chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
渉の足跡 https://blog.goo.ne.jp/s_coopy

SL230とスーパーカブ(90DX)でのツーリング記などを ぐだぐだと書き綴ったものです。

最初に乗ったバイクがカブで、「ならは最後もカブにするか」との思いでスーパーカブ(90DX)を購入。 それ以来、カブとカブ旅の魅力に取り付かれています。

フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/26

arrow_drop_down
  • FlowerFestival2025(国営昭和記念公園)

    2025年4月17日(日)毎朝、朝ご飯を食べながらなんとなく見ているテレビ朝日の「グッド!モーニング」とい番組。その日のお天気検定は昭和記念公園からの中継でした。なんちゃって花木マニアとしては、行ってみたいと思っていた場所です。桜は終わってしまったけど、チューリップでもよかろうということで天気予報とにらめっこをして、本日出掛けてみることに。♪咲いた咲いたチューリップの花が♪並んだ並んだ赤白黄色♪どの花見てもきれいだなちなみに、このお天気検定のコーナーでは毎日クイズが出され、この日の問題は"昭和記念公園のチューリップガーデンを監修したのは?"というもので、答えは"オランダ公園元園長"。どこの園長さんだったか忘れましたが、昭和記念公園には260品種、25万球のチューリップが咲き誇っているそうです。そんなことで...FlowerFestival2025(国営昭和記念公園)

  • goo blog サービス終了のお知らせ

    2025年4月15日一昨日の夜中に自分のブログを開くと、編集トップに「gooblogサービス終了のお知らせ」の文字が目に飛び込んできました。この度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。からはじまるその内容は...これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。とのこと。ここ数年「いいね」機能が追加されたり、「初めて投稿された記事の紹介」や「今日のひとこと」コーナーなどが追加さ...gooblogサービス終了のお知らせ

  • serowでお散歩2025(⑤見ごろの桜.厚木市)

    2025年4月8日(火)関東南部ではソメイヨシノの満開予想から一週間程が過ぎ、そろそろ桜シーズンも終わり?と思いつつぽかぽか陽気に誘われて一人お花見へ。それぞれの地域に桜の名所があってどこも大盛況でしょう。が、今日はここ数年ご無沙汰している厚木市の公園へ。途中、立ち寄ってみた相模川土手の桜並木は今が見ごろ。開花から満開まであっと言う間だったのに、見ごろにの期間は長いようです。そしてやって来たのが県立七沢森林公園というところ。アップダウンがあってリハビリの仕上げにはもってこいだと思たのだが...場所によっては桜の木がほとんどありませぬ。でも、丹沢山系の麓に広がるピンクに染まった里山が最高ちょっと早めだけど、その景色を眺めながら途中のスーパーで買ってきた弁当でお昼。お買い得だったので「おにぎりセット」と「焼き...serowでお散歩2025(⑤見ごろの桜.厚木市)

  • serowでお散歩2025(④おかめ桜.秦野)

    2025年3月30日(日)先週は曇りや雨の日が多かったのに、季節外れの暖かさ(各地で25℃を超える夏日が続出)で、開花宣言されたばかりの桜も一気に見ごろになるらしい。そこで気になったのが「おかめ桜」。開花が2週間以上遅れているとのことでのんびりしていたら、いつのまにか近所のおかめ桜は葉っぱだらけに。大病を患い、林道キャンプツーリングや連日のテニスをあきらめ早咲き桜マニアをめざしていたのに、なんたる失態。ここは挽回を図らねばと、天気が回復した本日。比較的開花が遅いと思われる秦野市の水無川上流へ出掛けてみることにしました。ただ、雨は上がったのに寒の戻りとやらで寒~い。そんなことで、9時に家を出て県立秦野戸川公園付近の水無川に着いたのが10時。まだ花が付いている木が残っていてぎりぎりセーフ。ちなみに...オカメ...serowでお散歩2025(④おかめ桜.秦野)

  • serowでお散歩2025(③南足柄.春めき桜)

    2025年3月21日(金)Facebookで見た桜の写真が気になって調べてみると、神奈川県南足柄市の「森と水の公園」に咲く、早咲桜であることが判明。さらにその数日後、テレビ朝日の朝の情報番組で南足柄市から中継をやっていて、怒田丘陵の早咲き桜「春めき桜」とのことでした。春めき桜(はるめきざくら)は、2000年3月に品種登録されたサクラの品種。神奈川県南足柄市発祥であり、別名「足柄桜」と呼ばれている。カンヒザクラとシナミザクラの交雑種とされている。花は一重咲きで、淡紫ピンクに紫ピンクのぼかしが入ったような色をしている。開花期は3月頃であるで、花の香りが強いことも特徴である。神奈川県内では、南足柄市以外にも大井町や秦野市などでも見ることができる。県外では、熊本県の一部や千葉県などに植えられている。花言葉は、精神...serowでお散歩2025(③南足柄.春めき桜)

  • スマートフォン買い替え顛末記2025

    2025年3月18日(火)消費動向調査(2021年3月)によると携帯電話の平均使用年数は4.3年で、買い替えのタイミングやその理由としては「バッテリーの減りが早い」「アプリやゲームの動作が重い」「使いたい機能に対応していない」などとのこと。私の場合もナビを連続使用すると電池が数時間しか持たなかったり、Androidのバージョンが古くて最新アプリがダウンロードできない、5G(ギガではなく5thGeneration。)対応のWi-Fiに接続できなどの問題が発生し、買い替えを考えるようになりました。とさ。スマートフォンが無くてもそれなりに生活できる人間だと思っているのだが、銀行をはじめ各方面での本人確認には今や必需品ですから。当然、まず考えたのが機種変更。ところがどっこい、一時期の格安スマホの値下げ合戦はすでに...スマートフォン買い替え顛末記2025

  • serowでお散歩2025(②宮ヶ瀬ダム)

    2025年3月2日(日)毎月、第1日曜日はセローカフェミーティング。謳い文句は、参加費無料で事前申込み不要の「オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会」です。<3月2日に、セローカフェミーティングを行います。>でも、「...走らないお茶会」というのはウソで、「朝散歩」やら午後から「お散歩」というのがあって、これを楽しみに参加される方も多いかも。早い話が、朝練があって、ちょっとお茶をしてハードな練習があるといったイメージです。←ごめんなさい。こっちが本当のウソです。<3月2日に「朝散歩」を行います。>それに、この日は日本の上空に居座った最強寒波もさり、全国的に気温は上昇傾向となるとのことで、最高気温が20℃ぐらいになるらしい。これはもう久々にセローカフェミーティングに参加させてもらうしかないでしょう。と一週間前...serowでお散歩2025(②宮ヶ瀬ダム)

  • 大動脈解離(⑫退院後の経過)

    2025年3月4日(火)初めての外来診療(再診)は退院から約2週後の12月10日。この日は血液検査とレントゲンで留置したステントの位置確認とのこと。検査結果の待ち時間に「栄養指導」というのがあって、その管理栄養士らしい若いお姉ちゃんは食品サンプルのような小さなご飯茶碗を持って、"ご飯はお茶碗7分程度、甘いものは控えて..."。入院中に5kg以上体重が減り、体力回復と減塩に苦心しているのにこれが栄養指導?おそらく、糖尿病患者と勘違いしたのでしょうが、お化粧をする時間があったら目の前のカルテにちゃんと目を通してもらいたい!現実問題として、患者が病院を選ぶのは難しい。できれば、こんな職員を野放しにしている病院は避けたいものです。2度目の外来診療(再診)は年が明けた1月14日。この日は血液検査とお薬の補充。血圧降...大動脈解離(⑫退院後の経過)

  • 梅&桜まつり2025(④大井里山花まつり)

