6月25日(火) 北海道に入り3回目の朝だが、この日も天気に恵まれ早朝からお天気 6時前に起きるのが習慣化してきたが余市は暑かった 日が当たり車内の気…
6月25日(火) 北海道に入り3回目の朝だが、この日も天気に恵まれ早朝からお天気 6時前に起きるのが習慣化してきたが余市は暑かった 日が当たり車内の気…
6月24日(月) 道の駅くろまつないは静かで車も少なく車中泊車両は20台ほどだった 気持ちよく寝られて6時に起床 8時には車を片付け余市へ向けて出発 一…
6月23日(日) 朝方3時半頃にトイレに起きたら薄明るくなり始め、人も動き始めていた 北海道は日の出が早く、日の入りが遅い 6時過ぎに起きて朝食 セイコー…
6月22日(日) 朝から小雨がパラパラ 天気予報を見ると青森は1日雨 昨晩は道の駅十和田が涼しく、静かでグッスリ寝ることが出来た おかげで朝も6時には起き…
車中泊旅を始めたときから、一度は北海道に行ってみたいと思っていた 定年退職したら行けるかもと思っていたが、孫の子守とか諸事情により行く機会が無かった 3年が…
6月4日(火) 孫の子守と保育園の送り迎えが終わり やっと車中泊に行くことができた 毎年行っている山梨県のRVパーク「やまなみの湯」 今回は美味しい蕎麦を…
エブリイ車中泊旅(~4月12日) 淡路島~四国~尾道 ⑥ 完
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
エブリイ車中泊旅(~4月12日) 淡路島~四国~尾道 ⑥ 完
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
4月11日(木) 8時半過ぎにRVパークを出発し道後温泉に行く途中にある下灘駅へ 色々なドラマや映画などのロケ地となっていて数人の観光客がいた …
4月10日(水) 隙間から朝日が差し込み6時半前に起床 朝食はコーヒーと大好きなジューシーハムサンド キャンプと違い車中泊のため、車内の片付けも早…
4月9日(火)の朝も6時半に起床 まだ2日目の朝だけど、6時半起床、10時半就寝と家に居るときよりも規則正しい 8時に道の駅日和佐を出発 (集え桂浜!)…
道の駅あわじから洲本市へ向い、ドラクエ記念碑のある公園へ 駐車場が見当たらなかったので、向かいのイオンへ行きついでに枕を買ってから記念碑を探しに向った …
4月7日(日) 数年前より四国を回ってみたいと思っていたがやっと行けるときがきた 5月になると娘が出産で里帰りするというので4月なら行けると、思い…
9月20日(水) ホテルの朝食を済ませ1時間ほど走り金沢のひがし茶屋街へ 午前中の空いてる時間にと思い10時半頃に到着したが大勢のお客 テレビとかで見…
9月18日(月) 去年の白川郷・高山の後に断念した北陸のリベンジ旅 連日の暑さで車中泊が出来るのか不安はあったが決行 山梨県南アルプス市のお気に入りの蕎麦…
3日目予定通り6時に起床しコーヒーで一服の後車内を片付け出発 坂内食堂に到着したのが7時半前 平日の朝とあって駐車場も空いていた 店に入ると混雑はしてい…
1日目実家に帰省していた息子を埼玉に送り届けた後にラーメン旅に 18時に埼玉を出発し栃木県の道の駅那須与一の郷 道の駅近くの立ち寄り湯で温泉に入り、道の…
ほったらかしキャンプ場で車中泊キャンプ(10月27日28日)
今回も、ほったらかしキャンプ場 今年の7月にも行ったので2回目のほったらかし 10月の24日の夜に決まった息子とのキャンプ 場所が決まってなかったので、こ…
今回の目的は、サントリー白州蒸留所・蕎麦・温泉 蒸留所見学に行く前に蕎麦を食べようと南アルプス市「のお気に入りの蕎麦屋に寄ったが2件とも定休日だった 仕方な…
今回も、息子とのキャンプ 新しくテント、コット、寝袋等を新調したから行かないかと連絡がありそれぞれの中間地点で道志村のキャンプ場に決定 待ち合わせは今回も…
オートキャンプ場で車中泊キャンプ(山梨県ほったらかしキャンプ場)
前回のキャンプの翌日に息子から次回のキャンプの日程の打診が有り、候補地を探していたが平行して毎日、ほったらかしキャンプ場のチェックをしていた。 毎日キャンセ…
