chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
縞梟の音楽夜噺 http://musicnightwhisper.blog.fc2.com/blog-entry-1900.html

ちょっと懐かしめの洋楽、邦楽、アニメ、ロック&ジャズ名盤ガイド(Let's Enjoy Good Time Music ワッショイ!!!)

音楽マイナーブログを運営している縞梟と申します。 ブログ概要を以下にまとめていますので目を通していただけると幸いです。 http://musicnightwhisper.blog.fc2.com/blog-entry-1900.html

縞梟
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/15

arrow_drop_down
  • Ars Moriende/Jonas Hellborg with Glen Velez

    [sales data]1994[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(ds)Glen Velez(ds/per/voive)打楽器奏者で倍音の歌手グレン・ベレスさんとエルボーグさんのデュオ作品。(1995年スウェーデンの最優秀インストルメンタルアルバムのグラミー賞受賞)グレン・ベレスさんはメキシコ系アメリカ人で生まれ故郷のテキサスからニューヨークへ移住しジャズ・ドラムを演奏したのち、世界中の伝統的なドラム(特にフレーム・ドラム)によるエ...

  • 南から来た男/Christopher Cross

    [sales data]1979/12/20[producer]Michael Omartian[member]Christopher Cross(vo/g) –Larry Carlton(g)Jay Graydon(g)Eric Johnson(g)Andy Salmon(b)Tommy Taylor(ds)Lenny Castro(per)Rob Meurer(synthe/el-p/org/etc) Michael Omartian(p/synthe/bvo)Assa Drori(concertmaster)Victor Feldman(vibraphone/per)Chuck Findley(tp/flugelhorn)Lew McCreary(trombone)Jim Horn(sax)Jackie Kelso(sax)Tomás Ramírez(sax)Don Roberts(...

  • Octave Of The Holy Innocents/Jonas Hellborg with Buckethead and Michael Shrieve

    [sales data]1993[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)Buckethead(g)Michael Shrieve(ds)エルボーグさんバケットヘッドさんとマイケル・シュリーヴさんのトリオ物。(プレス枚数が少なく入手難のエルボーグ作品の中では比較的入手しやすい作品です)3人の超絶インプロ合戦ですが、アコースティックセットでナチュラルな音質のため次作から始まるショーン・レーンさんとのパワー&ハ―ドな共演作品よりも油っぽくなく...

  • Street Life/The Crusaders

    [sales data]1979/12/9[producer]Wilton FelderStix HooperJoe Sample[member]Wilton Felder(sax/b)Stix Hooper(ds)Joe Sample(key)Arthur Adams(g)Roland Bautista(g)David T. Walker(g)Paul Jackson Jr.(g)Barry Finnerty(g)Billy Rogers(g)James Jamerson Jr.(b)Alphonso Johnson(b)Paulinho Da Costa(per)Randy Crawford(vo)William Green(sax)Oscar Brashear(tp)Garnett Brown(trombone)Robert O. Bryant Sr.(tp)Robert Bryan...

  • E/Jonas Hellborg Group

    [sales data]1991[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)Jens Johansson(key)Anderson Johansson(ds)エルボーグさんとヨハンソンさん兄弟のトリオ物です。同年、同面子でイェンス・ヨハンソンさんの「飛べない創造物」を録音しているので多分ほぼ同時期に録音したものと思われますが、内容は全く異なり、ハイテンションなオルガンロックです。(内ジャケット写真は面白い細工がしてあり、3人の会話する構図の中央のエ...

  • Images/The Crusaders

    [sales data]1978[producer]

  • Fjaderlosa Tvafotingar(飛べない創造物)/Jens Johansson

    [sales data]1991(Rec:1991/3-4)[producer]Jonas HellborgJens Johansson[member]Jens Johansson(key)Anderson Johansson(ds)Jonas Hellborg(b)イェンス・ヨハンソン談「僕はDEEP PURPLEの「MADE IN JAPAN(1972)」を聴いて育ったんだ。食事よりもあのアルバムの方が大事だった。」私と同年生まれのミュージシャンです(笑)イェンス・ヨハンソンさんはイングヴェイ・マルムスティーンのライジング・フォース脱退後、Dioに参加し...

