chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Re:フルスロットルは年に10回!!! https://familyfishing.hatenablog.com/

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、そして福井(敦賀・小浜)、三重(紀北、尾鷲)に遠征します。

フルスロットルとは、全力でという意味。木曽川でハゼやテナガエビ釣り、たまに福井、紀北、尾鷲に遠征します。

マサリアル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/14

arrow_drop_down
  • 釣ったアオリイカを爆食い!

    先日の釣行で釣ったアオリイカを美味しくいただきました~ その時の釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アオリイカのにぎり寿司 アオリイカの刺身 アオリイカの沖漬け アオリイカのなめろう アオリとタコのアヒージョ イカキムチ イカ焼きそば イカたらこパスタ アオリイカのにぎり寿司 イカ + 酢飯には、ショウガ醤油が合うと個人的には思っている。 アオリイカのにぎり寿司の完成です!! しょうががアクセントとなって、アオリの甘みを感じます。 アオリイカの刺身 新子イカの身は、美味しいですよねぇ この純白のやわらかくて、もっちりした身がたまりません。…

  • 8/23(水) 小浜~高浜でアオリの新子調査(速報)

    2023年のアオリイカは、6月の親イカ狙い以来です。2022年は思いのほか、出だしのアオリの成長が早かったので、酷暑の今年はどうかなぁと思って行ってきました。 天気:曇り 時々 晴れ狙い:アオリイカ仕掛け:後述波、風:波 0m のち 0.5m、風 4m のち 6mポイント:若狭湾内[ 目次 ] 仕掛け 漁港でナイトエギング 地磯で朝まづめエギング 磯でデイエギング エギングポイントを調査 仕掛け 道糸はPE 0.6号リーダーは、フロロカーボン 2.0号春のエギングから変更していません(笑) エギは、エギ王Kを3種類購入しました。左から、カクテルオレンジ・ムラムラチェリー・軍艦グリーン ロッドと…

  • 8/6(日) 木曽川でハゼ釣りからのバンテリンドーム

    相変わらず酷暑続きの日々ですねぇ もう30度だと、「今日は過ごしやすいね」なんて思ってしまいます。釣りも朝か夜じゃないと体が持ちません。 ということで早朝の5時30分から2時間ほど木曽川へハゼ釣りに行ってきました。 天気:晴れ狙い:ハゼ仕掛け:後述波、風:ほぼ凪ポイント:木曽川右岸[ 目次 ] 仕掛け 干潮からの上げ潮の朝まづめ 1本針から2本針へチェンジ 釣果情報 ナゴヤドーム(バンテリンドーム)で中日 VS 東京ヤクルト 仕掛け タックルはエギングロッドを使用道糸 PE0.6号リーダー フロロ2.0号エサはイシゴカイ 仕掛けは、最初は中通しオモリ2号にハゼ用の1本針のちロケット天秤にハゼ釣…

  • 6/10(土)エギングでキロアップのアオリイカ狙い!

    こちらの記事は、今年2023年の春のアオリイカ狙いのエギングで、前回偶然にも釣れたアオリイカで気分良くした私が再度エギングに行った釣行記録である。 闇に葬ろうかと思ったがブログの目的の一つである記録用に記事をアップしました。 ということで最初に言っておきますが、アオリの姿は見れませんでした(笑) familyfishing.hatenablog.com 天気:曇り狙い:アオリイカ仕掛け:道糸PE0.6号 + リーダーフロロ 2.0号 エギ2.5~3.5号波、風:ほぼ凪ポイント:若狭湾内[ 目次 ] 仕掛け 春のアオリイカ狙いのエギング 磯場を巡回 2023年の秋のエギングシーズンに向けてエギを…

