chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハレヤカな気分で暮らす♪ http://kurashihareyaka.blog.fc2.com/

あっという間にアラフィフ!目指せ、豊かな老後★「ないものねだりをやめて、等身大のくらしを考える」をモットーに、暮らしのあれこれを綴っていきます。

バタコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/08

arrow_drop_down
  • ■スノードロップの蕾

    (2023.1月中旬撮影)大寒波がやってくるというニュースでもちきりですが、スノードロップの白い蕾が出ているのを発見!クリスマスローズの蕾も、あちこちに!庭に、植物があると、嬉しいのは、こんなとき。寒さで背中が丸くなってしまいがちですが、ぐーんと伸ばしていこう、と思えました。* * * * *最後までお読みくださって、ありがとうございました!またよかったら覗きに来てくださいねそれでは、よい一日を~^^この記...

  • ■カレドショコラ「スペリオテ」当選★

    ※このお花のお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)長年、冷蔵庫に指定席があるチョコレート「カレ・ド・ショコラ」。この記事を書いてから、クラッシックビターが見当たりません。 ■日常の「ご褒美チョコ」はコレ!公式ホームページのラインナップからも姿を消してしまいました・・・TT一方で、オランジュが、長いこと陳列されています。そんなわけで、最近の組み合わせは「カカオ70」と「オランジュ」です✨そして、届いております...

  • ■DUO3.0を使った、英語の学び直し、その後~3ヶ月経過!

    ※このお花のお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)昨秋から始めた英語の学び直し。 ■この秋、コレを使って英語の学び直しをスタートしています年末年始、少し休憩が入りましたが、日常が戻ってこちらもリ・スタート。ただいま、2巡目のセクション23。ちょうど中程にさしかかってきました。2巡目は、まず自力で読んで、英訳を一通り。読めない単語に線を引いておきます。そして、CDを使っての復習、という内容にしてみました。2巡目...

  • ■眉間の皺、それが問題だ

    ※このお花のお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)顔立ちによって、皺の入り方って違いますよね。私は涙袋がないので、クマも気にならないし、目元の皺というものには縁がありません。ただ、視力が悪く、目を凝らして見る癖があるせいか、眉間の皺があるのです💦十年来の知人にもかなり強く眉間に皺が入る人(とっても美人さん)がいるのですが、表情がキツイな、と思うことがあり、それ以来、自分の皺も気にするようになりました。...

  • ■お気に入りのお店をもつこと

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)仕事関係の会合がありました。場所をどこにするか?で、私は幹事役ではなかったのですが、オススメのお店を推薦。そこに決まりました。せっかく時間とお金を使って出掛けていくなら、美味しいもの、素敵な場所で楽しみたい。「とりあえず」的なチョイスが苦手です。私のメモ「Evernote」には、そんなお店のリストがいっぱいです。また、行ってみたい。いつか、行ってみたい。そん...

  • ■大出費時代の始まりです

    ※このお花のお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)上の子が受験生です。共通テストが終わり、いよいよ私大受験、そして国公立二次試験に突入していきます。共通テストの検定料は、18,800円ですが、私大受験は一般的に、1校3万円台~します。交通費、宿泊費、そして、滑り止めを私立で考えた場合は、入学金も押さえで納める必要があるケースが殆ど。始まったな~という感じです。学資保険がイマイチな時代だったので、積み立てをコ...

  • ■「いい服」が着たい、その気持ちに応えるコラム

    ※このお花のお話は最後に。(2023.1月上旬撮影)「いい服」を着たい、とずっと思っていました。そのためには、ある程度の資金が必要なんだよな~とも。雑誌やカタログ、WEBの中の「モデルさん」が着る服は、とてもとても素敵に見えますし。でも、シャツ一枚で2万円オーバーとか、ちょっと無理・・・とも。こんなコラムを見つけました。 いい服とはハイブランドの服!? 5年かけて出した結論自分にとって・・・は、分かったつもりで...

  • ■雨上がり、庭の変化

    ※このお花のお話は最後に。(2023. 1月上旬撮影)週末、久しぶりに、まとまった雨が降りました。気温も高かったですね。雨上がり、庭を見て回りましたら、球根類の芽が、ニョキ!と。先日の、ヒヤシンスの水耕栽培に続き、チューリップ、スノードロップも。何年ものか不明のムスカリは、既に葉を伸ばしてしまっていますが、こうした球根類の生長は、寒い中でも、春が少しずつ近付いてくるのを感じられて、とても嬉しいです。クリス...

  • ■キッチン小物の新調

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)新しい年は新しいもので・・・ということで、消耗品を中心に新しいものを下ろしました。今年はスポンジと、掃除ブラシだけでなく、拭き上げ用の布巾、菜箸も。スポンジは、ダスキンのものを長年愛用中。シンク掃除用ブラシもこの記事に書いてありますね。 ▼節約に反しても、これだけは譲れない!?こだわりの消耗品編菜箸は、無印のものを。5組揃えて買っておけば、調理中、マメに...

  • ■再来年の成人式のこと

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)上の子が、共通テストに出掛けていきました。いよいよです。がんばれよ~と駅に向かう背中に心の中でエールを送りました。さて、そんな娘ですが、早生まれにつきまだ「未成年」なのですが、じきに成人となります。成人式はいつ!?と気をもんでいましたが、二十歳のお祝い会、ということで実施されるようです。まだ先のことのようですが、夏過ぎから、毎週というより、連日のように...