  • 夜の彷徨/Larry Carlton

    [sales data]1978[producer]Larry Carlton[member]Larry Carlton(g/vo)Greg Mathieson(key)Abraham Laboriel(b)Jeff Porcaro(ds)Paulinho da Costa(per)William

  • The Silent Life/Jonas Hellborg

    [sales data]1991[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)ソロ活動ではバンドサウンドにこだわり、超絶演奏は封印していたエルボーグさんが爆発したアコースティックベースによる超絶演奏集。エレキベースのスラップ演奏というのはよくありますがアコギベースのスラップって・・・もうほぼ弦の太いギター演奏です(笑)以前、岡野ハジメさんがジャコ・パストリアスさんの登場に衝撃を受け、「ベースはもう人間が弾かな...

  • Free as the Wind(旋風に舞う)/The Crusaders

    [sales data]1976/12[producer]Stewart Levine[member]Joe Sample(key/orchestration)Wilton Felder(sax)

  • Look/Jonas Hellborg Group

    [sales data]1990[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)Anders Nord(b)Jaime Salazar(ds)ベース2+ドラムという変てこなトリオ編成ですが、ベース演奏の掛け合いというよりもサポートベースはギターのコードストローク的な役割なので違和感はありません。エルボーグさんは一時、ジャコの後継者と目されていた時期もあったようですが、自分の作品以外のセッション(交流)が少ないこともありジャズよりもハードロック...

  • Those Southern Knights(南から来た十字軍)/The Crusaders

    [sales data]1976[producer]Stewart Levine[member]Wayne Henderson(trombone) Wilton Felder(sax)Joe Sample(Key)

  • ガーデニング、始めました!(ひまわり大作戦④ 発芽~間引き編)

    4月11日に蒔いたひまわりの初芽が4月20日に出ました。普通4~5日で芽が出るそうなのですが、大雨の影響もあってか?発芽は9日目とちょっと遅めでした。他の芽も出始めたので、今日は第一回、間引き大会です。1箇所に種を3個程度植えて一番状態の良いものを残すことがひまわり育成でとても重要だとのことで可哀そうですが、ピンセットを使って間引きました。間引いたものを移植する考えもあるのですが、根の出たひまわりを移植...

  • Adfa/Jonas Hellborg

    [sales data]1989[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b/key/ds programming)Jaime Salazar(ds)Trilok Gurtu(ds/tabla)Robert Blennerhed(g)Ulf Wakenius(g)Kenneth Rasmusson(effects)Val Johnson(voice)アルバムごとにリズム隊の相棒が変わるのが楽しみですが本作はTHE FLOWER KINGSのハイメ・サラザールさんとインドの怪人トリロク・グルトゥさんが参加しています。(エルボーグさんはグルトゥさんのデビューアルバ...

  • Chain Reaction/The Crusaders

    [sales data]1975[producer]Stewart LevineThe Crusaders[member]Wayne Henderson(trombone)Wilton Felder(b/sax)Joe Sample(key)Stix Hooper(ds)Larry Carlton(g)相変わらずフェルダーさんとフーパーさんの跳ねるリズムが爽快で、カールトンさんが殆どの曲で歌メロをとるなど随分前に出てきており2菅+ギターによる連鎖反応(chain reaction)がいい感じです。(サンプルさんはまだそんなに前に出てきていない感じです)私は先にも...

  • Bass/Jonas Hellborg

    [sales data]1988(Rec:1987/7-8)[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)Robert Blennerhed(g)Bernie Worrell(key)Ginger Baker(ds)Bernard Fowler(vo)Kader(per/vo)Danny Gottlieb(el-ds)Kenneth Rasmusson(programming)[マクラフリン、コブハム&エルボーグ][マクラフリン&エルボーグ]マハビシュヌ・オーケストラの活動が一段落するとしばらくマクラフリンさんとコブハムさんとのトリオやギターとベースのデュオツア...

  • Southern Comfort/The Crusaders

    [sales data]1974/6/15[producer]Stewart Levine[member]Wayne Henderson(trombone)Wilton Felder(b/sax)Joe Sample(key)Stix Hooper(ds)Larry Carlton(g)今まで準メンバーだったラリー・カールトンさんが正式メンバーとなったザ・クルセイダーズの7作目。アルバムタイトルの「サザン・コンフォート」とはバーボンをベースにオレンジ、ピーチ、レモンなどの複数の果実とハーブを原材料に製造されたリキュールの名前で、生前ジャニ...

