日々がやって参りました。 薬膳の関係で今、もち米が家にあり、薬膳だけでは消費しきれないのが明白なので、 今春のおはぎは久しぶりの自作をしますよ。

  • 野菜のみの春巻きがこんなにおいしいわけがない

    冬の薬膳レシピが多少残っているのですが、嬉しいことに気温も上がって参りましたので、春の薬膳レシピを作り始めようと思います。 とはいえ、まだ冷えることもある春の薬膳は、体を温めるためのレシピもあり、

  • またしても福袋を買ってしまうアラフォーがいるらしい

    買いすぎ。わかっております。 でもね、今年S&B食品さんが100周年なんですよ。 で、その100周年記念の福袋が発売されたんですよ。 100周年記念福袋とはつまりどういうことかと言うと

  • ホワイトデーだしカービィのチョコレートを作るよ

    ホワイトデーだから、というのは完全なる言い訳で、スーパーで見つけたので買いました。星のカービィのチョコレート作成キットです。

  • 森永ミルクキャラメル味ホットケーキを食べるよ

    森永のホットケーキミックス発売65周年記念で登場した期間限定商品森永ミルクキャラメル味ホットケーキミックスを買ってきました。 今年の1月発売らしいんですが、全然見つけられず、かなり探し回りました。

  • ムラヨシマサユキさんのパンを焼くよ、豆乳とあんずのミニ食パン

    私のパン作りのバイブル、焼きたてジャぱんにて 確か一番最初に登場するのが豆乳入りの食パン。 主人公、東和馬の祖父がガチガチの和食派で、朝食にパンなど許さない

  • ちょい足しの達人を食べる話

    先日スーパーで面白いものを見つけました。 ちょい足しの達人 シビ辛麻辣大豆ミート ここだけなら普通なんですが、メーカーがなんと日清食品。

  • AIオススメのダイエットレシピを作ろうとした…が

    最近すごいAIが登場したらしいじゃないですか。 色々使ってみて、せっかくだからブログのネタでもひとつ。と思いまして ダイエットレシピを考えてもらおうと思いました。

  • 冬の薬膳レシピ くるみの丁香杜仲煮

    杜仲茶のブームは3回あったらしいです。タピオカ並みの人気ですね。 1回目は1970年。このときのブームついては私は存じ上げず… 2回目は1995年前後、痩せる!と話題になったような記憶があります。 そして3回目は

  • スポーツ靴下を買いに行く話

    靴下は、安ものを使い潰してて何度も買うのが良いか、それともちょっと高額なものを買ってしばらく持たせるのが良いか。果たして正解はどっちなんでしょうか。 もちろん日頃どの程度の負荷をかけるかにもよりますが

  • 昆虫食とお気持ち表明についての話

    珍しく時事ネタ?について思ったことを。 最近、昆虫食が話題らしいじゃないですか。 私は珍しい食べ物は好きなほうで、コオロギも「いつか食べるんだろうな、今じゃないけど」と思っていましたが、 件のニュース映像を見て、食べたい気持ちが3歩くらい後退したところです。

  • 豆腐の皮を麺として食べてみる話

    業スーに限らず、業務用スーパーに行くとテンションが上がり、余計なものを買ってしまいがちなので、あまり近寄らないようにしております。 際限なく食べ物買ってしまいそうですよ。私。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はっかさん
ブログタイトル
ひたすらひとりで生きていく
フォロー
ひたすらひとりで生きていく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用