白川郷に来たら高山は外せないと向かった。 お昼前に市営駐車場に車を止め古い町並みに向かったが、やはりここも平日とあって観光客が少なかった。 ここへ来たら飛騨…
キャンプから帰ってきて3日後だったが、特に予定もなかったので以前から行ってみたかった白川郷を目指して出発。 約9時間走り続けて到着したのは道の駅飛騨白山 イ…
まさか、息子にキャンプに誘われる日が来るとは思ってもいなかった。 「最近キャンプに興味があって、焚き火がしたいんだよね~」 と言うことで、お互いキャンプ場ま…
久々の車中泊。改良された換気扇と簡易シンクを試したくRVパークへ
以前まで使っていた換気扇の外側のカバーを改良。 排気がカバーにあたり効率が悪かったので、仲間に相談したところ、ちょっと預からしてもらいますと持って行った。 …
2月に作った換気扇を試してみたくて出掛けることにした 山梨県に行けば、温泉、蕎麦、富士山と他にも目的が出来る。 19日の午後に出発し、道の駅のスーパーで肉…
換気扇システムを作ったときの型枠があったので、これを使って網戸を作る 夏の時期だけしか使うことはないと思うが、型枠があったので、換気扇の塗装と平行して作成 …
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ② 完成
日曜日の2時過ぎに工場に行くから頼むよと言い、行ってみると、換気扇システムがバラバラになって塗装の途中だった 表側をスプレーして終わりのはずだったが、内側か…
エブリィDIYベニヤ板で換気扇システム(建具職人のチカラを借りる) ①
以前の車中泊の時に車内で肉を焼いたら煙と油と臭いで大変なことになったので、何か良い方法が無いかとyoutubeを見たら、換気扇の作り方を詳しくupしていたの…
休日は天気が良ければ釣りに出掛けたいが、なかなか思うようにも行かずダラダラと過ごすのが時間の無駄に思うようになり本を読むことにした。 お勧め度 タ…
休日は天気が良ければ釣りに出掛けたいが、なかなか思うようにも行かずダラダラと過ごすのが時間の無駄に思うようになり本を読むことにした。 結果、98冊の本を読ん…
今回の目的は、頂に雪が残った綺麗な山々を見る、美味しい蕎麦を食べる、温泉に入る、静かな処でのんびりと読書をする。 金曜日の仕事が終わってから出発し、途中のコ…
2018年9月 車中泊で海野宿と道の駅美ヶ原高原美術館で雲海を楽しむ 後編
「道の駅マルメロの駅ながと」の中を少し見てから、「道の駅美ヶ原高原美術館」へ向かう。山を見ると霧がかかっているし小雨は降ってるしで、明日の雲海は無理かななんて…
2018年9月 車中泊で海野宿と道の駅美ヶ原高原美術館で雲海を楽しむ 前編
14日夕方に伊豆を出発し、車中泊目的地「道の駅富士川」に10時前に到着。15日は海野宿の蕎麦屋でお昼を食べたいので、携帯のテレビを見ながら軽く飲んで12時に就…
3月16日金曜日の10時頃に到着し車中泊の準備をし簡単なつまみで軽く一杯。到着した時は他に車中泊らしき車は居なかったが、夜中に歯磨きに外へ出たら他に3~4台駐…
既に完成済みの3分割の床板をフルフラットにした。一人で一泊とか二泊の車中泊なら3分割の3人座席使用で十分足りているが最近DIYしてなかったので着手運転席側と同…
簡単に言ってしまえば木箱にバッテリーを入れてインバーターを取り付けただけ。既製の物で代用すればもっと簡単に綺麗に仕上がっただろうが、最近DIYが楽しいってのと…
床板のスペースに引き出しを作り始めた床板を作ったコンパネが余っていたので2つを作ってみたが綺麗に出来なかった。しかも重い。100均でカゴを見つけベニヤ板で周り…
年に数回しか行くことが出来ない車中泊だがあると快適になると思い作ってみた。youtubeを見てみるとかなり詳しく作り方を説明していたので見よう見まねで作成これ…
仕事を終えて夕方の6時頃に出発し岐阜県の道の駅クレール平田を目指すこの道の駅に2泊し琵琶湖まで車中はこんな感じコンビニ食材をつまみに、携帯でテレビを見ながら一…
安曇野・白馬は何度か行ったことがあったが、立ち寄ったことが無かったので出かけてみた夕方の6時頃に出発し山梨の道の駅とよとみで車中泊翌朝8時に安曇野に向かい、9…
「ブログリーダー」を活用して、campoutさんをフォローしませんか?