  • 書籍「録音芸術のリズム&グルーヴ 名盤に刻まれた珠玉のドラム・サウンドは如何にして生み出されたか」(4/23発売)

    名盤・名曲の肝は、ドラム・サウンドだった!!雑誌「リズム&ドラム・マガジン」(リットーミュージック)の人気連載を元に書籍化いい

  • Axis/Jonas Hellborg

    [sales data]1986[producer]Jonas Hellborg[member]Jonas Hellborg(b)Anton Fier(ds)Danny Gottlieb(cymbals)Bernie Worrell(key)Mitchel Forman(p)Bernie Fowler(vo)Cindy Shrieve(vo)Anyca Hagberg(vo)Forest Coupe(bvo)マハビシュヌ・オーケストラの「Adventures in Radioland」と前後してリリースされた北欧の雄エルボーグさんのソロアルバム。エルボーグさんの作品は1994年頃まで全てスウェーデンの「Day Eight Musicレーベル...

  • Scratch/The Crusaders

    [sales data]1974[producer]Stewart Levine[member]Wayne Henderson(trombone)Wilton Felder(sax)Joe Sample(key)

  • あめりか(Hosono Haruomi Live in US 2019)/細野晴臣

    [sales data]2021/2/10(Rec:2019/7)[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)高田漣(g)伊賀航(b)伊藤大地(ds)野村卓史(key/acordion)*****マック・デマルコ(vo)2019年に行われた細野さんのアメリカ単独公演の最終日、ロスのThe Mayan Theatreで行われた細野さんのライヴ。驚くことに平日の日本人のライヴにもかかわらずキャパ1,700人満員御礼。そのほとんどが米在住日本人ではなくロス周辺のアメリカ人でポスターには「FOUNDING M...

  • Cross Talk/森園勝敏

    [sales data]1990(Rec:1986/3)[producer]田口晃[member]森園勝敏(g)野力奏一(synthe/key/p)青山純(ds)正木五朗(ds)六川正彦(b)竹田和夫(g)土屋潔(g)松浦義和(key)Sakae Fukamachi(bvo)Hiroshi Kondo(synthe programming)Keiichi Goto(synthe programming)horn section前作「4:17 p.m.」から5年も間隔が空いてリリースされた森園さんのスタジオ作品。当初は1986年にリリースする予定がお蔵入りしてしまい、それと共に音楽シーンか...

  • Live/PRISM

    [sales data]1979(Rec:1978/7/20&8/31)[producer]unknown[member]和田アキラ(g)渡辺建(b)佐山雅弘(el-p/synthe)鈴木徹(ds)佐藤康和(per)*****村上ポンタ秀一(ds)森園勝敏(g)久米大作(p)伊藤幸毅(synthe)白尾泰久(sax)和田&渡辺さん以外のメンバーが相次いで脱退してしまい「FIRST & LAST LIVE RECORDING CONCERT」と題された解散コンサートだったか?仕切り直しのための活動休止コンサートだったか?忘れましたが1978年7月20日 ...

  • 欧州スーパーリーグ構想が失敗すると考える理由

    [欧州スーパーリーグ構想]欧州各国の上位クラブによる「欧州スーパーリーグ」構想はかなり以前からありUEFAは対応策としてCLやUEFA CUPのチーム数を増やして収益を増やすなど何とかUEFAと別枠のこのスーパーリーグ創設を阻止していたのですが、2021年から開始されることが正式に発表されました。[参加予定チーム]「アーセナル、アトレティコ・マドリー、チェルシー、バルセロナ、インテル、ミラン、ユヴェントス、リヴァプール、マ...

  • X/Focus

    [sales data]2012/11/5[producer]Bobby JacobsGeert Scheijgrond[member]Thijs van Leer(Hammond org/fl/vocoder)Pierre van der Linden(ds/per)Menno Gootjes(g)Bobby Jacobs(b)Ivan Lins(vo)Berenice van Leer(vo)6年ぶりとなる作品ではギターが再び交代しメンノ・ホーチェスさん。前作からバンドは完全に「ナツメロバンド上等!」と開き直り、新装FocusのギタリストはFocus信奉者でFocusの音を知り尽くしているミュージシャンが...

