ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハウスの中のブドウ
カミさんはどこに行ったかな、と探すと大体2号ハウスにこもっている。暑いのに大変だが、ブドウの摘果をやっているらしい。房の数自体も減らし、一房の粒の数も半分くらいに減らすらしい。素人には難しい仕事だろう、もったいなくて。 見に行ったついでにつまんで食べ
2024/07/16 21:28
中国からこんなもの届いた
昔から使っているアリババ(aliexpress)の利用頻度は相当減っている。代わりにtemsを使っているが、どんどんゴミが溜まる。アリババは、明らかに売り方を変えており、ほとんど tems と見分けがつかないくらいだ。 それで、久しぶりにアリババ(aliexpress)に注文したもの
2024/07/16 21:12
草刈り方法検討中
この前、借り畑に行ったとき、地主さんがなにかやっているので覗き込んだら、刈払機の先をいじっており、それもチップソーではなくビニール紐式の部品を調整していた。 「えっ、そんなもの使っているのかね」と聞いたら、最近はずっとこればかり、とのこと。 借り畑の方
2024/07/16 20:29
穂が出始めた
まだほんの一部だが、イネの穂が出始めた。いわゆる出穂は、おおむね半分以上に穂が出た時だが、あと10日くらい先だろうか。去年は穂の出始めが7/17で出穂と判断したのが7/27だった。去年も早かったが、今年も早い。イネ刈りはまだ暑さが残る中にやらねばならな
2024/07/15 18:46
ヤマユリは半分程度咲く
例年より少し早いかと思ったが、結局例年同様である。今年は、キョンに食われてダメかと思われた鬼百合も同時期に咲いた。8の羽音がうるさいので鬼百合に来ているかと思ったが、そうではなくモッコクの花に蜂が寄って賑やかになっていたのだった。 モッコクは、木の姿
2024/07/14 22:02
草退治(サトイモ畑編)
今週は里芋畑の草退治である。一度やっているが酷いことになっている。前回は1ヶ月以上前なので当たり前だな。里芋も育っているが、草の育ち方が半端じゃない。草を引き抜くと種芋が見えるんじゃないかと言うくらい根が凄く張っている。子芋は親芋の上にできるので、草取
2024/07/14 20:29
今の田んぼ
サルが侵入しているシェルター横に設置したカメラはこれに拠っているが、イネの見張りの場合にはパイプを継ぎ足して高さを確保する必要があると考えている。ただ、仮設とは言うものの、AC100VとLANケーブルは常設化も検討すべきかもしれない。一日一回、ボタン押し お
2024/07/14 08:54
またまたサルに働かされている
今日の朝、カミさんがまた発見した。なす数本ときゅうり1本がない。私はさっそく見張りカメラの映像を確認する。しかし、昨日のどこかだろうと言っても、朝から夜までの明るい間のどこかだから、16時間分の映像データから探す必要がある、16倍速くらいでチェック。ま
2024/07/13 20:24
chatGPTが眺めた私のBLOG(2)農業技術
少し焦点を絞って「農業技術」面での経過を整理してもらった。Q) 農業技術面での大きなエポックを探してくださいChatGPT回答農業技術面での大きなエポック(重要な出来事や転換点)を以下にまとめます。農業技術面でのエポック田んぼの造成と水源確保(2009年)
2024/07/12 16:01
ヤマユリが咲き始めた
今日、ヤマユリが開花した。一番の集落はまだだが、場所によってはキョンに食われたところもあり、ちょっと残念。しかし、うれしい初夏の風物詩だ。一日一回、ボタン押し お願いしますにほんブログ村
2024/07/11 19:32
サルに働かされる毎日
今年はいつもよりサルの攻勢が激しい。昨夜農場に帰ってきたが、今朝点検したカミさんが、ナスがやられているのを発見(昨夜は二人共ナスを確認していた)。また、きゅうりもやられていた。 ということで、対策を行った。先週は天井の網を張ったのだが、侵入箇所は網の下
2024/07/11 16:53
横浜でもケモノがいる
横浜の家は中区という比較的中心部エリアにあるが、実はタヌキなどが当たり前にいる。家の前は墓地で、それが山の下まで続いており、格好の住処になっているようだ。最近はあまり見かけないなと思っていたが、今日姿を見かけた。 時間は20時前くらい、暗くなってすぐの
2024/07/11 00:06
「BLOG・チャットボット」停滞中で別のことやってる
このプロジェクトはあまりはかばかしく進んでいない。どうも元の文字データの量が半端ではないので、chatGPTなどに読ませて答えを出させるというあたりが現実とはかけ離れたものになりそうだ。まあ、まだ実験段階にもなっていないけれど。 そこで、違う観点からAIとBLO
2024/07/10 13:43
今さらpixel 8 ??
