chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし https://simaneco.com/

60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪

しましまネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/12

arrow_drop_down
  • スマートロックが落下!!/はま寿司/家呑み

    ついこの前、玄関ドアをスマートキーにして、「便利、快適過ぎる!」って書いたけど、早くも不具合が起きました・・。(><)スマートロックの本体は付属の両面テープで張り付けてましたが、自重で落下したのです。普通の鍵を車の中に置いてあったから中に入れたけど、無かったらどうなっていたことやら・・。すぐに予備の付属テープで張り直したんですけど、今度は1日で半分剥がれました。オーマイガー! (∩˃o˂∩)半分剥がれるっ...

  • 母の診察と今後/家呑み

    昨日は母の診察日でした。恥骨骨折の疑いから1週間。「少し動きが良くなってきたね」と先生。確かに車から車椅子への乗り降り等も、一週間前よりスムーズでした。^^あとしばらく安静にしてれば、元通りとはいかなくても、なんとか一人でトイレには行けるようになるんじゃないかな、との事でした。ショートステイに居れるのが、4月の中頃くらいまでなのでギリギリかなぁ・・。入院の話はとりあえずは無くなって、様子をみて必要...

  • ケアハウスからの連絡/菜の花と新幹線/家呑み

    母が入居したケアハウスは5階建てで、1階が事務所とデイサービス。2階が介護型(特定)、3階から上が自立型(一般)となっています。去年入居相談に行ったときは、15人ほど待機者がいると聞きました。ただ、その時は、「来春(今年春の事)、3階を自立型から介護型に移行する予定で、入居者(春までは自立型でも頑張れる人)を調節中です」との事。その枠に母があてはまり、先月無事に入居できたのですが、母が急に歩けなくなって...

  • 春めく植物園/ナヌ~面会禁止?/家呑み

    いつもの植物園『福井県総合グリーンセンター』に行って来ました。今の時期、河津桜、おかめ桜、マンサク、梅、寒椿、サザンカなどが見頃。まずは河津桜。葉桜になりかかってました。こちらはオカメ桜? 花が細かい。マンサク(赤)縮れたような花びらが特徴で、漢名は「金縷梅」。マンサク(黄)ヒュウガミズキ近畿北部及び北陸(兵庫県から石川県)の日本海側原産の落葉低木。マンサク科だそうです。あせび(ピンク)。あせび(白...

  • もやもやと気が重い/大戸屋/家呑み

    先週の金曜日以来、母の面会に行ってません。まだ5日だけどそれまではもっと頻繁だったから、長く会ってない気がします。ケアハウスと違って面会の回数や時間も限られてるし、雰囲気もなんとなく・・、足が重い感じ。共有スペースには、車椅子の人が数人でTVを見てるけど、会話もなくみんなぼんやりしています。私でも違和感を感じるのだから、母はもっとかも。「特養」の介護は至れり尽くせりです。入浴、トイレ、食事、その他の...

  • 2024年1~3月の株主優待・配当金/優待ランチ/家呑み

    2024年1~3月の株主優待と配当金です。■株主優待・すかいらーくの優待カード8,000円分12月権利確定分が届きました。■配当金 ・1月、スターツプロシード、 4,664円・1月、iFreeETF東証リート、 960円・2月、大江戸温泉リート、1,167円・3月、すかいらーく、3,074円・3月、JT(日本たばこ)、 27,969円 計 37,834円※配当金は生活費とは別の”へそくり口座”(旅行などお楽しみ用・特別出費用)にチャリン♪---------...

  • 玄関を指紋認証で開けられるようにしたら快適過ぎる/休肝日

    以前、同カテゴリーの夢みるこさんが、『スマートホーム化・玄関ドアが指紋認証で開くようになった』という記事を書かれてました。既存のドアを交換する事なく、暗証番号・指紋認証でカギなしで開けられるようになったとの事。わぁー、いいなぁ!!ずっとスマートキーに憧れてたんです。重い荷物で両手が塞がった状態で、鍵はカバンの中で迷子!(><)そんな事が日常茶飯事だったの。鍵屋さんに頼んだら高いだろうって諦めていた...

  • 母はこれからどうなるのか/家呑み

    母のショートステイ続行が決まって、ひとまず気分は落ち着いています。入院って事になってたら、ショートステイに置いてある荷物の片付け、入院の手続き、必要な物の準備等で、今頃またバタバタしてたでしょうからね。心強かったのは「地域連携室」のソーシャルワーカーさんの存在。外部の福祉サービスと連携を取りながら、入院から退院までの対応窓口になってくれるんです。すぐにケアマネさんに連絡して相談してくださいました。...

