前々から買いたいと思っているどら焼きがあるんですよ。 土曜は不定休、日曜定休で滅多に行くことができないのですが そのどら焼き屋さんが歴建プロジェクトの対象になってまして
前々から買いたいと思っているどら焼きがあるんですよ。 土曜は不定休、日曜定休で滅多に行くことができないのですが そのどら焼き屋さんが歴建プロジェクトの対象になってまして
旨辛レシピは揚げ物レシピが多分3つあって フライドポテト、から揚げ、とんかつ…のはず。 今回は私が待ちに待ったから揚げを食べますよ!
去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか? それとも美味しさを追求するため? というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。 無印良品のアイス、チョコミント クールです。
柏餅を買う季節になりました。 去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ教は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、
暦通りの休みなので、今年のゴールデンウィークは大して休めません。 まあ予定も無いので良いんですけどね。 というわけで初日はインド映画、『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきました。
関東に上陸した資さんうどん、混雑が収まったら食べに行きたい……と、去年の年末に書いているようです。 今関東に4店舗でしょうか、まだまだ行列は絶えないらしく、お店には行けておりません。 が、
無印良品から、牛乳に溶かすだけでチョコミントラテができるパウダーが発売されました。 私、この手のパウダー商品、ラストエリクサー症候群のせいで残してしまい、そして忘れるのを繰り返してしまいます。
以前に茄子のご飯詰めを食べたとき、商品名が読めなくてググっていたら見つけたインド料理です。 茄子とスパイスを混ぜて炒め、そこにご飯を投入する、南インドのピラフ…というか
笹塚にたいそう美味しいドーナツがあると聞いて行ってまいりました。 とはいえ、ドーナツ屋さんではなく、パン屋さんのようです。 お店の前が大行列だったのでお店の写真は撮ってないです。
西インドのカレー、パンダララッサを作りますよ。 「パンドララッサ」のほうが一般的のようですが、今回レシピを参考にしたインターネットオブスパイスさんが「パンダラ」表記なので、それに沿っております。
去年あたりから流行の兆しを見せているドバイチョコ、私も食べてみたいと思っていたのですが、売り切れが多いうえに、だいぶ高額なんですよ。 まあチョコ自体も結構ボリューム多めのようなんですけどね。
ある日、身に覚えのないYahooショッピング1500円オフクーポンが送られてきまして 詐欺だろうと放置していたのですが、なんか本物だったようで 全く身に覚えのない1500円を使えと急かされたので
都内に、面白いカレースパイスを扱っているお店があると聞いて、本日行ってまいりました。 まいりました……が。 そのお店、店員さんのいる店舗ではなく、自動販売機形式でして
とある事象に出会ったあと、全く別の場所で全く同じ事象に遭遇すること、ありますか。私は今までそんな事……全く無い、と言う自信は無いな。ものすごくくだらない事で2,3あったかもしれない。
以前にフォカッチャについて調べていた時に見つけたイタリアのパン、ストラッツァータを焼いて食べてみますよ。 ストラッツァータとは、イタリアの黒コショウ入りパンの事らしいです。
今年のチョコミントケーキ発売、早くないですか? もう発売ですって。 5月あたりにあちこちからチョコミントフレーバーが登場するので
台湾のドーナツって衣が付いてるらしいじゃないですか。 それを聞いて衝撃を受けましたよ、私。 揚げ物なんですからそりゃ衣ありますよね。
いやぁ、『RRR』は良い映画ですね。今回、その『RRR』のメイキング集も映画になったんですよ。 もちろん見に行ってきました。 『RRR ビハインド&ビヨンド』です。
インド食材店に、ひよこ豆を粉末状にしたものが売られております。 それがベサン粉。 お菓子を作りたくて買ったのですが、お菓子だけで全部消費できる量ではなく