googleのサマーセールでいろいろ安くなっていたが、その中で pixel 8 を買うことにした。今更なんだと思われるかもしれないが、pixel 8 (128G) の価格が87,900まで下がり、手元に残っている pixel 6pro の下取り価格が45,000、残っているストアクレジットが30,200あるので
2024/07/09 15:24
本日の直売
暑いのにお客さんが何人もみえて、30分ほどで主要なものは売り切れとなった。特にサルに5個をやられたため4個しかなかったスイカは瞬殺状態だった。スイカも少し途切れるし、暑さもひどいので来週の祝日(月曜)は直売をお休みにすることにした。今週末はサルや草との
2024/07/08 08:27
川からの揚水配管のやりかえ計画
ちょっと前にパイプ(VU65)の継ぎ手が相次いで外れるというトラブルがあり(接着不良)、なんとかしなければと考えていたが、サクションホースを使うことを思いついた。川に沈めているポンプから地上までの3mくらいは呼び径50のこれを使っているが、このサイズあるいは
2024/07/08 07:15
7月8日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新にんにく、バジル、スイスチャード、モロヘイヤ、大葉、なす小玉スイカ 、ミニトマト です。来週は、暑さのため直売をお休みさせていただきます。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしま
2024/07/07 17:19
自由が丘トモエ学園
小学生の頃、2つの塾に通っていた。1つ目は住んでいた目黒区衾町から歩いて6〜7分のところにあったとてもこじんまりした塾で、元教育者だった老夫婦が自宅で寺子屋式に教えるというものだった。 もう一つは、バスで10分ほどの自由が丘にあった塾で、詳細については
2024/07/06 21:40
対策したのに、サルにまたやられる
今日はちょっと気落ちした、珍しく。昼前、増やしたばかりのカメラでハウスの中を見たら、割れたスイカが落ちていて赤い果肉が見えた。慌ててハウスに行ってみたが、スイカが3個くらい割れて落ちていた。通知をこのカメラのアプリに絞って、なにか異常があったらわかるよ
2024/07/06 20:47
ナスもやられた
スイカに続きナスもやられた。さいわい被害は数個にとどまっているので、おそらくハウスにも入ったはぐれオスザルと思われる。きゅうりが原因不明の病気で元気がないので、直売所としてはナスは重要なんだが、こまったものである。とりあえず見張りカメラを設置して注意す
2024/07/06 11:05
ヤマユリはもうすぐ
キョンの被害はヤマユリにも及んでいる。庭のあちこちに出ていたヤマユリは、新芽のときにかなり食べられたようで、庭中というわけにはいかなくなっている。それでも、何株も集合しているところは残って花を咲かせる準備をしている。これまでの実績では7月中頃に満開だが
2024/07/06 10:51
スイカの危機
ハウスの中でカミさんが大事に育てていた小玉スイカがサルにやられた。監視カメラを見ると8時21分頃にハウス内に侵入しているサルが確認できた。この時間はまだ滝見苑で朝ご飯を食べていた頃だ。サルは山の上からわれわれの動向をチェックしているらしく、今回は不在の
2024/07/05 21:13
犬姫親子の夏合宿
飼い主夫婦が(G+)学会で北海道に行くので、犬姫親子を預かることになった。もともと決まっていた滝見苑宿泊から横浜に戻り、ついでに医院の仕事を一つ片付けて、親子を連れて帰ってきた。横浜よりはかなり涼しいので、田んぼの周りをさっそく一回り。 去年も同時期に
2024/07/05 21:03
久しぶりに滝見苑
3月に「新幹線で福井」という行事があったので、滝見苑から足が遠ざかっていた。前回は昨年12月だったから、半年以上経っている。一時期は毎月のようにいっていたし、昨年も5回いったようだし、まあ気楽なところである。 すべていつも通りではあるが、一つ違うのは空
2024/07/05 14:39
ちょっとした調査
facebookやっていると、時折見知らぬ方(たいてい美女)から友だちになってほしいというメッセージやコメントが来る。対象となっているのは私のBLOG記事の引用だから、どう考えても魅力的なものではないだろう。ということで速攻で削除していたが、ちょっと前から消さずに
2024/07/04 21:30
今年も登場、夏の必需品
