体を拘束する管が外れて(今はドレーンとブレストバンドだけ)、ご飯も食べれて自由に動ける幸せを嚙みしめています。頭がはっきりしているのに動けないと言うのは拷問でしかないです。私も全身麻酔は3回目ですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、ちょっと甘くみてたかな。^^:今回は一夜限りの苦しみだったけど、そういう病気(ALSとかMSとか・・)はいったいどれくらいの苦しみなのだろうかと回復室で考えていました。コメントた...
60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪
ついこの前、玄関ドアをスマートキーにして、「便利、快適過ぎる!」って書いたけど、早くも不具合が起きました・・。(><)スマートロックの本体は付属の両面テープで張り付けてましたが、自重で落下したのです。普通の鍵を車の中に置いてあったから中に入れたけど、無かったらどうなっていたことやら・・。すぐに予備の付属テープで張り直したんですけど、今度は1日で半分剥がれました。オーマイガー! (∩˃o˂∩)半分剥がれるっ...
昨日は母の診察日でした。恥骨骨折の疑いから1週間。「少し動きが良くなってきたね」と先生。確かに車から車椅子への乗り降り等も、一週間前よりスムーズでした。^^あとしばらく安静にしてれば、元通りとはいかなくても、なんとか一人でトイレには行けるようになるんじゃないかな、との事でした。ショートステイに居れるのが、4月の中頃くらいまでなのでギリギリかなぁ・・。入院の話はとりあえずは無くなって、様子をみて必要...
母が入居したケアハウスは5階建てで、1階が事務所とデイサービス。2階が介護型(特定)、3階から上が自立型(一般)となっています。去年入居相談に行ったときは、15人ほど待機者がいると聞きました。ただ、その時は、「来春(今年春の事)、3階を自立型から介護型に移行する予定で、入居者(春までは自立型でも頑張れる人)を調節中です」との事。その枠に母があてはまり、先月無事に入居できたのですが、母が急に歩けなくなって...
いつもの植物園『福井県総合グリーンセンター』に行って来ました。今の時期、河津桜、おかめ桜、マンサク、梅、寒椿、サザンカなどが見頃。まずは河津桜。葉桜になりかかってました。こちらはオカメ桜? 花が細かい。マンサク(赤)縮れたような花びらが特徴で、漢名は「金縷梅」。マンサク(黄)ヒュウガミズキ近畿北部及び北陸(兵庫県から石川県)の日本海側原産の落葉低木。マンサク科だそうです。あせび(ピンク)。あせび(白...
先週の金曜日以来、母の面会に行ってません。まだ5日だけどそれまではもっと頻繁だったから、長く会ってない気がします。ケアハウスと違って面会の回数や時間も限られてるし、雰囲気もなんとなく・・、足が重い感じ。共有スペースには、車椅子の人が数人でTVを見てるけど、会話もなくみんなぼんやりしています。私でも違和感を感じるのだから、母はもっとかも。「特養」の介護は至れり尽くせりです。入浴、トイレ、食事、その他の...
2024年1~3月の株主優待と配当金です。■株主優待・すかいらーくの優待カード8,000円分12月権利確定分が届きました。■配当金 ・1月、スターツプロシード、 4,664円・1月、iFreeETF東証リート、 960円・2月、大江戸温泉リート、1,167円・3月、すかいらーく、3,074円・3月、JT(日本たばこ)、 27,969円 計 37,834円※配当金は生活費とは別の”へそくり口座”(旅行などお楽しみ用・特別出費用)にチャリン♪---------...
以前、同カテゴリーの夢みるこさんが、『スマートホーム化・玄関ドアが指紋認証で開くようになった』という記事を書かれてました。既存のドアを交換する事なく、暗証番号・指紋認証でカギなしで開けられるようになったとの事。わぁー、いいなぁ!!ずっとスマートキーに憧れてたんです。重い荷物で両手が塞がった状態で、鍵はカバンの中で迷子!(><)そんな事が日常茶飯事だったの。鍵屋さんに頼んだら高いだろうって諦めていた...
母のショートステイ続行が決まって、ひとまず気分は落ち着いています。入院って事になってたら、ショートステイに置いてある荷物の片付け、入院の手続き、必要な物の準備等で、今頃またバタバタしてたでしょうからね。心強かったのは「地域連携室」のソーシャルワーカーさんの存在。外部の福祉サービスと連携を取りながら、入院から退院までの対応窓口になってくれるんです。すぐにケアマネさんに連絡して相談してくださいました。...
