大好きな歴史、とニュースを中心に、楽しいお勉強を頑張ります。
大好きな歴史と、社会科なニュースを中心に老化現象を防いで脳の活性化のため、ぼらぼら綴ります。
およそ260年に渡り泰平の世を築いた江戸幕府・・・その権威の頂点に立った将軍は、15人!!在位期間をランキングにすると、栄えある一位に輝いたのは、11代将軍・徳川家斉。なんと、その在位期間は50年!!最も長く武家の頂点に立ち続けた男!!にもかかわらず、ほとんど取り
1972年、奈良県明日香村が突然人でごった返しました。お目当てのものとは、古墳の石室の中から発見された1300年前の壁画でした。国宝「高松塚古墳壁画」鮮やかな極彩色豊かな壁画の登場は、日本考古学史上最大の発見とも言われました。特に注目を集めたのが、4人の女性像・・
鬼・・・日本人にとっては一番身近な”もののけ”です。桃太郎に描かれている鬼のし方といえば・・・頭から角が生え、口からは牙がのぞき、虎柄のパンツをはいているのが定番です。これには理由があります。鬼が出入りする場所・・・鬼門は、北東の方角に当たり、十二支を使
「偉大なる父親を持つ2代目は辛い」よく言われることですが、それは徳が分けでも同じです。江戸時代2代将軍・徳川秀忠・・・父・家康のようなカリスマ性を持たず、目だった武功をあげることもできなかったため、ダメな2代目という烙印を押されてきました。「秀忠はあまりに律
2020年5月、戦国史を揺るがす大発見がありました。京都御苑の一角で、巨大な城の痕跡が400年ぶりに見つかったのです。城の名は京都新城!!当時の資料には登場するものの、その正体は幻とされていた城です。さらに、金箔河原も出現。五七の桐と呼ばれる紋様は、豊臣家を象徴
「ブログリーダー」を活用して、ちゃーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。