今日は暑い。実は今晩は秘湯の宿滝見苑に泊まるので、里芋畑の草をできるだけ取ろうということで、こんなものを引っ張り出した。電池は半分以上残っていて、電池がなくなったらやめるからちょうどいいと、さっそく着用して出動。 もう夏そのもので、真上から強烈な陽
2024/07/04 20:31
シカの落とし物
先日、揚水ポンプからの立ち上がる配管が外れるというトラブルが発生したが、そのときに外れた部分に引っかかっていたものがこれ。 シカが角で引っ掛けたから継ぎ手が外れたのかと一瞬思ったが、結構古びているので違うようだ。シカの呪いじゃないか、とも考えたが、
2024/07/04 08:14
AIを活用しよう
私はchatGPTとGeminiの2種類をかなりの程度活用している。自分に関わることでは、少し停滞しているがBLOGのChatBot作成を始めとする、主としてコーディングなど。仕事についてだが、医院の仕事は結構なんでも使っている。文書の作成などで、活かせるところはとても多い。
2024/07/03 23:39
血圧低下について(連動)
この前の記事でも触れたが、血圧が体重よりもダイレクトに反応して120台の低めで推移している。前に血圧で騒いだのは3年前だが、当時の血圧の推移(下の引用記事を御覧ください)を見ると、1月から5月にかけて緩やかに下っており、120台に落ち着いたのは3ヶ月以上経
2024/07/03 18:45
体重は低め安定期
体重は朝晩測っている。夜寝る前に測ると、たいてい65Kg 台前半、翌朝は65Kgを切ることが確定で、安心して眠れる。血圧も低くなってきて、今日は120を下回った。そんな具合で好調なので、先日ユニオンで買った(変な)コーラを飲むことにした。ご褒美である。
2024/07/02 22:25
中華街萬来亭で新しい注文
この頃、萬来亭には2週間に1度くらい、いつも海老ワンタンを食べることにしていた。この萬来亭という店、意外に有名なようでWEB記事にもよく登場する。その中で夏のメニュー「バンメン」が取り上げられていたので、今日はそれを注文することにした。 バンメンという
2024/07/02 22:12
7月1日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新にんにく、バジル、スイスチャード、春菊、大葉、なす以上です。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
2024/06/30 21:47
借り畑草退治
田んぼや家の周りなど、主要部分の草刈りが一段落したので、今日の昼前は借り畑の方に移行した。まずはサツマイモ畑で、私が回り(電柵下など)をやって、カミさんがまず支柱の足元、それから畝間を片付けた。続けて、使っていない畑が草だらけなのでそこをやり始めたが、
2024/06/30 21:38
揚水配管トラブル2回/日、3回/3日
今朝、田んぼを見に行ったんだが、普通だと上から下の田んぼに流れ込む水の音がよく聞こえるんだが、その音が小さい。木曜にパイプのハズレを直したばかりだが、またか。川の方に降りていくと、一番下の方の継ぎ手が外れていた。相次ぐパイプのトラブルで、流れた水により
2024/06/30 18:34
体重管理の中間チェック
腰痛はひどく、ズボンやシャツもきつくなって、これじゃだめだと思って始めた体重管理。スタートは5月25日、それから1ヶ月とちょっとが経過したので、体組成を確認できる体重計(Anker Eufy Smart Scale P2 Pro)で変化を確認してみた。 約1ヶ月で体重は4.3㎏減少、BMI
2024/06/29 20:36
帰宅ルートを選ぶ
今日は日帰り通勤の日だったが、一日雨に降られた。googleマップの見解では通行止めになっていた上総大久保駅手前の崖下の道は通れるようになったらしい。しかし、往きはいつもの久留里馬来田バイパスを通るルートを選んだが、紅葉谷と七里川の間の崖下の道は一応大丈夫だ
2024/06/28 22:51
来たな
BLOG書きしていると、突然画面がこのように。 IPアドレスは実際のものだった例の詐欺である。もちろん電話はしないのだが、MACだったのでちょっと勝手が違った。windowsの場合だと、ctrl+alt+deleteでタスクマネジャーを出して、chromeを終了させるのだが、MACだっ
2024/06/27 20:58
刈払い、難所を片付けた
今日は半分休養日で、夕方になってから田んぼに肥料を撒くつもりだったが、田んぼの水問題で計画は変更。配管修理後、刈払いをやることにした。最近愛用のマキタ充電刈払い機をカミさんに取られたので、私は佐々木小次郎ばりの長尺刈払い機を使うことにした。 これがこ
