chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つがる時空間 https://blog.tugarujikukan.info

青森の自然や風景、ランチのお店を紹介。歴史民俗をライフワークにしています。

青森在住の主婦ブロガーです。女性史や民俗探求をライフワークに活動しています。青森の手仕事こぎん刺しや、自然ゆたかな白神山地や岩木山の風景を眺めながら、スローライフとエコロジーについても考えています。

つがる時空間
フォロー
住所
青森県
出身
青森県
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • アーティストGOMAさんの講演と文字絵入「りんご宝船」

    棟方志功画伯の絵を元にした緞帳 青森出身の芸術家といえば、棟方志功画伯に奈良美智氏、そしてアーティストGOMAさんなどなど。 先日、弘前市民会館でアーティストGOMAさんの「僕は文字が読めないアーティスト」の講演を聞くことができたので、芸術的なりんごの話題とともにお伝えします。 スポンサーリンク // アーティストGOMAさん 文字絵りんご まとめ アーティストGOMAさん 画像を公式ホームページからお借りしました 緻密な絵画を描くアーティストGOMAさんは弘前市相馬地区でお生まれになって、平川市で成長されたことを、講演を聞いて知りました。 この日は、地震が観測された11月21日、弘前市社会福…

  • 若山牧水より和田山蘭へ書簡二百十二通・書評が東奥日報に

    若山牧水は有名な天才歌人 11月13日に、東奥日報に書評を載せて頂きました。 陸羯南会の会長で、青森県郷土文学研究会の会長である舘田勝弘先生の『若山牧水より和田山蘭へ書簡二百十二通』です。 天才歌人 若山牧水と青森県とのつながりをお伝えします。 スポンサーリンク // 若山牧水 若山牧水より和田山蘭 書評 若山牧水は生涯に実にたくさんの歌を詠み、だれもが知っている有名な作品があります。 白鳥は 悲しからずや 空の青 海のあをにも染まず ただよふ YouTubeでも聴けます。 ちょっと物悲しいメロディは、古関裕而が作曲しました。 NHKの朝ドラ「エール」のモデルです。 www.youtube.c…

  • 大鰐町の駅近カフェ「フロムオー」サンドウィッチ・マグ女イベント

    フロムオーの人気サンドウィッチ 11月17日、大鰐町の駅前カフェ「フロムオー」にて、津軽海峡マグロ女子会イベントがあり、参加しました。 温泉ソムリエの境江利子さんを講師に、フットケアを教えて頂きました。 軽食のサンドウィッチとコーヒーも絶品なので、イベントを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 津軽海峡マグロ女子会 温泉でできる健康体操 フロムオー サンドウィッチ まとめ 津軽海峡マグロ女子会 津軽海峡マグロ女子会イベント マグ女は、町おこしグループ。 北海道と青森をつなぐ北海道新幹線の開業とともに結成。 地元の人から学び、元気づくりの牽引することを目指しているそうです。 温泉でできる…

  • 初雪2024とせせらぎ温泉の味噌ラーメン

    ドウダンツツジに積雪 弘前市の市街地は11月18日に初雪が降り、大雪警報が一時、出されました。 夜間は凍結し、夏タイヤのままではスリップしたでしょう。 青森県の冬道は、冬タイヤが必要です。 寒い日に温まりたいみそラーメンと併せて、雪情報をお伝えします。 スポンサーリンク // 初雪2024 せせらぎ温泉の味噌ラーメン まとめ 初雪2024 大雪警報から一夜明けて・撮影は11月19日の朝 弘前市の積雪は6センチ、酸ヶ湯温泉は63センチも。 すっかり銀世界、雪だるまが作れそうです⛄ 今冬は雪が多めの予想が出ています。 blog.tugarujikukan.info 前のシーズンは雪が少な目だったか…

  • 赤かぶの千枚漬け2024はJA相馬村「林檎の森」でかぶ2キロをゲット

    赤カブ2キロを買いました 今年も赤かぶや大根を漬ける季節ですね。 JA直売所「林檎の森」で赤かぶ2キロを購入し、漬け込みを開始したので、赤かぶの千枚漬けレシピをお伝えします。 スポンサーリンク // 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬けレシピ 塩漬け 米酢とザラメ砂糖 まとめ 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬け・青森 2キロ税込み400円で買うことができました。 JA直売所「林檎の森」は、秋野菜やりんごがたくさん棚に並んでいます。 弘前市相馬地区は、のどかな農村地帯。 林檎の森・画像をお借りしました JA相馬村 特産物直売センター 林檎の森 - Google 検索 赤かぶを干してから漬ける方もいますが、…

