腰痛(ぎっくり腰?)が全然良くならなくて、昨日も2時間ほど眠れたかどうか。ロキソニンが効いてる間は楽なんですけどね。息子が11時頃に迎えに来てくれて、退院しました。退院したけど、しばらくは2日に1回?程通院です。ドレーン(手術後の体内に残る不要な液体を排出する)を抜くのが少し早かったので、廃液が結構溜まります。まだ血性の色も強かったし。でも抜かない限りは退院も出来ないので、廃液が少なくなるまで通院で対...
60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪
日曜の朝6時10分から、NHK総合で『広重ぶるう』という番組が3週連続で放送されてました。(昨日が最終話)遅咲きの絵師が日本を代表する「名所の広重」になるまでの生涯を、妻・加代との夫婦物語を交えながら描かれたドラマ。(原作:梶ようこ)去年NHK BSプレミアムで放送された番組の再編集版だったらしい。主役の歌川広重役は阿部サダヲさん。妻の加代役に優香さん。初回から面白くてずっと見てたけど、素朴な疑問がありました...
カムの餌を買いに、大雨の中、ヤマキシと言うホームセンターまで行って来ました。ウチからちょっと遠いですが(片道13キロくらい)、他で買うより300円以上は安いです。ピュリナワン『避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ』ずっとコレ。(色々試してみたけど、結局これが好きみたい)ヨドバシドットコムだと、2,400円税込。スギ薬局で15%クーポン使っても、約2,100円税込。それがヤマキシだと1,866円税込!Amazonの定期お...
先週、「お菓子はもうやめようと思うんや」と言っていた母。昨日は私の顔を見るなり、「冷蔵庫の中が空っぽやざ。何か持って来てくれた?」って聞くので、私「持って来たけど、あれからどうしてた? お菓子はもらって無かったの?」母「ほや。食べんかったと思うざ」思う・・? スタッフさんに確認してみたら、「毎日差し上げていますよ」と。やっぱりねぇ。^^;本人、とぼけているのか、本当に記憶がないのか・・。今回は貰っ...
福井県、南条郡南越前町の山間部に広がるハス田。花はすが見頃だと、ローカルニュースで取り上げられていたので出掛けてきました。あれれ? 1~2割ほどしか咲いてない感じです。エリア分けされていて順番に咲くそうで、早く咲く品種が一部だけ見頃でした。(花びらの黒い点はテントウ虫。花は直径20㎝以上あります)大きく美しい花は観賞用の他、食用になったりお茶になったり、散った後に残る「花托(かたく)」もフラワーアレン...
2024年4~6月の株主優待と配当金です。■株主優待・6月、アトムボーイ(500株保有)優待ポイント10,000円分12月に発行された分がまだ6,746円分残ってるので、累計16,476円分入ってます。次回から優待ポイントは半額になるそうです。(原材料の価格高騰や業績悪化予想のため)年間2万円は一人だとなかなか使い切れなかったけど、半額は残念・・。■配当金 ・5月、オリックス不動産投資法人、3,110円・6月、はせがわ、750円 ・6月、ヤ...
2024年6月の収支です。 2024.6月の収入個人年金58,897 69歳まで(こくみん共済)国民年金21,423特別支給の老齢厚生年金収入計80,320 2024.6月の支出水道光熱費4,857 電気1,967 都市ガス2,351 水道代(上水のみ)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費26,344 2人分私こづかい12,000 別表日用品費1,958 生活消耗品など病院・健康・衛生費12,140 歯医者 国民健...
今年も「治左川」の梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。清流に育つ水中花です。^^福井県越前市の味真野地区を流れる「治左川」。毎年見に来ているけど、遅かったり早かったりタイミングが難しいです。今年はどうかな?8~9割咲きって感じで見頃でした~。^^水の透明感が半端ないです!水源の湧き水を汲み上げている井戸もあり、かなり冷たい。梅に似た白い華憐な花が、川の流れにゆらゆら。水に反射した光がキラキラと美...
面会の話の続きなんだけど、いつも行くとすぐに、私「〇〇持って来たよ、冷蔵庫に入れとくね~、△△はこっちね~」って説明すると、母「ありがとのぉ」でも、しばらくすると、「〇〇がもう無いんやって、また持って来てのぉ」と言います。「持ってきたよ。冷蔵庫に入れたよ」って現物を見せると、「あら、ほんとやのぉ」「△△は?」「△△は、ほらここにあるよ」そんなやりとりを、帰るまでに繰り返す事3~4回。認知症の初期症状、『短...
面会に行ったら、珍しく母は起きていて、ベッドから起き上がろうとしていました。トイレに行こうとしていたらしい。でも、そこに看護師さんが巡回にやってきて、そのまままた横に・・。看護師さんによると、最近の母は、・入所してきた時と比べると、足のこわ張りが強くなっていると感じる。(パーキンソン病が進行しているのかな)・浮腫みはあるけど、体重は維持している。(お菓子は引き続き小分けで)・リハビリはサボりたがる...
元夫と一緒に『餃子の王将』に行って来ました。私が決まって注文するのは、餃子と野菜炒め。王将の餃子はボリュームがあるし、野菜炒めをご飯代わりにして、お腹もちょうどいい感じに満たされます♪元夫は、2ケ月ほど前についにHbA1cの数値が7.0を超えて、薬(メトホルミン)を飲むようになりました。(空腹時血糖値も140を超えた!)その後、薬の効果で6.6まで下がって安心したのか、たまに一緒に買い物に行くと、アンパンやら饅頭...
先週、不動産屋さんと打ち合わせした時、「一般に売り出す前に知り合いの業者に声をかけてみる」と言っておられましたが、さっそく手応えがあったようです。「650万円ならすぐに買うと言ってます」との事。業者に売ると安くなるとは聞いてたけど、ちょっと買い叩かれてる?不動産屋さんが出した実家の査定額は820万円でした。(家付きですが築数が古いので、土地だけの値段です)最初は820万より少し高めに設定して、需要が無けれ...
北陸地方も22日に梅雨入りしました。平年より11日ほど遅くなりましたが、梅雨明けの時期が平年並みだとすると、「短期集中型」の降り方になる可能性があるそうです。雨の日は心が落ち着くから私は梅雨が嫌じゃないけど、外仕事の人や、気圧や湿気で体調を崩してしまう人にとっては憂鬱な時期ですね。お天気の合間をみて、あじさい散歩に行って来ました。いつもの足羽山だけど、登り口はいつもの反対側。山の西側の遊歩道から登りま...
『木曽川鵜飼遊覧』の後は、国宝五城の一つ犬山城へ。別名、白帝城。屋根は三重だけど、地上四階、地下二階の構造です織田信長の叔父の織田信康が、1537年に木下城を移して築城したと伝えられています。城主はめまぐるしく替わりましたが、信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に犬山城を手にして、天下人への道を切りひらきました。天守は現存する日本最古のもの。回廊(廻り縁)になっていて、360度絶景を楽しめます。西側、ライン...
先週の事なんですけど、生まれて初めてバスツアーに参加しました。(日帰りです)コースは、愛知県犬山市の桃太郎神社→木曽川鵜飼遊覧→犬山城参加者のうち、お一人様が約2割でした。朝8時に出発して、『桃太郎神社』に到着したのは11時頃。途中、養老の滝SAでトイレ休憩が1回あったけど、電車みたいにいつでもトイレに行けるわけじゃないから緊張しました。^^;鳥居が桃~。(ガイドさんに撮ってもらいました)鬼退治から帰って...
面会に行って来ました。(最近は1週間に一回です)毎回気持ち良さそうに寝ています。だいたい午後一くらいに行くので、食後だから眠たいのかな?「来たよー」って言うと、目は開けるけどベッドから起き上がることはありません。ケアハウスに入居した頃は、いつもベッドに腰掛けてTVを見てました。だんだんと横になってる時間が長くなって、それでも私が来たのがわかると座ってくれたんだけど、最近は完全に寝たままになっちゃった...
奥歯のクラウンから1週間経ちました。しばらくは時々ジワ~ンって痛みがあったけど(何もしなくても)、それはもう無いです。今はギューって噛んだ時に、若干痛みを感じますが、すぐに治まるので気にしなければ気にならない・・かな。治療によって、一時的に神経が過敏になっている可能性が高いそうです。数日で落ち着くことがほとんどだけど、回復の程度によっては数週間?数ヶ月? 痛みが引かないこともあるんだって。とりあ...
不動産屋さんと打ち合わせがありました。『付帯設備表』と『物件状況報告書』の作成のためです。付帯設備表とは、空調関係や浴室設備、カーテンレール、網戸、照明など、売却物件とともに残していく家具や設備を記した表のことです。物件状況報告書は、売却物件に関する不具合(雨漏れ、傾き、腐食、給排水管の故障とか)をすべて事前に提示し、買主の方に納得してもらった上で購入してもらうための書類。不動産屋さんの質問に、私...
