東京スカイツリータウンで開催中の台湾祭へ行ってきました。雲行きの怪しい土曜日の15時過ぎ、食事のピークは過ぎていたものの、台湾祭はたくさんの人で賑わってい...
月イチでどこかへ旅行したいと思っている沖縄在住のOLブログ。旅行記以外は沖縄のことを更新しています。
旅行ガイドメディア トラベルジェイピー・ナビゲーター。 台湾公認インスタグラマー。
|
https://twitter.com/tsubotomo0610 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tsubotomo0610/ |
「メイキング・オブ・ハリー・ポッター」体験レポ!禁じられた森まで
剣と魔法の世界、ファンタジー、RPGが大好きな私が好きな作品の一つが、ハリーポッターシリーズ。原作を読み、もちろん映画も観たし、DVDも購入しました。ユニ...
地域タグ:練馬区
先日、お墓参りで帰省をしておりました。家族で食事をするために、大宮そごうにある美濃吉へ行きました。大宮そごうに美濃吉が出来て20年になるそうで、母が20周...
地域タグ:大宮区
沖縄らしい夏の花と言ったら、ハイビスカスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。先日、沖縄本島南部、南風原町(はえばるちょう)へ21連アーチの撮影に行...
地域タグ:南風原町
池袋で飲むとしたら、お店の選択肢が多すぎて悩みます。2024年6月に池袋に2日間滞在をした際、事前にお店を調べる時間がなく、行き当たりばったりで夕食を済ま...
地域タグ:豊島区
沖縄、南風原町の世界一。21連アーチ全体を写すなら「宮城公園」
昨日の投稿の続きです。沖縄本島南部、南風原町(はえばるちょう)には、コンクリートでできた連続アーチの南風原高架橋があります。21連アーチと呼ばれていて、沖...
地域タグ:南風原町
沖縄本島南部にある南風原町(はえばるちょう)、人口4万人ちょっとの街で、私が沖縄に引っ越しをして初めて住んだ町でもあります。那覇市のお隣りなので、那覇に通...
地域タグ:南風原町
那覇「けんぱーのすばやー」月替わりメニューは冷やし坦々すば!
月替わりのチャレンジ企画メニューが気になりすぎる那覇市おもろまちのけんぱーのすばやー。4月から6月の3か月間、生麺けんぱーが続いておりましたが、7月はその...
地域タグ:那覇市
以前より気になっていた沖縄ミント缶をようやくゲットしました!梅雨明けした晴天続きの沖縄なので、海へ行って沖縄ミント缶×背景が海の、夏らしい画像を撮ってきま...
「ブログリーダー」を活用して、tomoさんをフォローしませんか?
東京スカイツリータウンで開催中の台湾祭へ行ってきました。雲行きの怪しい土曜日の15時過ぎ、食事のピークは過ぎていたものの、台湾祭はたくさんの人で賑わってい...
2025年、今年はオランダの作家さん、ディックブルーナさんが生み出したミッフィーが生誕70周年という記念すべき年ということで、ミッフィーのイベントやコラボ...
ゴールデンウィーク後半、那覇は晴天からスタート。この後はお天気が悪くなるとの予報。毎年ゴールデンウィークは梅雨入り前でお天気が良くないので、そろそろジメジ...
2025年のゴールデンウィークはあまり日の並びが良くないので、長期間の遠出はせずに、短期間の帰省。ちょうど藤の花が見頃の時期でもあるので、東京千代田区永田...
2026年の首里城正殿の復元を目指して、「見せる復元」で復元、復興を進める首里城。前回訪れた2024年3月から早くも一年が経過しました。2024年3月の記...
2024年11月に旅した熊本の話です。福岡からレンタカーで熊本へ移動。途中、広川サービスエリアでランチ休憩を取りました。フードコートに向かうと長崎ちゃんぽ...
年始の帰省の時に、所用があり、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の春日部駅を利用しました。春日部駅は、高架化に向けて工事が進められているため、行く度に...
月替わりのチャレンジ企画メニューが気になりすぎる那覇市おもろまちにあるけんぱーのすばやー。2025年3月は、待望のゆし豆腐そば、しかも伊是名産アーサ入りと...
石垣島旅行、拠点となるのは南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港です。「国内線」とあるので、国際線もあるのかな?と思い、見に行ってみたら国際線もありました。ただ、2...
石垣島の移動はレンタカーでした。一通り観光をするために石垣島をぐるりと回り、西側の県道79号線、石垣港伊原間線を市内へ向けて走っていると、あちらこちらでマ...
石垣島でも二郎系のようなラーメンが食べられました。石垣港離島ターミナルから歩いて5分くらい、飲食店やおみやげ店が並ぶユーグレナモールの近くにある麺処あじく...
月替わりのチャレンジ企画メニューが気になりすぎる那覇市おもろまちにあるけんぱーのすばやー。近頃は月替わりではないことがあったので、しばらく足が遠のいていた...
石垣島2日目の夕食は、ユーグレナ石垣島離島ターミナルから近い場所で、居酒屋でと思っていました。Google Mapで検索をしてみるといくつかお店がありまし...
石垣島観光で、一番有名な観光スポットといえば、川平湾(かびらわん)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ガイドブックやパンフレットでよく使われている...