施設に母を迎えに行ったら、もう出掛ける準備をしてちょこんと車椅子に座ってました。生気のない顔を想像してたけど、ニコニコと全然元気だったのでホっ。^^車の乗り降りも、前回よりスムーズになってました。(少し足に力が入るようになってた)ケアマネさんが言うほど、悪い状態でも無さそうです。歩行器で歩くのはまだ無理ですけどね。病院に着いて、まずは循環器内科。前回、足の浮腫みがひどかったので血液検査をしましたが...
昨日と一昨日は、面会を休みました。母が情緒不安定な感じで、そんな母に会うと私もメンタル落ちてしまうのでちょっと息抜き。自分が休む時間も作らないとね~。図書館と買い物で気分転換♪シニア向けの健康本や料理雑誌などを閲覧した後、館内のカフェでランチ。トマト野菜カレー、雑穀米(小)、サラダ、880円税込。トマトの旨味が凝縮したカレーに、ほぐしチキンもたっぷり。素揚げされた野菜も香ばしくて美味しかった!^^マク...
昨日は春分の日でしたね。毎年、彼岸には母と一緒に、父のお墓参りに行ってました。去年も一緒に行って、帰りには「すき家」でご飯を食べたっけ。その頃の母は腰痛があったものの、まだまだ元気でした。でも過去に4~5箇所折れていたと言うことは、すでに『いつの間にか骨折』の負のスパイラル(折れた周辺の骨に余分な負荷がかかって、次々と連続的に折れてしまう)が起きていたんでしょうね。整形外科や整骨院には通ってたけど、...
昨日も施設に行って来ました。ショートステイが突然決まったので、契約が後回しになってたんですよー。午前中に特養の相談員さんと面会して、短期入所の契約書にサイン。利用内容や重要事項の説明等で、なんだかんだと小一時間かかりました。その後、母に面会。前日の母は、「ここはトイレも連れて行ってくれるの? 食堂も自分で行かんでいいの?」「そうだよー、24時間お世話してくれるからもう何も心配いらないよ」「あらぁ楽や...
母を病院に連れて行って来ました。足が前に出ないので、車椅子に乗せたり降ろしたりも一苦労。ケアハウスから車に乗せる時は、スタッフさんが手伝ってくれたけど、病院に着いてからは私一人。自力で歩けない人を移動させるって、想像以上に重労働ですね。まずは内科で血液検査。そのあと整形外科で腰のレントゲン。ケアマネさんは、とにかく足の浮腫みを心配していました。色も少し赤黒くなってたし、細菌が入ったとかじゃないかっ...
ケアハウスから電話がありました。母が足が痛いと訴えて、トイレに行くのもやっとの様子なので、部屋食にしても良いですか?との事。(居室への配膳下膳は1回100円必要)痛みの原因は浮腫みにあるかも知れないので、一度病院で診てもらって欲しいって事でした。確かに木曜に面会に行ったときも調子は今一つだったけど、普通に歩けてました(歩行器だけど)。いったいどうしたんだろう・・。様子を見に、お昼時間めがけて面会に行っ...
カム君はトイレに神経質。最初はシステムトイレを使ってましたが、ある時からクッション等に粗相するようになりました。その時はトイレの数を増やしてみたら解決。大と小を別々のトイレでしたかったみたい。^^;1年くらいはそれで良かったんだけど、そのうちまたまた粗相するように。システムトイレのスノコに付いた匂いだとか、シートの匂いが気になるようで、頻繁に掃除を要求されます。シートは普通は5~6日は持つのに、毎日...
ケアハウス(自立型)から2月分の請求書が届きました。2月2日に入所したので、初請求書です。■固定費・・家賃、食費、事務費、75,385円■電気料金・・基本料金 + 使用量、8,010円我が家より高い!! 国の補助金分は計算されてないみたい。■水道料金・・基本料金 + 使用量、1,167円■食事配膳費・・食堂の配膳口から母の席まで、食事を運んでもらうサービス(母が自分で運べないので)、月3,000円※昼食欠損料(-3300円)ってのは、デ...
ケアハウスに面会に行って来ました。部屋のチャイム慣らすと、いつもは「はーい」って返事が返ってくるけど、しーーーん。あれっ?って思って中に入ると、ぐっすり寝てました。昨夜は”むずむず脚症候群”で中々寝れなかったんだって。(私も時々あるからわかる~~)なんとなく体調も悪いらしく、だるそうにしてました。母「ここは医者がいないでアカンわ。前に居たところ(老健)は良かったわ」私「えー、老健は自由に飲み食い出来...