今年も「ゆりの里公園」(福井県坂井市)に行って来ました。約15万輪のユリが植えられています。(入場無料!)黄色のイエローダイヤモンド、赤のレッドヒル、白のアソープスなど色とりどり♪ピンクが可愛い「ボードウォーク」 珍しい色の「シークレットキッス」 水車が青空に映えます。^^正面の建物は「ユリーム春江」という交流ホール。ユリの他にも色々咲いてましたよ。^^右上の薄青紫のバラ、「カインダーブルー...
「北陸電力」から6月請求書(5月使用分)が来ました。■5月9日~6月9日(32日分)、137kWh、 4,857円前月の145kWh・4,865円とほぼ変わらず。燃料費調整額で1,119円値引きされてました。※燃料調整費=電気をつくるための原材料(原油・石炭・液化天然ガス)の価格変化に応じて上下する金額そのうち、国の補助が、1kWhにつき▲1.8円(税込)先月は、▲3.5円(税込)だったから半分に減りました。補助額の縮小と共に、再エネ発電賦課金っ...
介護認定の更新結果が届きました。『要介護2』で現状維持!日常生活に介助は必要なものの、ご飯は自分で食べれるし、なんとかトイレにも行けてるから妥当かな。これが『要介護3』になると、食事や排せつ、入浴など、日常の全ての事に手助けが必要という事です。しかし有効期限が令和10年6月30日になってますが、この先4年間もずっと要介護2で居れる事はないでしょうね。母が入所しているケアハウス(介護型)でお世話してもらえる...
『特別支給の老齢厚生年金』が振り込まれました!4月に申請して、5月に年金証書が届いて、振込はそこから2ケ月ほどかかるかも?って聞いてたけど、案外早かったです。ついに私にも順番が回って来ましたよ。^^42,847円(月額21,423円)。老齢年金って簡単に言えば、年を取って働けなくなった時に、次の世代が自分達の生活を支えてくれるっていう制度ですよね。今だって不足分を税金で賄っているのに、これからもっと少子高齢化が...
先週仮詰めした奥歯は、その後ズキズキする事も無かったので、結局、神経は抜かずに被せ物をすることになりました。(先週型取りもしてました)仮詰めの間、冷たい物がしみたり、噛んだ場所に寄ってはズキーンと一瞬痛くなる時もありました。以前のジワ~ンって感じの痛みもまだ時々あります。(前より改善してるけど)その事を言うと、「被せてしまえば、しみたり、ズキンは無くなると思います」との事。神経の近くまで治療をした...
先週実家に、不用品処分とクリーニング業者が入りました。空っぽになった車庫。最初は車庫だったけど、のちに父の作業場になって、木材を切ったりカンナをかけてた姿を思い出します。(駐車場は他で借りた)私は小さい頃、木っ端を積み木にして遊んでました。^^棚の上もスッキリ♪物干し棹とか残ってたのも処分してくれたみたい。1F、台所フローリングにワックスをかけてくれたようでツヤツヤ~。1F、和室ゴザが片付けられてま...
掃除機を買い替えました。今まで使ってたのは、アイリスオーヤマのコードレスタイプ。 ↓4年ほど前に17,000円くらいで買いました。これが最近、吸引力がめっきり弱くなってきたんです。もともと強くはなかったけど、最近はカムちゃんが散らかした猫砂も吸い取ってくれません。(一度吸い取っても吐き出す ^^;)そろそろバッテリーが寿命なのかも?交換用バッテリーは、ネットで7千円前後で売ってますが、ヘッドのゴムも劣化し...
久しぶりに池田町のかずら橋に行って来ました。ウチから車で45分くらい。ドライブで気分転換です。^^最初に「まちの駅」こと、道の駅的な『こってコテいけだ』。池田町産の野菜やお惣菜、特産品などが売られています。さっそくだけど、併設の「村の食堂」でランチ♪「こってコテいけだ定食」(お品書き付き!)、1200円塩麹漬け鶏唐揚げ、味噌田楽、厚揚げ煮、ひじき煮、卵焼き、デザートは米粉のシフォンケーキ。全体的に薄味で...
横浜から姪っ子(兄の長女)がやって来ました。「急なんだけど、おばあちゃんに会いたいけど行っても大丈夫ですか?」と、前日にLINE。推しのコンサートで金沢に来ていて、その帰りに寄りたいとの事でした。姪っ子に会うのは5年ぶりくらいかな?単独で来るのは初めてで、ちょっぴり緊張しました。(私が) ^^;小柄で華奢で、小さい頃から大人しくて、部屋の隅で静かに絵本を読んでた子。一緒に旅行した事もあったけど(兄家族と...
美容室行って来ました。約2ヶ月ぶり。去年10月に、くびれショートに挑戦(多分人生で一番短いショートカット)したけど、似合わなかったです。(´-ω-`)その後は伸ばして、結局いつもの丸いボブに落ち着いてました。このまま一つ結び出来るくらいまで伸ばすつもりでしたが、外ハネが気になるようになったのでカットに行って来ました。今の美容室に通いだして約5年。寡黙な美容師さん(30代後半くらいの男の人)が1人でやってるお店で...
「弟が使っていたパソコンを、自分が使いたいから設定を頼む!」と元夫から頼まれました。東芝ダイナブック、数年前のモデルだけど、今元夫が使ってるのより性能が良さそうです。とりあえず、ネット銀行とか、まだ発見してない情報があるかもしれないから中身を確認して欲しいって。しかしPINでログインする設定で、そのコードがわからないのでログイン出来ません。思い当たる数字は片っ端から入れてみたけど、全滅~。PINを忘れた...
3日前の月曜日、市の「粗大ゴミ戸別回収」に来てもらいました。いつも混雑しているようで、電話してから3週後にやっとです。今回、回収してもらったのは、和ダンス×2、食器棚、ダイニングテーブル。(一回5点まで)全部で4,010円でした。スッキリした~!「収集資源センター」に持ち込まれた粗大ゴで、また使えそうな物は、福井市が「メルカリshop」で売ってるそうです。覗いてみたら、カラーボックス1,000円、折りたたみ机1,500円...
奥歯の治療中です。被せ物を外してレントゲンを撮りましたが、痛みの原因は特に見つかりませんでした。(虫歯にはなってない、歯槽膿漏でもない)元々の虫歯が大きくて、神経に近いところまで削ってあったからその影響?今回は薬を入れて仮詰めしたので、しばらく様子見です。何もしなくてもズキズキするなど、症状が悪化してきた際は今度こそ神経を取った方が良いとの事。ここまでは、去年かかりつけ歯医者でやった治療と、言われ...
日曜日は元義弟の一周忌でした。聞いてなかったんだけど、元舅の七回忌と、大舅(会ったことはない)の五十回忌も兼ねてました。参加したのは、元夫、元姑、私、息子、親戚3人。親戚は、元姑の妹夫婦と、姉の娘さん。元舅は一人っ子だったから、そちら側の親戚は無し。元姑は親戚には、今の私の事をどう説明してるのかなぁ。「復縁したのよ(籍は入ってないけど)」・・って感じ?自分でも、どういう立場なのかよくわかりません。...
昨日は、午前中はヘアカラー専門店へ行って来ました。白髪染めのリタッチで2,300円です。通い出した頃から500円ほど値上がりしてますが、光熱費に加えて材料のコストも上昇してるでしょうから仕方ないですね。仕上がりについては満足しているので続行です。 お昼はサイゼリヤ。^^田舎風ミネストローネとマルゲリータピザ♪ミネストローネはお気に入りで毎回頼みます。具沢山で美味しいの~。^^スープでお腹が満足するので、マル...
2024年5月の収支です。 2024.5月の収入個人年金58,897 69歳まで(こくみん共済)収入計58,897 2024.4月の支出水道光熱費4,865 電気1,969 都市ガス0 水道(隔月)通信費1,080 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費28,727 2人分私こづかい10,000 別表日用品費1,986 消耗品(洗剤とか)病院・健康・衛生費11,100 歯科、糖尿病内科2,844 歯間ブラシ、リステリン、DHCブルー...
『ロカボ』と言われる緩やかな糖質制限中です。(1食の糖質~40g、おやつ~10g、1日の総糖質量70~130g) 身長164㎝ 体重 腰回り 体脂肪皮下脂肪 2017/10、開始時 53.5 75.0 29.2 26.7 2018/4、半年目50.267.025.123.6 2018/10、1年目 49.367.0 24.022.5 2019/10、2年目 50.0 68.0 24.4 22.2 2020/10、3年目 52.5&...
元夫の弟(私の同級生)が、すい臓癌で亡くなってそろそろ1年。(6月2日に一周忌です)使っていたスマホは、まだそのままにしていました。インターネットのサービスにログインしたり、有料サービスの解除なんかも、2段階認証が必要な事が多いですからね。定期購入や定期購読とかも、後から後からでてきました。(終活ノートとか残してくれてなかった)とにかく、元夫はPCもスマホも音痴なもんだから、毎回私が処理係り。ネットで調...