  • III/PRISM

    [sales data]1979[producer]渡辺忠孝[member]和田アキラ(g)渡辺建(b)鈴木徹(ds)佐藤康和(per)*****久米大作(key)森園&伊藤さんが脱退し佐藤康和さんが加入。このことでプリズムのひとつの売りであったツインギター&ツインキーボード編成は解体されてしまうのですが、スリムになった分和田さんのギターはバリバリで渡辺さんのベースもブリブリです(笑)この3枚目の「テクニカルなハードフュージョン」が和田さんの思い描いてい...

  • Focus 9 New Skin/Focus

    [sales data]2006/9/25[producer]Geert Scheijgrond[member]Thijs van Leer(vo/org/p/fl)Niels van der Steenhoven(g)Bobby Jacobs(b)Pierre van der Linden(ds)Jo de Roeck(vo)タイス・ヴァン・レアーに乗っ取られたFocusのトリビュートバンド「Hocus Pocus」を母体としたアルバム「8」はいい意味で期待を裏切ってくれましたが、4年ぶりの作品は「8」の肝であったヤン・ドゥメーさんが既に脱退しており、ギターは新しくニール...

  • Second Thoughts Second Move/PRISM

    [sales data]1978[producer]渡辺忠孝Nobu Yoshinari[member]和田アキラ(g)森園勝敏(g)渡辺建(b)鈴木徹(ds)久米大作(key)伊藤幸毅(key)*****白尾泰久(sax)村上ポンタ秀一(ds)浜口茂外也(per)鈴木宏昌(strings & horn arrangement)ファーストは全曲、和田さんの書いた楽曲でしたが、セカンドは、和田2曲・渡辺3曲・森園1曲・久米1曲という構成でサウンド面でもホーンやストリングを取り入れるなどファーストよりバンドとしてのバ...

  • Go Live From Paris/ツトム・ヤマシタ

    [sales data]1978(Rec/1976/6/12)[producer]Sutomu Yamashita[member]Sutomu Yamashita(vo/p/key/synthe/per/etc) Steve Winwood(vo/g/p/org/etc) Michael Shrieve(ds)Al Di Meola(g)Klaus Schulze(key/synthe)Pat Thrall(g) Jarome Rimson(b)Brother James(congas)Karen Friedman(vo)パリのパレ・デ・スポールで行われた「Go」の完全再現のライヴ盤。(「Go」プロジェクトは当初三部作構想だったのですが、あまりに制作費用がかさ...

  • 1977 Live at Sugino Kodo/PRISM

    [sales data]2004/5/21[member]和田アキラ(g)森園勝敏(g)渡辺建(b)鈴木徹(ds)久米大作(p/el-p)伊藤幸毅(org/synthe)白尾泰久(sax)1977年9月24?日に杉野講堂で行なわれたプリズムのデビュー・ライヴ。2004年に突如リリースされファンを驚かせました。2003年にプリズムの25周年記念でDSDマスタリング&紙ジャケシリーズを再発するためのマスタリング作業中に偶然このマスターテープを発見したとのことです。何しろこのライヴは目黒駅...

  • Go Too/ツトム・ヤマシタ

    [sales data]1976[producer]Dennis MackaySutomu Yamashita[member]Sutomu Yamashita(vo/p/key/synthe/per/etc) Al Di Meola(g)Doni Harvey(g)Paul Jackson(b)Brother James(congas/per)Linda Lewis(vo)Peter Robinson(key)Jess Roden(vo)Klaus Schulze(key/synthe)Michael Shrieve(ds)Liza Strike(bvo)Doreen Chanter(bvo)Ruby James(bvo)「Go」プロジェクト第二弾はウインウッドさんが抜けた穴をジェス・ローデンさんとリンダ・...