2024/06/27 20:10
揚水配管にトラブル発生
横浜から農場に戻ってきて少しボーっとしていたら、外の仕事をやっていたカミさんが「田んぼの水が少ないよ」と言ってきた。田んぼの奥、竹藪や川への入口のあたりに行くと水の音がする。久しぶりに崖を降りていくと盛大に水が吹き上げている。そばに寄って確認すると、パ
2024/06/27 19:22
今日のハンターカブ(CT125)
いつも一体何キロ走ったのか、と思うのだが見るのを忘れてしまう。だが、今日は珍しく覚えていた。ほぼ半年だが、600Kmということは100km /月。もう少し乗ってやらないとね。しかし、いまだに思うように取り扱えない時がある。一番やりにくいのがセンタースタン
2024/06/25 21:36
今日のもとまちユニオン情報
今日も暑さが半端ではなかった。青空と雲はすっかり夏だ。そんな状況でもあっちこっち飛び回っている。一旦家に帰ってから税理士の事務所に行って戻ってきた。街の零戦(ハンターカブ)は絶好の乗り物だが、ヘルメットが暑いのは少々困るところだ。 そんな状態なので、
2024/06/24 21:22
TEMUで買ったバックミラーの使いみち
ゴミとわかってはいるが、定期的にTEMUで何かを買っている。使いそうもない工具類が相当溜まってきて、納屋に棚をいくら作っても収容しきれないという状況だ。そろそろ打ち止めにしないといけない。本日届いたものの中にちょっと待ち望んでいたものが入っていた。それ
2024/06/24 20:47
今日は早めに横浜へ
昨夜からかなりひどく雨が降っていたので、房総半島名物?土砂崩れが心配だったし、昼過ぎに農場を出発した。上総大久保駅付近の土砂崩れは、おそらくオオゴトだと思うので、今日も通行止めのため久留里馬来田バイパス経由でやってきた。この頃はほとんどバイパス経由だっ
2024/06/23 21:29
6月24日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新にんにく、バジル、サラダセット、春菊、大葉、なす、きゅうり以上です。雨降りのため、少なめです。 田んぼの稲も育ってきました一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
2024/06/23 19:26
血圧低下
「血圧低下」といっても低すぎるわけではない。おおむね120前後に落ち着いてきた。眼科の事務室への入り口には腕を突っ込むタイプの血圧計がおいてあり、オペの前に患者さんに測ってもらうのだが、私も一日一回は通りがかりに測ることにしている。数か月前から140台
2024/06/23 15:56
時間があれば刈払い
今日は朝から刈払機で草退治。最近の道具はマキタの充電式になっている。重いエンジンを世中に背負うタイプは暑いし腰に来るということで、かみさん用に買ったものをもっぱら私が使っている。楽なので、エンジンの3倍位の時間でも苦にならない。ただ、エンジンの給油間隔
2024/06/22 20:37
マリン眼科はユニオンの上
たびたびいろいろな形で話題にしているはずだが、私が勤務している娘の眼科は「もとまちユニオン」というスーパーが入っているビルの3階にある。このスーパーは昔から元町商店街の中で一定の役割と存在感を持つところといっていいだろう。外国人が多いロケーションで、品
2024/06/22 16:58
本日の通勤経路
3月に新しいバイパスが完成してから、通常の経路は以前とは全く変わっている。木更津東IC起点でいうと、真っ直ぐ南下して久留里をバイパスし、君津市の名殿という交差点から国道465号を東に進み老川交差点で農場方面に南下するというルートで、従来の山の中の県道をた
2024/06/21 22:31
ハイゼットの車検
このところ車検は無風だったが、今回はちょっと違った。預けて家に戻る途中に電話がかかった。ブレーキパッドが割れていました、「えーっ!」。仕方がない、純正に交換してください。重いえすかる号を載せるためか、ブレーキの効きは悪かったので、ショックアブソーバーな
2024/06/20 22:44
慌ただしい一日が終わった
今日はえすかる号の台車であるハイゼットトラックの車検である。いつも交換されてしまうワイパーのゴムを交換して9時半に持ち込んだ。代車はミラ・イース、今月末でダイハツの店は閉めるのだが、3月納車の新車だった。 帰ってきたら、先週からの懸案であるローリータン
2024/06/20 22:01
田んぼの様子
横浜にいる間の大雨で異常がないかが少々気がかりだったので、ついてすぐに一回りしたが、大丈夫だった。3日いなかっただけだが、稲はずいぶん育ったように見える。丈よりも分けつが進んだようだ。来週は肥料を撒こう。 しかし、イネだけではない。草もぐんと増えて伸