  • ショートステイか入院か?MRIの結果/家呑み

    施設に母を迎えに行ったら、もう出掛ける準備をしてちょこんと車椅子に座ってました。生気のない顔を想像してたけど、ニコニコと全然元気だったのでホっ。^^車の乗り降りも、前回よりスムーズになってました。(少し足に力が入るようになってた)ケアマネさんが言うほど、悪い状態でも無さそうです。歩行器で歩くのはまだ無理ですけどね。病院に着いて、まずは循環器内科。前回、足の浮腫みがひどかったので血液検査をしましたが...

  • 介護保険の限度(単位)/家呑み

    昨日と一昨日は、面会を休みました。母が情緒不安定な感じで、そんな母に会うと私もメンタル落ちてしまうのでちょっと息抜き。自分が休む時間も作らないとね~。図書館と買い物で気分転換♪シニア向けの健康本や料理雑誌などを閲覧した後、館内のカフェでランチ。トマト野菜カレー、雑穀米(小)、サラダ、880円税込。トマトの旨味が凝縮したカレーに、ほぐしチキンもたっぷり。素揚げされた野菜も香ばしくて美味しかった!^^マク...

  • 寝たきりのキッカケ/家呑み

    昨日は春分の日でしたね。毎年、彼岸には母と一緒に、父のお墓参りに行ってました。去年も一緒に行って、帰りには「すき家」でご飯を食べたっけ。その頃の母は腰痛があったものの、まだまだ元気でした。でも過去に4~5箇所折れていたと言うことは、すでに『いつの間にか骨折』の負のスパイラル(折れた周辺の骨に余分な負荷がかかって、次々と連続的に折れてしまう)が起きていたんでしょうね。整形外科や整骨院には通ってたけど、...

  • さっそく特養を嫌がる母/家呑み

    昨日も施設に行って来ました。ショートステイが突然決まったので、契約が後回しになってたんですよー。午前中に特養の相談員さんと面会して、短期入所の契約書にサイン。利用内容や重要事項の説明等で、なんだかんだと小一時間かかりました。その後、母に面会。前日の母は、「ここはトイレも連れて行ってくれるの? 食堂も自分で行かんでいいの?」「そうだよー、24時間お世話してくれるからもう何も心配いらないよ」「あらぁ楽や...

  • 母の検査結果/特養にショートステイ/ひとり慰労会

    母を病院に連れて行って来ました。足が前に出ないので、車椅子に乗せたり降ろしたりも一苦労。ケアハウスから車に乗せる時は、スタッフさんが手伝ってくれたけど、病院に着いてからは私一人。自力で歩けない人を移動させるって、想像以上に重労働ですね。まずは内科で血液検査。そのあと整形外科で腰のレントゲン。ケアマネさんは、とにかく足の浮腫みを心配していました。色も少し赤黒くなってたし、細菌が入ったとかじゃないかっ...

  • ケアハウスから緊急連絡/休肝日

    ケアハウスから電話がありました。母が足が痛いと訴えて、トイレに行くのもやっとの様子なので、部屋食にしても良いですか?との事。(居室への配膳下膳は1回100円必要)痛みの原因は浮腫みにあるかも知れないので、一度病院で診てもらって欲しいって事でした。確かに木曜に面会に行ったときも調子は今一つだったけど、普通に歩けてました(歩行器だけど)。いったいどうしたんだろう・・。様子を見に、お昼時間めがけて面会に行っ...

  • ネコ砂飛び散り防止マット/片頭痛/家呑み

    カム君はトイレに神経質。最初はシステムトイレを使ってましたが、ある時からクッション等に粗相するようになりました。その時はトイレの数を増やしてみたら解決。大と小を別々のトイレでしたかったみたい。^^;1年くらいはそれで良かったんだけど、そのうちまたまた粗相するように。システムトイレのスノコに付いた匂いだとか、シートの匂いが気になるようで、頻繁に掃除を要求されます。シートは普通は5~6日は持つのに、毎日...

  • 月にかかるケアハウスの費用(母)/家呑み

    ケアハウス(自立型)から2月分の請求書が届きました。2月2日に入所したので、初請求書です。■固定費・・家賃、食費、事務費、75,385円■電気料金・・基本料金 + 使用量、8,010円我が家より高い!! 国の補助金分は計算されてないみたい。■水道料金・・基本料金 + 使用量、1,167円■食事配膳費・・食堂の配膳口から母の席まで、食事を運んでもらうサービス(母が自分で運べないので)、月3,000円※昼食欠損料(-3300円)ってのは、デ...