那覇市にあるつけ麺の人気店、三竹寿(さんちくじゅ)の新しい店舗、サンチクジュ港川店が浦添市の人気エリア、港川外国人住宅に出来たという情報をインスタグラムで...
雨の中の石垣島観光、沖縄らしい大きなヤシの木、ヤエヤマヤシが見られる米原のヤエヤマヤシ群落を訪れましたが、ここでけっこう雨が降ってきてしまったので、サクッ...
那覇市おもろまちにある海老そばのお店PARMIが「海老そば益々-masu2-」とお店の名前を変更していました。店名を変更しても変わらず海老そばメニューが楽...
お天気に恵まれなかった12月の石垣島観光、石垣島最北端の平久保崎灯台灯台から南下して着いた玉取崎展望台は、雨がパラパラ降る中の見学となってしまいました。玉...
沖縄都市モノレール「ゆいレール」おもろまち駅から、新都心公園方面へ歩いてみると、「NAHA」の文字オブジェができていました。おぉぉ、いつの間に?!Goog...
2024年12月、シーズンオフの石垣島旅行。初めての石垣島は、観光地を中心に巡りました。訪れたのはサビチ鍾乳洞。石垣島に来て初めて知った場所です。お天気が...
沖縄都市モノレール、通称ゆいレールおもろまち駅から歩いて5分程のところにTSUTAYAがあります。そのTSUTAYAの1階、以前は旅行会社のジャンボツアー...
沖縄都市モノレール、通称ゆいレールのおもろまち駅から歩いて2~3分のところにある、イタリアンのお店、OSTERIA IL PARMI(オステリア イル パ...
沖縄本島中部、読谷村にある沖縄そばのお店金月(きんちち)そば。前から気になっていたのですが、読谷村、微妙に距離があるのと、なかなか用事がないと行かないなぁ...
2024年4月の淡路島旅行はお天気が良くなくて、移動の時は雨でした。淡路サービスエリア下りにある観覧車も雨でどんより空でしたので、利用者はいなかったかも・...
2024年4月の淡路島旅行。お目当てのうずの丘大鳴門橋記念館は定休日でしたが、近くに「うずまちテラス」という施設があると案内があったので、行ってみました。...
大きな玉葱のオブジェ「#おっ玉葱」がある、うずの丘大鳴門橋記念館へ行ってきました。こちらは淡路島の南部、大鳴門橋が見える丘の上にある施設です。以前、絶景レ...
ゴールデンウィークの混雑を避けての淡路島旅行。今回の宿泊は、南あわじ市のあわじ浜離宮に2泊、夕食、朝食付きのプランでお世話になりました。夕食時のドリンクが...
ゴールデンウィークの混雑を避けての淡路島旅行。今回の宿泊は、南あわじ市のあわじ浜離宮に2泊お世話になりました。ホテルニューアワジグループのホテルの一つです...
ドラゴンクエストアイランドでの冒険はけっこう歩くので休憩が必要です。お昼休憩では、冒険者のほとんどが利用するだろう、オノコガルドに併設されたルイーダの酒場...
今回の淡路島旅行のメインイベントは、ドラゴンクエストアイランドでした。2022年11月に訪問した時は、「大魔王ゾーマとはじまりの島」というストーリーでした...
人が多く移動するゴールデンウィークを外して、先週、兵庫県淡路島を旅していました。春の花を見たくて、兵庫県立公園あわじ花さじきへ行ってみました。旅行中、お天...
沖縄県本島北部、本部町伊豆味にある藍風へ行ってきました。藍風さんは、琉球藍染め工房です。ホームページを見ていると、藍染めの体験ができるとあったので、申し込...
沖縄本島北部、本部町(もとぶちょう)は、カツオが獲れることで知られている町です。美ら海水族館があるので、多くの観光客が一度は訪れたことがある町かも知れませ...
月替わりのチャレンジ企画メニューが気になりすぎる沖縄そばの専門店、那覇市おもろまちにあるけんぱーのすばやーへ行ってきました。2月と3月のチャレンジ企画メニ...
めんそーれ、沖縄!県外で急成長中の激安食品を扱うスーパー、ロピアが沖縄に初進出。「今開いています」がキャッチコピーの沖縄の激安スーパー、フレッシュプラザユ...
ステーキ(素敵)な眺め。ミニチュア写真家で見立て作家、田中達也氏初となる常設ミュージアム「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」(ミ...
3月30日は、「沖縄家系の日」。家系ラーメンとは、横浜発祥とされるラーメンの系統ということはよく知られているかと思います。豚骨醤油ベースのスープ、茹でたほ...
神戸、メリケンパークを散策。写真スポットとしても人気の「BE KOBE」のモニュメントは、2017年に神戸港開港150年を記念してメリケンパーク内に設置さ...
港町神戸と言ったら、洋菓子やパン、紅茶、洋食などのおいしい文化が発展した場所。神戸周辺は本当においしそうな洋菓子店やパン屋さん、洋食屋さんが多いですよね。...
某位置情報ゲームで京都、神戸、淡路島でしか解放できないイベントゲームを行うために京都と神戸を旅しておりました。京都でイベントゲームを進めながら、京都観光も...