「北陸電力」から3月の請求書が来ました。■2月7日~3月6日(29日分)、211kWh、 6,374円国の電気・ガス負担軽減策で1,987円値引きされてます。(補助は2024年4月使用分(5月検針分)までだそう)前月の227kWh・6,812円からは、500円ほど安くなりました。春が近づいてきてるかな。^^環境省が推奨してるエアコンの設定温度、冬は20度です。我が家のリビングの設定は18~19度。(夜だけ稼働)コタツを併用してるからそれくらいで大...
近江町市場の鮮魚通り口。鮮魚店が並ぶこの辺りが一番賑わってました。(京都の錦市場ほどじゃないけど)前回来た時より、気楽に立ち寄れるお店が増えた気がします。お店で買った物をつまみに、その場で呑むのが最高(^^♪左の男の人は、カニ、寿司、刺身、惣菜など1人で豪快に食べてましたよー。^^お惣菜や串類はそんなに高くないです。(牡蠣やウニ等はそれなり‥)さっそく私も。^^本マグロ山かけと、のどぐろ唐揚げ、ハイボー...
金沢の観光スポットと言えば、兼六園、金沢城公園、21美、ひがし茶屋街、主計町茶屋街、近江町市場、尾山神社、武家屋敷跡・・。思い付くのはそんなところで、どこも行き尽くした感はあります。でも四季それぞれの良さがあり、何度行っても飽きませんよ。^^今回は、兼六園、金沢城、近江町市場を周ってきました。まずは金沢駅から周遊バスで「兼六園下・金沢城」で下車。兼六園に向かって坂道を登って行きます。「桂坂口」から入...
ケアハウスから電話がかかってきました。移動美容室が来る日で、母にヘアカラーを頼んでいたのだけど、お金を預けて置くのを忘れた!「老健」の時は、月の請求書に加算されてましたがケアハウスでは直接払いです。聞いてたのにうっかりしてしてました。(><)職員さんは、「事務所で立て替えておきますからついでの時でいいですよ」と、言ってくれたけどすぐに届けに行きました。借金しているようで、なんか気持ち悪い。^^;ヘ...
昨日の続きです。猫と遊んだ後、御誕生寺から車で5~6分の「万葉の里・味真野苑」へ向かいました。継体天皇ゆかりの地・味真野地区は、『万葉集』とも関わりが深く、万葉集に歌われた植物などを鑑賞しながら散策できる庭園です。今の時期、梅が見れるかなって思ったけど全然無かった。^^;寒々しい・・・。「万葉菊花園」のガラス温室へ。中に入るとすぐに、韓国スイーツカフェ「Hugpopo(ハグポポ)」があります。万葉の里なの...
またまたお出掛け。久しぶりに猫寺に行って来ました。(越前市の御誕生寺)軒下に、ダンボールと毛布で出来た猫ハウスが並んでいます。寒いから出てこないかなって思ったけど、いるいる!長毛の子が2匹、くっついて丸くなってます。^^↑↓ この子、ずっと私の後をついて来てかわいかった。(*^^*)伸び~のっしのっしケンカもするよね。境内で自由気ままに過ごす猫の姿に癒されました。^^この後、「万葉の里・味真野苑」と「タ...
日帰り温泉へ行って来ました。緑豊かな広大な敷地の中、天然温泉、キャンプ場、グランピング施設、レストランなどが詰め込まれた『ルポの森』という複合施設。ロビーに恐竜いた! ^^本館は山の斜面に沿って建てられており、大浴場へはエレベーターで3階まで上がった後、さらに階段を登っていきます。樹々をぬって入り組んだ廊下。窓から外を覗くと宿泊施設が見えます。別荘みたいでいい感じ。^^ 大階段を登り切れば天然...
ケアハウスの事情、予定が未定になる/家呑み・ずぼらハンバーグ
母の面会に行って来ました。入口で「面会届」に記入していると、相談員さんが寄って来て母の様子を教えてくれます。「この前、デイサービスに行きたくないと言ってましたが、終わった時には楽しかったと言ってましたよ」とか。「移動スーパーでパン買ってましたよ」とか。^^話のついでに、「一般(自立型)から特定(介護型)に移行する時期は決定しましたか?」と聞いてみました。最初は4月頃と聞いていたのが、5月頃・・、6月...
3ケ月に一度通院していた糖尿病内科を転院しました。主治医が大学病院に転勤し、次の担当医に1年間診てもらったけどしっくりこなくて・・。今度は家からそう遠くない内科クリニック。先生は40代中頃で、循環器・糖尿病が専門です。まずは血圧。写真を撮り忘れたけど、上が128で下が52。いつもは100いかないくらいなのに、緊張してたのかなー。^^;6年ぶりに測った身長は163.5㎝。5㎜縮んでました。血液検査の結果です。前の病院...