    2025年2月27日(木)テレビニュースによると、河津桜が2週間遅れぐらいで見ごろを迎えたとのこと。そのニュース映像の場所は、神奈川県松田町の西平畑公園。ミーハーなにわか桜マニアとしては、テレビで取り上げられた場所へ行きた~い。でも、ここって車で行くには少々不便な場所なんですよね。「まつだ桜まつり」の期間中は、唯一の駐車場である西平畑公園駐車場も閉鎖され、松田駅近くの臨時駐車場からシャトルバスを利用。それに駐車場、シャトルバスは有料で、入場料も必要らしい。←問題はお金じゃなく乗り換えの待ち時間なんですけど。そんなことで家を出るまで迷った結果、行先を西平畑公園ではなくおおいゆめの里で開催されている「大井里山花まつり」へ変更。西平畑公園とおおいゆめの里は5~6kmぐらいしか離れていないので、たぶん見ごろでしょ...梅&桜まつり2025(④大井里山花まつり)

  • 梅&桜まつり2025(③曽我別所梅林)

    2024年2月19日(水)この季節になると小田原の曽我別所梅林を訪れるのが恒例行事。と言うより、春を向かえる儀式みたいなものです。第55回を迎える今年の小田原梅まつりは2月1日(土)~2月24日(月)まで。でも、相次ぐ寒波の影響で開花が遅れているらしい。ということで、昨年より10日ほど遅く曽我別所梅林へ。天気予報では最強寒波の影響で寒~い冬晴れの一日とのこと。でも、この後はもっと寒い日がしばらく続くらしいので、梅まつり期間中の平日だと今日がベストでしょう(?)陽射しが暖かくなるのを待って家を出たら、梅まつり会場に着いたのが11時半ごろ。気になった開花状況は、予想より良好で駐車場付近で8分咲きぐらい?ですが、ちょっと離れると蕾だけの木が目立つ区画もあったりして、場所にるバラつきが大きいようです。「曽我梅林」...梅&桜まつり2025(③曽我別所梅林)

  • 梅&桜まつり2025(②熱海梅林)

    <...梅&桜まつり2025(①熱海糸川あたみ桜)からの続き>2025年2月13日(木)ちょっとイメージが違っていた熱海糸川のあたみ桜を楽しんだ後は、熱海梅林の゙梅まつりへ。ここ、3年前の紅葉シーズンの終わり頃に訪れたことがあって、今回が2度目。<伊豆半島でダム修行(①ついでに温泉も)>前回は12月とあってなんとなく寂しい雰囲気だったのだが、今回は梅シーズンだけあって混雑していて賑やかのようです。熱海梅林は面積が44,000平方メートル:約14,000坪あって←東京ドーム何個分に相当するのかは分かりませぬ。日本で最も早咲きの梅、そして最も遅い紅葉と言われ...梅は樹齢100年を超える古木を含め60品種・469本、紅葉樹は約380本もあり、のんびり散歩をしながら自然美を堪能できる場所です。1月上旬~3月上旬...梅&桜まつり2025(②熱海梅林)

  • 梅&桜まつり2025(①熱海糸川の あたみ桜)

    2025年2月13日(木)年初の3ヶ月予報では、2月の気温は平年並みで春の訪れは早かも(?)との予報だったのだが、十年に一度の大寒波により全国各地で大雪に。さらに、これから今月2度目の十年に一度の大寒波が来襲しまだまだ寒い日が続くらしい。気象予報は地味だけどみなさんの生命にも係わる重要な仕事。でも、最近の気象庁はお揃いの作業服姿でぞろぞろとテレビに出て、「命を守る行動を...」とか「十年に一度の...」等、ちょっとセンセーショナルなことに走り過ぎではないでしょうか?避難指示は市町村町が発令するものなどで、気象庁の職員はもっと信頼されるデータを出せるよう裏方に徹するべきだと思います。異論・反論は認めますけど。そんなことで、一時的に寒さが緩んだチャンスを逃すまいと、開花が一週間ほど遅れているらしい梅見へ。そし...梅&桜まつり2025(①熱海糸川のあたみ桜)

  • リハビリの道(⑦壁打ち)

    2025年1月31日(金)手術後3ヶ月のCT検査をもって「リハビリの道」も終わりにしようと思っているのだが、はたしてどのような結果となるでしょう?完治する病気でもなく、かと言って再手術する気などまったくないので、その状態がこれからの平常となるでしょう。その日は春本番の3月4日。これまでのリハビリの基本は歩き。だんだん距離を伸ばしていくと、今まで気付かなかった景色に出会うこともあり、そこそこ楽しい日々です。そんな一つが、自宅から徒歩十数分のところにある↓↓↓ここ。まるで北海道のようで、お気に入りの場所です。施設名は神奈川県畜産技術センター。畜産の振興に必要な、試験研究及び家畜の改良増殖や研究成果および高度技術の普及指導、畜産の担い手の育成および確保を行っています。とのこと。ちなみに、県内の乳用牛飼養数は13...リハビリの道(⑦壁打ち)

  • リハビリの道(⑥アジフライ)

    2025年1月16日(木)約1ヶ月リハビリを続けてきた感触としては、少しづつではあるがその効果が現れているようなので、諦めずにこのまま続けることに。当初は、数週間もすれば元に戻るのでないかと甘い考えもチラッとあったのだが、私の体は思っていたより遥かにボロボロだったようです。もっとも身体的に戻ったとしても、バイクで長距離を走ったりテニスができる精神状態になるかどうかは大いに疑問ですけど。この病気は発症(再発)の徴候がまったくないのが怖いところで、ある情報によると5年生存率が60%というのもちょっと厳しい。そして、リハビリは飛んだり跳ねたりだけではなく食事面重要。らしい。食塩摂取量6g/日の目標値はなかなか守れませんが、血管を丈夫にするらしい↓↓↓を意識するようになり。嫌いだった牛乳や苦手の鶏肉も少しづつ食べ...リハビリの道(⑥アジフライ)

  • serowでお散歩2025(①寒川神社)

    2025年1月7日(火)昨日は雨の寒~い一日でしたが、今日は曇が多い天気ながら最高気温13℃と最近にしては珍しく暖かい日になるらしい。明日からまた最低気温が氷点下の寒~い日が続くとの予報なので、もうしばらくバイクに乗る気力は湧かないかも。そんなことで、午後からリハビリを兼ねてserowで寒川神社へ。理由は初詣で「末吉」だったおみくじの引き直し...ではなく、病気平癒と交通安全祈願です。寒川神社は八方除で有名とのことだが、相模國一之宮なのでなんでも叶えてくれるでしょう。途中の渋滞はなかったものの神社の駐車場(無料)付近は大混雑で、バイクの特性を生かしてなんとか駐輪場へ。陽射しがあって↓↓↓この気温なら快適に走れます。予想を超える人混みにちょと驚きながら5分ほど列に並び参拝。祈祷申し込みは団体さんが多くてかな...serowでお散歩2025(①寒川神社)

  • 今年の運勢2025

    2025年1月1日(水)「今年の運勢xxxx」というタイトルを付けて最初にブログ記事を投稿したのが、2012年のお正月でした。内容は、氏神さまへ初詣のへ出かけた際のおみくじのこと(神様からのお告げですけど)や新年の抱負、密かなツーリング計画など。もう13年間続けてきたことなので、今年もこのパターンを継続です。そして、今年の運勢は衝撃の「末吉」かげくらき月のひかりをたよりにてしずかにたどれのべの細道↑↑↑普通に解釈すれば、月明かりだけが頼りなの野辺の細道を歩くんだから慎重に行動しなさいって事ですよね。さらに、神様がおっしゃるには...できるだけ身をへり下って何事にも我から進んでしいがよい強いてしようとすると思わぬ災いにあいますつつしんで事を行え暖かくなるころにはリハビリを終え、密かに林道ツーリングとテニスを...今年の運勢2025

