chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 南のアルファロメオ

    - Alfa Romeo in ZA. - HOT WHEELS ALFA ROMEO GTV6 3.0USA / MALAYSIA七 十年代後半~八十年代のアルファロメオを代表するクーペ、GTヴェローチェ。とは言え、同志諸兄ご存知の通り、実車が販売されていたリアルタイムでは、アルフェッタGT/GTVシリーズのミニカーは手に入りやすいメジャーなブランドからは一切リリースされなかった。プレイアート金型のポケッター版を見つけた時、なんと嬉しかったことか。メジャーブランド...

  • ワイルドなアルファロメオ

    - material - HOT WHEELS ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GTAUSA / THAILAND米 ホットウィール、Fast & Furiousアソートのアルファロメオ・ジュリアスプリントGTA。Fast & Furiousの第10作、今年公開された「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」(邦題)に登場するオレンジのアルファロメオをモチーフにしている。そう、モチーフ。同映画に実際に出てくるアルファロメオは、スプリントGTAではなく、2000GTVなのでお間違えなきよ...

  • 再構築の赤いクルマ

    - rebuilding - MAJORETTE GRAN TURISMOFRANCE / THAILANDマ ジョレットをきわめようとする諸兄なら必ずや出くわし、ひょっとしたら困惑するであろう、No.204のグランツーリスモ。2000~2004年にかけてつくられたモデルで、表向きオリジナル・デザインの体がとられている。そのあたりの事情は、長らく小スケールミニカーを集めてきたコレクターなら誰でも知っていることなので、詳細は省略。ちょいと謎なのは、わざわざ金型を改...

  • 再解釈のフェラーリ

    - Icona = icon - BBURAGO FERRARI MONZA SP1ITALY / CHINAフ ェラーリを愛する選ばれし顧客だけが手に入れられる限定版のロードスター、モンツァSP1/SP2。SP1がシングルシーター、SP2が2座で、一人の顧客はどちらかしか購入できないという徹底ぶりだそうな。往年の名車を再解釈する「Icona」シリーズの一台で、50年代の750モンツァあたりがモチーフになっている。この1/64モデルは伊ブラーゴの新作だけども、同ブランドの202...

  • ブルガリアのシューティングブレーク

    - Ferrari in Bg - MAISTO FERRARI GTC4 LUSSOMADE IN CHINA数 年前までフェラーリが製産していた4人乗りシューティングブレーク、GTC4 ルッソ。2016年の発表時にあしらわれていたボディカラーは、イタリアンな赤系でもなければ、フェラーリのコーポレートカラーのイエローでもない。このシルバーだった。もしも我らのトミカがGTC4 ルッソをリリースしていたとしよう。その場合、通常品が赤、初回限定がシルバーってな感じだろ...

  • ゼディクス(仏)でない、ゼクロス(仮)でもない

    - ZX in Ch. - XCARTOYS DONGFENG FUKANG ZXMADE IN CHINAシ トロエンZXの中国製産版、東風富康。本家のZXの製産は1991~1998年。これに対し神龍汽車有限公司の東風版ZXは1992~2009年と比較的長きにわたってつくられた。中国製シトロエンの第一号だそうな。(ちなみに、神龍汽車有限公司が企業名、東風がブランド名ね。)本家ZXの小スケールミニカーは存在しない中、本家を差し置いて登場した東風版。XCARTOYSは最新の中国製EV...

  • 【No.29】 印象がないロータリー

    - unimpressive - DEAGOSTINI MAZDA LUCE ROTARY COUPEJAPAN / BANGLADESHマ ツダが誇る2台の名車、コスモスポーツとコスモAPの間をつなぐスペシャリティカー、ルーチェ・ロータリークーペ。初期のTLVでとりあげられたり、コナミの絶版名車にラインナップされたりということで、人気の旧車であることは疑う余地がないんだろうなと思う。美しいスタイルから「ハイウェイの貴公子」と呼ばれたのもさもありなん。ロータリー唯一の...