  • ■お手軽に、チャイで暖まる

    ※このお花のお話は最後に。(2022.12月末撮影)チャイ、お好きですか?ただのミルクティーではなく、スパイスが入って、より暖まるこれ、私は結構好きです。でも、インド料理屋さんに行ったときくらいしか飲んだことがなかったかも・・・なんです。ひょんなところから知ったこちら。チャイシロップ。濃縮されたシロップなので、これを少量のお水で溶いて、ホットミルクを注ぐだけで、本格チャイが楽しめるというお品。もっとお手軽...

  • ■6年生、最後の学期がはじまりました~不登校児をもつ母の記録~

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)3学期が始まりました。下の子は中学進学を控え、大事な時期になります。卒業式もあります。相変わらず、家で過ごしていますが、学習時間は自分で確保するようになりました。たったそれだけ・・・と思うような状態からは、少し進歩。「中学までに、算数、全部終わるかな」と気にするように。「1月で5年生、2月で6年生、3月で復習できれば十分間に合うんじゃない?」と軽く返しておき...

  • ■メルカリでGET!冬のお買い物はこれにて終了~☆

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)メルカリは、ヘビーユーザーではありませんが、ポツポツ買ったり、出品したりしています。ヤフオク!を使っていた時期もありましたが、購入までのプロセスが短いので、ネットショッピング感覚で使えるのが、好みです。冬のコートを新調したいと思っていたのですが、セールでよいものに出会えずにいたところ、メルカリでかなり状態のよい品を発見。保管期間が少し長めだったのですが...

  • ■春への楽しみを一つ、仕込みました

    ※このお花のお話は最後に。(2023.1月初旬撮影)いつスタートさせようかと、思っていた、ヒヤシンスの水耕栽培。ここ数年やっているのですが、いつスタートしたか記録がなく。調べてみたら、開花まで3~4カ月かかるといわれていますので、新年スタートさせてみました。今までは、ちょっと変わったジャムの瓶などでやっていたのですが、今年はこれを手に入れました。上の受け皿があるので、水替えがラク!どんどん根が伸びてくると...

  • ■ニットのお手入れに、コレを購入

    ※この葉っぱのお話は最後に。(2022. 12月末撮影)お買い物話をもうひとつ。私の冬の「家着」は、コットンタートルに、フリース、が定番でした。洗濯機で普通に洗えるのがポイントで。ところが、昨秋から在宅で働くようになり、家着と外出着の中間が必要になってきました。それで、ニットの出番。上の子を妊娠中に購入した、たっぷりしたカーデガン(つまり18年選手!)は、家事がしにくいのでお蔵入りだったのですが、羽織るには...

  • ■初売りでGET、ノートPC生活激変!

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 撮影)* * * * *※今日の花のお話※* * * * *最後までお読みくださって、ありがとうございました!またよかったら覗きに来てくださいねそれでは、よい一日を~^^この記事が参考になった!という方がいらっしゃったら、更新の励みになりますので、クリックや拍手で応援してもらえたら嬉しいです!(マメにクリックをしてくださる方!ありがとうございます(*´▽`*)コメントも承認制ですが...

  • ■2023年も、自分を満たしていこうと思います

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)一粒万倍日、天赦日などが重なった、超吉日の昨日、とある講座をオンラインで受けました。年末に募集があって、受講料など二の次に、受けたい!という直感があっての受講。講師の方のパワーを受け取りたい!という思いがありましたが、画面越しでもいっぱい浴びること出来ました。とにかく「自分を満たす」ことからスタート、というお話も。昨年後半、調子を取り戻してから、心がけ...

  • ■両親の金婚式のお祝いのこと

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)年末年始を双方の実家で過ごしました。色々あって、私の感覚では、夫の実家の方が今では居心地がよいものになっていたのですが、今回の帰省で、少しそのバランスが修正されたように思います。ひとつ、今回の帰省の目的があって。これは、またの機会に書いてみたいと思いますが、もう一つが、両親の金婚式のお祝いのこと。きょうだい家族が揃って集まる機会を、お祝い当日や近辺に持...

  • ■年のはじめにおもうこと

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)単身赴任中の夫が帰国し、双方の実家で年越し、年始の集まりがあり、結婚式を挙げた神社で初詣をし、夫を空港で見送って、自宅に戻ってきました。久しぶりに瞑想をし、スッキリ! ■瞑想タイム、続いています!~選べるリンク集~お伴は、夫のお土産のアロマキャンドルです^^大事に灯そうと思います。* * *賑やかな集まりから日常に戻り、新年がはじまりました。さて、どんな...

  • ■「伝わるちから」を手に取りました

    ※このお花のお話は最後に。(2022. 12月末撮影)あけまして おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 バタコ2023年のスタートのために、何か本を一冊買い求めよう・・・と思って、年末本屋に立ち寄りました。色々目に付いたのですが、以前から気になっていたこちらを購入しました。この本のことをはじめ、暮らしの中の気付きなどを、今年もこちらでシェアできたらと思っています。よかったらまたお越...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バタコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バタコさん
ブログタイトル
ハレヤカな気分で暮らす♪
フォロー
ハレヤカな気分で暮らす♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用