今年のバレンタインでチョコを買わなかったのは何故か。 …まあ去年、結局ロイズで良いと思ったのもありますが バウムクーヘン博覧会がある事を知ってしまったからでもあります。
イタリア海軍の練習用帆船アメリゴ・ヴェスプッチ号が東京に寄港しており 一般開放をしていると聞いたので見に行って来ました。 埠頭に到着し人の流れについて行くと
ルイージマンション2のコラボ商品がファミマから発売されております。 ルイージにちなんで緑の商品ばかり、何なら売っているコンビニすら緑。 そのラインナップに、激辛があるらしいと聞いて買ってきました。
冷や汁は主に宮崎県の郷土料理と言われておりますが、日本各地に郷土料理として点在しているらしいです。 私は馴染が無かったので、もしかしたら今回が初冷や汁かもしれません。 旨辛レシピ100より、さば缶の旨辛冷や汁です。
ローソンで発見しました。パフェデザートチョコミントです。 発売アナウンス出てました?と思ったら発売はだいぶ前らしいです。 2020年には既にあった模様。
たまに無性に食べたくなるのがグリーンカレー。 市販のレトルトを買うか、グリーンカレーペーストから自作しているのですが ペーストを買える場所が限られるうえに、結構な量ができるんですよね。
最近、セミフレッドなる食べ物を見かけるようになりました。 セミフレッドとは イタリア語で「セミ(semi)=半分」「フレッド(freddo)=冷たい」という意味をもつ
子供の頃、好きな物を尋ねられると「これ!」と即答できたのですが 年と共になかなか即答できなくなってきました。 「好き」のベクトルが四方八方に伸び、
以前に一度食べて、その手軽さと美味しさにえらく感動したS&B食品のスープカレーの素。 小麦粉不使用なので、冷やしても口当たりが悪くならずに美味しく食べられるだろうと思い、着々と準備を進めておりました。
突然ですが最近はやりの「無限〇〇」って好きじゃないんですよ。 あれを見るたびに「有限じゃないか!」と心の中でツッコミを入れております。 美味しくていくらでも食べられることを「無限」と表現しているんだといちいち訂正も
現状維持をするには、それなりに頑張らないと維持できないんだよ。 と言われたのはいつ、どんな時だったか… はい、今年の人間ドックの結果が返ってきました。 今年はひどい。
気がついたらaminoステップ全ラリーが終了しておりました。 今再びノルウェーのラリーが始まっております。
激辛&かき氷フェスという、面白そうなイベントをネットで見かけました。 詳細を知るにはLINEでお友達登録してね。 …という、大変面倒くさい方式だったので、開催日時のみ調べて行ってきました
トに、ついにお世話になることにしました。 島と多摩を除く場所で今日私が行くのは〜〜〜? 出ました。
以前にラー油で食べる蕎麦、通称「ラー蕎麦」を食べて悲しい気持ちになったことがあります。 平たく言うと「そんなに美味しく無かった」わけです。 そして蒙古タンメン中本の旨辛レシピ100に、登場してるんですよ
セブンイレブン ミント推しのためのチョコミント&ダンディーチョコミント
セブンイレブンからチョコミントが登場しました。 ミント推しのためのチョコミントバー、 ミント推しのためのチョコミントパフェ そしてダンディーチョコミントモナカの3種類。
夏の辛いカレーシリーズ、今回はハウス食品の激辛スリランカカレーです。 福岡の名店「ツナパハ」さん監修とのこと
木曜日、帰宅途中に膝と股関節が痛くなり、倦怠感が強くなりました。 まず熱中症を疑って、帰宅してエアコンをつけたところ 寒くて。
旨辛レシピの素晴らしいところは、辛くて美味しいだけでなく 使う食材と調味料が極めて一般的なものになっている点を推したいです。 中華レシピも多くあるのに、甜面醤とかXO醤を買う必要が無いんですよ。
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
今年のバレンタインでチョコを買わなかったのは何故か。 …まあ去年、結局ロイズで良いと思ったのもありますが バウムクーヘン博覧会がある事を知ってしまったからでもあります。
皆様、豆、食べてますか。 以前にも書きましたが色々高騰している中、豆は比較的価格安定(いまのところ) 日持ちもするし食物繊維は摂れるし
年の初め、ChatGPTさんから「月に1回ご褒美デーを設けては?」と甘言をいただきました。 1月は堕落して過ぎて行ったとして 2月は私、きんに君の動画を見て筋トレに励み、23時まで働いたかと思ったら
ジャムを買ってくるついでに買ってきた、チャーハンを美味しくする油「チャー油」 本日はこれを使ってチャーハンを作りますよ。 チャー油は、高知県のみで飼育されている
将棋のプロ棋士になるために所属が必要な奨励会、入会に結構なお金が必要だったと記憶しており 貧乏な家に将棋の天才が産まれたらどうなってしまうんだ…?と思った記憶があります。 改めて見てみると、入会金は10万円と大きいものの年会費は12万。
インターネットの登場により、知らなかった知識を色々知ることができております。 その一つが、ヒガシマルのうどんスープです。 関西ではたいへんメジャーと伺っておりますが、子供の頃に見かけた記憶がなく…
クリスマスも終わった今の時期にシュトーレンですか? そうなんです。 シュトーレンミックスがすごい安売りされてたんですよ。
先日あんこ博覧会に向かう最中、足に違和感を感じまして。 なんかね、風が吹いてるんですよ。靴の中で。 今日はやけに風通しが良いな?と思ったら
どこで見かけたのかもう覚えていないのですが、カステラが焼けるミックス粉がありましたので買ってきました。 カステラ、自作レシピがもあるものの、結構ボリュームたっぷりのレシピが多いんですよね。