  • かだれ劇場で映画「30(さんまる)」上映会・11月24日

    弘前市百石町かだれ横丁 画像は弘前市百石町かだれ横丁の公式サイトからお借りしました。 11月24日・日曜14:00からコミュニティムービー30(さんまる)の上映会があるので、お知らせします。 スポンサーリンク // コミュニティムービー30とは? 可なう介護 申し込み まとめ コミュニティムービー30とは? 映画のちらし コミュニティムービー30は、阪神大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区が舞台です。 内容は30代のメンバーが立ち上げた介護付き多世代シェアハウス「ハッピーの家ろっけん」について。 日本中の介護・福祉関係者から注目を集める『ハッピーな介護と暮らし』 笑いと涙、勇気と知恵があふれ…

  • 紅葉スポットの中野もみじ山・カエデが真っ赤な楓風台へ

    中野もみじ山・滝 黒石市の紅葉の名所スポット・中野もみじ山を散策しました。 撮影は11月4日、祭日なので早めに家を出て、到着は8時半過ぎでしょうか。 駐車場にマイカーを停め、ゆっくりカエデが美しく色づいた楓風台まで歩いたので、見どころをお伝えします。 スポンサーリンク // 中野もみじ山 よされの燈籠 中野神社 息をのむ美しさ!楓風台 まとめ 中野もみじ山 黒石焼きそばの出店 早かったので、仕込み中だった黒石焼きそばの出店です。 黒石市は江戸時代、弘前藩の分藩として栄え、中野もみじ山は殿様が京都からカエデを取り寄せたのが、名所の始まり。 津軽の小嵐山と呼ばれます。 そして黒石はご当地グルメの焼…

  • 弘前城菊と紅葉まつり・ぽんぽんマムの庭とカエデが真っ赤に

    弘前公園のお濠を舟で巡る 前回は弘前城菊と紅葉まつり・ライトアップをお伝えしました。 11月4日は祭日ということで、人出がたくさん。 海外の方も多数、弘前公園を訪れていたので、昼の様子をお伝えします。 スポンサーリンク // ぽんぽんマムの庭 彩巡玄武 焚火と野遊びのエリア らんちゅう展 ぽんぽんマムの庭 願い事を書いた札が付けられています 三の丸庭園では、ぽんぽんマムの庭が可愛い。 市民が書いた願い事には「サッカーが上手になります」「夫婦仲よく暮せますように」とか、願い事があるのですね。 日没後はロマンチック 先だっては暗かったので、願い事までは見えませんでした。 昼と夜では雰囲気が違います…

  • 弘前城菊と紅葉まつり・プロジェクションマッピング素晴らしい

    弘前城菊と紅葉まつり 弘前公園では1800本のカエデの紅葉が見ごろ。 弘前城菊と紅葉まつりが11月1日から10日まで開催されています。 市民が丹精を込めて咲かせた大輪の菊や、巨大なフラワーアートそして竹の灯り・プロジェクションマッピングについてお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城菊と紅葉まつり プロジェクションマッピング ゆる焚火 まとめ 弘前城菊と紅葉まつり 大輪の菊 高貴な菊はめでたい花ですね。 長く愛でることができる菊の花が、会場にたくさん。 メイン会場は、弘前城植物園。 入園料は高校生以上の大人ひとり320円 小中学生は100円 次のいずれかに該当する場合は入園料が無料となり…

  • 青森の暮らし444号・いっぴん特集と青森の湯っこ協会

    青森の暮らし444号 グラフ青森が発刊している「青森の暮らし」444号が絶賛、発売中です。 おいしいの背景にあるもの「青森のいっぴん」特集は、名産品ぞろいで、食欲の秋にぴったり。 私の連載「城下町通信」は青森湯っこ協会・沓掛麻里子さんにお話を伺っています。 スポンサーリンク // 青森のいっぴん 青森湯っこ協会 まとめ 青森のいっぴん JR弘前駅のねぷたとりんごオブジェ 今号の「青森のいっぴん」は、地場産の食材を生かした生産者のお話が面白い。 和の工房 木戸食品 JAアオレン リンゴジュース飲み比べ 御なたね油 ほたてかりんとう あどはたり いわしマリネ レモン風味 森田麹・味噌店 しょうゆド…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つがる時空間さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つがる時空間さん
ブログタイトル
つがる時空間
フォロー
つがる時空間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用