2024/06/19 23:29
横浜の絶景
今日は、朝の通勤時だけではなく、昼前くらいにも自宅からクリニックに出かけたんだが、ふと思いついてワシン坂を登って山手の尾根道を通ってみることにした。港の見える丘公園あたりは時々通るが、小港寄りのこの道はおそらく20年以上淘汰ことがないと思う。 いろいろ
2024/06/19 23:20
会所農場の雨について
ウエザーニュースによると、農場のある大多喜町会所エリアでは、昨夜から今日の夕方までに140mmほどの雨が降った模様。最も降ったのは今朝の8時台から9時台で、20mm/毎時くらい。田んぼの作りたての頃は土手が崩壊したこともあったが、もう大丈夫だろう。とはいう
2024/06/18 23:03
今年の梅
昨日は梅の収穫(2回目)、1週間前にカミさんが15Kgほど採り、昨日は6Kg採ったから、20Kg強採れたことになる。ただ、いろいろ話題になったが、今まで通りに梅干しを売ることができなくなったため、自家用は不要となってしまった。うちの梅干しは昔ながらの作り方で
2024/06/16 22:01
6月17日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新玉ねぎ、新にんにく、バジル、小カブ、小松菜、サラダセット、春菊、大葉、梅スナップエンドウ、きゅうり以上です。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
2024/06/16 20:57
2台のスマホの最適解(私の場合)
たびたび書いているが、自分と医院の2台のスマホを持ち歩いている。私自身用のpixel 8 Proは、かなり大柄でシャツの胸ポケットから大きくはみ出すし、カーゴパンツのポケットの蓋のボタンがハマらないときもある。そんな事情から、もう一台は小さいものの方が良い。それで
2024/06/15 22:52
3年に一度やってくる
狩猟免許(ワナ)を取ったのは2009年、3年毎に更新しているので今年は5回目の更新である、そんなに更新したかな。今日、更新手続きのために大多喜の県合同庁舎に行ってきた。前回はコロナの影響を受けて講習がなかったが、今回コロナは一段落しているが、やはり講習
2024/06/13 20:30
スイカの子供
1号ハウスでは、毎年やっていた養液栽培をやめたので、いろいろな葉物・ミニトマトなどに混じって6株のスイカが育っていて小さな実もできている。今現在、このくらいのやつが7個できているとかみさんが言っていたが、毎日数えているのだろう。 小玉スイカは受粉後3
2024/06/13 17:47
ジャガイモ収穫完了
いつもの年だと梅雨のやみ間を狙いながら掘っていたが、今年のジャガイモ収穫は雨に悩まされることがなくて助かった。土が濡れていると、どうしても芋に張り付くのである。今日は昼から日が出て暑くなるという予報だったので、朝から一気に片付けた。 畝の両側からス
2024/06/13 13:23
ハンターカブ in 元町
元町マリン眼科では、10の日に昼食会をやっている。ミーティングも定期的にやっているが、仕事の話になるこちらに比べて、昼食会は雑談会。これがなかなかいい感じで、なんとなくコミュニケーション密度も上がってきているように思う。 それで、ランチの購入係はこの
2024/06/11 22:45
泌尿器科検診結果
血液検査の結果も出たようで、本日ドクターさんの診察を受けた。検査の結果は、毎回高く出る総コレステロールが250+で、これのみ圏外。泌尿器科特有のPSAが2を少し上回り、2年前の倍くらいだったが、注意レベルの4にはまだ差があり、今は問題ないが1年後に再診する
2024/06/11 21:56
納屋の棚・電気工事完了
今回の棚設置の大きな目的は「充電ステーション」だったので、電気をつないでようやく完成というわけだ。上から2段目は刈払機やドライバーの充電器5台をまとめた。3段目には鉛バッテリー用充電器2台と、電柵用バッテリーを配置。最下段には、納屋の奥に埋もれていたマ
2024/06/09 23:34
体重管理・その後
どうでもいい話だが、体重管理をやり始めたのは5月25日だから、今日でちょうど2週間になる。セブンイレブンでスイーツを買うのをやめ、大食いを控えて一応努力はしたのだが、その間に体重は3.5Kgほど減った。減り方が結構激しいのは、よほど放漫に食べまくっていたこと
2024/06/09 23:11
今月の温泉