先日作った旨辛じゃこはサラダメニューとしての運用が多いようです。 さっそく作りますよ。 まずは崩した豆腐、みょうが、千切りのキュウリと和えるサラダ。
米の値上がりが止まりませんね。 日本米の値上がりを受けてバスマティライスも値上がりしており、悲しい限りです。 まぁ…このビジネスチャンスを逃す手は無いだろうし
和風パスタがあるなら、インド風パスタもあるんじゃないですか? 「インド(笑)」と思ったのならお待ちください。 なにもカレーの中にパスタを突っ込もうという訳ではないんです。
今日は特に予定もなく、洗濯バサミを買うついでに1万歩あるくだけの日なのですが駅に素晴らしいものが売っていたんですよ。 美腸大学いも。
前回、サクサクするという中華シーズニングを試した私。 大変美味しかったものの、サクサク具合にもう一声あると嬉しい結果でした。 なお、中華シーズニングは豆腐にかけて食べるとカリカリとしてたいへん美味しいです。
4年ほど前に、1か月分の食費を計算していたようです。 あの日から多数の食品値上がりを経た今、我が家の食費はどうなっているのでしょうか。 というわけで、再計算です。
旨辛そぼろを使い切りましたので、お次は旨辛じゃこを作ります。 じゃこと唐辛子・醤油・みりん・ごまを炒めるだけとあって、過去一簡単かもしれません。 出来たのがこちら。
世の中に「サメ映画」なる一大ジャンルがあることは存じ上げておりました。 私はほぼインド映画専門ですし、観たことは無いんですけどね。 ただ話を聞く限りかなり楽しそうなジャンルで、
ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらうようになってから1か月が経ちました。 結果どうなったのか、1か月の推移はこんな感じ
5年ほど前に春菊にはまって以降、我が家の食卓にちょこちょこ登場するようになりました。 今ではすっかりサラダ用野菜の地位を確立しております。 春菊、非加熱のほうがおいしいじゃん。
旨辛レシピ韓国シリーズ第3弾はクッパです。 旨辛レシピは液体のほうが辛め…と、最近なんとなく思っており 今回のクッパもその法則に違わず結構辛めです。
相変わらずピクミンブルームをせっせとやっております。 本日、そのピクミンブルームで参加自由のイベントが開催されておりまして 行かなくてもいいかなぁ…と思っていたのですが、
チョコミントが苦手な人の言い分、「歯磨き粉の味」というのが定番です。私はその感覚が全く理解できませんでした。 だって、普通は
今年の3月の寒さにキレそうになっております。 一体どこに対してキレればいいのかわからないので孤独に唸り声をあげるしかできないのですが 寒くないですか。寒いですよ。昨日雪降ってましたよ。
またバウムクーヘン買ってるよ私… でもですね、めちゃくちゃ美味しそうなバウムクーヘンが出てしまったんですよ。 無印良品から、全国各地の名産・特産をもとにバウムクーヘンを作成し
エルファバはある意味「無敵の人」なのかも 映画『ウィキッド ふたりの魔女』
『ウィキッド』大好きなんですよ。 劇団四季のミュージカルで見た時にいたく感動しまして それが映画になったらもう見るしか無いでしょう。 ミュージカルと聞くと馬鹿にして見ない人もいるので、映画になることでより多くの人が見るのだと思うと勝手に胸が熱くなりますね。
お菓子が……食べたいです。 そんな事をChatGPTさんに相談したらですね、「たんぱく質と脂質を摂ってはどうですか?」 という、その返事でいいのかという返事をいただいたんですよ。 本当に私にダイエットさせる気あるのかこのAI。
先日鹿児島展で買ってきた煎粉餅、そしてコレ菓子を食べますよ。 まずは気になっていたコレ菓子から。 写真は上が煎粉餅、下がコレ菓子
コチュジャンを買ったので、旨辛レシピはしばらく韓国シリーズになります。 本日はビビンバ食べるよ。 そういえば大学時代、石焼ビビンバ専門店に足しげく通ったな。 と、作りながら思い出しました。
ホワイトデーってどうしていまいち盛り上がりに欠けるのでしょうか。バレンタインデーがあれだけ賑わっているなら、その「お返し」と定義されているホワイトデーも、理論上は同等の規模の売り上げがあっても良いはず。
お正月に立てた、最も低レベルな目標。「ジェネリックフライドチキン作成」 一応目標としたからにはきちんと取り組まなければいけないと思っております。 とはいえ、ジェネリックフライドチキン作成にどうやって取り組んでいけばいいのでしょうね?
