chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インディアンサマー  普通の人生 http://n770019.blog.fc2.com/

偏哲の名で人生の小春日和という時期を迎えた男が日々考えたことを綴っています。

元県職員です。世相、政治、経済、社会などについての思いを書いています。

偏哲
フォロー
住所
中央区
出身
魚沼市
ブログ村参加

2017/09/17

arrow_drop_down
  • 清水の舞台から飛び降りる

    トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進むが、返却日までに読み終わりそうにないので購入することにした。清水の舞台から飛び降りるような気持ちである。消費税と併せて6930円で大袈裟と言われるだろうが、年金生活者には痛い出費である。今日7千円ほどの収入になる役割があるのでそれを当てることにした。来月の東京行にも金がかかるが臨時のアルバイトの収入を当てる。おかげで来月は忙しくなる。セブンイレブンの株...

  • バブル恐怖症候群

    トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進まず。読んでいて進みう具合が見えずへこんでしまう。日経平均が3万9千円を超えバブルだとかバブルでないとかかしましい。バブルだと言えばバブルだろうし、バブルでないと言えばバブルでない気がする。株式市場では常にバブルは起きているので、一部の株価は確かにバブル状態なのだろう。株価は人々の期待で上がり下がりするのでバブルは宿命である。それが嫌なら平均的で妥当と思...

  • 無情にも時は過ぎて

    トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進むつもり。2016年24月27日からこのブログを始めた。今日で満8年ということになるのか。ブログを始めて少ししてから仕事辞めた。年金支給にはまだ何年か必要であり、食えるか、食えないのかと迷ったが、貯蓄は減らしたが何とか食ってきた。当時の記事を読むとまだ若いなという印象を持つ。23時になどブログを書く元気は今はない。最初のブログの記事は次の通りである。私の...

  • 最期に迷惑かけたらあかん?

    トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進む。900ページ以上の大著を2週間で読むのは大変である。古本を買ってゆっくり読もうとしたが、まだ出品されていなかった。古本の予定価格は4千5百円以上になっていた。いずれにしろ一回しか読まない本に5千円近くの金を使う必要もあるまい。定価は6千3百円のようだが、個人で買った人は多くないような気がする。最近終活が極まってきたのか、生前契約で葬儀の手配までする人...

  • 類は友を呼ぶ

    中村恵二他著「外食産業の動向とカラクリがよーくわかる本」読了。トマ・ピケティ著「資本とイデオロギを実現ー」他読み進む。最近ダイバーシティなどとよく言われて、男・女、外国人・性的マイノリティ・異人種などを含む会社の採用などもあると聞くような気がする。日本の場合はそれほど進んでいるわめでもない気がする。せいぜい女性を今までより少し多く採ろうかというところが多いのではないか。採用する人間の属性を多様化す...

  • 日本のマクロナルドは出現するのか

    統計数理研究所編「第2日本人の国民性」必要な箇所のみ読む。トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進む。資本とイデオロギーは読み始めたばかりであるが、その論理の妥当性には多少の疑問を持った。戦後世界各国は高い累進税率を保持していたが、80年代のアメリカ、イギリスの保守革命以来社会民主主義勢力などが、累進税制の世界的協調体制を構築することに興味を示さなかったため現在の格差社会の世界的な広まりを招い...

  • 孤高の人

    戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「高度経済成長期Ⅰ」必要箇所のみ読了。トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進む。孤高の人と日常生活で言われる場合、誉め言葉でないことが多いだろう。空気の読めない人、人の気持ちが分からない人、指導力のない人などという含意がそこにあるのだろう。自分も案外その孤高の人の部類に入るようにも思う。かってそう言われた経験もある。他人と付き合っていくには、だらしのなさ...

