昨年、歩行者の私は電動自転車によるひき逃げ事故に 遭いました。 外傷により頸椎症性神経根症を発症し今も 痛みが続いています。 そのため、自分でできる首の痛みの治し方を知りたくて 読んでみました
スウェーデンハウスでエコ&シンプル&ハーブのある暮らしを実践中。アラフィフの私の日々の生活を綴っています。読書が趣味!
ハーブコーディネーター&ライフオーガナイザー&ファイナンシャルプランナー(CFP)
子連れの旅を満喫するためのノウハウを紹介しています。 ・旅仕度 ・子ども旅 ・子どもとアウトドア ・暮らしの深呼吸 という流れて構成されている1冊。 コラム、3人の子育て主婦へのインタ
1970年生まれの著者。 大卒後、ソニーミュージックに入社。 人間関係などに悩みながら働く。 部署異動したことにより新しい経験をし年収も上がるが 組織、場所、時間、お金に縛られない暮らしを模索す
横濱に住んでいるので知らなかった横濱文明堂のサブレ 文明堂と言えば…カステラと思っていましたが サブレも美味しいですよ バター風味の一口サイズのサブレです 個包装になっている
昨年10月に低音障害型感音難聴と診断されました。 難聴は改善したものの、耳鳴りがずっと続いています。 そこで、鍼灸院に今現在通院していて体全体を 治しているところ… ここでは、先生が鍼以外にお灸もし
アラフィフの私は、インナービューティーにとっても 興味があります。 今回は、新田ゼラチン様よりコラゲネイドを提供いただきましたので レビューしたいと思います。 無味無臭で糖質、脂肪分
書評【完全版 「いつものパン」があなたを殺す】デイビッド・パールマター、白澤卓二
日本には、加工食品があふれている。 スーパーに行けば、加工食品のオンパレードだし テレビではグルメ番組が幅を利かせていて 消費者にこれでもかというほど体に悪いものを紹介している。 そして、
季節の変わり目はどうも肌の調子がよくない! 旅行前に肌荒れしちゃうと… なんだか憂鬱になります そんな時に美容ドリンクで集中ケア。 ってのもいいかも お仕事でいただいた美容ドリンク エクスプラセ
和田秀樹氏の本は何冊も読んでいますが一貫しています。 高齢者は好きなものを食べて、わがままに生きようと。 この本でも同じようなことが書かれていました。 6000人以上の高齢者を診てきた経験から
ラクレット料理を楽しみたい方におススメしたい ラクレットDUOをお仕事でいただいたので 紹介したいと思います。 2人用のラクレットが楽しめるグリルです 箱を開けると、天板などす
石けん大好きの私がバスタイムで使っているのがこれ! ~ペリカン石鹸様より商品をいただきました~ マルシェボン✨ MARCHEVON 【ロイヤルジャスミン】 ジャスミンの優雅な香りがお風呂タイムを楽しく
PRとしてキューサイ様より ザ・ケールミニスティックをいただきましたのでレビューしたいと思います。 野菜不足を日々感じている現代人。 私もその一人。 食が細いから、たくさんの野菜を食べられない。
「親と縁を切る方法は日本にはありません」 弁護士に相談するとこの答えが返ってくるそうです。 私自身も毒親に育てられ、ずっと今も悩んでいます。 親を捨てたいなんて自分は冷たい人間なのかなと
今日のお昼は卵かけごはん。 美味しい卵に正田さんのおちょぼ口だし正油を かけていただきます。 「おちょぼ口 だし正油」はだしの風味が活きるよう、 醤油特有の香ばしい香りが弱い醤油を使用した「だし醤
書評【マンガでわかる!男女で知っておきたい更年期】 佐々木春明、甲賀かをり
アラフィフの私は、更年期まっしぐらで 体の不調を感じている。 いろいろな更年期の本を読んでみたが この本はマンガでわかりやすく更年期を説明している。 さらに更年期症状で悩むのは女性という印象