また米の供給が不安定とのニュースを見かけました。 まあバスマティライスなら買えるし…と、思っていたら バスマティライスも値上がり&売り切れ状態になってましてね。
先日、中身がスカスカなあさりを買ってきたわけですが あれでもう1品、旨辛レシピを作ります。 あさり入り、旨辛みそスンドゥブチゲです。
私にとっての春の訪れ、鹿児島県の季節がやって参りました。 2年ほど前から三越での開催が九州展に変わったようなので、鹿児島単体としては春は東武のみになっている様子。
前も言ったかもしれませんが、近所のスーパー、魚介類の供給がめちゃくちゃ不安定なんですよ。 加工された商品…もずく、めかぶ、辛子明太子、切り身の味噌漬けなどは比較的入手しやすいものの それ以外だと
池袋の怪しげな外国食材ショップで、茄子をくりぬいてご飯つめたやつの缶詰を見つけました。 この缶詰を見て、かすかな思い出が蘇ったんですよ。 どこで読んだか忘れましたが、中央アジアのあたりで
私はあと何回ダイエットをしたら良いんでしょう。 この先も一生ダイエットしてそう…と、遠い目をしながら、今日もダイエット計画を立てております。
ラジニカーント主演映画「ジェイラー」を見て感情がおいつかない
インドでは感情は9つあると定義されており、その9つの感情が全て入った映画こそがマサラムービーである…と、どこかで見かけた気がします。 ひとつの映画に色々な感情を入れこむのは難しいですが
今年のバレンタインでチョコを買わなかったのは何故か。 …まあ去年、結局ロイズで良いと思ったのもありますが バウムクーヘン博覧会がある事を知ってしまったからでもあります。
皆様、豆、食べてますか。 以前にも書きましたが色々高騰している中、豆は比較的価格安定(いまのところ) 日持ちもするし食物繊維は摂れるし
年の初め、ChatGPTさんから「月に1回ご褒美デーを設けては?」と甘言をいただきました。 1月は堕落して過ぎて行ったとして 2月は私、きんに君の動画を見て筋トレに励み、23時まで働いたかと思ったら
ジャムを買ってくるついでに買ってきた、チャーハンを美味しくする油「チャー油」 本日はこれを使ってチャーハンを作りますよ。 チャー油は、高知県のみで飼育されている
将棋のプロ棋士になるために所属が必要な奨励会、入会に結構なお金が必要だったと記憶しており 貧乏な家に将棋の天才が産まれたらどうなってしまうんだ…?と思った記憶があります。 改めて見てみると、入会金は10万円と大きいものの年会費は12万。
インターネットの登場により、知らなかった知識を色々知ることができております。 その一つが、ヒガシマルのうどんスープです。 関西ではたいへんメジャーと伺っておりますが、子供の頃に見かけた記憶がなく…
クリスマスも終わった今の時期にシュトーレンですか? そうなんです。 シュトーレンミックスがすごい安売りされてたんですよ。
先日あんこ博覧会に向かう最中、足に違和感を感じまして。 なんかね、風が吹いてるんですよ。靴の中で。 今日はやけに風通しが良いな?と思ったら
どこで見かけたのかもう覚えていないのですが、カステラが焼けるミックス粉がありましたので買ってきました。 カステラ、自作レシピがもあるものの、結構ボリュームたっぷりのレシピが多いんですよね。
2月8日、世の中はチョコレートの時代ですよ。 このチョコレート全盛期に、なんと、あんこがテーマの催事が開かれていると聞き 日本橋まで行ってきました。
先日買ってきた美味しいトマト缶が残っているうちに作りたい旨辛レシピがあったんですよ。 それがこちら。チキンとアスパラの極辛旨ディアボロソテー
去年のミスドとGODIVAのコラボ、美味しかったなぁ〜。と、今でも思っているアラフォーですこんばんわ。 決して今年がダメというわけではないです念のため。
エリックサウスの稲田俊輔氏が、推しトマト缶について話しておりました。
以前買ってきたツールダル、南インドではサンバルとして食べるのが一般的のようです。 サンバルとは。 ツールダルと野菜が入ったカレーで、南インドにおける味噌汁的な存在とのこと。