  • 母の面会・しまむらのズボン/家呑み

    ケアハウスに面会に行って来ました。部屋のチャイム慣らすと、いつもは「はーい」って返事が返ってくるけど、しーーーん。あれっ?って思って中に入ると、ぐっすり寝てました。昨夜は”むずむず脚症候群”で中々寝れなかったんだって。(私も時々あるからわかる~~)なんとなく体調も悪いらしく、だるそうにしてました。母「ここは医者がいないでアカンわ。前に居たところ(老健)は良かったわ」私「えー、老健は自由に飲み食い出来...

  • 2024年3月の電気代請求書/エアコンの設定温度/家呑み

    「北陸電力」から3月の請求書が来ました。■2月7日~3月6日(29日分)、211kWh、 6,374円国の電気・ガス負担軽減策で1,987円値引きされてます。(補助は2024年4月使用分(5月検針分)までだそう)前月の227kWh・6,812円からは、500円ほど安くなりました。春が近づいてきてるかな。^^環境省が推奨してるエアコンの設定温度、冬は20度です。我が家のリビングの設定は18~19度。(夜だけ稼働)コタツを併用してるからそれくらいで大...

  • 金沢てっぱん旅その2、近江町市場、百番キッチン

    近江町市場の鮮魚通り口。鮮魚店が並ぶこの辺りが一番賑わってました。(京都の錦市場ほどじゃないけど)前回来た時より、気楽に立ち寄れるお店が増えた気がします。お店で買った物をつまみに、その場で呑むのが最高(^^♪左の男の人は、カニ、寿司、刺身、惣菜など1人で豪快に食べてましたよー。^^お惣菜や串類はそんなに高くないです。(牡蠣やウニ等はそれなり‥)さっそく私も。^^本マグロ山かけと、のどぐろ唐揚げ、ハイボー...

  • 金沢てっぱん旅(写真多め)

    金沢の観光スポットと言えば、兼六園、金沢城公園、21美、ひがし茶屋街、主計町茶屋街、近江町市場、尾山神社、武家屋敷跡・・。思い付くのはそんなところで、どこも行き尽くした感はあります。でも四季それぞれの良さがあり、何度行っても飽きませんよ。^^今回は、兼六園、金沢城、近江町市場を周ってきました。まずは金沢駅から周遊バスで「兼六園下・金沢城」で下車。兼六園に向かって坂道を登って行きます。「桂坂口」から入...

  • 移動美容室が高い/北陸おでかけtabiwaパスで金沢へ

    ケアハウスから電話がかかってきました。移動美容室が来る日で、母にヘアカラーを頼んでいたのだけど、お金を預けて置くのを忘れた!「老健」の時は、月の請求書に加算されてましたがケアハウスでは直接払いです。聞いてたのにうっかりしてしてました。(><)職員さんは、「事務所で立て替えておきますからついでの時でいいですよ」と、言ってくれたけどすぐに届けに行きました。借金しているようで、なんか気持ち悪い。^^;ヘ...

  • 万葉の里へ/タケフナイフビレッジ/家呑み

    昨日の続きです。猫と遊んだ後、御誕生寺から車で5~6分の「万葉の里・味真野苑」へ向かいました。継体天皇ゆかりの地・味真野地区は、『万葉集』とも関わりが深く、万葉集に歌われた植物などを鑑賞しながら散策できる庭園です。今の時期、梅が見れるかなって思ったけど全然無かった。^^;寒々しい・・・。「万葉菊花園」のガラス温室へ。中に入るとすぐに、韓国スイーツカフェ「Hugpopo(ハグポポ)」があります。万葉の里なの...

  • 猫寺(御誕生寺)/買い物/家呑み

    またまたお出掛け。久しぶりに猫寺に行って来ました。(越前市の御誕生寺)軒下に、ダンボールと毛布で出来た猫ハウスが並んでいます。寒いから出てこないかなって思ったけど、いるいる!長毛の子が2匹、くっついて丸くなってます。^^↑↓ この子、ずっと私の後をついて来てかわいかった。(*^^*)伸び~のっしのっしケンカもするよね。境内で自由気ままに過ごす猫の姿に癒されました。^^この後、「万葉の里・味真野苑」と「タ...