久しぶりに業務スーパーに行って来ました。今年初かも。業スーにも値上がりの波が押し寄せて、足が遠のいてました。それでも冷凍野菜はやっぱりお買い得かな。(税別価格です)いつも買うブロッコリーは買いませんでした。生ブロッコリーが、最近スーパーでお安いです。(1株98円の日もある!)サーモンフライは初めて買ってみました。実家から持ち帰ったキャノーラ油を、揚げ物用に早く使い切ってしまいたいです。業務スーパーで...
いつもの植物園「福井県総合グリーンセンター」に行って来ました。季節ごとに展示が変わる「花の展示温室(通称タマネギハウス)」がお目当♪ビオラの花壁の向こうは雛祭りワールドです。ふんわり甘い香りが漂います。^^ピンク、白、黄色など、暖かい春を感じさせる花々。多肉植物もかわいいです。こんな風に花が咲くんだ~。ノボタン。ストック。ラナンキュラス。お花畑に癒された~。^^寒かったけど、少しだけ外も散歩しまし...
この前、叔母と叔父を乗せて、母のケアハウスに面会に行ったとき、叔父から「運転手になってくれない?」なんて話がありました。叔父は今年86歳でまだ運転していますが、長男さんに「もう運転はするな!」といつも怒られるそうです。運転手を探そうとは思ってるけど、誰に頼んでいいかわからないとの事。私が今仕事をしていないと知ると、「お給料を出すからお願い出来ないかな」と言われました。⇒ 叔母夫婦の事情私は運転が得意...
2024年2月の家計簿、おこづかい帳/2人暮らしの生活費/家呑み
2024年2月の収支です。 2024.2月の収入個人年金58,897 ~69歳までその他30,876 所得税の還付金収入計89,773 2024.2月の支出水道光熱費6,812 電気2,935 都市ガス2,367 水道(上水道のみ)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費19,760 管理費,修繕費,駐車場食費25,682 2人分私こづかい8,000 別表日用品費3,365 消耗品病院・健康・衛生費0 1,406 リステリン、マスク健康保険4,000 第8期分ペ...
昨日は、ヘアカラー専門店へ行って来ました。(1ケ月に1度の白髪染め)通い出した頃(6年前)は、1ケ月以内は1,780円、2ケ月以内(大体2㎝以内)は1,980円だったけど、今はそれぞれ2,300円と2,500円。500円も上がりましたヨ~(><)。それでも、染め上がりは綺麗だし、髪の痛みも少ないのでセルフカラーには戻れません。お昼はガストで優待消化ランチ♪(ポイントがまだ5,000円分残ってる)濃厚ミートソース(ハーフサイズ)と蒸...
「ブログリーダー」を活用して、しましまネコさんをフォローしませんか?
体を拘束する管が外れて(今はドレーンとブレストバンドだけ)、ご飯も食べれて自由に動ける幸せを嚙みしめています。頭がはっきりしているのに動けないと言うのは拷問でしかないです。私も全身麻酔は3回目ですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、ちょっと甘くみてたかな。^^:今回は一夜限りの苦しみだったけど、そういう病気(ALSとかMSとか・・)はいったいどれくらいの苦しみなのだろうかと回復室で考えていました。コメントた...
とりあえず無事生還!手術は1番手も2番手も1時間ずつ長引いて、私の番が始まったのは18時過ぎ!手術室に入ってベッドに寝かされるなり冷や汗が💦天井こんなに低かったっけ?とか、意識しなくていい事を考えてしまう。酸素マスクがまさかの引き金で、パニックになってしまいました。(><;)看護師さんがマスクを浮かしてくれたり工夫して、なんとか全身麻酔突入。私も予定の1時間より長引いて、終わった頃は20時半になってました。そ...
昨夜は執刀医の先生が挨拶に来られました。過去2回とも執刀してくださった先生です。(私の主治医はその先生の助手)私の顔を見て、はっとした顔をされて「お久しぶりです」なんて言ってくれたけど?手術は11年も前だし、主治医が産休の時に何回か診察してもらったくらいでそれも4年くらい前?ホントに覚えてくれてるのかなぁ。^^;今日は手術の時間まで何もする事がありません。ご飯は食べられないし、昨日売店で買ったお菓子も...
予定通り11時に入院しました。病院まで息子に送ってもらうつもりが、体調が悪いみたいで(体も頭も重くて起き上がれないらしい)、何とか起きてきてシャワーもしたけどずっとボンヤリしてる。大丈夫、運転出来るの?って聞くと、「行けると思う」って言うから、時間ギリギリまで様子を見てたけど、目が半分しか開いてないよ~。結局タクシーで向かいました。アテにならないわ~。(><)4人部屋だけど窓際のベッドで良かった!窓...