インド大使館でヨガができる。という情報を見かけまして、思い切って参加してきました。 大使館で開催されているので、開催母体が怪しいという事は無さそうですが、それ以外は
その存在はよく耳にするものの、行った事が無いスイーツの楽園 その名もシャトレーゼ。 あらゆるスイーツがとにかく安いらしい。 この楽園でこのたび
藤井聡太七冠が登場して変わった事、色々あると思いますが 一般人目線で変わったな、と思っているのは、
お正月に松風焼きを作ったため、今我が家にけしの実があります。 インド料理に、このけしの実をペースト状にしてじゃがいもを炒める…?煮る…?料理があるらしいんですよ。
平日休みを持て余しております。 自分ではインドア派と自覚しているのですが、1日家に籠もるのは腰痛とピクミンが許さない。 今は食べ物を買う必要もないし…となると、温泉くらいしか行くところが無くて どうせなら一番デカいところに行こう。
以前にSNSで見かけてから、たま麩を食べたいと思っておりました。 椀の上に乗った丸々としたフォルム、餅のような見事な伸び、 めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか。
東京に、夜からオープンするパン屋さんがあるらしいと聞き、行ってまいりました。 その名も「夜のパン屋さん」 と言っても店舗ではなく、フードロス解消のため、複数店舗から売れ残ったパンを集めて
結論から言うと、めちゃくちゃ美味しい。 サンジェルマンの食パン、リッシュブランです。 私が「いわゆる高級食パン」と呼んでいる、一時期流行った食パン…
白菜が出ているうちに白菜のレシピを作らなければなりません。 というわけ旨辛レシピ、白菜の中華丼を作りますよ。
松屋からすごい辛いやつが出たらしいじゃないですか。 あれを食べに行こうと思ったのですが、余計な時はちゃんとググる私、1444kcal食塩相当量9.2gの文字を見てぶっ飛びましてね。
ミスド☓ピエール・マルコリーニコラボドーナツが発売されましたので、買ってまいりました。 最近…ミスドの店舗少なくなりましたよね… かつて最寄りだったミスドは何年も前に閉店し、その次に近かった店舗も閉店し、
去年のうちに注文していた福袋が届きました。 もち吉のおかき・おせんべい福袋 3000円分です。 中身はこんな感じ
将棋関連のドキュメンタリーはドラマチックに描写される事が多い印象です。 そうじゃないものは棋譜に言及している事が多いので、私のような棋力ゼロ観る将が見て「面白い」と思えるものは
子供の頃、地元の市場で売られていた卯の花がめちゃくちゃ美味しかったんですよ。 しっとりしていて、なめらかで。 卯の花大好き。と、思っていたのですが、大人になってから卯の花を食べるとパッサパサで
今、池袋でチョコミントソフトが食べられると聞いて 思わず行ってしまいました。 1月なのに、寒いのに。
我が家そろそろジャムが無くなりそうなので、ふたたびアンテナショップを巡ってジャムを買いに行ってきます。 ……とはいえ、食費高騰の煽りを受けて真っ先に削る食品、
先日買ってきたツールダルでダルカレーを作るよ ツールダル、和名は樹豆。 たいへん干ばつに強く、3~4か月で収穫できるとか。
皆様、お正月太りしてますか?私はしました。 それが分かっているなら食べるのを控えれば良いのに、 「正月くらい…」という気持ちとか、揚げ物福袋とか、年末くらい寿司が食べたいとか
れん乳味のホットケーキが発売されたと聞いて買ってきました。 前に発売されていた森永ミルクキャラメル味も美味しかったですからね。れん乳味も期待が高まります。
年末の少し前、スーパーに行ったら「お正月準備に!」というPOPとともに、酢が売られておりました。 その名も蟹酢。
マハーバーラタ☓ポストアポカリプスSF カルキ 2898-AD
2025年初のインド映画配給があり、ウッキウキで見に行って来ました。 「バーフバリ」のプラバース主演、「カルキ 2898-AD」!