  • PRISM

    [sales data]1977/9/1[producer]渡辺忠孝Nobuyuki Yoshinari[member]和田アキラ(g)森園勝敏(g)渡辺建(b)伊藤幸毅(key)久米大作(key)鈴木リカ徹(ds)*****白尾泰久(sax)ノブ斉藤(per)タンタン(vo)和田アキラ&森園勝敏のツインギター、伊藤幸毅&久米大作のツインキーボード渡部健&鈴木リカ徹のリズム隊による6人編成プリズムのデビューアルバム。(プロデュサーの渡辺忠孝さんは筒美京平さんの弟)バンドリーダー格の和田さんは16...

  • ガーデニング、始めました!(ひまわり大作戦③)

    いよいよ、ひまわりの種まきです。チューリップ花壇では畝を作らなかった反省を活かして、今回はしっかり作り込みました。周囲の表面排水路も整備しました!ひまわりの根は下に40~50cmほど伸びるということなので、下地は冬場に仕込んだ堆肥が伸びてくる根っこたちをみっちりお待ちしているので、種まき準備OKです。①種まきは1cm~2cmほどの穴に2~3粒埋める②1cmほど盛り土をする③芽を出し始めたら一番成長の良いものを残して間...

  • Go/ツトム・ヤマシタ

    [sales data]1976(Rec/1976/2)[producer]Sutomu Yamashita[member]Tsutomu Yamashita(vo/p/key/synthe/per/etc) Steve Winwood(vo/g/p/org/etc) Michael Shrieve(ds)Hisako Yamashita(vo/vl) Thunderthighs(vo/bvo)Karen Friedman(vo)Casey Synge(vo) Dari Lalou(vo)Chris West(g)Julian Marvin(g) Al Di Meola(g)Pat Thrall(g) Bernie Holland(g)Klaus Schulze(key/synthe)Rosko Gee(b)Brother James (congas/per)Lennox Laington...

  • にじむ残響、バザールの夢/中川敬

    [sales data]2015/10/7[producer]中川敬[member]中川敬(vo/g)船戸博史(contrabass)藤井一彦(harmonica)Go(whistle)磯部舞子(fiddle)河村博司(mandolin)高木克(steel g)その日に演リたい曲を録音してアルバムにしていくソロ第三弾。いつものように新曲、セルフカバーそしてカバー曲という構成で今回取り上げたカバー曲はルー・リード、ジョニ・ミッチェル、忌野清志郎、仲井戸麗市、シナロケなどなどです。(シナロケカバーはシーナ...

  • Morning Island/渡辺貞夫

    [sales data]1979[producer]伊藤潔田口晃[member]渡辺貞夫(sax/sopranino/fl)デイブ・グルーシン(p/elp/per)ジェフ・ミロノフ(g)フランシス・センテーノ(b)スティーヴ・ガッド(ds)ルーベンス・パッシーニ(congas/per)エリック・ゲイル(g)with brass and stringsカリフォルニア・シャワーが大ヒットし、週末のFMラジオ「マイ・ディア・ライフ」のエアチェックをかかさないほど夢中になり、武道館公演間近というタイミングでリリース...

  • First Album/渡辺貞夫

    [sales data]1961(Rec:1961/8/15&16)[producer]久保田二郎[member]渡辺貞夫(sax)仲野彰(tp)八代一夫(p)原田政長(b)猪俣猛(ds)長谷川昭弘(ds)ナベサダさんの初リーダー作品。チャーリー・パーカーを頂点にソニー・ロリンズから影響を受けたスタイルが発揮された作品とのことで、ナベサダさんオリジナルは「M&M」1曲のみです。ナベサダさんのキャリアを簡単に紹介すると、1951年に宇都宮から上京し銀座のクラブなどで活動し、1953年...

  • 銀河のほとり、路上の花/中川敬

    [sales data]2012/11/28[producer]中川敬[member]中川敬(vo/g/sanshin)Takeuchi Tetsushi(per)太田恵資(fiddle)大熊ワタル(clarinet)奥野真哉(accordion/synthe)伊丹英子(hayashi)上村 美保子(bvo)前作「街道筋の着地しないブルース」のレコーディング期間中に東日本大震災を体験した中川君談「俺のこの1年半のスケジュールは、ライヴとレコーディング以外、ほとんどデモと東北で埋まってた」1年半ぶりのソロ第二弾は前作同様「日...