  • serowでお散歩2024(⑨たぶん 走り納め)

    2024年12月22日(日)強力な冬型気圧配置に最強の寒波がのっかり、クリスマス寒波と年末(年始も?)寒波が連続で来襲。しばらく寒~い日が続くらしい。そんなことなら比較的暖かい今日が洗車のチャンスではなかろうかと思い立ち、その前に相模川の河原をひとっ走りすることに。もともと寒さに弱くリハビリ中でもあることから、おそらく今回が今年の走り納めになることでしょう。今年の夏も猛暑続きでまったくバイクに乗る気力が湧かず、やっと涼しくなったと思ったら緊急入院。そして、退院してきたら短い秋も終り寒~い冬だったのでした。こんな年があってもしょうがないけど、あと何年バイクに乗れるか(?)と考えている時期なので、これは痛かった。そんなことで体力限界超の1時間ほど河原を走りまわり、リッター170円の値段にお~!っと驚きながら給...serowでお散歩2024(⑨たぶん走り納め)

  • リハビリの道(⑤花菜ガーデン)

    2024年12月17日(火)冬型の気圧配置が続き日本海側では大雪のおそれもあるとのこと。だが、関東南部は今日も晴天で風も弱く気温も13℃ぐらいまで上がるらしい。それならばと、「花菜ガーデン(神奈川県花と緑のふれあいセンター)」というところへお散歩へ出掛けてみることに。ここは、神奈川県中央部の平塚市にある県の施設で、神奈川県の「神奈」と草花の「花菜」を掛け合わせてネーミングしたものでしょう。たぶん?。この時期に見ごろの植物はなんだろうと案内を見ると、"冬を彩る木の実と綿毛とアイスチューリップ"とのこと。アイスチューリップ(?)まさか凍らせていたチューリップってことはないでしょ。と念のため調べてみると...↓↓↓本当にアイスチューリップでした。とさ。アイスチューリップは、球根を冷蔵処理して開花を早めたチューリ...リハビリの道(⑤花菜ガーデン)

  • リハビリの道(④震生湖)

    2024年12月12日(木)いよいよserow250に乗ってリハビリ...と考えていたのだが、今週は徐々に寒気が南下して真冬並みの寒さになるらしい。リハビリが耐寒訓練になっても意味がないので、車に変更。行先は神奈川県紅葉ランキング第7位で、秦野市ある震生湖へ。震生湖は大磯丘陵北部にあり、神奈川県の秦野市と足柄上郡中井町にまたがる堰止湖。1923年に関東大震災の揺れによって小さな沢の斜面に地滑りが生じ、流れをせき止めたところに水が溜まって形成された。国の登録記念物。水面標高(155m)、周囲長(1km)、平均水深(4m)ウィキペディアより。っということで10時半過ぎに震生湖の駐車場にやってくると、曇り空で陽射しがないこともあって寒~い(車の外気温表示は8℃)。アップダウンのある湖畔の遊歩道は、リハビリにぴっ...リハビリの道(④震生湖)

  • リハビリの道(③北鎌倉「長寿寺」)

    2024年12月5日(木)神奈川県の紅葉スポットを巡るリハビリの道第2弾は、北鎌倉の長寿寺。紅葉ベスト10にはランキングされていませんが、テレビ番組で穴場のスポットとして紹介されていたので出掛けてみることにしました。穴場スポットの理由は北鎌倉であることと、季節限定の拝観だかららしい。(秋季:~11月22日の金土日及び祝日、11月23日~12月7日まで毎日)そんなことで、ちょっと早めの8時半に出発。気がかりだった駐車場は、民家の庭先に「P空きあり」の看板を見つけとめさせてもらうことに。この駐車場から長寿寺までは数百mぐらいで、拝観時間の調整をしながら歩き10時ちょうどに入館することができました。とさ。このお寺は臨済宗建長寺塔頭寺院。足利尊氏が邸跡に1336(建武3)年に創建、諸山第一位の列に定めました。尊氏...リハビリの道(③北鎌倉「長寿寺」)

  • リハビリの道(②大雄山最乗寺)

    2024年12月4日(水)大雄山最乗寺は南足柄市大雄町にある曹洞宗に属するお寺で、開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られているらしいです。曹洞宗といえば修行曽のイメージがあって、ここにもそれらしい歴がありそうな建物はありますが、修行僧らしき人達を見たことがありません。天狗がいる修行場とのことなので、福井県永平寺町にある大本山永平寺とはちょっと違うイメージです。↓↓↓ま~。そのイメージというのは、30数年前に公開された「映画ファンシィダンス」の影響なんですけどね。ごめんなさい。そして、肝心の紅葉はちょっと遅い(?)緑の葉っぱも残っているのに、枝の先の方は枯れているという微妙な紅葉です。どこの紅葉名所も例年より2週間ぐらい遅れているらしいのだが、今年は猛暑が長く続いたので時期がズレただけとは違うよ...リハビリの道(②大雄山最乗寺)

  • リハビリの道(①退院)

    2024年12月2日(月)手術前の説明通り胸部ステントグラフト内挿術は2時間程で終了し(本人は全身麻酔でまったく記憶にありませんけど)、その日はICUへ。翌日のお昼には一般病棟へ戻り翌々日の28日の朝には、めでたく退院となりました。とさ。これって大成功(?)と錯覚してしまいそうですが、まだまだ油断はできませぬ。微熱が続き食欲もまったくなく、ダル~い。右足付け根の傷口の痛みに耐えながら足を引きずり帰宅したものの、塩分量6g/日の食事では食欲が回復するはずもなくリハビリなど無理でしょ。とはいってもこのまま人生を終らせるワケにはいかないので、減塩醤油を数滴たらしても良いとの許可を取り付け、体力の回復を優先することに。このときの体力は腕立て伏せ5回スクワット3回、連続歩行距離は50mぐらいが限界。人間て短期間でこ...リハビリの道(①退院)

  • 大動脈解離(⑩手術前日)

    2024年11月24日(日)今の心境は、ちょっとだけ怖くてなにをやってもまったく落ち着きませぬ。怖いというより不安いっぱいという表現が正しいかも。手術を決心してからの10日間も似たようなもので、2日間の外出が多少の気晴らしにはなったものの、悟りの境地に達することはできませんでした。健康管理にはそれなりに気を使っていて、継続的に運動をしていたし、粗食に耐え肥満でもなければ糖尿病の気配はまったくなし。それなのになんで大動脈解離!この病気は予兆がなく死に至ることも多いらしいので、私にとっては死刑宣告されたのと同じです。楽しい第3の人生に突入した矢先だったのに...なにか悔しいです。まぁ~、思い当たる原因がないこともなく(わざと考えないようにしていましたが)、それは喫煙と血圧コントロールを高めに設定したこと。タバ...大動脈解離(⑩手術前日)

  • 大動脈断裂(⑨人工血管)

    本日、3回目のCT検査がありその結果、手術(カテーテルによるステント付人工血管挿入)が不可避に。カテーテル手術は、入院当初から言われていたことなので特段驚くこともなかったのですが、そのとき見せられたCT画像に大衝撃。上行大動脈を過ぎた辺りから解離がはじまり、下腹部辺りまで偽腔が広がっていました。しかも、真の血管の3倍ほどの大きさです。これが、シャンプーを流しているときに一気に広がっていったかと思うと...恐ろしや~。もうテニスコートを走りまることはできないだろうし、バイクに野宿セットを積んで放浪の旅に出ることも無理でしょう。一時は「神様!私、なにか悪いことしましたっけ?」と落ち込んだりもしましたが、今回は命が助かっただけでもよしとしましょう。かね。手術まであと10日余り。その間に外出2回と自由にシャワーが...大動脈断裂(⑨人工血管)