今日は11時に入院予定で、病院へは息子に送ってもらいます。手術は明日の夕方4時からだし、今日は何するんだろう~。ご飯はちょっと楽しみかな。明日は絶食だけど、今日の昼と夜は普通に出ると思うのよね。前回入院した時の記憶では、和食と洋食から選べたと思ったけど今はどうだろう。留守中の息子のご飯は多めに炊いて、タッパに入れて冷凍しました。オカズにイオンのレトルト惣菜、866円ドラッグストアコスモス、605円カップ麺...
2025.6月の収入個人年金58,897 こくみん共済、69歳まで国民年金21,828 特別支給の老齢厚生年金収入計80,725 2025.6月の支出水道光熱費5,116 電気2,033 都市ガス2,382 水道代(隔月)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理,修繕,駐車場食費32,171 2人分私こづかい16,000 別表日用品費1,370 ボディソープ、洗濯洗剤など病院・健康・衛生費5,620 手術前検査198 歯磨き粉国民健康保険0 ...
いよいよ入院の日が迫って来ました。(明後日)入院グッズを準備中です。★手術日に必要な物(1袋にまとめて入院時に看護師さんに預ける)・半袖前開き(マジックテープ式)・・10年前のが取ってあった!・テープタイプのオムツ・・・母のを拝借・バスタオル、タオル(ベッド汚染防止、氷枕を巻くのに使用)それぞれ記名が必要なので、100円ショップでタグシールを買ってきました。アイロン不要で貼るだけ!タオルとかに直接マジッ...
息子、最近はまた体調が安定してきました。作業(B型事業所)は時々休むけど、なんとか持続中です。昨日は珍しく早起きしてきて(6時頃)、お腹が空いたと訴える。^^;まだご飯も炊いてなかったし(息子はパンが嫌い)、ガストに行って来ました。ランチには時々来るけど、モーニングは何年かぶり~。充実してますねぇ(^^♪雑炊と迷ったけど、私はスクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット息子はから好定食(ご飯大盛)お...
面会に行って来ました。水漏れの件はもうすっかり片付いたらしく、電化製品も無事でした。母はいつもより元気が無かったです。買って来たお菓子にも飛びつきません。先週置いて帰ったミカンも食べてなかったし、他にも飴やガムも少し残ってるし・・。「お菓子残ってるね、食欲なかった?」「喉がつかえてて怖くて食べれんかったんや」「えっ、何が詰まったの?」「わからん、夜に食べたごはんのオカズかも。もう治ったけど」オカズ...
先日、楽天モバイルの株主優待のSIMが到着しました。音声と毎月30GBのデータプランが1年間無料!(株価の方がは冴えませんが・・)私はeSIMを選択したので印刷されたQRコードです。そして2日ほど前には「SIM開通のお知らせ」メールも届きました。えっ~と、それでこのあとどうすればいいんだっけ?SIMが届いた時、開通までの流れの説明があったのでやってみると、普通に開通して使用できるようになりましたヨ。「設定」→「モバイル...
術前検査第2弾。(第1弾は血液検査と心電図でした)今回は麻酔科と心エコーの予定でしたが、心エコーはなくなりました。私のかかりつけ医から、データ(去年の心エコ―だけど)を送ってもらったらしい。麻酔科では「麻酔についてのしくみ」等の説明を受けて同意書にサインしただけ。肺活量を調べたりするのかと思ったけど、あれは手術前日にするんだっけ?その後、主治医による最後の説明。手術は7月4日の午後4時からだそうです。え...
日曜日のお話しです。近所の雑貨屋さんが閉店するとの事で、全品2割~7割引き(^^♪最近、お気に入りの丼鉢と茶碗を割ってしまったので(洗ってる時にぶつかり合った)、欲しいなぁと思って見に行ったのですが、駐車場が満杯!近所の公園の駐車場に止めて歩いて行きました。扉を開けた瞬間、人の山。( ゚Д゚)レジに並ぶ行列でした。えーー!そんなに広くない店内を100人くらいの人の列で通路が埋まってました。福井でこんな行列見たい...
今年も「治左川」の梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。(越前市味真野地区)清流に育つ水中花です。^^咲いてた咲いてた~。梅に似た白い華憐な花が流れに涼しげに揺れています。水の透明感が半端ない!心が清められるようです。水源の湧き水を汲み上げている井戸水は「ふくいのおいしい水」に認定されていて、びっくりするほど冷たいです。「トミヨ(トゲウオ科の淡水魚)」が棲息しているそう。水温の低い清水にしか棲め...