3月に福井までいったあと、温泉泊はできていない。今月も、狩猟免許の申し込み・ハイゼットの車検・医院のワックス清掃などで唯一の休みの木曜は埋まっている。7月になるとようやく新しいスタッフも揃ってくるので、それを期待して4日に滝見苑を予約してある。ところで
2024/06/09 22:44
6月10日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新じゃが(キタアカリ)、新玉ねぎ、新にんにく、バジル、小カブ、小松菜、サラダセット、春菊、大葉茎ブロッコリー、青梅以上です。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほんブログ村
2024/06/09 22:23
身軽なハイゼットが働いている
前に書いたように2週間後に車検を受けるので、えすかる号をハイゼットトラックからおろした。素の軽トラになったわけだが、これはこれでなかなかいい。借り畑まで管理機を運んだんだが、積んだときにも余裕があり、積みやすい。 大多喜市街まで買い物に行ってきたが
2024/06/08 21:20
狙われたドジョウの餌
うちの玄関には60cmの水槽があり、中にはドジョウが住んでいる。田んぼにドジョウを放していた頃からだから、10年くらいは経っていると思う。あまり面倒も見ないが、餌をやると喜んで泳ぎ回っている。 今日、餌をやろうと思ったら、フタがギザギザになっていた。
2024/06/08 21:04
里芋畑(借り畑)の草取り
うちの里芋畑は金曜日に留守番していたカミさんが草取りをしたが、今日は私が借り畑の方を片付けた。植えた時期が少しあとだったこと、大きな銀杏の木の下になる部分が3分の1ほどあるので、草は少なめ。まず畝間を管理機でうなってからやったので、かなり楽だった。これか
2024/06/08 20:38
中華街で火事
夕方5時過ぎ、スタッフさんが中華街方面で火事ですよ、というのでさっそくスマホとジンバルを持って出動した。炎はみえないが、かなりの黒煙が上がっており、消防車はどんどん集まってくるが、火勢の衰える兆しはない。当然、近くは規制線で入れないため、写真や動画を少
2024/06/08 00:25
詐欺師グループからの電話
私のところには詐欺の電話がかかってこないなあ、と前々から思っていたが、今日ようやくかかってきた。なかなかよくできたシナリオなので、被害に遭われないように仔細をここに書いておく。 最初は警視庁捜査2課の小山という人物からの電話で始まった。とある事件に関わ
2024/06/08 00:06
里芋畑の草取り(一部)
ジャガイモと里芋は同じ電気柵で囲ってある。ジャガイモの収穫を一部に止めたので、すぐ脇の里芋畑の草取りをやることにした。と言っても畝1本だが。 里芋畑の方はかなりひどいことになっていて、ちょっと育ち始めた里芋の葉がようやく頭をだすくらいに草の勢いは強い
2024/06/06 23:19
えすかる号を降ろした
今月の20日にえすかる号台車は車検を受ける。そろそろ梅雨に入るので、降ろして身軽にしておくことにした。現状から考えて、えすかる号で出かけることもなさそうだし。 ちょっと汗ばむ作業は1時間強、えすかる号は降ろしても試験宿泊は可能だ。梅雨が明けると暑くて
2024/06/06 21:45
ジャガイモ畑にサルが
梅雨の直前の収穫日和で、ジャガイモ畑に行ってみたら、何株か引き抜かれており、かじられたジャガイモも転がっていた。どうやらサルが入ったらしいと思ったが、とりあえずはイモを掘り始めた。もう少し育ちそうなので、今日のところはバナナ箱2箱でやめておいたが、なか
2024/06/06 21:30
BLOGとAI 連携計画
今回の計画を整理すると、 raspberry PI 5 をしつけて、ソフトなどをインストール 最初のセットアップ リモート接続 サーバー化 BLOGデータを抽出してデータベースに読み込む chatGPTAPIをつかうchatBOTシステムを構築する chatGPT+Flask インターネ
2024/06/06 00:14
泌尿器科定期検診
元町マリン眼科には美容皮膚科とともに泌尿器科も併設となっている。担当医は娘の婿殿で、本来は横浜市立大泌尿器科准教授だが、こちらにも週2半日来て、主に病院で手術を受けた患者さんのフォローをしている。待たないし、ゆっくり時間もかけられるようで、患者さんの評
2024/06/04 22:34
サツマイモの植え付け終了
本日最後の残り、安納芋70株とシルクスイート20株を植えて、サツマイモの絵付けが完了した。今年はすべて自家製苗で行うことにしたので、3回に分けて、できた苗を植えることになったが、いずれも雨の降る直前に植えることができたので、欠けたり生育不良といった問題
