chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • コルサの血

    - Gen of Corsa - DCT MASERATI GRAN TURISMO MC STRADALEMADE IN CHINAマ セラティのスポーツクーペであるグラントゥーリズモ by 中国DCT。2シーターのMCストラダーレだそうな。…… …… ……元ネタは2019年までにつくられた初代のグラントゥーリズモで、MCは、Maserati Corsa、マセラティのレース(Corsa)部門のこと。レースの技術がフィードバックされたMCのストラダーレは、パワーアップとともに軽量化が施され、通常のグラ...

  • 素敵なデジタル

    - digital camo - HOT WHEELS MAZDA MX-5 MIATAUSA / MALAYSIAマ ツダの初代ロードスターならぬ、MX-5 ミアータ。当然左ハンドル。昨年5月に単品発売されたモデルで、キャストそのものは2019年にリリースされている。何やらエピソード満載っぽい意匠。このモデルにはきちんと元ネタがあって、実車は、ドリフト・フォーミュラのレジェンド、マッド・マイクことマイク・ウィデットが13歳の息子のために用意したミアータだそうな...

  • 愛の空回り

    - spinning idly - TOMICA PREMIUM LAMBORGHINI MURCIELAGOJAPAN / VIETNAM今 世紀になってランボルギーニのトップモデルを最初に担ったムルシエラゴ。90年代に先代のトップモデルであるディアブロをスルーしたトミカも、ムルシエラゴは通常品、リミテッドでモデル化した。トミカが今ほど外国車を出していない頃のこと。親愛なる同志諸兄なら、いずれのモデルも当然お持ちかと思う。そして、今月登場したプレムアム版のムルシエ...

  • 最新のフォロー・ミー!

    - hypercar in airport - MINI GT LAMBORGHINI HURACAN EVOMADE IN CHINA妙 に我らのツボにはまるモデルを連発しまくるMINI GTによるウラカン。言わずと知れたランボのお膝元、ボローニャ空港の飛行機誘導車両で、トリコローレ・イタリアーノのウラカンEVOは、昨年6月に配備されたのだそうな。エアポートにたたずむハイパーカー。誘導車だとわかっていても、今にも広大な滑走路を全力疾走しそうでワクワクするね。ところで、今...

  • 失われた時を求めて

    - Proust phenomen - MATCHBOX PONTIAC FIRE BIRDMADE IN ENGLAND英 レズニー、スーパーファスト時代の二代目ファイアバード。当時、ポンティアックのファイアバード=火の鳥つきのトランザムと思い込んでいたスーパーカーブーマーには、とてつもなく違和感があった。このスタイルでファイアーバードと言われてもねえ。まあ、ハデなスーパーファストだからと、子ども心に納得するしかなかった。No.4のファイアバードがマッチボ...

  • 【No.23】 謎めくセブン

    - enigmatic - DEAGOSTINI MAZDA RX-7JAPAN / BANGLADESH当 ブログで何度か引用している「トップスポーツカー」なるランキング。同ランキングは、2004年にアメリカの雑誌「スポーツカー・インターナショナル」が企画したもので、オールタイムのトップ10、60年代~2000年代、それぞれの年代のトップ10を読者投票で選出している。エンスー誌の読者ということもあってか、6部門×10台のほとんどを欧州のスポーツカーが占め、アメ車...

  • 【No.22】 神格化と名誉と

    - apotheosis - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GT-RJAPAN / BANGLADESHも ー、何をかいわんやという感じのニッポンの名車、R32GT-R。神格化(apotheosis)という言葉は、このクルマのために生まれたに違いない。1989年仕様と言い切っているので、デアゴスティーニ版は、ヘッドライトのプロジェクターレンズが小さい前期型のGT-Rだ。ボディカラーは、多くのミニカーで採用されてきたガングレーメタリック。目新しさを求めず、スタン...

  • 白銀に燃えるブルー

    - Chardonnet - MINI GT LANCIA STRATOS HFMADE IN CHINAス トラトス好きの間では、アリタリア・カラー、マルボロ・カラーに匹敵するぐらい愛されていると思われる青いシャルドネ。言うまでもなく、1979年のラリー・モンテカルロを制したマシンだ。同志諸兄ご存知の通り、ストラトスは74年~76年にかけてランチアにメーカー選手権をもたらした。雪と氷に覆われた峠道を往く過酷なラリー・モンテカルロも得意とし、75年~77年に3...