例年、1月2日は初売りの日なのですが 今年は2日にオープンするのが三越・伊勢丹のみになりまして その三越でも福袋の扱いが結構少なくなっていた…というか
鶏肉が食べたいんですよ……クリスマスの時期にあまり食べられなかった鶏肉を。 ただ歯茎が腫れてるんですよね… 随分長く腫れてない?と思っているのですが、腫れではなく、
皆様、あけましておめでとうございます。 2000年から既に四半世紀が過ぎたなんて、20世紀生まれとしてはにわかに信じられません。 自分が2025年まで生きてるなんて思いませんでした。
皆様、今年、ツイてましたか? 今年何回「ラッキー」と思いましたか? 思い出してみよう……私が今年ラッキーだったこと……
今年立てたろくでもない目標のひとつが「おいしいドレッシングに出会う」でした。 そして個人的に気に入ったドレッシングをメモしておりましたので
今年の年末は奇跡の9連休らしいですね。この先、9連休よりも長い休みが誕生してしまったらどういう修飾語で飾るつもりなのかと要らぬ心配を心配をしておりますが、
去年に引き続き、今年も「食べてよかったもの」更新です。 とはいえ高額なものを食べているわけではないので…和牛にも失敗するし… 今年は自炊勢というより、
歯が晴れてるんですよ………………………………歯というか歯茎ですが。 今年はクリスマスイブが平日で、仕事もあるので、以前のようなボリュームある食事はできないとは思っておりましたが それでも事前にチキン用意したりできるじゃないですか。
ある日図書館に行きまして、古めの料理本をペラペラとめくっていたところ 「材料:パンチフォロン 小さじ1」って書かれているレシピがあったんですよ。 何だ?この、注釈も無く〇〇で代用可能という文字も無い、知ってて当然でしょう?
我が家のアタ粉が無くなりそうなので、インド食材店に買い足しに行ってまいりました。あと豆ね、豆もそろそろなくなりそう。 米や野菜が値上がりラッシュの中、豆は種類にもよりますがお求めやすい
海老名にある不二家のドーナツ専門店「ペコちゃんmilkyドーナツ」が、今、東京駅に来ているらしいんですよ。 今年も年末になり「やりたい事リスト」の存在を思い出した私、フットワーク軽く行くわよ!
旨辛そぼろ、冷凍保存しているためつい旨辛レシピが後回しになっておりますが いつまでも冷凍保存できるわけではないので、作って行かねば…ですよ。 今回作るのは旨辛春巻きです。
最近我が家にお菓子が無くて。 クリスマスに向けてお菓子のひとつくらいは用意しないと、テンション上がらないわ。 と思いまして、買いに行ってきました。 今回狙ったのは
パンのレシピ本を追いかけているムラヨシマサユキさんの訃報が飛び込んできました。 46歳、あまりにも若すぎる。御冥福をお祈りいたします。 なんというか…
我が家の七味唐辛子の在庫が無くなりました。 ので、七味唐辛子を買いにいくだけ 日本人大好き「三大〇〇」は、唐辛子にもあります。
2025年の福袋商戦が始まりました。第一弾は今年もエスビー食品です。毎年2種類登場しており、今年は定番品を集めた「イチオシ福袋」と、
私の今年の漢字は「歯」ですね。 そのくらい歯医者に通っております。 まあ、東京の歯医者、予約が取れないので2週間に1回くらいのペースではありますが…
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
前々から買いたいと思っているどら焼きがあるんですよ。 土曜は不定休、日曜定休で滅多に行くことができないのですが そのどら焼き屋さんが歴建プロジェクトの対象になってまして
旨辛レシピは揚げ物レシピが多分3つあって フライドポテト、から揚げ、とんかつ…のはず。 今回は私が待ちに待ったから揚げを食べますよ!