  • 大動脈断裂(⑧デイルーム)

    順調にリハビリのステージが上がり、今日からステージⅡ(立位室内歩行50m、病棟トイレ)。これが何を意味しているのかと言うと、自由にトイレへ行ったり、洗面所で歯を磨いてぶるぶる顔が洗えるということです。それに、病室から50mのところにデイルームがあって、なんと自動販売機が...でも、缶コーヒーは怖くて飲めませぬ。少しづつ入院生活が改善されていくのは嬉しいけど、まったく退院の目処が立ちましぇん。まだまだ続く我慢の3週間です。大動脈断裂(⑧デイルーム)

  • 大動脈断裂(⑦すべての管が外された)

    今日、体に繋がっていたですべての管(クダ)が外されました。酸素吸入管も必要ないとのこと。これで自由に体が動かせる〜。とは言っても、この病院には「リハビリテーションプロトコル」というのがあって、超短期スケジュールの私でも室内歩行までで排泄(ポータブルトイレの使用、車椅子トイレ可)は、介護してもらわなければトイレへ行けませぬ。今日のリハビリが終わると病棟の廊下へ出れるようになるので、車椅子で爆走できるかも?←冗談ですから大動脈断裂(⑦すべての管が外された)

  • 大動脈断裂⑥一般病棟

    2024年11月11日(月)6日目にして初めて入院患者の方と遭遇。救急車から緊急治療室、そしてicuと目に入るものはぐるぐる回る天井だけでしたから。一般病棟は4人部屋で、カーテンの向こう側にはとうぜん他の入院患者さんがいらっしゃいます。ちょっと気を使いそうです。リハビリレベルはⅠ(尿瓶と寝たままオマル)から翌日にはⅡ(車椅子で病棟トイレへ)にレベルアップするものの、そのつど看護師さんを呼ぶことにものすご〜くプレッシャーを感じてしまうんですよね。ICUでは患者さん2人に看護師さん1人の割合だったらしいのだが、一般病棟は何人なんでしょう?とてもウンチなんて気軽に言える雰囲気ではありませぬ。2日後には自力でトイレに行けるようになる(たぶん?)ので、それまでの我慢かな~。嬉しいことは管が外されていくこと。作日は右...大動脈断裂⑥一般病棟

  • 大動脈断裂(⑤寝たままウンチ💩)

    2024年11月10日(日)朝からウンチをもよおし、その旨を看護師さんに伝えるとベットに寝たまま専用オマルで用を足すらしい。どうなされますか?と問われても、この先何週間も我慢もできないので、一度挑戦してみることに。そのオマルは、高さ10cmぐらいで傾斜が付いていてお尻の下にセット。さあどうぞ、っと言われても出ないでしょう。でも出たんですよ。ほんの少しですけど。感触はお尻全体が糞まみれになった感です。これ、どうすうの?っと思ったら濡れテッシュでべろんと拭いて終了でした。意外と糞まみれではなかったようですそしてお昼頃。突然、一般病棟に移ってもらいます。とのこと。え❢なにか悪いことしました?やっぱりウンチ💩かな〜大動脈断裂(⑤寝たままウンチ💩)

  • 大動脈断裂(④いつまで続く この生活)

    2024年11月9日(土)入院4日目。今の望みはトイレでじゃ〜っとオシッコしたり、水道でじゃぶじゃぶ顔を洗いたい。今日も看護師さんに身体を拭いてもらったためか、お風呂に入りたいなど考えもつきまんでした。妻(シワだらけの婆さんですが)が面会に来て、石原裕次郎も同じ病名で亡くならたれたという話をして、病院のテラスで、集まった報道陣向け両手をふっている写真を思い出しました。google先生によると、解離性大動脈瘤の手術は成功したが、その5〜6年後に肝臓がんで亡くなられたとのことです(?)いずれにしても、事前の自覚症状がなく突然発症すると死に至る、怖〜い病気です。大動脈断裂(④いつまで続くこの生活)

  • 大動脈剥離(③入院生活を快適に)

    2024年11月8日(金)icuの病室でもテレビが見れるとのことで、早速レンタルテレビを契約。テレビと冷蔵庫とWiFiの3点セットで¥550/日也。そして、入院3日目にしてやっと食事の許可が…これで、生活にメリハリが生まれるか?。でもこの日の昼食は激不味でした。2度目のct検査の結果は「状況変わらず」。今後の経過によっては、手術(カテーテル)処置が必要になるらしい。いっそのこと、人工血管に変えた方が治りが早いらしいのだが、私の心臓は1度止めると2度と動き出さないでしょう。タブレットも使えるよになり、本や雑誌も図書館から借りてきてもらったので、入院生活も多少改善されるでしょう。たぶん?大動脈剥離(③入院生活を快適に)

  • 大動脈断裂(②地獄の2日目)

    2024年11月7日(木)スマホの使用許可がおりたのて、事情を説明しテニスの予定をすべてキャンセル。けれで、テニス人生が終了。回復すればバイクには乗れるでしょうが、林道ツーリングと長期のキャンプツーリングは無理。これでTheEnd。薬を飲む時少量の水なら飲んでいいとのことで、一口水を飲んだら胃が収縮し嘔吐してしまいました。最後に食事をしたのは前日のお昼だったのに、その量が多くて(ほとんどが水分)しかも赤い。看護師さんは吐血だと騒ぎましたが、よく見ると昼食のスパゲッティミートソースの色でした。とさ。この件で、飲まず食わずの生活が延期となり、薬もすべて点滴に変更に。でも、地獄の本番はその夜。まずまったく眠れない。これまでのギャーと叫びたくなるような出来事やこれからの事など、走馬燈のよに頭に浮かび気分が落ち込む...大動脈断裂(②地獄の2日目)

  • 大動脈断裂(①緊急入院)

    20024年11月6日(水)いつもの様に午後から運動公園へテニス。いつもと違っていたのは、30分ぐらい早めに家を出て壁打ちをやったこぐらい。2日ぶりのテニスだったし、本日の参加メンバーを見てちょっと張り切っていました。絶好調で2時間のテニスを終え帰宅。しばらく休憩の後これ又いつものようにシャワーへ。ここで突然の異変が...シャンプーを流しているときに背中(肩甲骨と肩甲骨の間)に突然強烈な痛みがはしり動けなくなってしまいました。最初はスジを違えたかと思ったのだが、息もできない痛みに這って風呂場を出て助けをもとめることに。痛み止めのロキソニンを1錠のみ、1時間ほどうずくまっていてもまったく改善がみられず、ついに救急車を呼ぶことにそして、病院に着き検査開始。ctスキャナーで原因がすぐに判明したようで、告げられた...大動脈断裂(①緊急入院)

  • serowでお散歩2024(⑧入間基地航空祭)

    2024年11月3日(日)入間基地航空祭は、12年ぶりぶりの3回目。いや~、ほんと月日が経つのは早い!この12年間私は何をしていたのでしょう。浜松基地(エアフェスタ浜松)では基地内の駐輪場が無くたったらしいので、念のため航空自衛隊入間基地のホームページを確認するとよくあるお問い合わせQ&Aに↓↓↓こんな記述が...Q19駐車場はありますか?A駐車場はございません。周辺道路も大変混雑いたしますので、基地近傍への車による送迎もご遠慮いただき、公共交通機関をご利用されるようお願いいたします。Q20自転車又はバイクの乗り入れはできますか?A基地内への乗り入れは出来ませんが、駐輪場を設ける予定です。収容台数に限りがあり、スペースがなくなり次第、乗り入れ終了しますので予めご了承下さい。なお、バイクの駐輪場については、...serowでお散歩2024(⑧入間基地航空祭)

  • スーパーカブに気まぐれ整備(年1回のエンジンオイル交換)