先月福井市大和田地区にオープンした、「食と農のデジタルプラットフォーム・TORETAS(トレタス)」に行って来ました。福井県JAグループの最大級の直売所だそうです。お買い物売り場をメインに、福井放送(FBC)が運営するキッチンスタジオ、大型スクリーンを備えたイベントホールが併設された複合施設。いつも混んでると聞きましたが、雨のせいか客足はボチボチ。農作物の他に、お弁当、お惣菜、パン、鮮魚、精肉なども並んでいて...
糖尿病内科を転院して、2回目の診察。今度の先生は、循環器と糖尿病が専門です。まずは血圧。低めでした。数年前までは110前後だったのに、加齢と共に少しず~つ下がってます。血圧が低いと全身に血液が行き渡らず、血行不良の状態に・・。胃潰瘍や糖尿病、動脈硬化などの病気が隠れている可能性もあるので注意です。血液検査の結果。肝機能は相変わらず問題無し。(^o^)注目は脂質と糖代謝。■総コレステロール(基準値150~219)⇒2...
快晴~!敷き毛布とコタツ敷を洗濯しました。冬用寝具類の洗濯はこれで終わり。達成感~(^^♪キンカン。剪定し過ぎたかなぁって思ったけど、新芽がいっぱい出てきました。(葉っぱが汚いのは黄砂)花も咲き始めてます。今年も実りがあるかなぁ~。^^レースラベンダー。レースラベンダーをお迎えしたのは2019年の5月だったから、丸5年よ~。何度かの危機を乗り越えて、ずっと楽しませてくれてます。^^----------------午後は母の...
実家の固定電話をついに解約しました。ここ数ヶ月は留守電もゼロ件だし、近い親戚には私の携帯電話を伝えたし、もう用済み・・・。ケーブルフォンを利用していたので、モデムや配線の撤去が必要で、昨日立ち合い工事が終わりました。さっき電話をかけてみたら、「おかけになった電話番号はお客様の都合で・・・」とアナウンス。半世紀以上、使われてきた電話番号が無くなって、なんだか寂しい~自分の携帯番号はたまに度忘れするけ...
『麩市(ふいち)』という老舗こんにゃく屋さんの、お庭を見に行ってきました。毎年バラの咲く季節の5月と10月は、オープンガーデンになります(^^♪オールドローズやモダンローズ、イングリッシュローズなど、世界各国の400種以上の薔薇を育てているそうです。(ばらとながぐつ)満開のバラ達がお出迎え~。甘い香りが漂ってきます。色とりどりの薔薇の垣根。グラハムトーマスのアーチ。絶え間なく見学の方が来られてましたが、皆さん...
冷凍ブロッコリーが無くなったので買いに行ったら(業務スーパー)、品切れでした。(´・ω・`)今、生ブロッコリーが恐ろしく高いので、冷凍ブロッコリーの需要が増えた?代わりに買った物。(税抜き価格)ウドンは息子用。(税抜き価格)お肉は小分けして冷凍しました。冷凍野菜は中国産ですが、産地はこだわりません。国産だからって安全とは限らないし・・。それより添加物いっぱいの食品を避けた方がいいのかな。ハム、ウインナー...
歯医者を変えて2回目の診察。前回は、歯全体の状態チェック、レントゲン、下の歯の掃除と歯石取り。そして、痛みのある奥歯の歯周ポケットにお薬。あれから1週間。痛みの方は相変わらずです。地味にじわ~っと痛い。でも痛みを感じない時間も増えてきたから、良くなってきているんだと思う(期待)。今回は、上の歯の掃除と歯石取り。そしてまた奥歯の歯周ポケットにお薬でした。先生に、痛みがまだ治まってない事を伝えると、やは...
先日、『国民年金・厚生年金保険年金証書』が届きました。1ヶ月ほど前に手続きに行った「特別支給の老齢厚生年金」の分です。金額は月2万円程度だけど、年金支給日が待ち遠しい〜。(^^)個人年金約6万と、特別支給の年金が2万円。他にネット収入(アドセンス、マクロミル、アフェリエイト等)が2万円弱で、合わせて月10万円に近い金額になるので、預金を切り崩さなくてもやっていけそう~~。ただ個人年金は69歳で終わりだし(60歳...
南こうせつさんと森山良子さんのコンサートに行ってきました♪サンドーム福井。「福井信用金庫」で年金を受け取っている人限定のコンサートで、なんと無料です。「ふくしん・ふれあいコンサート」と称して、毎年、誰か彼かのコンサートが行われていて、過去には天童よしみ、瀬川瑛子、前川清、藤あや子、五木ひろし、小林幸子、石川さゆり、坂本冬美、細川たかし・・・。ずっと演歌でしたが、今年は森山良子さんと南こうせつさんの...
不動産屋さんに『専任媒介契約』の書類を渡しました。家や土地を売る時には、「一般媒介」、「専任媒介」、「専属専任売買」って3つの契約方法があるみたい。・一般媒介 → 複数の不動産会社に仲介を依頼することができる・専任媒介 → 売却活動を1社に任せる・専属専任媒介 → 売却活動を1社に任せる、売却活動の報告が多い、自分で買い手を見つけても不動産会社を介さずに売却できない一般媒介契約は自由度が高くて、専属専任媒介契...
「北陸電力」から5月の請求書が来ました。■4月5日~5月8日(34日分)、145kWh、 4,865円前月の189kWh・5,739円からは、1,000円ほど安くなりました。燃料費調整額で1,416円値引きされてます。私、今までこの金額がそのまま国の補助だと思ってて、今度からこの分高くなるんだなって思ってたけど、請求書をよくみると、 国の補助は、1kWhにつき▲3.5円(税込)、燃料調整費に反映と書いてありました。※燃料調整費=電気をつくるための...
母の面会に行って来ました。お仏壇のお精抜きの日(5/10)以来だったから5日ぶり。少し間が空いたので何か言われるかなぁって思ったけど(なんで来てくれんかったの!とか)、母は穏やかでした。「来てくれたんか、嬉しい」って。^^今回もずっと横になったままでしたが、「何かオヤツ持って来てくれた?」って、相変わらずお菓子欲望は強いです。(^^;)「アンタが来たらやって欲しいことあったんや」って言うので何かと思っ...
かかりつけ歯医者を変える/水だけでタケノコのアク抜き/家呑み
おおよそ30年通っていた歯医者を、変えることにしました。若い頃は歯に対する意識がとても低くて歯磨きもいい加減だったし、元々歯の質が弱いのもあって(母親ゆずり)虫歯も多かった私のお口。^^;歯医者も転々としたけど、かかりつけ歯医者さんの元、頑張って手入れをするようになり、それ以後は特に問題も無かったのだけど・・。去年9月頃、左上の奥歯が痛くなりました。(噛むと痛い)しかし虫歯でも歯周病でも歯髄炎でも無...
一昨日、兄が横浜に戻って行きました。今回イベントも多かったし、ずっと兄のぺースに合わせてたから疲れた~。^^;でも実家の片付けは捗りましたヨ。2階はスッカラカン。1階の床の間のある和室もカラ。お仏壇も装飾等を外しました。あとは不用品処分業者にお願い。隣の和室。お寺さん用の座布団と毛布が残ってます。(後日、粗大ゴミ収集センターへ持ち込み)台所。テーブルは市の粗大ゴミ戸別回収を頼んであります。(椅子は後...
金曜日の続きです。母を病院に連れていったあと、3人でお昼ご飯。外食は無理そうなので、実家で食べました。母がこの家で過ごすのはこれが最後。そして3人で食べるのもこれが最後かも・・?ネギトロ巻き、レバニラ炒め、から揚げ、おにぎり、厚揚げ煮。スーパーで買ったお惣菜を並べただけ。^^;1型糖尿病の兄は、シリアルを食べてたので(インスリン注射の量の調節しやすいらしい)テーブルに乗ってるのは私と母の分です。食後...
昨日はお仏壇の「お精(しょう)抜き」の日。ケアハウスに母を迎えに行き、実家へ。空っぽになった家を見たら、母は悲しく思うんじゃないかと思ったけど第一声は・・。「あらぁ! キレイになったのー。広々してるが」って、喜んでました。^^;お寺さんに、父の供養とお精(しょう)抜きをしてもらいました。(お布施は3万円、お車代5千円)読経が終わったあと、ご住職が、「お仏壇はどうされるのですか?」と言うので、「お精抜...
兄が帰省して3日目。朝、実家に行ってみると、昨日処分した油類(ボロ布などに吸わせて燃えるゴミ袋に入れておいた)が、ゴミ袋が破けて油が車庫の床(コンクリート)に広がってました。(><)油と言っても溶剤的な物だったので、ビニ―ルが溶けたのかも。朝一から車庫の掃除でバタバタ。( ´Д`)そうしているうちに市の粗大ゴミ個別収集が来て、ソファー3点セット、整理ダンス2棹を持って行ってくれました。合計5点で4,010円。午...