去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか? それとも美味しさを追求するため? というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。 無印良品のアイス、チョコミント クールです。
柏餅を買う季節になりました。 去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ教は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、
暦通りの休みなので、今年のゴールデンウィークは大して休めません。 まあ予定も無いので良いんですけどね。 というわけで初日はインド映画、『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきました。
関東に上陸した資さんうどん、混雑が収まったら食べに行きたい……と、去年の年末に書いているようです。 今関東に4店舗でしょうか、まだまだ行列は絶えないらしく、お店には行けておりません。 が、
無印良品から、牛乳に溶かすだけでチョコミントラテができるパウダーが発売されました。 私、この手のパウダー商品、ラストエリクサー症候群のせいで残してしまい、そして忘れるのを繰り返してしまいます。
以前に茄子のご飯詰めを食べたとき、商品名が読めなくてググっていたら見つけたインド料理です。 茄子とスパイスを混ぜて炒め、そこにご飯を投入する、南インドのピラフ…というか
笹塚にたいそう美味しいドーナツがあると聞いて行ってまいりました。 とはいえ、ドーナツ屋さんではなく、パン屋さんのようです。 お店の前が大行列だったのでお店の写真は撮ってないです。
西インドのカレー、パンダララッサを作りますよ。 「パンドララッサ」のほうが一般的のようですが、今回レシピを参考にしたインターネットオブスパイスさんが「パンダラ」表記なので、それに沿っております。
去年あたりから流行の兆しを見せているドバイチョコ、私も食べてみたいと思っていたのですが、売り切れが多いうえに、だいぶ高額なんですよ。 まあチョコ自体も結構ボリューム多めのようなんですけどね。
ある日、身に覚えのないYahooショッピング1500円オフクーポンが送られてきまして 詐欺だろうと放置していたのですが、なんか本物だったようで 全く身に覚えのない1500円を使えと急かされたので
都内に、面白いカレースパイスを扱っているお店があると聞いて、本日行ってまいりました。 まいりました……が。 そのお店、店員さんのいる店舗ではなく、自動販売機形式でして
とある事象に出会ったあと、全く別の場所で全く同じ事象に遭遇すること、ありますか。私は今までそんな事……全く無い、と言う自信は無いな。ものすごくくだらない事で2,3あったかもしれない。
以前にフォカッチャについて調べていた時に見つけたイタリアのパン、ストラッツァータを焼いて食べてみますよ。 ストラッツァータとは、イタリアの黒コショウ入りパンの事らしいです。
今年のチョコミントケーキ発売、早くないですか? もう発売ですって。 5月あたりにあちこちからチョコミントフレーバーが登場するので
台湾のドーナツって衣が付いてるらしいじゃないですか。 それを聞いて衝撃を受けましたよ、私。 揚げ物なんですからそりゃ衣ありますよね。
いやぁ、『RRR』は良い映画ですね。今回、その『RRR』のメイキング集も映画になったんですよ。 もちろん見に行ってきました。 『RRR ビハインド&ビヨンド』です。
インド食材店に、ひよこ豆を粉末状にしたものが売られております。 それがベサン粉。 お菓子を作りたくて買ったのですが、お菓子だけで全部消費できる量ではなく
またバウムクーヘン博覧会が開催されているらしいです。 開催頻度高くないですか?もしかして世の中、空前のバウムクーヘンブームなんでしょうか。 チョコミントの発売も多いこの時期、ちょっとだけ迷ったのですが