    2024年10月31日(木)走行距離が少なくても年に1回ぐらいはエンジンオイルを交換せねばと、今年もこの時期に交換することに。備忘録によると、前回交換は2023年10月19日で走行距離52919kmだったので、約1千kmでの交換です。使い方は主にテニスコートまでの往復。自宅から市営のテニスコートまでは片道3~4kmで、週に4~5回ほど往復。たまに、ちょと遠いテニスコートへ出向くこともありますけど、もうスーパーカブで長距離ツーリングへ出掛けることはないでしょう。そんなことで、日頃の感謝を込めてエンジンオイル交換。オイルはセロー250と同じCastrolPOWER14T10W-40。オイルの減りがほとんどなくちょっとガソリン臭がキツイってことは、ピストンリング(&シリンダー)の摩耗かも(?)そう言えばここのと...スーパーカブに気まぐれ整備(年1回のエンジンオイル交換)

  • serowでお散歩2024(⑦リハビリ?ツーリング)

    2024年10月27日(日)チェッチェッチェローさんのブログ「serowでお散歩」に、10月27日にリハビリツーを行ないますの告知記事が...内容は↓↓↓とのこと。・・・はい、手首の骨折から大分経つんですが、握力や筋力は完全ではないので、可動範囲を広げるためにも「セローは良い!」と思い、万年初心者の私が、さらに初心者化して短い林道をそ~っと走ろうかと思っています。ご一緒くださる方は、午前9時に西湘バイパスの西湘PA(パーキングエリア)下りにお越しください。チェーローさんのリハビリと私の要介護ツーリングは相性がよさそうだし、骨折の様子見も兼ねて参加させてもらうことに。ただ、いつもながらどこら辺を走るのか書いてな~い。西湘PA集合ってことは白銀林道からラオッチェか?もしくは一気に修善寺方面まで走るのか?さっそ...serowでお散歩2024(⑦リハビリ?ツーリング)

  • 群馬県南部でダムめぐり2024(④御荷鉾スーパー林道の西側)

    <...群馬県南部でダムめぐり2024(③甘楽町のコンテナホテル)からの続き>2024年10月15日(火)2日目は御荷鉾スーパー林道の西側を探索しようと、8時に出発しR254を佐久方面へ。今日も絶好のツーリング日和になりそうです。途中、↓↓↓ここへ寄り道。ただ寄ってみただけです。なんじゃい!そんなことで、やって来たのが「道平川ダム」。利根川水系道平川に作られた多目的(FNW)の重力式コンクリートダム。堤高/堤頂長(70m/300m)、着手/竣工(1978/1992)で、ダム湖名は荒船湖(あらふねこ)。管理事務所でのダムカード配布は10時半からとのことで断念。ダム湖周辺はちょっとだけ秋の気配が感じられました。とさ。ダム下に集落が見えたので走り回ってみましたが、辿り着くことができずこれまた断念。これは「なんじ...群馬県南部でダムめぐり2024(④御荷鉾スーパー林道の西側)

  • 群馬県南部でダムめぐり2024(③甘楽町のコンテナホテル)

    <...群馬県南部でダムめぐり2024(②下久保ダムと東御荷鉾林道)からの続き>2024年10月14日(月)いつものようにじゃらんnetで下仁田町付近の安い宿を探していると、「HOTELR9TheYard甘楽」というおもしろそうな宿を見つけました。TheYard(庭?)なのにコンテナを利用した宿泊施設らしい(?)3連休最終日のこの日は格安料金だったこともあり、前々日に予約。そんなことで奈良山林道を走り終え、県道46の山間部を富岡方面へ快調に走っていると突然↓↓↓こんな光景が出現。もちろん、急ブレーキ&Uターンでしょう。でもね~、ちょっと離れた場所から覗くだけで中に入る勇気が出ませんでした。いったい「アダルト保育園」とはなんなでしょう(?)さらに、先へ進むと城下町らしき街並みが...ここはなんじゃろ~。っと...群馬県南部でダムめぐり2024(③甘楽町のコンテナホテル)

  • 群馬県南部ダムめぐり2024(②下久保ダムと東御荷鉾林道)

    <...群馬県南部でダムめぐり2024(①スタートは合角ダム)からの続き>そんなことで、合角ダムから1時間程でやって来たのが「下久保ダム」。バイクのお仲間が爆走しているR462のすぐそばです。利根川水系神流川に作られた多目的(FNWIP)の重力式コンクリートダムで、着手/竣工(1959/1968)。ダム湖は神流湖(かんなこ)。特徴は主ダムと副ダムがL字型になっていて、堤高129mに対して堤頂長605mと重力式コンクリートダムとして日本一長い。天端が通行可能だったので助かりました。写真では全容が分かりずらいですけど。ダム下をぐるぐる走り回り、ダムが見える場所で昼食。「売れ筋人気」って、No.1じゃないんか~い!いつもながらの豪華な昼食をすませ、時間を気にしながら御荷鉾林道(塩沢峠)へ向かって走っている途中で...群馬県南部ダムめぐり2024(②下久保ダムと東御荷鉾林道)

  • 群馬県南部でダムめぐり2024(①スタートは合角ダム)

    2024年10月14日(月)懲りもせずに林道ツーリングとダムめぐりの合体をめざそうと、2024年秋に選んだ地域は群馬県の南部。この辺りは「西毛エリア」というらしいのだが、「毛」ってなんだよ?っとgoogle先生に訊いてみると...毛という呼び名が長い間あてられてきたのは、この地域が、利根川や渡良瀬川に沿って広がる、関東平野という豊かな食糧地帯だからだ。毛は五穀豊穣。つまりこの地が育む食べ物の豊かさを表しているのである。米・麦・ソバといった穀物生産はもちろん、とりわけ野菜が豊富だ。*上毛新聞「歴史、そして食と職豊かさ映す地名」より抜粋とのことらしい。けど、なんで五穀豊穣が毛?どうも納得いかないのでもう一度訊いてみると古墳時代の北関東に巨大な古代国家があった...当時の関東には蝦夷と呼ばれる比較的毛深い人たち...群馬県南部でダムめぐり2024(①スタートは合角ダム)

  • serow250の気まぐれ整備(11回目ぐらいのエンジンオイル交換)

    2024年10月12日(土)<備忘録>によると、前回のエンジンオイル交換が2023年10月18日だったので、ほぼ一年ぶりぶりです。その間の走行距離が2952km。ってことは、この1年間で走ったのは3千kmぐらい。これは悲しい。全盛期なら1回の林道キャンプツーリングで走った距離なんですけど、これも時の流れ致し方あまい。今さらながらブログタイトルの「・・・の足跡」は上手く名付けたもので、バイク人生の足どりがよく分かります。自画自賛。これから先、だんだんと衰えていく自分の様子を記録していくようになるんだろうな~エンジンオイル交換前にオイルの量を確認すると、ほぼゼロ?先週の<serowでお散歩>へ出掛ける前は最低ラインまであったのに。これ、左右の傾きだけではなく前後の傾きでも見え方が変わってくるので、そのためだで...serow250の気まぐれ整備(11回目ぐらいのエンジンオイル交換)

  • serowでお散歩2024(⑥仙石原すすき草原)

    2024年10月2日(水)暑過ぎた今年の夏もやっと終りとなりこれからバイクの季節が訪れようとしているのに、なんだか気力が湧いてきませぬ。これって、一番恐れていた事態かも。そんな事態を打破せねばと、基本に立ち返り平日に一人でふらっと出掛けてみることに。天気予報をながめると水曜日に晴れマークが...この日を逃すとまたしばらく雨や曇りの日が続くらしいので、テニスの予定をキャンセルし、半日行程の仙石原すすき草原と白銀林道に決定!9時ちょっと前に家を出て、西湘バイパス経由で仙石原に着いたのが11時ごろ。出発してすぐに渋滞していて、平日はこんなものでしょう。途中、西湘PAはそこそこのライダーがいらして、箱根湯本付近のお店には行列ができていたりしていたのがちょっと意外でした。そのすすきは...11月ぐらいまでが見ごろら...serowでお散歩2024(⑥仙石原すすき草原)