昨日は、朝9時に実家で兄と待ち合わせでした。今回兄は、実家から徒歩20分くらいのホテルを取ったので、健康のために歩いて行き来するとの事。(送り迎え不要で楽チン♪)そして昨日は不用品処分業者が見積りに来てくれました。現在の残物は・・・。・和ダンス×2・食器棚・ダイニングテーブル・建築用溶剤、セメント、謎の粉類・洗濯機・座布団、シーツ類、着物類・仏壇・屋根裏の荷物・車庫の廃材類・庭の植木鉢、ブロック等この中...
昨日は母の診察日でした。3月の恥骨骨折(疑い)は、自然治癒。動きによってはまだ痛みがあるみたいですが、今回は脳神経内科です。パーキンソン病は目立った進行もなく、血液検査の結果もまだ全部は出て無いけど、血糖値、脂質、肝臓などに問題はなさそう。今回、介護認定用の『主治医意見書』を頼んでいましたが、脳神経内科の医師は、「介護が必要になった経緯は圧迫骨折だから、整形外科の先生に書いてもらうのが筋」、みたい...
実家の片付けを始めた頃は、とにかく物の多さに唖然としました。築53年、昨年まで母が普通に暮らしていた家は、溜めに溜めた物がいっぱい。母は、何でも少し古くなると新しい物に買い替えるのですが、その際以前の物を捨てないのでどんどん溜まるばかり。古いの捨てようよって言うと、「まだ使える! 捨てたら勿体ない!」なら新しいの買わなきゃいいのにね。^^;ほぼ新品未使用の物もた~~くさんありました。最初の頃こそ捨て...
鯖江市の「西山公園」に行って来ました。つつじ祭り開催中(入場無料)。約5万株あるそうです。毎年GWが見頃ですが、ピークは完全に過ぎてて、2割くらいは終わってる感じがしました。でもまだまだ見応え十分。屋台もいっぱい出てたし、ステージイベントなんかもあって賑やか。(久しぶりの人混み & お天気が良すぎてクラクラ・・@@)薄いモスグリーンのパーカー(GU)にジーンズ(しまむら)。黒のスニーカーはニューバランス。...
今年も友人のMちゃんが遊びに来てくれました。高校時代の同級生で、かれこれ47年ものお付き合い。Mちゃんは3人子供がいて、今年長男38歳、長女32歳、次男30歳。長男君とウチの娘、次男君とウチの息子は同い年。私は娘と息子の間に子宮外妊娠で手術していて、もし生まれてたら、Mちゃんの長女さんとも同い年だったんだよねぇ・・。普段は連絡はとってなくて、会うのは1年に1度です。去年は介護の話で盛り上がりました。^^;Mち...
元夫に誘われて、久しぶりに一緒にドライブ。福井県大野市の芝桜とネモフィラを見に行ってきました。田んぼの畦道を飾る芝桜。ピンク一色~!空が灰色で映えてないけど・・。^^;お次はネモフィラ。ネモフィラの群生は福井では珍しいです。地主さんが道行く人に花を楽しんでもらいたいと休耕田に種を撒いたんだって。こちらはクリムゾンクローバー。別名、ベニバナツメグサ、ストロベリーキャンドル。植えているだけで緑肥効果が...
昨日は午前中は、実家のゴミ処理。カーペット3枚、布団3枚、プラケース5個、ゴザ1枚、電気毛布2枚。GWの合間だからかゴミ収集センターは混んでて、ゴミの種類や点数を数える人も大雑把。おまけしてくれて、全部で1,810円でした。^^タオルケットが12枚も残ってて、福井市の規定では40㎝以内に切れば普通に燃えるゴミ。切らなければ粗大ゴミ・・。頑張りました。^^午後は母の面会へ。4日ぶりです。私「来たよ~~」母「あらぁ、...
2024年4月の収支です。 2024.4月の収入個人年金58,897 ~69歳まで収入計58,897 2024.4月の支出水道光熱費5,739 電気2,743 都市ガス2,336 水道(上水のみ)通信費1,080 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費21,819 2人分私こづかい10,000 別表日用品費2,425 消耗品病院・健康・衛生費1,910 乳がん定期検査339 目薬国民健康保険0 ペット費6,654 トイレ増設、エサ、 お...
日曜日と祝日はゴミ収集センターもやってないし、実家の片付けもお休みしました。自分以外の用事で動く事が多かったから(主に母絡み)身体的にもだけど、脳も休まってなかったです。この2日間は、義務感やら自分との約束みたいなのも解放して、の~びのび。ぼーっとソファーに横になって、スマホゲーム、動画、コミック、ブログ見回り、眠くなったらお昼寝・・。「何もしない」、「何もしなくていい」のはなんと贅沢なことよ。^...
母がケアハウス介護型に移って10日。13時頃に面会に行ったら寝てました。お昼ご飯を食べて眠くなったんだって。一応目は開けておしゃべりはしたけど、私が居る間はずっと横になってました。「今日は何月何日?」って聞くので〇月〇日だよーって答えると、「そうか、もうわからんようになったわー」って。 (´・ω・`)『自立型』に入所したときは(2月)、一応服薬管理も自分出来てたし、食堂へも自分で移動。まだしっかりしてるよう...
娘とは去年3月末あたりから連絡が取りにくくなり、8月に攻撃的なLINEが来て、それっきり音沙汰無し。中途半端に関わって神経を逆なでするといけないので、私からも連絡していませんでした。便りがないのは元気な証拠と思ってたけど(一度インスタがアップされてたし)、先日知らぬ番号から着信あり・・。すぐには出ずに、ネットでその番号を検索してみたら、『全保連/家賃保証』。・・心臓バクバク。(;゚Д゚)そこからの電話とならば...
毎日、時間を見つけては実家のゴミ処理をしています。昨日は私の軽自動車に、TV台、こたつ、布団類を詰め込んで、市のゴミ収集センターに持って行きました。元夫の軽トラに乗れたらいいんだけど、ミッション車を最後に運転したのは30年くらい前?半クラとか、絶対無理ヨ・・。■現在の片付け状態1F和室①燃えないゴミも運び出しました。家庭用ゴミ袋大に40袋、160kgで1,760円。燃えるゴミよりかなり割高でした。座卓と茶箪笥が残って...
母がお菓子を食べ過ぎる件。さっそくお菓子を何種類か買って、1日分ずつ小分けしてみました。おせんべい2~3枚と飴3個くらいで、あっという間に100kcal超えてしまう~。これじゃあ可哀想だなって思って、オマケして150kcalくらいにして持って行ったのですが、看護師さんにお菓子チェックされてしまいました・・。(><)「う~~ん。これは多いですね」「お母様は糖尿病なので、お食事と施設から出すオヤツだけでも必要カロリーは...
またケアハウスの職員さんから電話がありました。職「お母様が、お菓子を買って来てほしいと言われるのですが、どういたしましょう?」との事。私「えっ・・、一昨日に飴を1袋とビスケット1袋を置いていったんですけど、食べてしまったのでしょうか?」職「ちょっと、お母様に変わりますね」母「あのー、お菓子がなあも無いんやって」私「この前、置いていったお菓子はもう食べちゃったの?」母「知らん。どこにあるの?」私「お...
元夫に手伝ってもらって、クリーンセンターにゴミを運びました。まとめて業者に頼むつもりだったけど、やっぱり少しでも減らして節約したいと思って。燃えるゴミ袋(大)、55袋ありました。他にタンス1棹、絨毯、ちゃぶ台、2階の布団を数枚。2回往復して、処理代は2,200円。車庫にあったアルミのハシゴ×2と脚立×2は、金属類買取り屋さんへ。(1,840円になりました)こんな風に軽トラであと5回も運べば、だいぶスッキリするだろう...
母の面会に行ってきました。ちょうどオヤツタイムの後で(15時半頃)、職員さんや他の入居者さん達とトランプしてました。母は無表情で楽しくも無さそうだったけど(^^;)、一人で部屋に引きこもっているよりずっといい。ケアハウス特定(介護型)では、皆でラジオ体操をしたり、レクリエーション活動があったり、自立型(一般)と違って、何かと他の方々と交流する時間があります。※レクリエーション → しりとり・連想ゲーム・...
実家の査定額が出ました。820万円~!家付きで売り出しますが実家は築53年にもなるので、土地だけの値段です。思ったより良かったです。^^最初は900万くらいで売り出して(類似物件の価格参考)、需要が無ければ少しずつ値を下げ、最終800万くらいで売れなければ更地にする事になると思います。お隣さんが興味があるようなので(更地希望)、一応不動産屋さんに声をかけてもらう予定。■家付き800万で売れたとしたら、手元に残る...
