山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
山小屋便りにほんブログ村一日の営業を終え夕暮れ時に庭に出る光の弱い時間帯の撮影でも明るいレンズの威力で終わりかけた紅葉が撮れた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村カラマツが黄葉し冬がやって来ます雪が降る前に冬支度を急がないと。。。妙高連山志賀高原 横手山菅平高原 根子岳にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村樹々は葉を散らし限りなく秋も終わりに近く最後のもみじもが残るだけになりました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その3にほんブログ村 ついに頂上に着きました北信の山々は雲に隠れています。山頂手前で下山する3人とスライドしたのみ頂上では2グループがくつろいでいました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その1にほんブログ村新潟県境の山は雲に隠れているので近くの里山へ山友のk君と出かける。急登の尾根を行くほどなく展望の良い岩に着くにほんブログ村...
山小屋の庭から~紅葉にほんブログ村にほんブログ村...
古刹の紅葉その3にほんブログ村長野市上松昌禅寺の紅葉続編です。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村短い秋です色付いた樹々もあっという間に散り始めました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その2にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭から~初雪にほんブログ村寒波の影響で初雪が降りちょつぴり雪化粧の寒い朝を迎えました。にほんブログ村...
昌禅寺の紅葉~その1にほんブログ村長野市善光寺の北方に位置する上松地区の古刹、昌禅寺の紅葉が見ごろを迎えていました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村紅葉と落ち葉の庭にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村紅葉の葉が落ち紅い実だけが残り秋が深まります。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村カフェ庭の紅葉山小屋の紅葉はウリハダカエデの黄色の葉が散り代わりにミズキやコナラが黄葉し始めました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ヤマザクラはすでに散りオレンジのモミジや黄色のウリハダカエデが色付いています。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~最終回にほんブログ村摩崖仏~鏡池~天命稲荷~植物園と辿り駐車場に戻りました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~2にほんブログ村植物園に着きました遊歩道をみどりが池へ向かいます。マユミ ニシキギ科落葉低木 晩秋に実が熟すと割れ紅い種が現れる。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~1にほんブログ村鏡池を後に天命稲荷にさしかかります。午後の陽が傾き往路とまた趣きが異なります。天命稲荷を後に植物園へ向かいます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~3にほんブログ村美しい湖畔の紅葉に別れを告げ天命稲荷に向かい帰路につきます。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~2にほんブログ村にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング鏡池編~1にほんブログ村摩崖仏から鏡池に下りて来ました堰堤から右回り延命稲荷経由来たㇽートで植物園Pに戻ります。鏡池入り口に物販テントどこが許可したのかな初見にほんブログ村...
摩崖仏から鏡池へにほんブログ村摩崖仏を後に美しい錦の中を鏡池に戻ります。カラマツの木立と紅葉↓ツタウルシの紅葉落ち葉の尾根道を下ります。先を行くK君立ちどまりスマホで背中のカメラを遠隔操作↓西岳が目の前下りは早い鏡池に着くにほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~3にほんブログ村天命稲荷を後に鏡池左岸から尾根を登り岩壁に刻まれた不動尊(摩崖仏)を訪ねます。フユノハワラビ鏡池が見えて来ました。案内板を右折落ち葉の登山道を登ります。鏡池堰堤から正面に見える紅葉の森がここです。小屋の有る所まで登り切り谷に向かうと転げ落ちそうな急斜面先を行くK君慎重に下ります。上を見ると西岳の岩峰が谷底に着地上流を見上げると錦の海対岸の屏風の様な岩に刻まれた摩...
戸隠紅葉ハイキング~2にほんブログ村森林植物園から鏡池に向かうと赤い鳥居が現れ鳥居と紅葉のコラボが楽しめました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング~1にほんブログ村文化の日山友のk君のリクエストで戸隠植物園から鏡池へ紅葉ハイキング天気も良く紅葉もきれい良い一日でした。みどりが池からスタート木道を道草ながら進みます。にほんブログ村...
山小屋に咲く秋も終わりの名残り花にほんブログ村ダイモンジソウ、キキョウ、タイワンホトトギス、リンドウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村秋も終わりの数少ない花、コンギクとリュウノウギク今が盛りです。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
風薫る初夏~飯綱高原の朝散歩にほんブログ村静かな一の鳥居苑地はレンゲツツジが花盛り↓ 羽ばたきの練習中の幼鳥がいました捕食者に襲われないように早く飛び立って↓ 飯綱山...
山小屋の庭から山野草にほんブログ村↓ シライトソウ↓ まだかなまだかな~まだ蕾 シロバナベニバナヤマシャクヤク↓ クルバマバツクバネソウ↓ アヤメにほんブログ村...
山小屋の庭から~山野草にほんブログ村 今日は一日降雨のようです気温が上がらないので朝から薪ストーブを焚いています。明日からは暑くなる予報どうなっているのでしょう。ホソバノアマナ ユリ科の多年草 落葉広葉樹林の林縁などに生育し適度に湿り気が有り腐葉土が堆積している場所に見られる。(webより)にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村 初登場のヒメサユリ花友のKさんがマスターの所は環境が良いので種で増やして下さいと飯山市からお嫁に来た山小屋のササユリはまだ蕾なのにすでに全開。にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~花散歩最終回 にほんブログ村 人影の無いいつもの苑地はこの時季花も少なくなる。もう少し早かったらギンランやベニバナイチヤクソウが見れたのに出遅れました。アヤメアカモノヤマオダマキシロバナハナニガナウツボグサヒヨドリバナ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~2 にほんブログ村 シロモノを見た後いつも7月に入ると咲き始めるウメガサソウの群生地を覘いてみた。イチヤクソウの残り花一輪ウメガサソウはまだ笠だけで梅にはまだ早かったようだ にほんブログ村...
高原の花散歩 にほんブログ村日曜は雨の予報なので土曜の朝にマイフィ―ルドの飯綱高原一の鳥居苑地へ。↓ 鳥居跡の戸隠古道入り口に新しい観光案内板が設置されていた。右側の鳥居柱礎石の遺構戸隠へと続く緑のトンネルいつもの朽ちた水飲み場跡のシラタマノキの群生地へベニバナイチヤクソウはすでに終わっていた 残り花を探したグンバイズルが咲いていた飯綱山と苑地芝生 にほんブログ村...
花散歩~団地コース6最終回 にほんブログ村 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 関東甲信越も梅雨入り昨日より気温は低く半袖では寒い位だ庭のコシジシモツケが咲き始めた。シキザキツキミソウ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村蒸し暑い午後です庭のイチヤクソウを撮りました。イチヤクソウ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 山小屋の森は赤松の二次林でウメガサソウが数株自生していたがいつの間にか消滅してしまった。所が今朝別の場所に一株ウメガサソウが咲いているのに気が付いた。ウメガサソウは赤松の根と共生しているのか赤松の有る所に生えている事が多い、ここも周りに赤松の幼苗が生えている環境なので残ったのだろうか。ウメガサソウこちらは街道沿いに植え付けた百日草たっぷり降った雨で元気そう。赤、...