  • serowでお散歩2024(⑤迷走台風10号)

    2024年9月2日(月)過去最強クラスと騒がれ各地に被害をもたらした迷走台風10号も、紀伊半島沖で熱帯低気圧へと変わり今日はひさびさの晴れ予報。そこで、この夏初めて(?)のserowでお散歩でも。と思ったのだが、台風から遠く離れた神奈川県西部でも記録的な大雨が降り続き、善波トンネル(国道246号)は法面の崩落のため未だに通行止め。ちなみに、熱帯低気圧と普通の低気圧(温帯低気圧)の違いは前線を伴うかどうかで、たぶん中学校で習った記憶がありんす。念のため調べてみると...台風は、熱帯低気圧が発達して、中心の風速が17.2メートルを超えたものを言います。熱帯低気圧は、その名の通り熱帯や亜熱帯の海で発生し、暖かい海からの大量の水蒸気をエネルギー源とする低気圧です。温帯低気圧は、中緯度地域で発生し、発達する低気圧で...serowでお散歩2024(⑤迷走台風10号)

  • 森と湖に親しむ旬間2024(④見わたすかぎりラベンダー)

    <森と湖に親しむ旬間2024(③川俣温泉)...からの続き>2024年7月29日(月)川俣温泉から山王林道(林道奥鬼怒線?)を抜け戦場ヶ原付近の国道120まで20数kmで、所用時間は約1時間。もちろん舗装されているのだが、山王峠までは道幅も狭くそこそこ荒れていました。そして、まずは「中禅寺ダム」。中禅寺湖に水門があって、華厳の滝の水量を制御しているのは知っていましたが、中善寺ダムという名前で、ダムカードまで発行しているとは知りませんでした。利根川水系大谷川に作られた重力式コンクリートで堤高/堤頂長(6.4m/25.1m)って、堤高からするとやっぱり堰(?)目的(FNP)、ローラーゲートが2門あり再開発の着手/竣工(1991/1998)だそうです。その後は金精峠を越えて群馬県に入り、国内で一番大きなバットレ...森と湖に親しむ旬間2024(④見わたすかぎりラベンダー)

  • 森と湖に親しむ旬間2024(③川俣温泉)

    <森と湖に親しむ旬間2024(②川俣ダム)...からの続き>2024年7月28日(日)~7月29日(月)③川俣温泉今夜の宿は川俣温泉の国民宿舎「渓山荘」というところです。川俣温泉には数軒の宿しかなく、料金を考えるとここ一択。いつもの様にじゃらんnetで予約したのだが、宿泊プランの紹介文には...【禁煙ルーム】洗浄トイレ付き和室8帖または10帖源泉かけ流し温泉&無料貸切露天風呂を楽しむ♪【2食付基本宿泊プラン】で、\9,900/人とのことですが、はたして国民宿舎とはどんな宿なのでしょう(?)川俣ダムから川俣温泉までは20数キロで、所用時間は40分ほど。チェックインの時間まで少々時間があるので、温泉街を散策...と思ったのだが、温泉街らしきものは何もありませぬ。平家の落人伝説が残る秘湯エリア。それにまつわる史...森と湖に親しむ旬間2024(③川俣温泉)

  • 森と湖に親しむ旬間2024(②川俣ダム)

    <森と湖に親しむ旬間2024(①川治ダム)...からの続き>2024年7月28日(日)川治ダムから川俣ダムまでは、県道23号をくねくね走って30分ぐらいなので、途中県道沿いにある「黒部ダム」へ寄り道。4月にも訪れたのだが、そのときはダムにダムカードがあることを知りませんでしたので、今回はダムカードが目的です。ダムカードにこだわりはありませんが、ダムを訪れた記念品(思いでの品)としては、もってこいでしょう。利根川水系鬼怒川に作られた重力式コンクリートで堤高/堤頂長(28.7m/150m)。現在の管理者は東京電力。日本で一番有名な富山県の黒部ダムと同じ名前なんですが、こちらが元祖。明治44年着工で大正元年竣工の日本初の発電用重力式ダム。当初は21門の木製スライドゲートが設けられていて、昭和62年の改造工事で鋼...森と湖に親しむ旬間2024(②川俣ダム)

  • 森と湖に親しむ旬間2024(①川治ダム)

    2024年7月28日(日)森と湖に親しむ旬間のイベントとして、鬼怒川上流4ダム(五十里、川俣、川治、湯西川ダム)では見学会を実施するとのこと。この4ダムは今年4月に訪れたばかりだが↓↓↓、キャットウォークを歩ける(?)となれば、もう一度行くしかないでしょう。<栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)>ちなみに「森と湖に親しむ旬間」とは...国土交通省、林野庁、都道府県、市町村では国民に森や湖に親しむ機会を提供することにより心身をリフレッシュし、明日への活力を養っていただくとともに、そうした機会を通して森林やダム湖の持っている自然豊かな空間や社会生活に果たしている役割等を理解していただくことを目的として、毎年7月21日から31日までを『森と湖に親しむ旬間』と定めています。この旬間は、昭和62年に定め...森と湖に親しむ旬間2024(①川治ダム)

  • セローカフェミーテング2024(7月)

    2024年7月7日(日)七夕です。でも、子供のころから七夕もお盆も旧暦でやっていたので未だにピンときません。そういえば旧正月はどうなったのでしょう。ニュースで毎年話題になる中国の旧正月と日本の旧正月は日にちが違うような気がしますけど、よくわかりませぬ。ということで、今年後半へ向けての勢いをつけるためと暑熱順化をねらって、セローカフェミーテングへ。<7月7日は、セローカフェミーティング。。>ただ、神奈川県には熱中症警戒アラートが出されていて「外出をなるべく避け、室内でもエアコンを使っ...」とのことらしい。たまに「バイクは涼しくていいですね~」とかなんとか言われることがありますが、バイクが涼しいワケないでしょう。バイクに乗らないそこのあなた、炎天下の高速道路を窓全開で走って涼しいと思いますか(?)←昔はこれ...セローカフェミーテング2024(7月)

  • serowでお散歩2024(④石小屋ダム(宮ヶ瀬副ダム)越流)