2月8日、世の中はチョコレートの時代ですよ。 このチョコレート全盛期に、なんと、あんこがテーマの催事が開かれていると聞き 日本橋まで行ってきました。
先日買ってきた美味しいトマト缶が残っているうちに作りたい旨辛レシピがあったんですよ。 それがこちら。チキンとアスパラの極辛旨ディアボロソテー
去年のミスドとGODIVAのコラボ、美味しかったなぁ〜。と、今でも思っているアラフォーですこんばんわ。 決して今年がダメというわけではないです念のため。
エリックサウスの稲田俊輔氏が、推しトマト缶について話しておりました。
以前買ってきたツールダル、南インドではサンバルとして食べるのが一般的のようです。 サンバルとは。 ツールダルと野菜が入ったカレーで、南インドにおける味噌汁的な存在とのこと。
インド大使館でヨガができる。という情報を見かけまして、思い切って参加してきました。 大使館で開催されているので、開催母体が怪しいという事は無さそうですが、それ以外は
その存在はよく耳にするものの、行った事が無いスイーツの楽園 その名もシャトレーゼ。 あらゆるスイーツがとにかく安いらしい。 この楽園でこのたび
藤井聡太七冠が登場して変わった事、色々あると思いますが 一般人目線で変わったな、と思っているのは、
お正月に松風焼きを作ったため、今我が家にけしの実があります。 インド料理に、このけしの実をペースト状にしてじゃがいもを炒める…?煮る…?料理があるらしいんですよ。
平日休みを持て余しております。 自分ではインドア派と自覚しているのですが、1日家に籠もるのは腰痛とピクミンが許さない。 今は食べ物を買う必要もないし…となると、温泉くらいしか行くところが無くて どうせなら一番デカいところに行こう。
以前にSNSで見かけてから、たま麩を食べたいと思っておりました。 椀の上に乗った丸々としたフォルム、餅のような見事な伸び、 めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか。
鹿児島展、それは春の訪れ。 今年もやってまいりました。このシーズンが。 去年は行けなかったので、東武は2年ぶりですね。
海外のお菓子作りを見て、不思議に思う事があるんですよ。 海外のベイカーの皆さまって、粉をダイナミックに混ぜてるんですよね。 お菓子番組には攪拌専用のマシーンがあるし。
ケンタッキーの新商品、ガリペパチキンを買ってきました。 おそらく手前がガリペパ、奥がオリジナルチキンです。 今回、ちょっと遠くまで歩いたついでに買ってきたので
カレーライスを作る時、ルゥを2種類入れる方法、よく聞きますよね。 一人暮らしでルゥ2種も買うのはなかなか贅沢なのですが 今我が家にはあるんですよ。
今、丸の内でポケモンのイベントをやっているらしく、行ってまいりました。 その名も「ポケモンかいふくDays」 ポケモンが言うには、回復には2種類あるらしいです。
カレーが国民食になっているのは日本だけではないようで、イギリスでもカレーは大人気だそうです。 そんなイギリスの大臣が「国民食である」と宣言したらしい
去年「トリュフ風味」と書かれたドレッシングに心を躍らせていたのですが いざ食べてみると、これが全然トリュフじゃないし、酸っぱいだけだし、うまみ無いし あまりのショックで今年の目標が「おいしいドレッシングと出会う」になりました。
この間チョコ買ってきたばかりなんですけど チョコミントトリュフが自作できると聞きましたので、作ってみることにしました。 参考にしたレシピはこちら
今年もチョコレートの季節がやってまいりました。 去年、うっかりポケモンチョコを買ってしまった私。 今年は買わない。今年ポケモンは買わない。ただし
巷に溢れるレシピは、同じ食品のものであってもサイトによって分量が違う事が多々あります。その昔、「本場〇〇人に教わってきたからこれが正しい作り方だ」と主張する人がいたんですよ。
辛辛魚のカップラーメンってローソン専売になったんですかね? 今までは季節になると遠くのスーパーに並んでいたのですが、最近見かけないんですよ。 去年はそれで買い逃していたような気がします。
ここ最近、私、仕事を頑張っておりました。おかげで常に不安に苛まれ、夜は眠れず、退職した場合の人生設計を考えたりして過ごしておりました。 ストレス解消についてAI諸氏に尋ねると、皆口をそろえて言うんですよ。
恵方巻き文化圏にはいなかったので、恵方巻きの存在を知ったのは、コンビニが売り出し始めてからのような気がします。 食べ物の行事にはできるだけ乗る、と言いつつ、
さつまいもと唐辛子の組み合わせってあまり試みたことが無いのですが 辛くてもいけるんですね。 本日は「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」から
去年、スパイス&ハーブ検定を受験し、その結果が返って来ました。 わざわざ連絡をいただけるなんて律儀な…そういえば今年再受験するかもって話したんだっけ。どうしようかなー。
冬場のパンは寒くて膨らみにくいんだよなぁ…もともとパンを作るのが上手くないのに、さらに条件が悪いとは… と、思っていたのですが、そこまで悪くない出来になった気がします。
先日、ジャムを探して彷徨っていたらこちらを見つけました。 もみじ饅頭のこしあんバター 存在は知っており、広島限定なのかと思っておりましたが
池袋東武で開催されている、バウムクーヘン博覧会に行ってまいりました。なんか行ったばかりのような気がする。 これが年を取ると時間がマッハで過ぎると噂の
警備会社でおなじみのALSOKがジビエを販売しているようです。 先日、三越の催事にて猪ソーセージを購入してきました。 なぜALSOKがジビエを?と不思議に思っていると
新年はじめての月だというのに、もはややりたい事が枯渇しているアラフォーですこんばんわ。 とはいえ今月は映画を見たり写真展に行ったり風変りな食べ物を買ったり