6月25日(火) 北海道に入り3回目の朝だが、この日も天気に恵まれ早朝からお天気 6時前に起きるのが習慣化してきたが余市は暑かった 日が当たり車内の気…
6月24日(月) 道の駅くろまつないは静かで車も少なく車中泊車両は20台ほどだった 気持ちよく寝られて6時に起床 8時には車を片付け余市へ向けて出発 一…
6月23日(日) 朝方3時半頃にトイレに起きたら薄明るくなり始め、人も動き始めていた 北海道は日の出が早く、日の入りが遅い 6時過ぎに起きて朝食 セイコー…
6月22日(日) 朝から小雨がパラパラ 天気予報を見ると青森は1日雨 昨晩は道の駅十和田が涼しく、静かでグッスリ寝ることが出来た おかげで朝も6時には起き…
車中泊旅を始めたときから、一度は北海道に行ってみたいと思っていた 定年退職したら行けるかもと思っていたが、孫の子守とか諸事情により行く機会が無かった 3年が…
6月4日(火) 孫の子守と保育園の送り迎えが終わり やっと車中泊に行くことができた 毎年行っている山梨県のRVパーク「やまなみの湯」 今回は美味しい蕎麦を…
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
4月11日(木) 8時半過ぎにRVパークを出発し道後温泉に行く途中にある下灘駅へ 色々なドラマや映画などのロケ地となっていて数人の観光客がいた …
4月10日(水) 隙間から朝日が差し込み6時半前に起床 朝食はコーヒーと大好きなジューシーハムサンド キャンプと違い車中泊のため、車内の片付けも早…
4月9日(火)の朝も6時半に起床 まだ2日目の朝だけど、6時半起床、10時半就寝と家に居るときよりも規則正しい 8時に道の駅日和佐を出発 (集え桂浜!)…
道の駅あわじから洲本市へ向い、ドラクエ記念碑のある公園へ 駐車場が見当たらなかったので、向かいのイオンへ行きついでに枕を買ってから記念碑を探しに向った …
4月7日(日) 数年前より四国を回ってみたいと思っていたがやっと行けるときがきた 5月になると娘が出産で里帰りするというので4月なら行けると、思い…
9月20日(水) ホテルの朝食を済ませ1時間ほど走り金沢のひがし茶屋街へ 午前中の空いてる時間にと思い10時半頃に到着したが大勢のお客 テレビとかで見…
9月18日(月) 去年の白川郷・高山の後に断念した北陸のリベンジ旅 連日の暑さで車中泊が出来るのか不安はあったが決行 山梨県南アルプス市のお気に入りの蕎麦…
3日目予定通り6時に起床しコーヒーで一服の後車内を片付け出発 坂内食堂に到着したのが7時半前 平日の朝とあって駐車場も空いていた 店に入ると混雑はしてい…
1日目実家に帰省していた息子を埼玉に送り届けた後にラーメン旅に 18時に埼玉を出発し栃木県の道の駅那須与一の郷 道の駅近くの立ち寄り湯で温泉に入り、道の…
今回も、ほったらかしキャンプ場 今年の7月にも行ったので2回目のほったらかし 10月の24日の夜に決まった息子とのキャンプ 場所が決まってなかったので、こ…
今回の目的は、サントリー白州蒸留所・蕎麦・温泉 蒸留所見学に行く前に蕎麦を食べようと南アルプス市「のお気に入りの蕎麦屋に寄ったが2件とも定休日だった 仕方な…
今回も、息子とのキャンプ 新しくテント、コット、寝袋等を新調したから行かないかと連絡がありそれぞれの中間地点で道志村のキャンプ場に決定 待ち合わせは今回も…
6月4日(火) 孫の子守と保育園の送り迎えが終わり やっと車中泊に行くことができた 毎年行っている山梨県のRVパーク「やまなみの湯」 今回は美味しい蕎麦を…
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
4月12日(金) この日はなぜか6時前に目が覚めた 外へ出てみると綺麗な日の出 この道の駅からの景色は綺麗でもう一泊したいようだ 車にへ戻りコ…
4月11日(木) 8時半過ぎにRVパークを出発し道後温泉に行く途中にある下灘駅へ 色々なドラマや映画などのロケ地となっていて数人の観光客がいた …
4月10日(水) 隙間から朝日が差し込み6時半前に起床 朝食はコーヒーと大好きなジューシーハムサンド キャンプと違い車中泊のため、車内の片付けも早…
4月9日(火)の朝も6時半に起床 まだ2日目の朝だけど、6時半起床、10時半就寝と家に居るときよりも規則正しい 8時に道の駅日和佐を出発 (集え桂浜!)…
道の駅あわじから洲本市へ向い、ドラクエ記念碑のある公園へ 駐車場が見当たらなかったので、向かいのイオンへ行きついでに枕を買ってから記念碑を探しに向った …
4月7日(日) 数年前より四国を回ってみたいと思っていたがやっと行けるときがきた 5月になると娘が出産で里帰りするというので4月なら行けると、思い…