  • NHK BSプレミアム 巨匠たちの青の時代 帝王への扉を開けたサウンド マイルス・デイビス 4月9日再放送

    NHK BSプレミアム 4月9日(金)午前9時00分~午前11時15分(再放送:NHK BSプレミアム 4月9日(金) 午後11時45分~午前1時55分)2011年に放送されたマイルス・デイビスのデビューまでの挫折と模索の日々を支えたのは何か?を新証言で迫るドキュメンタリー番組。尚、2本立てになっているようで2013年に放送された「旅のチカラ パリは未だ燃えているか 旅人 加古隆」も放送されます。...

  • Consequence of Chaos/Al Di Meola

    [sales data]2006/9/20[producer]Al Di Meola[member]Al Di Meola(g/key/per/programming/etc)Chick Corea(p)Barry Miles(key/p/marimba)Mario Parmisano(p/key)John Patitucci(b)Victor Miranda(b)Gumbi Ortiz(congas/per)Kornel Horvath(shaker/gato ds/udo)Steve Gadd(ds)Ernie Adams(ds/congas/bongos/per)歌伴の「Vocal Rendezvous」と同年にリリースされた作品ですが、こちらは通常営業です。アルさん談「何曲かのアコーステ...

  • Vocal Rendezvous/Al Di Meola & Friends

    [sales data]2006/5/19[producer]Ego WorksAl Di Meola[member]Al Di Meola(g)Joe(vo)Angie Stone(vo)Macy Gray(vo)Xavier Naidoo(vo)Beverley Knight(vo)MC Solaar(vo)Angie Stone(vo)Bosson(vo)No Mercy(vo)Martin Cintron(vo)Leonid Agutin(vo)Anthony Jackson(b)Vincent Colaiuta(ds)Arthur Gazarov(ds)Gumbi Ortiz(per)Till Bronner(tp)Shame(bvo)Nevada Cato(bvo)Paul Saca(bvo)Lauren Carter(bvo)Ego Works Session Orchest...

  • 45th Anniversary and "the Last Tour"2019/カルメン・マキ&OZ

    [sales data]2021/3/17[producer]Club Citta[member]カルメン・マキ(vo)春日博文(g)川上シゲ(b)武田治(ds)厚見玲衣(key)2014年に「カルメン・マキ45周年記念」ライヴが行われ、春日博文、川上茂幸 、武田治、厚見玲衣、ジョージ吾妻、盛山キンタ、大内貴雅、Dr.kyOn、澤田浩史、古田たかし、木暮武彦、金子マリ、Charなどが参加し大盛り上がりでしたが、その流れを組んで2018年10月7日クラブチッタの30周年記念の特別企画イベント...

  • For Evans Sake/Gordon Beck

    [sales data]1992(Rec:1991/7&11)[producer]Jack Dejohnette[member]Gordon Beck(p)Didier Lockwood(vl)Jack Dejohnette(ds)Dave Holland(b)久々に苦手なジャズ鍵盤物シリーズ!英国を代表するピアニスト、ゴードン・ベックさんは1968年マクラフリンと共演したリーダー・アルバム「Experiments With Pops」でポップス・ナンバーをストレートなジャズ演奏でカバーして人気を得るも、ヨーロッパ系ということもあり知名度はイマイチで...

  • ガーデニング、始めました!(ひらいたチューリップ)

    まだ満開ではありませんが植えた8割ほどが咲きました!そう言えばその昔、パチンコソングで間寛平さんの「ひらけチューリップ」という曲がありましたね(笑)モクレンは昨日がピークで今朝はもう多くの花びらが落ちていました。...

  • 驚異のパーカッション・サウンド(Introducing Ponta Murakami) ポンタ村上

    [sales data]1976[producer]深町純[member]ポンタ村上(ds/per)深町純(p/key/synthe/etc)高水健司(b)本作はポンタさんの初リーダー作品ですが、アルバムにクレジットされている名前は「ポンタ村上」とあり、ポンタというネーミングは見た目タヌキ顔をトレードマークにしたのかと思っていましたが、幼い頃、一時母の下を離れ京都の芸者さんにお世話になったことがあり、その芸者さんがポンタ姉さんという名前だったそうで、その後、...