朝ごはん時、冷蔵庫からお茶を出そうとしたら、ポットの底がケチャップまみれ!何事~?と思ったら、ケチャップの蓋がポロリと外れて相当な量のケチャップが周囲に溢れ出てました。(ドアポケットに下向きにして立ててあった)他の調味料や削り節やゴマなどの袋物が被害に遭いました。(´;ω;`)なんで蓋取れたんやろ・・朝ごはんは後回しにして、ひとつひとつ綺麗にしてドアポケットも外して大掃除。こんな事でもないと掃除しない...
先月、インターネット全戸一括化の事を書いたけど、その後の通常総会で議案が正式に可決されました。(インターネット全一括化)インターネットと光テレビが強制加入で、月々3,050円が管理費に上乗せされます。(この金額は10年固定ですがその後値上り可能性大)我が家は現在、光フレッツ(プロバイダはOCN)で月額3,564円。500円ほど安くなって、さらに光テレビが見れるようになるけど、そろそろ固定の回線は要らないかなって思っ...
今度はカットに行って来ました。3ヵ月ぶり。ひとつ結び出来る長さになったけど、結ぶのは似合わなくなりました。顔が老けるような?古くさい人に見えるような・・。(^^;)いつもの髪型(襟足長めのボブ)にしてもらいました。前髪も薄くなってきたし、ハリやコシもなく髪型も選べなくなってきましたよ。(;´д`)ホントはもっと毛流れが軽やかな髪型にしたいけど(伊藤蘭ちゃんみたいなー)、自分では絶対キープ出来ないと思う。...
ヘアカラー専門店に行って来ました。今まで通っていたお店から、500円安いお店に変えて2回目の利用です。前回は染め直ししてもらいました。(ヘアカラー専門店でやり直し)その時のスタッフさんとはまた違う方でしたが、記録は残っているようで、「この前は染まりが悪かったようで、申し訳ありませんでした」「いえいえこちらこそ、申し訳なかったです」「髪色を拝見しますと、もう一段階暗くされた方が他の部分の色に合ってますか...
今年も「ゆりの里公園」(福井県坂井市)に行って来ました。毎年約15万輪のユリが咲き誇ります。(入場無料)満開~。\(^o^)/黄色のイエローダイヤモンド、オレンジはシャダイ、白はクーリア。色とりどりで鮮やか~^^ふんわり甘い香りが漂います。ピンク色は「パーティーダイヤモンド」 オレンジは「チェザーレ」、黄色は「カバリア」、白は「ベルベデーレ」、右下は「ハートストリングス」。同じ黄色やオレンジでも、ほ...
今年3月からマイナ免許証が始まって、私もちょうど更新時期だったので、紙の免許証とマイナ免許証と両方持ちにしました。(免許更新・マイナ免許証)でも、私が手続きした日は朝からシステムエラーが発生してて、マイナポータルと連携する手続きが出来なかったんです。それが出来てないと次回オンラインで講習が受けられないのと、住所変更の連携が出来ないので、後日また手続きにしてくださいって。面倒くさいしもういいかなって...
昨日は行きたいところはあったけど、雨降りで家ごもりしてました。たまには家から一歩も出ず、丁寧な1日を過ごすのもいいネ。午前中は普段やらない換気扇の掃除や、サッシを拭いたりしました。湿度が高くてほんの少し身体を動かすと汗がじっとり・・。昼からはホームベーカーリーでパンを焼き、見逃し配信でドラマを見てたら、あっと言う間に家呑みタイム!全粒粉100%食パン、ふっくら焼けた♪ベランダ。前日、風が強くて土埃や雨...
カムの餌を買いに、大雨の中、ヤマキシと言うホームセンターまで行って来ました。ウチからちょっと遠いですが(片道13キロくらい)、他で買うより300円以上は安いです。ピュリナワン『避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ』ずっとコレ。(色々試してみたけど、結局これが好きみたい)ヨドバシドットコムだと、2,400円税込。スギ薬局で15%クーポン使っても、約2,100円税込。それがヤマキシだと1,866円税込!Amazonの定期お...
先週、「お菓子はもうやめようと思うんや」と言っていた母。昨日は私の顔を見るなり、「冷蔵庫の中が空っぽやざ。何か持って来てくれた?」って聞くので、私「持って来たけど、あれからどうしてた? お菓子はもらって無かったの?」母「ほや。食べんかったと思うざ」思う・・? スタッフさんに確認してみたら、「毎日差し上げていますよ」と。やっぱりねぇ。^^;本人、とぼけているのか、本当に記憶がないのか・・。今回は貰っ...