  • アカハタの肛門から寄生虫がドバっと飛び出してきた【閲覧注意】

    この記事では、動画や写真で寄生虫の画像が出てきます。タイトルに【閲覧注意!】とあるように食事前/中の方は、スルーしてください。すぐ下の目次よりページ下段に飛べます。[ 目次 ] 釣りあげた瞬間、肛門からフィロメトラという寄生虫が大量発射された(泣) ほかのアカハタの個体はどうだったのか フィロメトラは、どのような特徴をもつ寄生虫なのか 釣りあげた瞬間、肛門からフィロメトラという寄生虫が大量発射された(泣) // 先日の釣行のことである。 その時の釣行記はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 一つテンヤでアカハタを釣り上げて、船上においた瞬間何やら黒い塊がボトッと落…

  • 釣ったアカハタとガシラを漬け丼ほかで食う。

    先日の釣行で釣ったアカハタとガシラを調理しました。 その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アカハタの漬け丼 アカハタのポワレ アカハタの清蒸鮮魚 アカハタの酒蒸し ガシラの刺身と唐揚げ アカハタの漬け丼 // 過去の経験よりアカハタは、同じハタ系ながら前回のキジハタほどの旨味や甘さを感じませんので、今回漬け丼にしました。 しかし、切り身にして皮を引いてみると結構な脂乗りでおいしそうです(^^) 漬けタレに1時間ほど漬け込みました。 ギッシリと隙間なく盛りつけていきますよ アカハタの漬け丼の完成です!! すだちを絞ると、さらに夏にピッタリ…

  • 7/24(月) 南伊勢へロックフィッシュ狙い。

    北陸のイカメタルと迷って、三重県は根魚狙いに行ってきました。あと1カ月ちょいすれば、秋のアオリイカシーズンだからね。 天気:晴れ狙い:根魚仕掛け:後述波、風:波 0.5~1.0m、風 2m~4mポイント:南伊勢町の五ケ所湾沖 [ 目次 ] 仕掛け 一つテンヤ、オモックでロックフィッシュ狙い 釣果情報 仕掛け 今回は、途中タイラバも使ったけど、ほとんどのシーンで一つテンヤ、またはオモックでした。 一つテンヤ12~15号下図の写真では、リーダーフロロ5.0号となっていますが、当日は4.0号を使用。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…

  • 【閲覧注意】寄生虫に侵されたキジハタを刺身で喰らう。

    前回の記事で、チラッとキジハタ(アコウ)の寄生虫の話を出しました。生き物と寄生虫というのは、きっても切り離せない関係で「いきもの」には存在するものです。わたしもハタ系の魚を釣り上げた時は、真っ先に魚体を確認します。ヒレに赤い細長いものが取りついていないか。そして、体表に細長い黒いトゲみたいなものが刺さっていないか(イカリムシ)見た目の段階で寄生虫が付いていたり、すると市場では卸し値がガクンと下がるそうです。 // 今回は、見た目はいなかったのですが帰宅して捌いてみると、いましたねぇ(笑) 写真では撮らずに、動画を撮影しました。 それが、こちらです↓ www.youtube.com 今回、発見し…

  • キジハタ(アコウ)の清蒸鮮魚にハマった。

    釣ったキジハタとガシラを料理しました。先日の釣行記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] キジハタの清蒸鮮魚 キジハタの姿造り アコウのあら汁 キジハタのにぎり寿司 ガシラの刺身 ガシラの唐揚げ キジハタの清蒸鮮魚 // タイトルにあるように、今回この清蒸鮮魚がめちゃくちゃ美味しかった!! 酒蒸しのときに使用する具材は・・・キジハタ 1尾・長ネギ 適量・白髪ねぎ 適量・三つ葉 適量・しょうが 適量・酒 大2 タレ・・酒 大さじ1砂糖 小さじ1/2しょうゆ 大1と1/2黒コショウ 適量酒蒸しのときに出た蒸し汁最後にかける油(熱してかけるヤツ)ごま油 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサリアルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサリアルさん
ブログタイトル
Re:フルスロットルは年に10回!!!
フォロー
Re:フルスロットルは年に10回!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用