乳がん診察日の夕方、ケアハウスのスタッフさんから電話がありました。母が私と話したいそうで、電話を代わってもらうと・・、母「今日は来られんの?」私「今日は病院だから行けないって言ったよー」母「えーー、病院の帰りに来てくれると思ったのに・・。食べるものも無いし(お菓子)、寂しいから顔を見せてやぁ。もう辛くてたまらんのや」私「今日はもう行けない。明後日に行くよ」母「えええ・・、明後日までなんて我慢できん...
■これまでの経過・2013.12月、会社の健康診断で乳がん発覚・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術・2014.9月~2015.9月、分子標的薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)・2014.9月~2019.9月~ホルモン治療(タモキシフェン)5年間・2019.9月~2024.4月、半年に1度検査(マンモ、エコー、CT、腫瘍マーカー)・2025.4月、マンモとエコー(予...
介護型の部屋のクリーニングがやっと終わったので、昨日の午前中は引っ越し作業。母の荷物を移動しました。3Fから2Fにおろすだけだし、1時間くらいで終わるかなって思ってたけど甘かったー。台車を借り、エレベーターで10回以上往復して、2時間半かかりました。( ;´Д`)ハァハァそして母も、午後にはショートステイから帰還。結局、10割自己負担は2泊分(約2万円)ですみました。ε-(´∀`*)お昼休憩を挟んで(車の中でおにぎり)、午後...
「北陸電力」から4月の請求書が来ました。■3月7日~4月4日(29日分)、189kWh、 5,739円国の電気・ガス負担軽減策で1,827円値引きされてます。前月の211kWh・6,374円からは、500円ほど安くなりました。最近、暖かいですもんね。(暑い?)コタツも片付けました。^^2年前、台所のガスコンロをIHに変えたとき、契約アンペアは最低50、出来れば60Aに上げてくださいと言われ、とりあえず50Aにしました。(それまでは30A)去年、こっ...
『特別支給の老齢厚生年金』の手続きに行ってきました。書類が届いたのは去年12月でしたが、62歳の誕生日の前日以降に提出可能。記入は自分で出来たし郵送でもOKなんだけど、書類不備で返送されたらガックリだし、ネット予約して年金事務所まで行って来ました。^^マイナンバーを登録してたら住民票も戸籍謄本も不要。(配偶者がいる人は戸籍必要・・多分)雇用保険番号も必要だったけど、「雇用保険被保険者証」なんて捨てちゃっ...
一昨日は福井を13時過ぎに出発し、「本多の森 北電ホール」に到着したのは15時頃。駐車場に車を止めてコンサートが始まるまで、兼六園(徒歩5分)を散策しました。先月私一人で来た時は梅が満開でしたが、今は桜。無料開園されてました♪眺望台より花びらが川面を流れて行きます。いくら何でもこれは多すぎ? ^^;流れが詰まるので、オジさん達がせっせと花びらを集めてました。(キリが無いっておっしゃってました)茶店通り。...
昨日、元夫と一緒にジュリーの金沢コンサートに行って来ました。タイガースが解散してソロになった頃から好き。^^そんな熱狂的では無いけど、メディアでジュリーを見掛けるとテンションあがります♪開演は17時だったけど観光も兼ねて10時には出発する予定でしたが、元義母が急遽入院する事になってバタバタ!(私は何もしてないけど)その前日に元義母が調子が悪いと言い、かかりつけ医で検査してもらったところ、炎症を表す数値...
実家片付け6日目。昨日は2階の洋室2部屋と、玄関収納、アルバムの整理など。気になる写真はスマホで撮って、現像写真は全部捨てました。父が描いた水彩や水墨画、私や兄が描いた油絵も思い出に数枚スマホで撮って現物は処分。大体の仕分けは終わりました。1F和室①6帖仕分けしたゴミ袋でいっぱい・・。1F和室②6帖作業部屋にしていたのでモタモタしてます。^^;1F台所掃除用品などは残してあるけど、収納の中はすべて空っぽ。玄関...
実家片付け5日目。以前郵便ポストに入っていた無料回収のチラシ。陶器や金属類を無料で回収してくれるとのことで、電話してみました。電話の向こうは中国人?さっそく回収に来てくれると言うので、一番最後と思ってた車庫の片付け始めました。上の写真の場所から集めた金属類。↓釘、ネジ、ノコギリ、差し金、ノミ、銅板、刃物類・・。(むせるほどのチリや埃にまいった・・(*_*))それから陶器(食器)。(ガラスのコップはサービ...
昨日は、朝9時から18時まで実家の片付け作業。疲労が蓄積してきました‥。兄とも最初は仲良しだったけど、4日目ともなると意見がぶつかる事もあって時々険悪ムード。^^;午前中に、不動産屋さんに実家を見に来てもらいました。去年亡くなった元義弟の知り合いの会社で、「専任売買契約」を結ぶことにしました。実家は築53年にもなるので、更地にして売るしかないと思ってたけど、長年空き家になっていたのならともかく、去年まで...
昨日は朝9時半~17時半まで、実家の片付け作業。途中、母の面会にも行って来ました。コロナ発生でしばらく面会禁止になってたので約10日ぶり。一人で(歩行器)トイレに行けるようになってました!(動きはまだヨロヨロだけど)しかし、身体が少し元気になれば、口も達者になって、「夜お腹がすくけど、何も食べるものが無いから寝れん!」「もうどこも悪く無いのにいつまで居なあかんの?」「なあもする事ないのも辛いんやざ」「...
兄が花見をしたいと言うので、昨日は朝一で足羽山へ。私は先日も見たけど、足羽神社のしだれ桜です。お天気が良かったから、この前の写真より映えてるかな。^^老舗花見茶屋「大久保茶屋」で一服。『いっぷくセット』をいただきました(^^♪税込み700円、割り勘です。兄は「出すよ」と言ってくれたけど、以前にお小遣いが2万円と聞いてから甘えるのは心苦しい・・。^^;(交通費、1週間の滞在費で10万弱かかってるでしょうし)11...
昨日は、12時半に兄を駅まで迎えに行きました。北陸新幹線に乗ってきたそうです。兄は横浜に住んでいるので、今までは新横浜から東海道線経由でやってきてたけど、北陸新幹線は東京まで出ないと乗れないから、20~30分余計にかかるうえに、運賃も2千円ほど高くなったと文句を言ってました。^^;お昼はシリアルを食べたそうで、まっすく実家に行き片付け開始。実家の間取り。去年GWは兄と一緒に、2Fの和室③8帖を片付けました。↓...
昨日、ケアハウスから電話がありました。母が「特定(介護型ケアハウス)」に入居出来るようになったとの事!!助かった~~~。\(^o^)/でも急にどうして?この前の話では、順番が来るのはまだ数ヶ月かかるような口調でしたが・・。「色々あって難しかったのですが、なんとか調整出来まして・・本当に色々ありまして・・」しどろもどろな感じ。^^;母の居る3階フロアが、自立型(一般)から介護型(特定)になる話が凍結して、...
このところの息子の調子(鬱状態)がとても悪くて、これはもう入院レベルではないかと思って、元夫に相談しました。もう私はお手上げ!そしたら、「精神科デイケア」で息子を担当してくれているスタッフさんに相談してみるとの事。精神保健福祉士さんなんだけど、実は30年ほど前、元夫が入院(やはり鬱)していた時の看護師さんなんですよ。私は全然覚えてないのですが、そのつて?でまずは元夫一人で行ってもらいました。その方も...
2024年3月の収支です。 2024.3月の収入個人年金58,897 ~69歳まで収入計58,897 2024.3月の支出水道光熱費6,374 電気2,976 都市ガス0 水道(偶数月)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費23,894 2人分私こづかい12,000 別表日用品費1,690 消耗品病院・健康・衛生費4,540 糖尿病内科1,175 ブルーベリーDHC国民健康保険0 ペット費3,486 トイレ関係、おやつ...
3月16日に北陸新幹線が延伸して、福井駅周辺も大変賑わってます。新幹線イベントが納まるのを待って、探索してきました♪あいにくの雨・・。まずは『くるふ福井』。JR福井駅構内にあるショッピングセンターです。「くるふ」は、「来る」と「ふ(福井)」を組み合わせた造語。前身の「プリズム福井」より売り場面積も広くなり活気がありました。こちらは「MINE(ミニエ)」。JR福井駅より徒歩2分にある「福井駅前フードホール」です...
つい先日、誕生日を迎えました。(^^♪その日はいつも通り、カムに起こされて4時起床。(リビングに移動してちょい二度寝したけど・・)おはよーー!62歳の私人生の階段、あと何段かな~? ^^;去年と一昨年は息子と元夫と3人でランチに行ったけど、今息子は絶不調だし、元夫も仕事の都合がつかないとかで、今年は予定なし。何して過ごす~?まずは久しぶりに映画。『ゴジラ-1.0』さすがアカデミー賞作品。映像技術が素晴らしかっ...