福井県、南条郡南越前町の山間部に広がるハス田。花はすが見頃だと、ローカルニュースで取り上げられていたので出掛けてきました。あれれ? 1~2割ほどしか咲いてない感じです。エリア分けされていて順番に咲くそうで、早く咲く品種が一部だけ見頃でした。(花びらの黒い点はテントウ虫。花は直径20㎝以上あります)大きく美しい花は観賞用の他、食用になったりお茶になったり、散った後に残る「花托(かたく)」もフラワーアレン...
2024年4~6月の株主優待と配当金です。■株主優待・6月、アトムボーイ(500株保有)優待ポイント10,000円分12月に発行された分がまだ6,746円分残ってるので、累計16,476円分入ってます。次回から優待ポイントは半額になるそうです。(原材料の価格高騰や業績悪化予想のため)年間2万円は一人だとなかなか使い切れなかったけど、半額は残念・・。■配当金 ・5月、オリックス不動産投資法人、3,110円・6月、はせがわ、750円 ・6月、ヤ...
2024年6月の収支です。 2024.6月の収入個人年金58,897 69歳まで(こくみん共済)国民年金21,423特別支給の老齢厚生年金収入計80,320 2024.6月の支出水道光熱費4,857 電気1,967 都市ガス2,351 水道代(上水のみ)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費26,344 2人分私こづかい12,000 別表日用品費1,958 生活消耗品など病院・健康・衛生費12,140 歯医者 国民健...
今年も「治左川」の梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。清流に育つ水中花です。^^福井県越前市の味真野地区を流れる「治左川」。毎年見に来ているけど、遅かったり早かったりタイミングが難しいです。今年はどうかな?8~9割咲きって感じで見頃でした~。^^水の透明感が半端ないです!水源の湧き水を汲み上げている井戸もあり、かなり冷たい。梅に似た白い華憐な花が、川の流れにゆらゆら。水に反射した光がキラキラと美...
面会の話の続きなんだけど、いつも行くとすぐに、私「〇〇持って来たよ、冷蔵庫に入れとくね~、△△はこっちね~」って説明すると、母「ありがとのぉ」でも、しばらくすると、「〇〇がもう無いんやって、また持って来てのぉ」と言います。「持ってきたよ。冷蔵庫に入れたよ」って現物を見せると、「あら、ほんとやのぉ」「△△は?」「△△は、ほらここにあるよ」そんなやりとりを、帰るまでに繰り返す事3~4回。認知症の初期症状、『短...
面会に行ったら、珍しく母は起きていて、ベッドから起き上がろうとしていました。トイレに行こうとしていたらしい。でも、そこに看護師さんが巡回にやってきて、そのまままた横に・・。看護師さんによると、最近の母は、・入所してきた時と比べると、足のこわ張りが強くなっていると感じる。(パーキンソン病が進行しているのかな)・浮腫みはあるけど、体重は維持している。(お菓子は引き続き小分けで)・リハビリはサボりたがる...
元夫と一緒に『餃子の王将』に行って来ました。私が決まって注文するのは、餃子と野菜炒め。王将の餃子はボリュームがあるし、野菜炒めをご飯代わりにして、お腹もちょうどいい感じに満たされます♪元夫は、2ケ月ほど前についにHbA1cの数値が7.0を超えて、薬(メトホルミン)を飲むようになりました。(空腹時血糖値も140を超えた!)その後、薬の効果で6.6まで下がって安心したのか、たまに一緒に買い物に行くと、アンパンやら饅頭...
先週、不動産屋さんと打ち合わせした時、「一般に売り出す前に知り合いの業者に声をかけてみる」と言っておられましたが、さっそく手応えがあったようです。「650万円ならすぐに買うと言ってます」との事。業者に売ると安くなるとは聞いてたけど、ちょっと買い叩かれてる?不動産屋さんが出した実家の査定額は820万円でした。(家付きですが築数が古いので、土地だけの値段です)最初は820万より少し高めに設定して、需要が無けれ...
北陸地方も22日に梅雨入りしました。平年より11日ほど遅くなりましたが、梅雨明けの時期が平年並みだとすると、「短期集中型」の降り方になる可能性があるそうです。雨の日は心が落ち着くから私は梅雨が嫌じゃないけど、外仕事の人や、気圧や湿気で体調を崩してしまう人にとっては憂鬱な時期ですね。お天気の合間をみて、あじさい散歩に行って来ました。いつもの足羽山だけど、登り口はいつもの反対側。山の西側の遊歩道から登りま...