  • そうだシャンソンを聴きに行こう

    泉美智子著「投資の超基本」読了。トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」など読み進む。3月に何年ぶりかに東京で友人と会うことになった。丁度国会図書館や厚生労働省図書館に行ってみたいと思っていたので飲み会の誘いは丁度よかった。ただ国会図書館での資料のコピーには時間がかかるようだし、厚生労働省図書館は閲覧しかできないらしい。当面どうしても欲しい資料はないので様子だけみてこようと思ったら時間が少し余る気が...

  • 図らづも生き延びて

    経済企画庁編「昭和49年版国民生活白書」に必要箇所のみ読了。トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」続きを読む。何時まで生きたいとか考えたことはないが、今まで生き延びてしまった。ポツポツ同級生の中でも亡くなる人が出てきたが同窓会では話題にも出さない。縁起でもないからだろう。70過ぎれば櫛の歯が欠けるように亡くなる人も増えていくのだろうが、同級会は昨年で終わりとなった。69歳での同級会の解散は早すぎる...

  • スノーピークのMBO

    横山光昭著「18歳からの投資信託の教科書」読了。経済企画庁編「昭和49年版国民生活白書」読み進む。株の取引きをする人は毎日経済新聞などを読んでいるものだろうか。小生恥かしながら休日しか日経新聞は購読していない。日曜日の一面にスノーピークがMBOという記事があった。一面に載せる記事だろうかとの印象も持ったが、丁度スノーピークの株を単位株だけ買ったところだったので貴重な情報となった。スノーピークの株を買...

  • 地方に住むことの閉塞感

    経済企画庁編「昭和35年国民生活白書」読了。ジェンダー法制策研究所編「選択的夫婦別姓はなぜ実現しないのか」、経済企画庁編「昭和49年国民生活白書」読み進む。今日は午前中はアルバイト、午後からはフリータイムである。昭和は輝いていたとは思わないが、自分の若い時の時代なので郷愁がないことはない。昭和35年の国民生活白書を読むと1年間で所得が十数%増えたとある。月賦販売で家電が大いに売れた時代で、団地族は...

  • 老い方上手

    経済企画庁編「昭和35年国民生活白書」、ジェンダー法制策研究所編「選択的夫婦別姓制度はなぜ実現しないのか」読み進む。老化現象の進み方には個人差が大きいようで、70歳はこう、80歳はこうなどとは一概に言えないようである。ただ身体機能や精神機能が次第に衰えていくという事実は確かである。高齢化とともに上昇するものもあるようでそれは幸福感だという。幸福感は50歳代で最低となり、その後歳を取るごとに80歳代...

  • 生きとってもしゃーない?

    経済企画庁編「昭和35年国民生活白書」読み進む。咳しても一人 放哉おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉 芭蕉「生きとってもしゃーない」とはなかなか言えない言葉のようにも思うが、生き飽きるということもあるのだろうか。生きていれば何か物珍しいというか新たな発見もあり、それなりに面白い思いもできるような気もするが、逆に案外つまらないようなものであるかもしれない。齢70などまだまだ若輩で80歳、90歳の心境など...

  • 遊びの季節

    経済企画庁編「昭和35年版国民生活白書」読み進む。春の宵焼酎の二にレモン一春の暮れ眼かすみつつの読書かな春ごとの宣言空し禁煙や農園のたい肥袋や春の昼春雨や生きているかと一人ごち昨日の健康診断で左目の視力が落ちていたので病気かと思い眼科に行ってきた。結果両眼とも0.1で異常なしとのこと、メガネは勿論かけているが、昨日の診断はなんだったのだろう。疲れている場合もあると健康診断のとき言われたが、左右で明...

  • 生きることが楽になるとき

    経済企画庁編「昭和31年国民生活白書」読了。生きずらさを感じながら生活している人は多いだろう。かくいう小生もその一人であった。漠然と人と違うのではないかという不安や自分の能力に対する不安は青春時代だけのものではない。障害を持ったり、不幸を抱えたりしなくても不安を持っていきる人もいるだろう。病気、経済的不安定、環境の悪さ、自分の考えの持ち方や癖など不安や生きずらさの原因となるものは多い。それでも大抵...