清水食品から発売された Le Potage 赤パプリカとトマトのスープを いただいたのでレビューしたいと思います。 赤パプリカとトマトのスープは、グリルした赤パプリカの甘味をトマトの酸味と 野菜だ
書評【スーパーにある材料で 薬膳でも試してみよか】 杏仁美友
気・血・水のバランスを整えることによって 体は元気になっていくと思います。 私自身、今現在鍼灸院に通院していて 東洋医学にかなり興味を持つようになりました。 そこで簡単に日々の暮らしに摂り
ノーファンデ派の私の【イハダ 薬用フェイスプロテクトUV ミルク(医薬部外品)】
~イハダ様のプロモーションに参加中~ 春になって、季節の変わり目でニキビができるようになりました。 さらに花粉症で鼻を頻繁にかむので鼻が赤くなったり‥ 脂性肌の私は皮脂の分泌も気になっています。
アラフィフの私は、年齢とともに疲れやすくなってきました。 睡眠の悩みも増えてきて、夜中に目が覚めたり 朝すっきり起きられなかったり、寝つきもね悪かったり… 今回は、伝統にんにく卵黄 極を健康家族様よ
書評【気力ゼロでも満たされる 至福の限界ふたりごはん】 てりやきチャンネル
本のタイトルに魅かれて図書館で借りました。 YouTubeチャンネルで 「てりやきチャンネル」という日常動画を投稿している 夫婦が料理レシピとして出版した本です。 夫婦ですが、おにいさん、おねえさ
毎日忙しく過ごしている私にとって スキンケアにはあまり時間を使いたくないってのが本音なんです そこで今回はdeep2031のミストローションを いただいたので試してみました。 霧のように包ん
~あくまで個人の感想です~ 昨年10月13日、私の右耳ですごい音がした。 あまりにすごくて寝ることもできないので 耳鼻科にすぐに出かけた。 右耳が聞こえなくなるのではないかと思うほど ぼわーん、と
SNSを中心に自分の写真をアップしているが 自分の撮影する写真の方向性が見いだせず この本を読んでみました。 写真力を上げるというから絵や写真を中心にして 書かれているのかと思いきや約200ペ
「ブログリーダー」を活用して、SUMIKOさんをフォローしませんか?
昨年、歩行者の私は電動自転車によるひき逃げ事故に 遭いました。 外傷により頸椎症性神経根症を発症し今も 痛みが続いています。 そのため、自分でできる首の痛みの治し方を知りたくて 読んでみました
この本は、整形外科医が書いています。 私自身、昨年11月に電動自転車によるひき逃げ事故に遭いました。 今も頚椎症で神経の痛みに苦しんでいます。 最初に罹った整形外科医は、痛み止めを処方するだけ
この本は、タイトルに「更年期からの」とありますが 更年期女性ではなくてもコレステロールを下げたい方に おすすめの1冊です。 そもそもコレステロールって何?から始まり 食事でコレステロールを下げるには
頑張っていない人なら、この本は読まないでしょう! 頑張っているからこそ、この本を手にするのです。 この本は、頑張っている人に 「頑張るのをやめてみませんか?」と 著者が提案しています。
鍼灸師の女性が、世の中にあるさまざまな情報に 女性たちが惑わされないようにアドバイスしている1冊。 ペットボトルでの温灸、爪楊枝でのツボ刺激など 身近なものでお金をかけずに養生できる方法も
YouTubeで人気な平凡な夫婦の レシピ本です。 247レシピが紹介されています。 定番おかずから野菜たっぷりおかず 最強の一品と簡単で美味しいレシピの数々 見ているだけでお腹いっぱいになりま
女40代ともなると、いろいろな悩みが生じます。 特に最近では男性以上に稼いでいる女性も 増えてきました。 この本では夫より稼ぐ3人の女性が描かれています。 マンガの途中では、文章コーナーが