『木曽川鵜飼遊覧』の後は、国宝五城の一つ犬山城へ。別名、白帝城。屋根は三重だけど、地上四階、地下二階の構造です織田信長の叔父の織田信康が、1537年に木下城を移して築城したと伝えられています。城主はめまぐるしく替わりましたが、信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に犬山城を手にして、天下人への道を切りひらきました。天守は現存する日本最古のもの。回廊(廻り縁)になっていて、360度絶景を楽しめます。西側、ライン...
先週の事なんですけど、生まれて初めてバスツアーに参加しました。(日帰りです)コースは、愛知県犬山市の桃太郎神社→木曽川鵜飼遊覧→犬山城参加者のうち、お一人様が約2割でした。朝8時に出発して、『桃太郎神社』に到着したのは11時頃。途中、養老の滝SAでトイレ休憩が1回あったけど、電車みたいにいつでもトイレに行けるわけじゃないから緊張しました。^^;鳥居が桃~。(ガイドさんに撮ってもらいました)鬼退治から帰って...
面会に行って来ました。(最近は1週間に一回です)毎回気持ち良さそうに寝ています。だいたい午後一くらいに行くので、食後だから眠たいのかな?「来たよー」って言うと、目は開けるけどベッドから起き上がることはありません。ケアハウスに入居した頃は、いつもベッドに腰掛けてTVを見てました。だんだんと横になってる時間が長くなって、それでも私が来たのがわかると座ってくれたんだけど、最近は完全に寝たままになっちゃった...
奥歯のクラウンから1週間経ちました。しばらくは時々ジワ~ンって痛みがあったけど(何もしなくても)、それはもう無いです。今はギューって噛んだ時に、若干痛みを感じますが、すぐに治まるので気にしなければ気にならない・・かな。治療によって、一時的に神経が過敏になっている可能性が高いそうです。数日で落ち着くことがほとんどだけど、回復の程度によっては数週間?数ヶ月? 痛みが引かないこともあるんだって。とりあ...
不動産屋さんと打ち合わせがありました。『付帯設備表』と『物件状況報告書』の作成のためです。付帯設備表とは、空調関係や浴室設備、カーテンレール、網戸、照明など、売却物件とともに残していく家具や設備を記した表のことです。物件状況報告書は、売却物件に関する不具合(雨漏れ、傾き、腐食、給排水管の故障とか)をすべて事前に提示し、買主の方に納得してもらった上で購入してもらうための書類。不動産屋さんの質問に、私...
今年も「ゆりの里公園」(福井県坂井市)に行って来ました。約15万輪のユリが植えられています。(入場無料!)黄色のイエローダイヤモンド、赤のレッドヒル、白のアソープスなど色とりどり♪ピンクが可愛い「ボードウォーク」 珍しい色の「シークレットキッス」 水車が青空に映えます。^^正面の建物は「ユリーム春江」という交流ホール。ユリの他にも色々咲いてましたよ。^^右上の薄青紫のバラ、「カインダーブルー...
「北陸電力」から6月請求書(5月使用分)が来ました。■5月9日~6月9日(32日分)、137kWh、 4,857円前月の145kWh・4,865円とほぼ変わらず。燃料費調整額で1,119円値引きされてました。※燃料調整費=電気をつくるための原材料(原油・石炭・液化天然ガス)の価格変化に応じて上下する金額そのうち、国の補助が、1kWhにつき▲1.8円(税込)先月は、▲3.5円(税込)だったから半分に減りました。補助額の縮小と共に、再エネ発電賦課金っ...
介護認定の更新結果が届きました。『要介護2』で現状維持!日常生活に介助は必要なものの、ご飯は自分で食べれるし、なんとかトイレにも行けてるから妥当かな。これが『要介護3』になると、食事や排せつ、入浴など、日常の全ての事に手助けが必要という事です。しかし有効期限が令和10年6月30日になってますが、この先4年間もずっと要介護2で居れる事はないでしょうね。母が入所しているケアハウス(介護型)でお世話してもらえる...
『特別支給の老齢厚生年金』が振り込まれました!4月に申請して、5月に年金証書が届いて、振込はそこから2ケ月ほどかかるかも?って聞いてたけど、案外早かったです。ついに私にも順番が回って来ましたよ。^^42,847円(月額21,423円)。老齢年金って簡単に言えば、年を取って働けなくなった時に、次の世代が自分達の生活を支えてくれるっていう制度ですよね。今だって不足分を税金で賄っているのに、これからもっと少子高齢化が...