5ヶ月ぶりにヘアカットに行って来ました。前回切り過ぎて、やっとちょうどいいくらまで伸びてきたけど、クセが出てきて毛先もボサボサ。3~4㎝ほど切って整えてもらいました。いろいろ挑戦しても、結局いつも丸いボブに落ち着く・・。^^;今回はこのまま肩くらいまで伸ばすつもりです。図書館のカフェでランチしました♪日替わりプレート。この日のメインは焼魚(太刀魚?)。肉詰め稲荷と野菜の煮物、卵焼き、ウインナー、キュウ...
年に1度の排水管高圧洗浄の日が、今年もやってきました。お風呂、台所シンク、洗面所、洗濯機の排水部分の4ヶ所です。お風呂場は、前夜の入浴の際に大掃除。(ウチは私も息子もシャワーだけ)普段は数日に1度ささっと2分で終わりだけど、この時ばかりは壁や天井、浴槽の下も手の届く限りブラシで洗浄。排水口の中の「排水筒」も取り外して洗いました。スッキリ~~♪当日の朝は、2時間ほどかけて家全体の掃除。床掃除はいつもは掃除...
ついこの前、玄関ドアをスマートキーにして、「便利、快適過ぎる!」って書いたけど、早くも不具合が起きました・・。(><)スマートロックの本体は付属の両面テープで張り付けてましたが、自重で落下したのです。普通の鍵を車の中に置いてあったから中に入れたけど、無かったらどうなっていたことやら・・。すぐに予備の付属テープで張り直したんですけど、今度は1日で半分剥がれました。オーマイガー! (∩˃o˂∩)半分剥がれるっ...
昨日は母の診察日でした。恥骨骨折の疑いから1週間。「少し動きが良くなってきたね」と先生。確かに車から車椅子への乗り降り等も、一週間前よりスムーズでした。^^あとしばらく安静にしてれば、元通りとはいかなくても、なんとか一人でトイレには行けるようになるんじゃないかな、との事でした。ショートステイに居れるのが、4月の中頃くらいまでなのでギリギリかなぁ・・。入院の話はとりあえずは無くなって、様子をみて必要...
母が入居したケアハウスは5階建てで、1階が事務所とデイサービス。2階が介護型(特定)、3階から上が自立型(一般)となっています。去年入居相談に行ったときは、15人ほど待機者がいると聞きました。ただ、その時は、「来春(今年春の事)、3階を自立型から介護型に移行する予定で、入居者(春までは自立型でも頑張れる人)を調節中です」との事。その枠に母があてはまり、先月無事に入居できたのですが、母が急に歩けなくなって...
いつもの植物園『福井県総合グリーンセンター』に行って来ました。今の時期、河津桜、おかめ桜、マンサク、梅、寒椿、サザンカなどが見頃。まずは河津桜。葉桜になりかかってました。こちらはオカメ桜? 花が細かい。マンサク(赤)縮れたような花びらが特徴で、漢名は「金縷梅」。マンサク(黄)ヒュウガミズキ近畿北部及び北陸(兵庫県から石川県)の日本海側原産の落葉低木。マンサク科だそうです。あせび(ピンク)。あせび(白...
先週の金曜日以来、母の面会に行ってません。まだ5日だけどそれまではもっと頻繁だったから、長く会ってない気がします。ケアハウスと違って面会の回数や時間も限られてるし、雰囲気もなんとなく・・、足が重い感じ。共有スペースには、車椅子の人が数人でTVを見てるけど、会話もなくみんなぼんやりしています。私でも違和感を感じるのだから、母はもっとかも。「特養」の介護は至れり尽くせりです。入浴、トイレ、食事、その他の...
2024年1~3月の株主優待と配当金です。■株主優待・すかいらーくの優待カード8,000円分12月権利確定分が届きました。■配当金 ・1月、スターツプロシード、 4,664円・1月、iFreeETF東証リート、 960円・2月、大江戸温泉リート、1,167円・3月、すかいらーく、3,074円・3月、JT(日本たばこ)、 27,969円 計 37,834円※配当金は生活費とは別の”へそくり口座”(旅行などお楽しみ用・特別出費用)にチャリン♪---------...
以前、同カテゴリーの夢みるこさんが、『スマートホーム化・玄関ドアが指紋認証で開くようになった』という記事を書かれてました。既存のドアを交換する事なく、暗証番号・指紋認証でカギなしで開けられるようになったとの事。わぁー、いいなぁ!!ずっとスマートキーに憧れてたんです。重い荷物で両手が塞がった状態で、鍵はカバンの中で迷子!(><)そんな事が日常茶飯事だったの。鍵屋さんに頼んだら高いだろうって諦めていた...
母のショートステイ続行が決まって、ひとまず気分は落ち着いています。入院って事になってたら、ショートステイに置いてある荷物の片付け、入院の手続き、必要な物の準備等で、今頃またバタバタしてたでしょうからね。心強かったのは「地域連携室」のソーシャルワーカーさんの存在。外部の福祉サービスと連携を取りながら、入院から退院までの対応窓口になってくれるんです。すぐにケアマネさんに連絡して相談してくださいました。...
施設に母を迎えに行ったら、もう出掛ける準備をしてちょこんと車椅子に座ってました。生気のない顔を想像してたけど、ニコニコと全然元気だったのでホっ。^^車の乗り降りも、前回よりスムーズになってました。(少し足に力が入るようになってた)ケアマネさんが言うほど、悪い状態でも無さそうです。歩行器で歩くのはまだ無理ですけどね。病院に着いて、まずは循環器内科。前回、足の浮腫みがひどかったので血液検査をしましたが...
昨日と一昨日は、面会を休みました。母が情緒不安定な感じで、そんな母に会うと私もメンタル落ちてしまうのでちょっと息抜き。自分が休む時間も作らないとね~。図書館と買い物で気分転換♪シニア向けの健康本や料理雑誌などを閲覧した後、館内のカフェでランチ。トマト野菜カレー、雑穀米(小)、サラダ、880円税込。トマトの旨味が凝縮したカレーに、ほぐしチキンもたっぷり。素揚げされた野菜も香ばしくて美味しかった!^^マク...
昨日は春分の日でしたね。毎年、彼岸には母と一緒に、父のお墓参りに行ってました。去年も一緒に行って、帰りには「すき家」でご飯を食べたっけ。その頃の母は腰痛があったものの、まだまだ元気でした。でも過去に4~5箇所折れていたと言うことは、すでに『いつの間にか骨折』の負のスパイラル(折れた周辺の骨に余分な負荷がかかって、次々と連続的に折れてしまう)が起きていたんでしょうね。整形外科や整骨院には通ってたけど、...
「ブログリーダー」を活用して、しましまネコさんをフォローしませんか?
腰痛(ぎっくり腰?)が全然良くならなくて、昨日も2時間ほど眠れたかどうか。ロキソニンが効いてる間は楽なんですけどね。息子が11時頃に迎えに来てくれて、退院しました。退院したけど、しばらくは2日に1回?程通院です。ドレーン(手術後の体内に残る不要な液体を排出する)を抜くのが少し早かったので、廃液が結構溜まります。まだ血性の色も強かったし。でも抜かない限りは退院も出来ないので、廃液が少なくなるまで通院で対...
昨夜は腰痛でほぼほぼ寝れませんでした。病院のベッドが合わなくて、ぎっくり腰になったみたい。(><)右横向きになってみたり(左側は手術側なので向けない)、仰向きになってみたり、立ったり座ったり、またまた長い夜でした。熱まで出てきたし・・(最高38.4度)朝の回診の時に先生にお願いして、湿布とロキソニンを出してもらいました。湿布はあまり効かなかったけど、ロキソニンを飲むと4時間くらい楽になります。(熱も腰...
体を拘束する管が外れて(今はドレーンとブレストバンドだけ)、ご飯も食べれて自由に動ける幸せを嚙みしめています。頭がはっきりしているのに動けないと言うのは拷問でしかないです。私も全身麻酔は3回目ですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、ちょっと甘くみてたかな。^^:今回は一夜限りの苦しみだったけど、そういう病気(ALSとかMSとか・・)はいったいどれくらいの苦しみなのだろうかと回復室で考えていました。コメントた...
とりあえず無事生還!手術は1番手も2番手も1時間ずつ長引いて、私の番が始まったのは18時過ぎ!手術室に入ってベッドに寝かされるなり冷や汗が💦天井こんなに低かったっけ?とか、意識しなくていい事を考えてしまう。酸素マスクがまさかの引き金で、パニックになってしまいました。(><;)看護師さんがマスクを浮かしてくれたり工夫して、なんとか全身麻酔突入。私も予定の1時間より長引いて、終わった頃は20時半になってました。そ...