トラウマというのは、なかなか自分でコントロールできないものです。 心療内科医の著者が、コントロールできない感情と トラウマとの関係を分かりやすくこの本で紹介しています。 トラウマが生まれた
ゆる~くグルテンフリー生活をしています。 市販のお菓子のほとんどは小麦粉を使っています。 さらに白砂糖を使ったお菓子も多いですね。 この本は、米粉やキビ砂糖、米油、豆乳、甘酒など 体にやさ
働き者の夫と小学生の娘 3人で暮らす主婦が書いたレシピ本。 定番のおかず 野菜のおかず 一品ごはん おたすけ副菜 おにぎり&サンドイッチ 簡単でおなかも心も満たされる レシピを紹介しています
東洋医学に興味のある私が女性鍼灸師が書いた 44の養生訓を読んでみました。 世の中には女性を脅かす呪いというものが たくさんある。 嘘か本当かわからない世に蔓延るそんな 呪いを著者がぶった切る
プロローグに 私は74歳、もうすぐ75歳になる。 国が決めた言い方だと後期高齢者だ。 この歳になって「卒婚」を決心した。 この本は74歳の女性が人生を振り返り 結婚、子育て、仕事などどのよう
鍼灸師として日々患者と向き合う著者。 仕事が忙しくて食べる時間がないなどの現代人の悩みを聞き 「貧しい食生活」をしている人が多い現実を知る。 お金がなくて、長時間労働でも、季節の食べ物を食べ
45歳、独身、フリーランスの漫画家である 著者の日常を描いたコミック。 ・一人暮らしの防災・火事編 ・5年後の免許証写真 ・足がつる ・ホットフラッシュ ・歯と私の未来 などなど… 更年期世代
産婦人科医であり、ヨガ指導者でもある著者が 「高尾美穂からのリアルボイス」で 読者からの質問に真摯に回答している。 この本は、配信サービスで応えた女性読者からの82の質問を 参考に構成執筆したも
この本は、18人の女性たちが自分の人生を 自分らしく生きるためにどのような苦難を 乗り越えてきたのか? その物語を紹介している本です。 女性起業家として生きる18人の女性たちの 物語を通して自
30代の頃、つらいのに病院へ出かけても 異常なし、気のせいと言われたことから 私自身漢方に興味を持つようになりました。 今現在は、漢方を取り入れながらも食を 大切にして薬を飲まない暮らしを私自
メンタル不調になった会社員の著者。 日本では「人生投げ出したい」と考えていたけど インドのヒマラヤをバイクで旅し 必死で生きることを考えている自分に気づく。 インドのヒマラヤで下痢や嘔吐を経
1960年、インド・ニューデリー生まれの男性。 日本の女性と結婚し、ヨガを夫婦で教えている。 この本では、右側に言葉、左側にヨガのポーズが 紹介されています。 私は今轢き逃げに遭い、頚椎症性神経
1961年広島県呉市に生まれた著者。 両親の介護記録を映画にした 「ぼけますから、よろしくお願いします」が ヒットしたのだろう(私は見ていないので知らないが) この本は、104歳を迎えた父を中心に
垣谷美雨さんの小説が大のお気に入り。 今回の舞台は女子刑務所。 ・万引き犯 ・殺人犯 ・覚せい剤事犯 ・放火犯 と女性たちの罪はさまざま。 男性の刑務所と違って女性の刑務所は日本では 少な
40代独身、一人暮らし。 ワンルームでシンプルな暮らしを紹介した インスタが人気となり今現在はインテリアや 片づけのアドバイスを行っているそうです。 熊本地震で被災した後の部屋の片づけをして
ドバイに旅行に出かけた時に、なつめをスーパーなどで 売られていた。 なつめって滋養強壮にとてもいいのだと思っているんだけど なかなか日本ではなつめって人気じゃないんだよね 先日、銀座にあるせんねん