    2024年6月29日(土)関東甲信地方が梅雨入りとみられるとの発表があったのが6月21日で、例年より2週間遅い梅雨入りでした。それからは一時的に強い雨が降る日があっても、晴れたり曇ったりで30℃超の夏日が続く毎日。もしかするとこのまま梅雨明(?)っと思われたのだが、昨日は一日ず~っと強雨これはきっと石小屋ダムは越流しているでしょう。ということで、今年4月に開放された新見学エリアへ出掛けてみることに。ひょっとすると宮ヶ瀬ダムも放流していると嬉しいのだが。今朝の神奈川県HP「ダム放流情報」は↓↓↓こんな状況でした。いつものように水とエネルギー館駐車場の駐輪場にバイクをとめ、天端まで急ぎ足で歩き下流を眺めると...ものすごい勢いで利水放流中で、下流の石小屋ダムは越流しているみたい。エレベーターでダム下へ降りると...serowでお散歩2024(④石小屋ダム(宮ヶ瀬副ダム)越流)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(⑦天竜川の源流?)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-後半)からの続き>2024年6月8日(土)昨日は雷雨予報のため駆け足でダムめぐりをしたこともあり(雨は降りませんでしたけど)、残すは箕輪ダムと諏訪湖の釜口門。ひさしぶりの野宿ツーリングで疲れも溜まってきているので、早めに帰宅することにしましょう。ってことで、8時ちょっと前に伊那市の宿を出て「箕輪ダム」に着いたのが8時20分。思っていたより早く着きました。いつもながら、途中の道路からダム堤体が見えたときは、テンション上がりますよね~。天竜川水系沢川に長野県が建設した堤高/堤頂長(72m/297.5m)の重力式コンクリートダムで、着手/竣工(1974/1992)目的(FNW)ダム湖は有名なもみじ湖。クレストゲート、オリフィス(コンジット?)とも自由越流式...天竜川水系でダムめぐり2024(⑦天竜川の源流?)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(⑦伊那谷のダム-後半)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-前半)からの続き>2024年6月7日(金)今夜は屋根のある宿を確保できたので、伊那谷のダムめぐりを続行することに。ふかふかの(たぶん?)ベッドで寝れる~ちなみに、伊那谷とは長野県南部(南信地方)の南アルプスと中央アルプスに囲まれた谷で、天竜川に沿って南北に伸びる盆地の総称。日本で一番大きく明るい谷。だそうです。今回のテーマにピッタリなので、ブログタイトルに使うことにしました。そんなことで、向かったのが「美和ダム」。天竜川水系三峰川に建設された堤高/堤頂長(69.1m/367.5m)の重力式コンクリートダムで、目的(FAP)、着手/竣工(1952/1959)なんですが、1987から再開発(堆砂対策)が実施されたとのことです。管理棟から出てこられた職員風...天竜川水系でダムめぐり2024(⑦伊那谷のダム-後半)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-前半)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(⑤天龍村)からの続き>2024年6月7日(金)天気予報では、午後から雷雨とのこと。雨に打たれると溶けてしまう体質なので、今夜は野宿ではなく屋根のある宿にしたい。どちらにしても午前中にできるだけ多くのダムを巡りたいので、5時ごろに起きて6時半に和知野川キャンプ場を出発。まず向かうのは、平岡ダムの20kmほど上流にある「泰阜(やすおか)ダム」。県道1号を北上すればすぐだと思って走りだしたのだが、道に迷ってしまい着いたのが7時過ぎ。泰阜発電所の巨大な4本のサージタンクが見えたときはホッとしました。とさ。しかし、Yahoo!カーナビで目的地に設定できないって、どんなダムなのでしょう。平岡ダムと同じような雰囲気ですが、こちらは着工/竣工(1931/1935)と戦前に完成した堤...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-前半)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(⑤天龍村)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(④一人だけの見学会)からの続き>2024年6月6日(木)天龍村は、1956年に平岡村と神原村が合併してできた村。村人の誇りである天竜川からその名を拝借し「天龍村」という村名が付けられた。...長野県の南端。愛知・静岡両県に隣接し東西11.4㎞、南北9.9㎞の不整形をなし総面積109.44K㎡、その93%は起伏のはげしい林野であり、村のほぼ中央を流れる天竜川とこれに注ぐ各支流沿いの両岸と山腹の一部にわずかに耕地が存在する純山村を呈す。ちょっと驚いたのは、人口が1,100人(高齢化率60%)でコンビニがないのは想像できるとして信号機もないらしい。そんな天龍村にあるのが「平岡ダム」。天竜川水系天竜川発電専用の重力式コンクリートダムで、堤高/堤頂長(62.5m/258m)着...天竜川水系でダムめぐり2024(⑤天龍村)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(④一人だけの見学会)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(③上島キャンプ場)からの続き>2024年6月6日(木)新豊根ダムのHP(国土交通省中部地方整備局)にはダム見学のご案内というページがあって、そこには下記の記述が...新豊根ダムの展望台、ダム堤頂は自由に見学ができます。また平日は、お電話で予約いただければ新豊根ダ新豊根ダムの展望台、ダム堤ムの建物内やダムの中、ゲートなどの見学ができます。所要時間は、参加人数や対象者、見学内容により異なりますが、おおむね1時間から2時間必要となります。で、出発前日に電話してみるとおひとり様でもOKとのことで、見学を予約しました。10時半からとのこと。ということでゆるゆると朝食を済ませ、7時半ごろにお世話になった上島キャンプ場を出発。先月開通した愛知県道429号は、全線開通ではなく佐久間...天竜川水系でダムめぐり2024(④一人だけの見学会)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(③上島キャンプ場)

    <...天竜川水系でダムめぐり2024(②念願の佐久間ダム)からの続き>2024年6月5日(水)今夜の野営地は、佐久間ダムの4~5km下流にある「上島キャンプ場」というところ。バイク1台(1人)千円らしいのだが、決め手は温水シャワーがあること。お風呂嫌いのダムマニア見習いとしては、嬉しい設備です。その前に県道1号線(静岡県道から愛知県を通り長野県へ抜ける県道で、3県とも県道1号となっている)を偵察。明日、ここを北上するつもりでいたのだが、なんと通行止め!3日前に調べたら通行可能だったはずなのに(?)ダムめぐりと共に、県道1号で静岡県から愛知県-長野県と走るのが目的の一つだったのに残念!新豊根発電所の場所がわかっただけでも良しとしようと力なく佐久間の市街地へ戻り、食料調達と散策。JR飯田線の中部天竜駅は、佐...天竜川水系でダムめぐり2024(③上島キャンプ場)

  • 天竜川水系でダムめぐり2024(②念願の佐久間ダム)

    2024年6月5日(水)浜松市天竜区の週間天気予報によると、しばらく晴れ又は時々曇りの天気が続くらしい。梅雨入り前のこの貴重な晴れを逃す手はないと、満を持して本日出発することに。6時に家を出て新東名高速で浜松浜北ICまでワープ。ワープといっても、250ccのオフロードバイクでの高速走行は苦行そのものです。途中2回の休憩をはさみ、やっと東名高速を下りたのが9時半ごろ。これで軽自動車と同じ料金とは納得できませぬ。今さらですけど...それはそれとして、まずやって来たのが天竜川河口から30km程離れた最下流にある「船明(ふなぎら)ダム」。ここが今回のスタート地点。電源開発(株)管理の重力式コンクリートダムで、堤高/堤頂長(24.5m/220m)。着工/完成(1972/1976)、ダム湖は「船明ダム湖」一見、取水堰...天竜川水系でダムめぐり2024(②念願の佐久間ダム)

  • 天竜川水系でダム修行(①出発はいつになるやら?)

    2024年6月2日(日)ダムマニアをめざそうと思ったのは、たまたまYouTubeで「佐久間ダム建設記録」という動画を見たのが理由の一つ。戦後の産業復興に必要な電力を得るためとはいえ、その建設規模の大きさや人々の逞しさと情熱に感銘を覚えました。とさ。静岡県と愛知県の県境にある佐久間ダムは、自宅から250kmぐらい。ちょっと厳しいけど、日帰りが出来なくもない距離。なのでもっと早い時期に訪れようと思ってはいたのだが、なかなかその機会がなくずるずると...そんな今年のはじめ。暖かくなったら何処行こうとツーリングマップルを眺めていると、天竜川水系にたくさんのダムを発見。さらに、その間は酷道や険道と言われる道で結ばれていて、これはもうserowに野宿セットを積んで出掛けるしかないでしょう。計画ルートは、天竜川河口から...天竜川水系でダム修行(①出発はいつになるやら?)