昨夜は執刀医の先生が挨拶に来られました。過去2回とも執刀してくださった先生です。(私の主治医はその先生の助手)私の顔を見て、はっとした顔をされて「お久しぶりです」なんて言ってくれたけど?手術は11年も前だし、主治医が産休の時に何回か診察してもらったくらいでそれも4年くらい前?ホントに覚えてくれてるのかなぁ。^^;今日は手術の時間まで何もする事がありません。ご飯は食べられないし、昨日売店で買ったお菓子も...
予定通り11時に入院しました。病院まで息子に送ってもらうつもりが、体調が悪いみたいで(体も頭も重くて起き上がれないらしい)、何とか起きてきてシャワーもしたけどずっとボンヤリしてる。大丈夫、運転出来るの?って聞くと、「行けると思う」って言うから、時間ギリギリまで様子を見てたけど、目が半分しか開いてないよ~。結局タクシーで向かいました。アテにならないわ~。(><)4人部屋だけど窓際のベッドで良かった!窓...
今日は11時に入院予定で、病院へは息子に送ってもらいます。手術は明日の夕方4時からだし、今日は何するんだろう~。ご飯はちょっと楽しみかな。明日は絶食だけど、今日の昼と夜は普通に出ると思うのよね。前回入院した時の記憶では、和食と洋食から選べたと思ったけど今はどうだろう。留守中の息子のご飯は多めに炊いて、タッパに入れて冷凍しました。オカズにイオンのレトルト惣菜、866円ドラッグストアコスモス、605円カップ麺...
2025.6月の収入個人年金58,897 こくみん共済、69歳まで国民年金21,828 特別支給の老齢厚生年金収入計80,725 2025.6月の支出水道光熱費5,116 電気2,033 都市ガス2,382 水道代(隔月)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理,修繕,駐車場食費32,171 2人分私こづかい16,000 別表日用品費1,370 ボディソープ、洗濯洗剤など病院・健康・衛生費5,620 手術前検査198 歯磨き粉国民健康保険0 ...
いよいよ入院の日が迫って来ました。(明後日)入院グッズを準備中です。★手術日に必要な物(1袋にまとめて入院時に看護師さんに預ける)・半袖前開き(マジックテープ式)・・10年前のが取ってあった!・テープタイプのオムツ・・・母のを拝借・バスタオル、タオル(ベッド汚染防止、氷枕を巻くのに使用)それぞれ記名が必要なので、100円ショップでタグシールを買ってきました。アイロン不要で貼るだけ!タオルとかに直接マジッ...
息子、最近はまた体調が安定してきました。作業(B型事業所)は時々休むけど、なんとか持続中です。昨日は珍しく早起きしてきて(6時頃)、お腹が空いたと訴える。^^;まだご飯も炊いてなかったし(息子はパンが嫌い)、ガストに行って来ました。ランチには時々来るけど、モーニングは何年かぶり~。充実してますねぇ(^^♪雑炊と迷ったけど、私はスクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット息子はから好定食(ご飯大盛)お...
面会に行って来ました。水漏れの件はもうすっかり片付いたらしく、電化製品も無事でした。母はいつもより元気が無かったです。買って来たお菓子にも飛びつきません。先週置いて帰ったミカンも食べてなかったし、他にも飴やガムも少し残ってるし・・。「お菓子残ってるね、食欲なかった?」「喉がつかえてて怖くて食べれんかったんや」「えっ、何が詰まったの?」「わからん、夜に食べたごはんのオカズかも。もう治ったけど」オカズ...
先日、楽天モバイルの株主優待のSIMが到着しました。音声と毎月30GBのデータプランが1年間無料!(株価の方がは冴えませんが・・)私はeSIMを選択したので印刷されたQRコードです。そして2日ほど前には「SIM開通のお知らせ」メールも届きました。えっ~と、それでこのあとどうすればいいんだっけ?SIMが届いた時、開通までの流れの説明があったのでやってみると、普通に開通して使用できるようになりましたヨ。「設定」→「モバイル...
術前検査第2弾。(第1弾は血液検査と心電図でした)今回は麻酔科と心エコーの予定でしたが、心エコーはなくなりました。私のかかりつけ医から、データ(去年の心エコ―だけど)を送ってもらったらしい。麻酔科では「麻酔についてのしくみ」等の説明を受けて同意書にサインしただけ。肺活量を調べたりするのかと思ったけど、あれは手術前日にするんだっけ?その後、主治医による最後の説明。手術は7月4日の午後4時からだそうです。え...
日曜日のお話しです。近所の雑貨屋さんが閉店するとの事で、全品2割~7割引き(^^♪最近、お気に入りの丼鉢と茶碗を割ってしまったので(洗ってる時にぶつかり合った)、欲しいなぁと思って見に行ったのですが、駐車場が満杯!近所の公園の駐車場に止めて歩いて行きました。扉を開けた瞬間、人の山。( ゚Д゚)レジに並ぶ行列でした。えーー!そんなに広くない店内を100人くらいの人の列で通路が埋まってました。福井でこんな行列見たい...
今年も「治左川」の梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。(越前市味真野地区)清流に育つ水中花です。^^咲いてた咲いてた~。梅に似た白い華憐な花が流れに涼しげに揺れています。水の透明感が半端ない!心が清められるようです。水源の湧き水を汲み上げている井戸水は「ふくいのおいしい水」に認定されていて、びっくりするほど冷たいです。「トミヨ(トゲウオ科の淡水魚)」が棲息しているそう。水温の低い清水にしか棲め...
朝ごはん時、冷蔵庫からお茶を出そうとしたら、ポットの底がケチャップまみれ!何事~?と思ったら、ケチャップの蓋がポロリと外れて相当な量のケチャップが周囲に溢れ出てました。(ドアポケットに下向きにして立ててあった)他の調味料や削り節やゴマなどの袋物が被害に遭いました。(´;ω;`)なんで蓋取れたんやろ・・朝ごはんは後回しにして、ひとつひとつ綺麗にしてドアポケットも外して大掃除。こんな事でもないと掃除しない...
先月、インターネット全戸一括化の事を書いたけど、その後の通常総会で議案が正式に可決されました。(インターネット全一括化)インターネットと光テレビが強制加入で、月々3,050円が管理費に上乗せされます。(この金額は10年固定ですがその後値上り可能性大)我が家は現在、光フレッツ(プロバイダはOCN)で月額3,564円。500円ほど安くなって、さらに光テレビが見れるようになるけど、そろそろ固定の回線は要らないかなって思っ...
今度はカットに行って来ました。3ヵ月ぶり。ひとつ結び出来る長さになったけど、結ぶのは似合わなくなりました。顔が老けるような?古くさい人に見えるような・・。(^^;)いつもの髪型(襟足長めのボブ)にしてもらいました。前髪も薄くなってきたし、ハリやコシもなく髪型も選べなくなってきましたよ。(;´д`)ホントはもっと毛流れが軽やかな髪型にしたいけど(伊藤蘭ちゃんみたいなー)、自分では絶対キープ出来ないと思う。...
ヘアカラー専門店に行って来ました。今まで通っていたお店から、500円安いお店に変えて2回目の利用です。前回は染め直ししてもらいました。(ヘアカラー専門店でやり直し)その時のスタッフさんとはまた違う方でしたが、記録は残っているようで、「この前は染まりが悪かったようで、申し訳ありませんでした」「いえいえこちらこそ、申し訳なかったです」「髪色を拝見しますと、もう一段階暗くされた方が他の部分の色に合ってますか...
今年も「ゆりの里公園」(福井県坂井市)に行って来ました。毎年約15万輪のユリが咲き誇ります。(入場無料)満開~。\(^o^)/黄色のイエローダイヤモンド、オレンジはシャダイ、白はクーリア。色とりどりで鮮やか~^^ふんわり甘い香りが漂います。ピンク色は「パーティーダイヤモンド」 オレンジは「チェザーレ」、黄色は「カバリア」、白は「ベルベデーレ」、右下は「ハートストリングス」。同じ黄色やオレンジでも、ほ...
日曜の朝6時10分から、NHK総合で『広重ぶるう』という番組が3週連続で放送されてました。(昨日が最終話)遅咲きの絵師が日本を代表する「名所の広重」になるまでの生涯を、妻・加代との夫婦物語を交えながら描かれたドラマ。(原作:梶ようこ)去年NHK BSプレミアムで放送された番組の再編集版だったらしい。主役の歌川広重役は阿部サダヲさん。妻の加代役に優香さん。初回から面白くてずっと見てたけど、素朴な疑問がありました...
カムの餌を買いに、大雨の中、ヤマキシと言うホームセンターまで行って来ました。ウチからちょっと遠いですが(片道13キロくらい)、他で買うより300円以上は安いです。ピュリナワン『避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ』ずっとコレ。(色々試してみたけど、結局これが好きみたい)ヨドバシドットコムだと、2,400円税込。スギ薬局で15%クーポン使っても、約2,100円税込。それがヤマキシだと1,866円税込!Amazonの定期お...