2024/06/02 22:42
今年の田んぼについて
田んぼの水がいつもより濁っているが、これはカルガモ夫婦が泳ぎ回っているせいかもしれない。今年の夫婦は比較的警戒心が薄めで、田んぼの脇に出ても逃げ出さない。20mくらいまでは近寄れる。あまりエサがない田んぼだから、大体どこかに行ってしまうのだが、今年は
2024/06/02 22:30
棚ができた
納屋の一角に作っていた棚が完成した。幅=高さ共1.8mと小さいので、始めたら一気にできる。納屋の中は次第にモノが増えてきており、今回の棚はバッテリーや充電器を収容するのが大きな目的だ。その他、ホースやケーブル類などもっぱら吊るすもの、あとはパイプや木材
2024/06/02 22:07
6月3日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、サラダセット、新玉ねぎ、新にんにく、スナップエンドウ、ジャガイモ、青梅、バジル、春菊、小カブ、茎ブロッコリー以上です。梅酒・梅ジュース用の青梅を採ってきました。一日一回、ボタン押し どうぞ お願いしますにほん
2024/06/02 21:43
徐々に進行するBLOG+chatbot計画
医院の仕事と農作業という優先順位が高いものがあるので、計画はあまり進んでいない。しかし、BLOGの文字データを取り出す作業は完了し、13M+のCSVファイルが出来上がっている。 いろいろ考えた結果、データとchatbotソフト関係は、これまであまり使い道のなかったr
2024/06/01 23:20
納屋の棚作り
ちょっと時間ができたので、棚を作り始めた。納屋の一角に設置する幅と高さ1,800mm程度のもの。前に買ったツーバイフォー材があったので、それで骨格を作成した。棚や支持材は大多喜まで買いに出かけたが、帰ってきたら暗くなっていた。LEDライトを集めて夜なべ作業やろう
2024/06/01 21:32
カミさんのスマホ(その後)
カミさんのスマホは無事に交代している。前の記事で間違いがあったが、それは今までの機種で、poixel 7A ではなく pixel 6A だった。カミさんの履歴でいうと、4A→6A→8Aという具合に、pixel の廉価版を順次替えていることになる。 今回は交換の作業を息子に頼んだ。
2024/06/01 09:11
草刈り機の不調とトラクター整備
先週、2年ほど前に買った草刈り機が不調になった。エンジンがかからなくなったのである。その後、なんとか復活してタンク1杯分刈って回ったが、途中で何度かエンストするなど、不調が続いていた。 購入したヤンマーに連絡して、木曜日に来てもらった。ところが、あっ
2024/06/01 07:58
ジャガイモ畑ではあと少しで収穫
ジャガイモ畑は、周囲を電気柵で囲い、防鳥ネットを掛け、畑脇にえすかる号を配置し、見張りカメラ3台で全体を監視するという対策で、キョンとサルからジャガイモを護っている。これらの対策で被害は防げていたが、数日前についにサルが侵入し、数株を引っ張ったらしい。
2024/05/30 22:36
BLOG内検索について
AIによるBLOG検索は準備中だが、その前にgoogle検索の当BLOGの内限定版を装備させた。一応運営側からお仕着せの検索はあったが、それより有効かどうかはわからないが、必要な際は活用してください。残念ながらスマホの場合、入力できないという技術的問題があるので、当面
2024/05/29 22:21
体重管理のその後
かなり思い切って食べる量を減らしている。広がった胃を小さくするのが手始めだ。3食は3ぶんの2,間食は0を目指している。今日の昼はうどんにしたが、それじゃ少ないだろうと豆腐サラダを追加購入。しかし、うどんより大きな容器で、おまけにドレッシングなしというの
2024/05/28 21:47
BLOG-AI 連携(2)元データ
いろいろ進行している。医院のAIチャットボットのおもりをしているから様子はわかっているのだが、必要なのはネタである。記事7000以上という私のBLOGは、巨大な文字の塊(14M)である。BLOGの管理ページから吐き出したデータは。基本的にテキストデータだが、MT形式とい
2024/05/28 21:28
BLOGとAIの連携を目指す
AI事情はどんどん進歩している。つい最近はGoogleBardが大幅バージョンアップして、相当量の情報を読み込めるようになった。そうなると、やりたかったことがある。BLOGの内容をAIに読み込ませて、チャットボットで問い合わせなどに答えるようにしようというものだ。クリニ