  • 欧州旧車としての初代セリカ

    - Toyota guy - MAJORETTE TOYOTA CELICA GT COUPEGERMANY / THAILANDオ ベ・アンダーソン率いるトヨタチームヨーロッパ(TTE)の初代セリカ。2~3年前だったか、マジョレットがインスタグラムでお披露目したのを見て、色めき立ち、すぐさま海外の友人に頼んで入手してもらった。にもかかわらず、コロナ禍だのウクライナ侵攻だのの影響でいまもって届かずじまい。トホホ。そうこうしている間に、我らがカバヤから「RACING EDI...

  • 解禁

    - lift the ban on - TOMICA PREMIUM UNLIMITED 1999 NISSAN SKYLINE GT-RJAPAN / VIETNAMア ンリミテッドの新作、ワイルドスピード劇中車のR34 GT-R。ボンネット以外、プレムアムのNO.11、V-SPEC II Nur.と違いがわかりにくいのはご愛敬、といったところか。最終的な金型は違っていても、設計段階のどこかでデータの使い回しがある予感。にしても、だ。開閉式のドアにサスペンションのギミック。キャストの重みと言い、ライト...

  • 赤いレトロレーサー

    - widow maker - HOT WHEELS MERCEDES-BENZ 300SLUSA / MALAYSIA五 十年代のスーパースポーツカーにして、未亡人メーカーという不穏な異名を持つ300SL。しかも真っ赤な300SLだなんて、破滅願望という暗喩以外読み解くことができない。デカダンスの極致だね。ここ数年欧州にすり寄っているマテルは、「RETRO RACERS」としてベーシックカーにも300SLを加えてきた。英国発祥のマッチボックスでなく、アメリカ文化バリバリなホット...

  • 謎の特注レーサー

    - by TOYS CLUB - TOMICA LIMITED VINTAGE PRINCE SKYLINE 1500JAPAN / CHINAプ リンス自動車時代のスカイライン・レーサー。キャストは、TLVの初期、2004年にリリースされたもの(LV07)だけど、この#73のレーサー仕様はトミーテックの公式サイトでは紹介されていない。横浜にあるショップ、TOYS CLUBの特注品。同店は北原コレクションで有名な北原照久さんのお店ね。サイドに描かれた「T-V」。これはスポンサーロゴなどではな...

  • 50周年記念の「第一号」

    - charity - GREENLIGHT CHEVROLET CORVETTE C8 CONVERTIBLEUSA / CHINA米 グリーンライトによる現行コルベット・コンバーティブル。黒のボディカラーに黒いインテリア、そしてシートベルトなど所々に赤いパーツが使われているこの個体は、C8コンバーティブルの市販車第一号(FIRST RETAIL PRODUCTION)として知られている。元ネタは、「世界で最も偉大なコレクションカー・オークション」こと、Barrett Jacksonの出品車。Barre...

  • カーネル・サンダース、オーストラリアを往く

    - Colonel in Aus - PARA64 AUDI R8 LMS GT3MADE IN CHINAオ ーストラリアGT選手権の強豪、アウディR8 LMS。カーネルおじさんの顔が大きく描かれたKFCカラーの#24は2019年の参戦車だそうな。公式記録によるとR8 LMS GT3 EVO。ドライバーは豪州のアウディ使いTony Bates。さて、KFCと言えば……。古い女友達のご子息、M君18才。齢3歳のときフェラーリ・ディノ246GTを「オンナっぽい」と揶揄した彼も、今や工学部で学ぶ大学生だ。...

  • ランボルギーニ、香港を往く

    - unlock any road - MINI GT LAMBORGHINI URUSMADE IN CHINAネ オ香港勢の雄、MINI GTによるシルバーのランボルギーニ・ウルス。ボディサイドには、「UNLOCK ANY ROAD HONG KONG」なる文字と香港の地図が入り、そして、ウルスのミニカーには珍しい右ハンドル仕様になっている。ランボルギーニの香港ディーラーとコラボしたモデルで、実際に香港ではルーフボックスを乗せた銀のウルスがキャンペーンに使われていたそうな。そし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用