  • 野心のすすめ

    牧野百恵著「ジェンダー格差」読了。経済企画庁編「昭和31年国民生活白書」読み進む。恥ずかしながら大それた野心を持つこともなく、この歳まで生きてしまったが、やはり野心を持つことは大事だろう。他人にいうと笑われると思うのか心の中では持っていても表には出さない人もいる。アンビシャスというのは、それに向かって努力を必要とするもので、ただの夢や妄想、欲望とは違う。たいした野心を持たなかったことが、今の平凡な...

  • 人生たそがれどき

    牧野百恵著「ジェンダー格差」読了予定。経済企画庁編「昭和31年国民生活白書」など読み進む。今日はボランティアの日である。ボランティアに行く前にオーラルヒストリーの聞き取りをパソコンでの文字起こししたものを校閲、印刷し相手の同級生に郵送しようと思う。明日は午前中に仕事の予定がある。フルタイムの労働者としては既にお役御免となり、日々を気楽に過ごしているが、まだ完全に引退したわけではない。心身は古い中古...

  • インフレ奇説

    佐藤寛編著「戦後日本の開発経験」読了。経済企画庁編「国民生活白書」、牧野百恵著「ジェンダー格差」読み進む。賃金と物価の好循環を目指し政府も経済界もやっきであるが、人口減少が日本のデフレの原因というのが通説になっているという。すると日本は将来もデフレ傾向を免れないような気がする。インフレの原因は景気拡大による需要増加が原因のデマインドプル型インフレと生産コストの上昇によるコストプッシュ型インフレがあ...

  • 世襲職業~官僚や弁護士は何故続かないか~

    ジェンダー法制策研究所「選択的夫婦別姓は、なぜ実現しないのか」、経済企画庁編「昭和31年国民生活白書」など読み進む。世襲とは身分、財産、職業などを代々引き継いでいくといことのようであるが、職業の世襲が最も意識されやすいものだろうか。歌舞伎役者、政治家、医者、経営者などが世襲の多い職業である。窯元、家元なども世襲である。私有財産制・相続制度がある社会では財産の継承を基盤とした職業の代々の引継ぎが行われ...

  • 低山の人気、魅力

    ジェンダー法政策研究所編「選択的夫婦別姓はなぜ実現しないのか」読み進む。今日は午前中は書店に行き俳句の春の歳時記を買ってきた。午後からは車検の見積もりに車を出す予定だが、それが終わったら、図書館で予約の本を借りたり、新聞検索をしたい。車検の見積もりは近くのオートバックスに見積をお願いした。今日の日経新聞一面に低山人気を宝の山にという記事があった。登山者の一番多かったのは東京の高尾山で続いて金剛山(...

  • ブログを始めて満8年、思えば遠くに来たもんだ!

    戦後日本の食料・農業・農業・農村編集委員会編「高度経済成長期Ⅲ」読了。次は何を読もうかと思っている。今日は県庁の資料室で「新潟県農林統計年報」のS30、35、40、50年の必要箇所をコピーしてきた。昨日元の生活改良普及員の方にお話しをうかがったので、裏付け資料が欲しいと思ったのだ。市町村ごとの出稼ぎ人数、農業機械普及率、農家家計、専業・兼業率などの資料を取得した。戦後の新潟県の女性の歴史を語るには人...

  • 株式投資に学ぶ人生論

    戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」読了。同委員会編「高度経済成長期Ⅲ」読み進む。ギャンブルに学ぶ人生があるのであれば投資に学ぶ人生論があってもいいだろう。投資も地道に学ぶ必要があるし、経験も必要だし、忍耐も必要である。人生で成功するためにはリスクを取る必要もある。人も言葉を真に受けてはいけないし、むしろ疑ってみる必要もある。歴史も知らなければならないし、未来も予測する必要がある。...