  • 【No.28】 アンチシーン

    - anti scene - DEAGOSTINI TOYOTA CELSIORJAPAN / BANGLADESH日 本車、というか、トヨタに対する世界の目を変えたであろう初代セルシオ。その登場は1989年。長年トヨタと消費者の間で共有されてきたクラウンを頂点とするヒエラルキーがガラガラと崩れた。今風?に言えば価値のアップデート。そう、1989年といえば、昭和から平成になったり、海外では天安門事件が起こったり、ベルリンの壁が崩壊したりと、国内外で大きく価値が...

  • なんと! ひどいや、ネットショップ!

    - mistake mistake - GREENLIGHT FORD MUSTANG MACH-EUSA / CHINA米 グリーンライトのマスタング・マッハE、NYCタクシー仕様。マッハEのタクシーのコレクティブルですと!?我らが同志グリズリーさんの記事に触発され、あわてて探したところ、山手線の北のほうにある行きつけの店舗でも、秋葉原界隈の店舗でも全滅、国内のネットショップもすべて売り切れだった。仕方なく、中国のネットショップに注文したところ、なんと、なん...

  • 英国のロードスター

    - Roadster - MATCHBOX TRIUMPH TR6USA / THAILAND英 国車好き、ライトウェイトスポーツ好きにはたまらないであろう、トライアンフ・ロードスター(TR)シリーズ。1952年から1981年にかけてTR2~TR8まで製造され、ブリティッシュ・スポーツカーの代表格の一つと見なされながらも、同志諸兄ご存知の通りミニカー化には恵まれなかった。実車のリアルタイムで手に入れやすかったものといえば、コーギーとマジョレットからリリース...

  • 黒いGが牽く

    - hauler - MAISTO MERCEDES G CLASSMADE IN CHINA前 回とりあげた初代M3を牽引するのがメルセデスGクラス。牽引車とレースカー、トレーラーがセットになった1:64 DESIGN TEAM HAULERシリーズの一つね。同志諸兄ご存知の通り、この手のセットは、ホットウィールのTeam Transport、グリーンライトやM2でもシリーズ化されている。トミカも今年から売り出した。こうした運搬車(HAULER)のシリーズを常時ラインナップに組み込んだ...

  • 黒いBMW

    - in trailer - MAISTO BMW M3 E30MADE IN CHINA今 ではすっかり、ネオクラシックの代表格として位置づけられている初代M3。マイストによるこの黒い初代M3は、どことなく怪しさがただよう。ホイールに注目。ボトムラインのフレッシュメタルシリーズとは違うホイールを履いている。ホットウィールのCAR CULTUREに近い味付けのモデルと思えばよろし。マイストのコレクティブルって、昔から、かなりアメリカのチューナー文化に忠実...

  • モンド=世界を考えてみる

    - mondo - CHRYSLER PANEL CRUISERMADE IN CHINAモ ーターマックス【金型】のクライスラー・パネルクルーザー。シャーシーに刻印された製造番号は6031。同志諸兄ご存知の通り、モーターマックスには別途、クライスラーPTクルーザーのキャストもある(製造番号6016)。2000年代からトイザらスに通っている諸兄にはおなじみのホイールかと思う。だけども、このモデルのブランドはモーターマックスではない。ご覧の通り、イタリアのMO...

  • 1969年の少年マガジン

    - collector club in 1969 - MATCHBOX MERCURY COUGARMADE IN ENGLAND東 京玩具人形協同組合が公開するおもちゃの歴史年表において、「ミニカー流行」と記された1969年。その年、「週刊少年マガジン」誌上において、ミニカーをとりあげた、とあるキャンペーンが行われた。「巨人の星」「あしたのジョー」「天才バカボン」といった後世に残る人気作が同時に連載されていたまさにその時期。小学生ばかりか大学紛争真っただ中の大...

  • 1969年に起こった事象

    - popular article in 1969 - MATCHBOX ROLLS ROYCE SILVER SHADOW COUPEMADE IN ENGLANDレ ズニー時代のマッチボックスが1969年にリリースしたロールスロイス・シルバーシャドー。オープンカーながら、マッチボックスはシルバーシャドー・クーペとしている。正確に言えば屋根が降りるという意のドロップヘッドクーペ。ロールスロイスは代々のオープンカーをそう呼んでいるそうな。このモデルが製造されていたのは4年間にとど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用