chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後・田舎作って・コメ野菜 https://kaisho-farm.blog.jp

定年到達時に農地を購入、作ったコメ野菜を売るという生活を開始。色々な問題解決の毎日を記録している

房総で百姓やってる三浦人
フォロー
住所
大多喜町
出身
中区
ブログ村参加

2015/01/10

arrow_drop_down
  • ソーラーコントローラーのその後

    ほぼ3A 本日、買い替えた降圧回路(前回と同じもの)が届いたので、さっそく交換した。いまのところちゃんと稼働している。しかし、前回書いたはずだがポンプの出力が小さく、揚水量も少ないようだったので、ポンプも交換した。前回は2A+αだった

  • 車検の準備(ハイゼット)

    ハイゼットの車検が明後日となったので、雨がやんでいる今日、荷台フレームを降ろすことにした。えすかる号の架台の中にいたキャリイ+えすかる号を門の脇に移して、そのあとにフレームを吊るすのである。普段、フレームを荷台に固定しているラッシングベルトが、そのまま

  • 葉っぱがついている

    ハイゼットに若葉がついていると思ったら、違っていた。近寄ってみるとなかなかの面構え。アオガエルは春頃からダラダラと産卵しており、田んぼの畦のところどころには白い泡がくっついているが、そろそろ終わって一段落の時期である。この個体はかなり大きいのでメスだと

  • ソーラー回路のその後

    先週、いろいろ組み替えたソーラーのコントロールシステムだが、月曜日に横浜に戻る際に点検したら、電圧や電流を表示するLEDが点灯していなかった。雨でソーラーからの電力も不十分だし、十分確認することもかなわずに出発したのだった。 昨夜戻って上の池をみたら水

  • 事務長日記(3)いろいろやっている

    昨夜まで3日ほど横浜に戻っていたが、開院まで1ヶ月余と近づいてきたクリニックの準備は佳境を迎えている。私は百姓の時間のほうが長いし、手伝っている範囲は限定的だが、それでも項目としては随分増えている。この数日は、従業員さんの就業規則や契約書などをまとめて

  • 井戸用ソーラーポンプの交換

    10日ほど前にソーラーポンプに異常が発生していて応急措置をしたが、回路がショートしていたので、念のために3日ほど前ポンプ本体も取り替えた。そのときに降圧回路などを外していたのだが、注文していた新しい回路が届いたので、コントロールボックス内の配線などを整

  • ジャガイモ(正規版)収穫完了

    梅雨の晴れ間が今日でおわるというので、急いでジャガイモを掘り終えた。若干土は湿っていたが、梅雨にしては上々だろう。予想よりは少なめで、全部で250Kgくらいではないかな。出来栄えはまあまあだが、土寄せが不十分だったか、一部が緑色になったものも若干あった

  • 草刈り機のデモ

    横浜に2日半ほど帰っていたが、事務長業務に追われてBLOGも書く暇がなかった。帰る前に農機具店が草刈機を持ってきてデモをしてくれたので書いておこう。 1週間ほど前から前触れはあったので、ちょうどおあつらえ向きの上の畑と1号田んぼの間の3m幅ほどの崖を

  • ジャガイモ収穫本格化

    ジャガイモは、ちょっと前からカミさんが掘り始めていたが、今日は私も参戦。といっても、まだ大きくなっているのでカゴ2箱、約30Kgほど。葉は虫に食われてぼろぼろになりつつあるが、出来はマアマアだ。すでに当家の食卓には頻出しており、これでなにか緊急事態が発生

  • 事務長さんは忙しい(2)

    前回の書き込みから2週間、その間に工事は始まり、スタッフの採用も進み、8月はじめの開院に向けていろいろなことが一斉に進んでいて、私の仕事も増えてきている。ただ、工事関係はあるていど見当がつくが、医療機械などは常識がなく「へーっ(高い)」というような感じ

  • 今年の梅干し

    梅干しは3回に分けて作ったが、合計20Kgと今年は多めかもしれない。 実は(というのが多いんだが)、私は梅干しを食べない。おにぎりでも梅干しだけ出す方だ。しかし、そろそろ食べてもいいかな、と思いつつある。 にほんブログ村 にほんブログ村 ブロ