2024/05/26 22:45
5月27日の直売
明日は直売をおこないます。品物は、新玉ねぎ、新にんにく、そら豆、スナップエンドウ、スイスチャード、サラダセット、春菊、小カブ、小松菜、茎ブロッコリー、サンチュ梅干し以上です。残念ながら、来月から梅干しは売れなくなります。あるだけ売りますので、
2024/05/26 21:28
その後シリーズ(中華街市場通りの萬来亭)
体重増の犯人の一人となっている外食だが、週1回は行っているのが中華街市場通り南端の萬来亭だ。最近多いのが海老ワンタン、2回に1回はこれにしている。この店ではそれほど多くない塩味で、スープはかなりうまい。あと、量は少なめだ。チャーハンや五目そばは1.5人
2024/05/26 18:03
体重管理強化へ
火曜日に発症した腰痛は次第に収まりつつある。金曜日に横浜往復したが、ここでとてもひどい状況となってしまった。腰痛はかなり収まりつつあったが、腰に巻いた腰痛ベルトがふくらんだ腹に食い込み、擦過性じん麻疹が出てしまったのである。帰りにはジャンボを途中で停め
2024/05/25 19:04
ROCKETBOOKは、予想以上にいい感じ
なにごとにもモノから入るタチなので、3種類の大きさ(大・中・小)を一通り購入。せっかくカラー対応なので、付属のpilotフリクションペン(黒)の他に8色セットと4色ボールペン(pilot)を購入、あと、百均の極小スプレーも揃えた。 3種類の大きさというのが結構
2024/05/25 11:37
その後シリーズ(腰痛)
油断から火曜日に発症した腰痛は、水曜・木曜と少しずつ楽になっている。今日はさすがに野良仕事(今のメインは刈り払い)は休んで、座ってできる医院の仕事を一日やっていた。3ヶ月ほどサボっていた仕事があり、1日やってもまだ終わらない。明日は出勤するので土曜日の
2024/05/23 23:07
iPhone12mini その後
医院の携帯として使い始めて2週間、時々かかってくる仕事の電話に出るくらいしか使ってはいないんだが、どうも電池の減りが早い。夜までもたないというほどではないが、気が付くと半分以下になっていたりする。メインのスマホは別に持っているし、予備の android もたいて
2024/05/23 10:07
腰痛がやってきた
娘が腰痛持ちで、昨日その話を交わしたばかりだった。実は私も同じ腰痛持ちなんだが、この頃あまりやってこないという話をして、自分のBLOGで「腰痛」と検索したところだった。前回は去年の9月で、2年くらいという私の感覚とはずいぶんズレていたんだが、そんなことをや
2024/05/21 23:13
Rocketbookを使い始めた
半分思いつきだが、Rocketbook という半電子ノートを使い始めた。機能としては、特殊な素材を使ったノートで、フリクションペンで書くとあとできれいに消すこともできる。書いた状態でスマホのアプリで読み込むと、いろいろなクラウドに保存されるというものだ。ちょっと
2024/05/20 22:42
カミさんのスマホ、更新
カミさんが今使っているスマホは pixel 7A 、息子がどこかの通信会社のキャンペーンで格安で入手したもので、2年位で返却するはずのものだった。googleさんから pixel 8A のお知らせが来て、2万円のストアクレジットに加えて処分しようと思っていた iPhone SE(3) を 32,8
2024/05/20 22:08
5月20日の直売
明日は直売をおこないます。 今週の品物は、スナップエンドウ、サラダセット、そら豆、絹さや、小松菜、春菊、サンチュ、茎ブロッコリー、タアサイ、新玉ねぎ、グリーンピース、小カブ、スイスチャード、バジル、梅干し を持ってきています。一日一回、ボタン押
2024/05/20 07:36
カルガモ夫婦は健在
先日、カルガモは間違いでマガモだと言ったが、狩猟読本の付録を確認したら、やはりカルガモらしい。大してエサもないからそのうちいなくなると考えていたが、まだうちの田んぼに居着いている。時々1羽になるので、やられたかと心配するが、次には2羽に戻っている。もし
2024/05/19 17:21
老人会の話題
高校時代からの仲間の集まりは、先が短くなったことから年2回に増えている。いろいろ話は弾むのだが、半年経つと忘れるから壊れたレコードのような同様の話題で盛り上がる。結構前から頻尿の話題が入り口で、病気自慢に移行するのが通例だったが、今回はちょっと変化した
2024/05/18 23:29
「ブログリーダー」を活用して、房総で百姓やってる三浦人さんをフォローしませんか?