  • 森の中の癒しの天然温泉/家呑み

    日帰り温泉へ行って来ました。緑豊かな広大な敷地の中、天然温泉、キャンプ場、グランピング施設、レストランなどが詰め込まれた『ルポの森』という複合施設。ロビーに恐竜いた! ^^本館は山の斜面に沿って建てられており、大浴場へはエレベーターで3階まで上がった後、さらに階段を登っていきます。樹々をぬって入り組んだ廊下。窓から外を覗くと宿泊施設が見えます。別荘みたいでいい感じ。^^ 大階段を登り切れば天然...

  • ケアハウスの事情、予定が未定になる/家呑み・ずぼらハンバーグ

    母の面会に行って来ました。入口で「面会届」に記入していると、相談員さんが寄って来て母の様子を教えてくれます。「この前、デイサービスに行きたくないと言ってましたが、終わった時には楽しかったと言ってましたよ」とか。「移動スーパーでパン買ってましたよ」とか。^^話のついでに、「一般(自立型)から特定(介護型)に移行する時期は決定しましたか?」と聞いてみました。最初は4月頃と聞いていたのが、5月頃・・、6月...

  • 糖尿病内科を転院、血液検査の結果/家呑み

    3ケ月に一度通院していた糖尿病内科を転院しました。主治医が大学病院に転勤し、次の担当医に1年間診てもらったけどしっくりこなくて・・。今度は家からそう遠くない内科クリニック。先生は40代中頃で、循環器・糖尿病が専門です。まずは血圧。写真を撮り忘れたけど、上が128で下が52。いつもは100いかないくらいなのに、緊張してたのかなー。^^;6年ぶりに測った身長は163.5㎝。5㎜縮んでました。血液検査の結果です。前の病院...

  • 久しぶりの業務スーパーとJA野菜直売所/家呑み

    久しぶりに業務スーパーに行って来ました。今年初かも。業スーにも値上がりの波が押し寄せて、足が遠のいてました。それでも冷凍野菜はやっぱりお買い得かな。(税別価格です)いつも買うブロッコリーは買いませんでした。生ブロッコリーが、最近スーパーでお安いです。(1株98円の日もある!)サーモンフライは初めて買ってみました。実家から持ち帰ったキャノーラ油を、揚げ物用に早く使い切ってしまいたいです。業務スーパーで...

  • 3月の植物園はひな祭りガーデン

    いつもの植物園「福井県総合グリーンセンター」に行って来ました。季節ごとに展示が変わる「花の展示温室(通称タマネギハウス)」がお目当♪ビオラの花壁の向こうは雛祭りワールドです。ふんわり甘い香りが漂います。^^ピンク、白、黄色など、暖かい春を感じさせる花々。多肉植物もかわいいです。こんな風に花が咲くんだ~。ノボタン。ストック。ラナンキュラス。お花畑に癒された~。^^寒かったけど、少しだけ外も散歩しまし...

  • 叔父が私に「運転手」要請/家呑み

    この前、叔母と叔父を乗せて、母のケアハウスに面会に行ったとき、叔父から「運転手になってくれない?」なんて話がありました。叔父は今年86歳でまだ運転していますが、長男さんに「もう運転はするな!」といつも怒られるそうです。運転手を探そうとは思ってるけど、誰に頼んでいいかわからないとの事。私が今仕事をしていないと知ると、「お給料を出すからお願い出来ないかな」と言われました。⇒ 叔母夫婦の事情私は運転が得意...

  • 2024年2月の家計簿、おこづかい帳/2人暮らしの生活費/家呑み

    2024年2月の収支です。 2024.2月の収入個人年金58,897 ~69歳までその他30,876 所得税の還付金収入計89,773 2024.2月の支出水道光熱費6,812 電気2,935 都市ガス2,367 水道(上水道のみ)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費19,760 管理費,修繕費,駐車場食費25,682 2人分私こづかい8,000  別表日用品費3,365 消耗品病院・健康・衛生費0 1,406 リステリン、マスク健康保険4,000 第8期分ペ...

  • 何となく1日が過ぎる/ガスト/家呑み

    昨日は、ヘアカラー専門店へ行って来ました。(1ケ月に1度の白髪染め)通い出した頃(6年前)は、1ケ月以内は1,780円、2ケ月以内(大体2㎝以内)は1,980円だったけど、今はそれぞれ2,300円と2,500円。500円も上がりましたヨ~(><)。それでも、染め上がりは綺麗だし、髪の痛みも少ないのでセルフカラーには戻れません。お昼はガストで優待消化ランチ♪(ポイントがまだ5,000円分残ってる)濃厚ミートソース(ハーフサイズ)と蒸...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しましまネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しましまネコさん
ブログタイトル
シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし
フォロー
シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用