  • 電気のトラブル

    横浜から帰ってきたら、門の脇につけてあるセンサーラートが点灯しない。鍵を開ける係のカミさんはヘッドライトで数字を合わせていたが、本来の働きをしないのはちょっと困る。 今日になって点検してみたら、ライトの中にサビ混じりの赤い水が溜まっており、「こりゃ駄

  • 芋畑の面倒をみる

    毎日、日替わりで仕事がやってくる。今日はイモ・シリーズ。 電柵で囲ったジャガイモ畑は収穫直前だ。一部掘り始めており、ほしいというご要望に応え始めている。しかし、その横のサトイモ畑には、去年はジャガイモ畑だったんだが、ノラのジャガイモがかなり出ており、

  • ハウスのメロン棚の様子

    ここへ来て、ハウス内の(地植え)メロンが育ってきた。特に最初に植えた苗のメロン2株はすごい勢いだ。しかし、あとから植えたタネから育てたプリンスPFも追いついてきた。どうも過剰に近く撒いているGS酵素が聞いているような気がする。すでに子蔓3~4本は選んで

  • 梅の収穫(自家編)

    昨日の続きでうちの梅を採ってみた。結構大きな実である。測ってみたら7Kgもあった。植えてから10年、ようやく出来てきた、とカミさん大喜び。実は、私は梅干し苦手なんだ。にほんブログ村 にほんブログ村 ブログ人気ランキングに参加しています。一日一

  • 最近の軽トラたち

    今月末の車検をにらみ、えすかる号という重荷をキャリイに譲ってすっかり身軽になったハイゼットは、農作業や買い出しなどに活躍している。また、娘の開院準備に合わせて、いろいろな資材・機械・什器などの運搬用に働くという役目も負うことになりそうだ。 10年以上

  • 梅の収穫

    毎年、梅を穫らせてもらう知り合いさんから今年も声がかかり、今日収穫してきた。ちょっと出遅れたようで、熟して落ちているものもかなりあったが、それでも30Kg弱は採れた。毎週の直売をやめたが、それでも梅を欲しいというお客さんはつながっておりお譲りするのだが

  • BLOG訪問者・参照数について

    BLOGの機能で、いろいろなデータを確認することができるということは以前書いた。11年やっているが、データをきちんと記録したのは2018年の10月からだった。5月のデータを集計したので、20ヶ月分の傾向を見たグラフは次の通り。 先月は、「コストコ小屋

  • サツマイモの現況

    1週間前に植えたサツマイモの様子を見に行ってきた。雨も降ったから元気がいい。写真の一番左側は、最初に植えたうちでできた苗だが、ちょっと元気はない。 行くとさっそく子どもたちが出てくる。まだ保育園や学校も始まっていないようで、格好の遊び相手が来たと思っ

  • 遠隔作業(テレワーク)経験

    サラリーマンを引退して10年近く経っているし、仕事は百姓だから、最近世の中で流行りのテレワークとは全く無関係だ。しかし、テレワークでも仕事をせざるを得ない皆さんにはちょっと申し訳ない気持ちもある。 そんな私もテレワークをすることになった。前に書いたと

  • 新型コロナの影響(会所編)

    うちから400mほど離れたところにある分校跡は、「もみの木庵」という土日祝日営業の蕎麦屋で、地域の人たちが蕎麦を育てて打つまでをやっている隠れた有名店だ。 昨日の昼過ぎ、関係者さんの車両が集まっていたので、再開の準備かと思ったら、夕方には6月末まで

  • 初夏の会所便り

    このあたり、今頃の野山に咲き誇っているのは空木である。「うのはなのにおう垣根に」と唄われているが、繁殖力は強いようでたいてい固まって咲いており、ちょっと暴力的といってもいいほどだ。うちの田んぼの向こう側、お隣さんの空き地(!)も空木だらけである。 うち

  • 水中ポンプのその後

    故障した4台の水中ポンプをチェックしたら、やはり水没した結線部の不具合のために動かなくなっていたらしい。そういった部分を切ってつないでみたら全部ちゃんと動く。なんとも情けない結果となった。未使用の1台にアリババに発注済みの2台、それとチェックしたら動い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、房総で百姓やってる三浦人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
房総で百姓やってる三浦人さん
ブログタイトル
定年後・田舎作って・コメ野菜
フォロー
定年後・田舎作って・コメ野菜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用