先週、「お菓子はもうやめようと思うんや」と言っていた母。昨日は私の顔を見るなり、「冷蔵庫の中が空っぽやざ。何か持って来てくれた?」って聞くので、私「持って来たけど、あれからどうしてた? お菓子はもらって無かったの?」母「ほや。食べんかったと思うざ」思う・・? スタッフさんに確認してみたら、「毎日差し上げていますよ」と。やっぱりねぇ。^^;本人、とぼけているのか、本当に記憶がないのか・・。今回は貰っ...
福井県、南条郡南越前町の山間部に広がるハス田。花はすが見頃だと、ローカルニュースで取り上げられていたので出掛けてきました。あれれ? 1~2割ほどしか咲いてない感じです。エリア分けされていて順番に咲くそうで、早く咲く品種が一部だけ見頃でした。(花びらの黒い点はテントウ虫。花は直径20㎝以上あります)大きく美しい花は観賞用の他、食用になったりお茶になったり、散った後に残る「花托(かたく)」もフラワーアレン...
2024年4~6月の株主優待と配当金です。■株主優待・6月、アトムボーイ(500株保有)優待ポイント10,000円分12月に発行された分がまだ6,746円分残ってるので、累計16,476円分入ってます。次回から優待ポイントは半額になるそうです。(原材料の価格高騰や業績悪化予想のため)年間2万円は一人だとなかなか使い切れなかったけど、半額は残念・・。■配当金 ・5月、オリックス不動産投資法人、3,110円・6月、はせがわ、750円 ・6月、ヤ...
2024年6月の収支です。 2024.6月の収入個人年金58,897 69歳まで(こくみん共済)国民年金21,423特別支給の老齢厚生年金収入計80,320 2024.6月の支出水道光熱費4,857 電気1,967 都市ガス2,351 水道代(上水のみ)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理費,修繕費,駐車場食費26,344 2人分私こづかい12,000 別表日用品費1,958 生活消耗品など病院・健康・衛生費12,140 歯医者 国民健...
今年も「治左川」の梅花藻(バイカモ)を見に行って来ました。清流に育つ水中花です。^^福井県越前市の味真野地区を流れる「治左川」。毎年見に来ているけど、遅かったり早かったりタイミングが難しいです。今年はどうかな?8~9割咲きって感じで見頃でした~。^^水の透明感が半端ないです!水源の湧き水を汲み上げている井戸もあり、かなり冷たい。梅に似た白い華憐な花が、川の流れにゆらゆら。水に反射した光がキラキラと美...
面会の話の続きなんだけど、いつも行くとすぐに、私「〇〇持って来たよ、冷蔵庫に入れとくね~、△△はこっちね~」って説明すると、母「ありがとのぉ」でも、しばらくすると、「〇〇がもう無いんやって、また持って来てのぉ」と言います。「持ってきたよ。冷蔵庫に入れたよ」って現物を見せると、「あら、ほんとやのぉ」「△△は?」「△△は、ほらここにあるよ」そんなやりとりを、帰るまでに繰り返す事3~4回。認知症の初期症状、『短...
面会に行ったら、珍しく母は起きていて、ベッドから起き上がろうとしていました。トイレに行こうとしていたらしい。でも、そこに看護師さんが巡回にやってきて、そのまままた横に・・。看護師さんによると、最近の母は、・入所してきた時と比べると、足のこわ張りが強くなっていると感じる。(パーキンソン病が進行しているのかな)・浮腫みはあるけど、体重は維持している。(お菓子は引き続き小分けで)・リハビリはサボりたがる...
元夫と一緒に『餃子の王将』に行って来ました。私が決まって注文するのは、餃子と野菜炒め。王将の餃子はボリュームがあるし、野菜炒めをご飯代わりにして、お腹もちょうどいい感じに満たされます♪元夫は、2ケ月ほど前についにHbA1cの数値が7.0を超えて、薬(メトホルミン)を飲むようになりました。(空腹時血糖値も140を超えた!)その後、薬の効果で6.6まで下がって安心したのか、たまに一緒に買い物に行くと、アンパンやら饅頭...
先週、不動産屋さんと打ち合わせした時、「一般に売り出す前に知り合いの業者に声をかけてみる」と言っておられましたが、さっそく手応えがあったようです。「650万円ならすぐに買うと言ってます」との事。業者に売ると安くなるとは聞いてたけど、ちょっと買い叩かれてる?不動産屋さんが出した実家の査定額は820万円でした。(家付きですが築数が古いので、土地だけの値段です)最初は820万より少し高めに設定して、需要が無けれ...
北陸地方も22日に梅雨入りしました。平年より11日ほど遅くなりましたが、梅雨明けの時期が平年並みだとすると、「短期集中型」の降り方になる可能性があるそうです。雨の日は心が落ち着くから私は梅雨が嫌じゃないけど、外仕事の人や、気圧や湿気で体調を崩してしまう人にとっては憂鬱な時期ですね。お天気の合間をみて、あじさい散歩に行って来ました。いつもの足羽山だけど、登り口はいつもの反対側。山の西側の遊歩道から登りま...
『木曽川鵜飼遊覧』の後は、国宝五城の一つ犬山城へ。別名、白帝城。屋根は三重だけど、地上四階、地下二階の構造です織田信長の叔父の織田信康が、1537年に木下城を移して築城したと伝えられています。城主はめまぐるしく替わりましたが、信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に犬山城を手にして、天下人への道を切りひらきました。天守は現存する日本最古のもの。回廊(廻り縁)になっていて、360度絶景を楽しめます。西側、ライン...
先週の事なんですけど、生まれて初めてバスツアーに参加しました。(日帰りです)コースは、愛知県犬山市の桃太郎神社→木曽川鵜飼遊覧→犬山城参加者のうち、お一人様が約2割でした。朝8時に出発して、『桃太郎神社』に到着したのは11時頃。途中、養老の滝SAでトイレ休憩が1回あったけど、電車みたいにいつでもトイレに行けるわけじゃないから緊張しました。^^;鳥居が桃~。(ガイドさんに撮ってもらいました)鬼退治から帰って...
面会に行って来ました。(最近は1週間に一回です)毎回気持ち良さそうに寝ています。だいたい午後一くらいに行くので、食後だから眠たいのかな?「来たよー」って言うと、目は開けるけどベッドから起き上がることはありません。ケアハウスに入居した頃は、いつもベッドに腰掛けてTVを見てました。だんだんと横になってる時間が長くなって、それでも私が来たのがわかると座ってくれたんだけど、最近は完全に寝たままになっちゃった...
奥歯のクラウンから1週間経ちました。しばらくは時々ジワ~ンって痛みがあったけど(何もしなくても)、それはもう無いです。今はギューって噛んだ時に、若干痛みを感じますが、すぐに治まるので気にしなければ気にならない・・かな。治療によって、一時的に神経が過敏になっている可能性が高いそうです。数日で落ち着くことがほとんどだけど、回復の程度によっては数週間?数ヶ月? 痛みが引かないこともあるんだって。とりあ...
不動産屋さんと打ち合わせがありました。『付帯設備表』と『物件状況報告書』の作成のためです。付帯設備表とは、空調関係や浴室設備、カーテンレール、網戸、照明など、売却物件とともに残していく家具や設備を記した表のことです。物件状況報告書は、売却物件に関する不具合(雨漏れ、傾き、腐食、給排水管の故障とか)をすべて事前に提示し、買主の方に納得してもらった上で購入してもらうための書類。不動産屋さんの質問に、私...
今年も「ゆりの里公園」(福井県坂井市)に行って来ました。約15万輪のユリが植えられています。(入場無料!)黄色のイエローダイヤモンド、赤のレッドヒル、白のアソープスなど色とりどり♪ピンクが可愛い「ボードウォーク」 珍しい色の「シークレットキッス」 水車が青空に映えます。^^正面の建物は「ユリーム春江」という交流ホール。ユリの他にも色々咲いてましたよ。^^右上の薄青紫のバラ、「カインダーブルー...
「北陸電力」から6月請求書(5月使用分)が来ました。■5月9日~6月9日(32日分)、137kWh、 4,857円前月の145kWh・4,865円とほぼ変わらず。燃料費調整額で1,119円値引きされてました。※燃料調整費=電気をつくるための原材料(原油・石炭・液化天然ガス)の価格変化に応じて上下する金額そのうち、国の補助が、1kWhにつき▲1.8円(税込)先月は、▲3.5円(税込)だったから半分に減りました。補助額の縮小と共に、再エネ発電賦課金っ...
介護認定の更新結果が届きました。『要介護2』で現状維持!日常生活に介助は必要なものの、ご飯は自分で食べれるし、なんとかトイレにも行けてるから妥当かな。これが『要介護3』になると、食事や排せつ、入浴など、日常の全ての事に手助けが必要という事です。しかし有効期限が令和10年6月30日になってますが、この先4年間もずっと要介護2で居れる事はないでしょうね。母が入所しているケアハウス(介護型)でお世話してもらえる...