  • 作りたい男と食べたい女

    山口覚著「集団就職とは何であったか」読了。戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」読み進む。女が家事や料理に向いていると思っている人もいるだろうがそういうこともないだろう。料理人の大部分は男だし、家庭料理はともかく女の料理研究家は少ない。仕事だから男が料理をやるのだろうが、好きで料理の道に入った人が多いようである。レストランの様子を見れば男作る人女食べる人が普通である。つまり作りたい男...

  • ラーメン消費が日本一って名誉なのか?

    山口覚著「集団就職とは何であったか」ほぼ読み終える。戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」読み進む。今日は新潟市と山形市方面のラーメン業界が盛り上がっていたようだ。2023年のラーメン消費は山形市が一番だったが、家計調査の結果というので家計調査と全国家計構造調査について調べてみた。家計の消費実態については戦後まもなくから調査しており自分の講座でもエンゲル係数を算出するのに用いたりした...

  • お金の減らし方

    山口覚著「集団就職とは何であったか」、戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」読み進む。日本では70歳代の約3割の家庭が貯蓄額3000万円以上だという。多分、貯蓄のうち多くを家庭は遺産として残すのだろう。老後2000万円が必要と政府が発表したが、平均的年金収入と家計の平均支出額を比較して平均余命まで生きればという計算だったようである。平均であるから当然全ての家計に当てはまるわけではない...

  • 瞽女(こせ、ごぜ)の記憶

    山口覚著「集団就職とは何であったか」、戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」読み進む。越後瞽女、高田瞽女などともいうが、昭和の昔農村などを回って門付けする女性の集団があった。映画の「はなれ瞽女おりん」で見た人もいるだろう。辞書にも漢字も意味も載っているので全国的にそういう女性がいたのだろう。子どもの頃の微かな記憶であるが、そういう人達を見たことが残っている。小林ハルさんは現新潟県三条...

  • 会社を辞めてうまくいっている人

    あぶみあさき著「ハイヒールを履かない女たち」読了。戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「農村社会史」など読み進む。若くして行政書士なる人がいるが、食えているのか食えていないのかは知らない。食えていても十分な収入があるのかギリギリなのかも分からない。サラリーマンを定年まで続けた身としては勇気があるなと思うが、本人はサラリーマンを続けることの方が辛いと思っているふしがある。サラリーマンが気楽な稼業か...

  • ここに女優あり

    戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「高度経済成長期Ⅱ」読了。山口覚著「集団就職とは何であったか」など読み進む。昨日のBS東テレの昭和は輝いていたは倍賞千恵子氏の特集だった。読売新聞の時代の証言者で大まかな氏の人生行路は読んでいた。庶民は女優などと言われていたこともあるようだが、今も第一線で活躍している才能も運もある大女優なのだろう。確かに派手で輝くようなオーラは感じられないこともないが、歌も演技...

  • されど我らが日々

    戦後日本の食料・農業・農村編集委員会編「高度経済成長期Ⅱ」山口覚著「集団就職とは何であったか」など読み進む。若い頃は闘争、裏切り、別離、出会いなどが、ひりひりと下肌感で感じられる。かの連続ビル爆破犯も当時はそうであったに違いない。正しい、正しくないは問題ではない。若さを生きるとはそういうものである。潜伏、闘争の中歳を取り、当時の思想も、活動の名目ももはやどいでもいいものになってただ生きること、生活...

  • 一人ひとりの思考の特性はいかんともしがたい

    トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」貸出期限切れのため一旦帰すことにした。山口覚「集団就職とは何であったか」など読み進む。一人ひとりの思考の特性はいかんともしがたいようである。昨日マンションの理事会があったが、私の提案は取り合えず承認されなかった。次年度の理事会でもう一度提案してみようかと思うがどうなることか。マンションの植栽が欠けて来たので、捕植しようと提案したのだが、気にならない、お金が無い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、偏哲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
偏哲さん
ブログタイトル
インディアンサマー  普通の人生
フォロー
インディアンサマー  普通の人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用