  • Forever/Corea, Clarke & White album

    [sales data]2011/6/6(2009/9/1,16,17,30/11/28&12/12)[producer]Lenny White[member]Chick Corea(p/key)Stanley Clarke(b)Lenny White(ds)Guest musiciansJean-Luc Ponty(vl)Bill Connors(g)Chaka Khan(vo)本作品は再々結成のRTFから早速アルさんが抜け、コリア、クラーク & ホワイト名義でジャズスタンダードを演奏するアンプラグドRTFのワールドツアーのライヴ音源とポンティさん、ビル・コナーズさん、チャカ・カ―ンさんをゲス...

  • Five Peace Band Live/Chick Corea & John Mclaughlin

    [sales data]2009[producer]Chick CoreaJohn McLaughlin[member]Chick Corea(p/synthe)Kenny Garrett(sax)John McLaughlin(g)Christian McBride(b)Vinnie Colaiuta(ds/per)マクラフリン&コリアの双頭バンドFive Peace Bandの2008年10月22日~11月23日まで行われた欧州ツアーのライヴ盤。ジャズ界でこれだけ名のある二人が本格的に共演するのはエレクトリック・マイルス後1981年のモントルーでのデュオ演奏以来27年ぶりという事実...

  • Returns/Return To Forever

    [sales data]2009/3/17(Live 2008/7/18&31&8/6)[producer]Terry ShandClaude Nobs[member]Chick Corea(key/p/synthe)Al Di Meola(g)Stanley Clarke(b)Lenny White(ds)2008年、モントルー・フェスで実に26ぶりに黄金のラインナップで再々結成を果たしたReturn To ForeverのWorld Tour 2008のフロリダ、ボストン2か所のライヴ音源編集盤。(ボートラにモントルーとBBC音源が収録されています)来日を楽しみにしていたファンも多かっ...

  • Rendezvous in New York 2001/Chick Corea

    [sales data]2003/4/22[producer]Chick CoreaHerbert Waltl[member]Chick Corea(p)Terence Blanchard(tp)Steve Davis(trombone)Steve Wilson(sax)Michael Brecker(sax)Tim Garland(sax)Joshua Redman(sax)Gary Burton(vibraphone)Gonzalo Rubalcaba(p)Christian McBride(b)Eddie Gómez(b)Avishai Cohen(b)John Patitucci(b)Miroslav Vitous(b)Jeff Ballard(ds)Steve Gadd(ds)Roy Haynes(ds)Dave Weckl(dss)Bobby McFerrin(vo)2001...

  • NHK BSプレミアム 『美の壺』「15年記念!ジャズ」4月2日放送

    NHK BSプレミアム 4月2日(金)午後7:30~午後8:00(30分)超一流プレーヤーによる演奏、熱烈なジャズファンのこだわり、世界的な楽器工房の制作現場、伝説のジャズ喫茶など、NHKの美術番組『美の壺』を15年間支えてきたジャズの決定版だそうです。...

  • The Infinite Desire/Al Di Meola

    [sales data]1998/8/18[producer]Al Di Meola[member]Al Di Meola(g/synthe/etc)Steve Vai(g)Herbie Hancock(p)Rachel Z(key/p)Mario Parmisano(key/p)John Patitucci(p)Tom Kennedy(b)Peter Erskine(ds)Ernie Adams(ds)Gumbi Ortiz(congas)Kabuli Nitasa(vl)Layla Francesca(bvo)Oriana Di Meola(bvo)Pino Daniele(bvo)「World Sinfonia」シリーズ以降、90年代のアル・ディ・メオラさんは全くノーマークでしたがたまたまスティー...

  • Live at the Blue Note/Chick Corea & Origin

    [sales data]1998(Rec:1997/12)[producer]Chick Corea[member]Chick Corea(p)Avishai Cohen(b)Adam Cruz(ds)Bob Sheppard(fl/clarinet/sax)Steve Wilson(fl/clarinet/sax)Steve Davis(trombone)コリアさんのバンド形態の音楽キャリアをざっと分類すると・サークル・リターン・トゥ・フォーエバー・チック・コリア・エレクトリック・バンド・チック・コリア・アコースティック・バンド・チック・コリア & オリジン今回は今まで聴い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、縞梟さんをフォローしませんか?

ハンドル名
縞梟さん
ブログタイトル
縞梟の音楽夜噺
フォロー
縞梟の音楽夜噺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用