ピリ辛福袋に入っていたエバラ黄金の味 贅沢辛口が美味しいです。 激辛まで行かない、でもしっかり辛い、絶妙な辛さ、そして味はあの黄金の味なのですから、美味しいに決まってます。 肉も野菜もそんな旨味爆発な味付けにできる素晴らしいタレでございます。
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて30日が経ちました。 毎朝15mlくらいのお酢を摂取するようにしております。 その結果、どうなったか…………
無印良品からチョコミントアイスが登場したので、先日購入してきました。 冷凍品はわりと大規模な店舗にしか売っていない印象があり、持ち帰るのも大変なので 今までまったく購入したことがなく、無印のアイス自体初めて食べます。
柏餅の季節になりました。 今年は買うところ決めてたんですよ。 いつも行列を作っている有名な和菓子屋さんに、気合を入れて並ぼうと思いまして。
次は炊飯器でビリヤニを作ると言ったな。あれは嘘だ。というか、嘘になってしまいました。するつもりは無かったんですが レシピみたら「レンジ」って書いてたんですよ。 というわけで
旨辛ダレを使い切りました。 一旦タレはお休みして、今度は旨辛ラー油を作っていきたいと思います。 ヒャッハー!油ダァァ!! 食べるラー油ブームの時に、手作りラー油流行りましたよね。
先日、バウムクーヘンを買ってきたばかりのような気がしますが あれは日持ちするので 本日はコージーコーナーのチョコミントケーキをいただきます。
皆さま、ゴールデンウィークの予定はバッチリですか。 私はカレンダー通りの休日なので、今年はあんまりゴールデンウィーク感が無いです。 例年より休みも少ないのかな?
皆さま、から揚げの下味、何を使っておりますか。 私は焼き肉のタレです。 エバラ黄金の味で作るから揚げが美味しいんですよ。
久々にドン・キホーテに立ち寄り、辛いものを色々買ってきました。 ドン・キホーテにも結構辛いものが色々あり、なんなら激辛商品だけを集めた店もあるようなので、いつか行ってみたいものです。
はっ!貧血対策をしなければ! …と、思い出しては特に対策しないアラフォーですこんばんわ。 今日もレバーを見て貧血対策を思い出しました。
今まで色々なカレーを作ってきましました。 今日は初めて、スープカレーにチャレンジです。 スープカレーって単に薄いカレーを作れば良いって話ではなく
毎年何かしらハーブなどを育てております。 今年もそろそろ育て始めたいな…と思う今日このごろ。 我が家の最寄りのホームセンターっぽい店にも苗が並ぶのですが
先日買ってきた国産バスマティライス、プリンセスサリーを食べるだけ。 プリンセスサリーはインディカ米を日本で栽培できるようにした米で、 インディカ米のさらさら感とジャポニカ米のもちもち感、両方を併せ持つお米だとか。 米粒はジャポニカ米に近いかな?
今年のチョコミント、始まる。 第一弾は森永ピノからでした。 4年ぶりのチョコミントフレーバーらしいです……えっ、4年? 前の発売から年数経ちすぎでは……
旨辛ダレを作る時、長ネギを1/2本使うのですが 残った1/2本のネギで作れるのがこの旨辛回鍋肉です。レシピがうまく回るようにできてる…!
銀座コージーコーナーでは、時々ポケモンとコラボしたケーキを出しております。 私が知る限り、ミニケーキがたくさんはいったアソートで出されている事が多かったのですが このたび!なんと!お一人様用ポケモンケーキが登場したようです。
今日はピクミン…いえ、諸事情により、たくさん歩かないといけません。 とはいえ、特に用事も無いしなぁ…と思っていたので ひたすら歩いて親子丼を買って食べるだけの日でございます。
インドカレー作りで参考にさせていただいている「チキンカレーultimate21+の攻略法」に変わり種カレーがひとつ載っております。 それがパクチーとミントのカレー、チキンコリアンダーマサラです。