料理教室を主宰する著者が、リアルなひとりごはんを 紹介している。 まずは、この本50代以降の女性たちに書かれた料理本なので 字が大きいので老眼の私にはうれしい。 子どもが育ちひとりごはんを楽
【いつものパンがあなたを殺す】 この本を読んで、グルテンフリー生活に興味を持った。 小麦を食べない生活… 現実はなかなか難しいのだが デパ地下もスーパーも小麦製品であふれているから… だけど、しば
相続は想いを次世代につなげる想続と著者は言います。 私自身、父がなくなった時父が遺言書を書いていなかったために 土地不動産金融資産など1円ももらうことができませんでした。 子として父の財産
4月から6月の約3カ月間グルテンフリー生活をしてみた。 なぜかというと、以下の本を読んでみたから。 この本を読んで、小麦生活をやめてみようかなって思った。 小麦をやめていると、今通院し
キューサイのひざサポートコラーゲンをいただきましたので レビューしたいと思います。 加齢とともに膝悩みが増えてきますよね。 毎日を元気に過ごしたいから、朝食にスプーン2杯を ドリンクに入れて飲んで
米粉を中心にしたグルテンフリー生活を4月から始めてみました。 今まで朝食は小麦のパンを食べていたんだけど 富澤商店で米粉を買ってHBで米粉の食パンを焼いています。 これがとっても美味しい
玉露園のグリーンティーを仕事でいただきましたので 今日のおやつはアイスグリーンティー 粉末になっていて、お水でサッと溶けてくれるので アイスティーが便利です。 暑い日は氷をたっぷり入
孤独というのは、人それぞれ感じ方が異なる。 一人が好きな人もいれば 一人では耐えられずさみしいと感じる人もいる。 さみしさを必要以上におそれることなく、 振り回さることなく上手に付き合って
高学歴の人間が増えている現状。 私の大学時代は、大学院に行く友人はほとんど いませんでした。 大学を卒業すれば、大手企業に就職することが 普通の時代でした。 しかし、今では大学院を卒業する人
京都市でお灸堂を開業する鍼灸師の著者が 毎日続けられる簡単養生を150個紹介しています。 どこから読んでも面白いと思います。 ・小さいことで体は意外と元気になる ・困った不調を楽にする体のゆ
お仕事でペリカン石鹸のうぬぼれ♡ボディを お試しさせていただいたのでレビューしたいと思います。 これ、甘いローズの香りが印象的です かわいいハート型の赤い石鹸です。 7種の成分配合で美肌ケア
モノにあふれた現代の日本。 この本はモノを減らすのが上手な人が紹介されています モノを持たずに暮らすミニマリストたち。 時代の変化に対応しながらより快適に 暮らすライフスタイルを紹介し
「自分のために料理を作る」ことのできない人たち。 そんな6人の世帯も年齢もばらばらな男女の参加者を 著者が3か月間自炊コーチしています。 その後、精神科医の星野概念さんとともに6人の参加者
梅雨に入り、じとじとしてきました。 朝夕の洗顔時にはしっかり皮脂汚れを きれいにしたい私が今使っているのがこれ! お仕事でいただいたのですが、これとってもいいので 紹介したいと思います。 泡をの
新田ゼラチン様より \のせる生ジャムミックス/をいただきましたので レビューしたいと思います。 これ、自宅で簡単に美味しいジャムを作ることが出来るんですよ レンジで約5分で作れる
頭皮の悩みが増えてきました。 マックス様より 柿のさちスカルプトニック 180mLをいただきましたので レビューしたいと思います。 【柿のさちKnS スカルプトニック】 加齢臭・体臭対策の柿渋石鹸でお馴染
1970年生まれ。 41歳で離婚、再婚を考えた人も現れたけど解消し 45歳ふたたびひとり暮らしへ。 便利な都内から近郊へ住まいを引っ越し 新しい暮らし全般をこの本で紹介しています 同じアラフィフ