  • セローカフェミーティング T.散歩2024(①青木ヶ原樹海)

    2024年5月19日(日)ひさびさのセローカフェミーテング「T.散歩」への参加です。遅いし、たまにコケたりでご迷惑を掛けるので控えていたのだが、青木ヶ原樹海と聞けば興味津々。いったいどんなところを走るのでしょう?鳴沢村の天気予報は曇りで、夕方から小雨が降り出すらしい。昨日はものすごくいい天気だったのにちょっと残念。そんなことで、帰宅時まで雨が降らないことを祈りながら家を出たのが6時ごろ。R246と県道151で須走、そこからR138の山中湖経由でフォレストモール富士河口湖に着いたのが8時ちょっと過ぎ。T.散歩はタイムスケジュールが厳格に決められていて、参加受付は8時20分から。今回は余裕で間に合いました。途中のコンビニで休憩がてらお昼ご飯を買ってきましたが、モール内のMaxValuがすでに営業していてちょっ...セローカフェミーティングT.散歩2024(①青木ヶ原樹海)

  • serow250の気まぐれ整備(3回目のリアタイヤ交換)

    2024年5月15日(水)前回のリアタイヤ交換は2021年4月29日で走行距離29205kmのときだったので、3年間で約1万4千km走っての交換です。本当は昨年の春に交換するつもりだったのだが、コロナ禍の影響もあり延び延びに。ん?コロナ禍は関係ないかも。そして、新しいタイヤはブリヂストンのAX41というタイヤを選択。磨き上げた走破性と進化した耐久性が、アドベンチャーへと心を駆り立てる。力強いオフロード走行を可能にするAX41のハイ・パフォーマンス。もっと自由に、思いのままに。未踏の地を攻略する悦びは、このタイヤから生まれる。こんなお客様におすすめ○アドベンチャーバイクにお乗りで、オフロード走行を楽しみたいお客様○高いオフロード走破性と耐久性をお求めのお客様とのこと。serow250がアドベンチャーに分類さ...serow250の気まぐれ整備(3回目のリアタイヤ交換)

  • スーパーカブで行く「八王子マーチングフェステバル2024」

    2024年5月12日(日)YouTubeでたまたま見たこの動画↓↓↓にどハマり。これは生見るしかないでしょ!ということでやっとその日がやって来ました。会場の最寄駅は京王高尾線の狭間駅なので、電車だと相模線で橋本そこから八王子、高尾と乗り換えが3回も。それならスーパーカブの出番でしょう。原付(125cc未満)なら臨時駐輪場にとめられそうだから(?)気がかりだった天気はくもり。夜まで雨の心配はいらなそうので一安心です。Googleマップによると会場までは33.3kmで所要時間は56分とのことなので、余裕をもって8時ごろに出発。相模川右岸堤防道路から小倉橋-県道48-町田街道と走り、コンビニでのコーヒータイムのあと臨時駐輪場に無事着いたのが9時半。少々早過ぎた気もしますが、この辺りはまったく土地勘がなくマーチン...スーパーカブで行く「八王子マーチングフェステバル2024」

  • セローカフェミーテング2024(5月)

    2024年5月5日(日)昨年の参加は4~5回(?)だったのに、なんと今年はすでに5回目(欠席は4月だけ)という驚異的な出席率です。特に理由はないのですが、もしかするとまだまだバイクに乗り続けるぞ~という決意が無意識に表れているのかもむしれませぬ。とは言っても、毎回朝散歩は不参加で、午後からのお散歩も途中離脱という相変わらずの我がままぶりですけど。今回はミーテングの他に目的が2つあって、一つが<足首を捻ってみて・・・。>のチェローさんのお見舞いと5月のT.散歩(貞観噴火、剗の海と青木ヶ原樹海)の情報収集。青木ヶ原樹海には興味津々の企画なんですが、要介護1のオフロードライダーとしては介護を引き受けてくれる参加者がいらっしゃるかどうか気になるところですから。そんなことで、11時少し前に大井町のBIOTOPIA(...セローカフェミーテング2024(5月)

  • ゴールデンウィーク2024(後半初日の海老名SA)

    2024年5月3日(金)ゴールデンウィーク後半の4連休の天気予報は晴れ。連休中ずっと晴れというのは珍しく、お出掛けにはもってこいでしょう。とは言っても、遠出する予定はまったくありませんけど。そんなことで連休初日にやって来たのが海老名サービスエリア(SA)。自宅からキャベツ畑を抜けぶらぶら歩いて20分ほど。ここ数年は大型連休の初日に訪れて、混雑状況を見てニヤっとするのが恒例行事になっていたり...ならなかったり。10時ごろの下りSAは、駐車場も空きがあって大混雑ってほどではありません。騒がしいのは取材のヘリコプターだけかも。テレビであれだけ騒げば、渋滞予想のピークに合わせて出掛けようという人はそんなに多くないでしょう(?)その影響かどうか分かりませんが、名物「メロンパン」の売れ行きもイマイチのようでした。と...ゴールデンウィーク2024(後半初日の海老名SA)

  • serow250の自賠責保険更新(2回目)

    2024年4月29日(月)郵便ポストに入っていた「バイク自賠責保険満期のお知らせ」のハガキを見て、一瞬何?と思ってしまいました。そう、前回の更新から早くも3年が過ぎてしまったんですよね。まさに光陰矢の如し。これからの人生に与えられた時間を大切にしないと、アッと言う間に終わってしまいそうです。そんなことで、忘れないうちに近所のセブンイレブンに更新手続へ。これ、ハガキが来なかったらたぶん忘れていたと思う。もし、忘れたままで運転すると...「50万円以下の罰金」または「1年以下の懲役」(自賠法第86条の3)、さらに違反点数は6点となり、6ヵ月の範囲内での免許停止処分(道路交通法第103条、第108条の33)となります。とのこと。怖いですね。今回は、老い先短いのになにを血迷ったか、保険期間を36ヶ月(3年)から6...serow250の自賠責保険更新(2回目)

  • 富士芝桜まつり2024(息をのむピンク)

    2024年4月25日(木)草花が好き!ということでもありませんが、一度は訪れてみたい草花(花木?)の絶景があってその一つが「富士本栖湖リゾート」の芝桜。ただ、普段でも渋滞する地域なのに満開と重なるゴールデンウィーク中は近づきたくもありません。そこので、連休前の晴れのこの日、ちょっと様子見だけでもという気持ちにで出掛けてみることに。さて、どうなるでしょう。富士芝桜まつりは4月13日(土)~5月26日(日)の間で、17年目を迎える今年のテーマは「息をのむ、ピンク。」だそうです。前日の雨も上がり、この日は朝から晴れ。の予報だったのだが、御殿場付近は霧雨。お~ぃ。そして、9時半頃に富士本栖湖リゾートに着くとすでに第1駐車場の半分ほどが埋まっていて、平日なのにそこそこ混雑。園内に入ると、観光バスで来られた東アジアか...富士芝桜まつり2024(息をのむピンク)

  • 栃木県でダムめぐり2024(③日本一縦長のアーチダム)

    <栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)からの続き...>2024年4月16日(火)~4月17日(水)今夜の宿は「ホテルサンシャインきぬ川」というところ。いつものようにじゃらんnetで[料金が安い順]に並べて見つけた宿泊プランです。人には分相応な生き方と言うのがあって、私はこのクラスの宿が一番落ち着くのですよ。仲居さんが荷物を持って部屋まで案内してくれる宿だと、申し訳ないやら心付けのことを心配してりでもうプチパニックに。鬼怒川温泉と言えば廃墟ホテルのイメージがあるのですが、この辺りはそこそこ賑わっているようで一安心。ご近所散策のあとは宿自慢(?)の露天風呂でリフレッシュし、お待ちかねの夕食へ。夕食は最近ドハマりしてしっまているのがバイキング形式の夕食。和洋中、約80種もの人気の味わいが勢ぞろい。...栃木県でダムめぐり2024(③日本一縦長のアーチダム)

  • 栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)

    <栃木県でダムめぐり2024(①建設中のダム)からの続き...>2024年4月16日(火)まったく予想していなかった川俣ダムの冬季閉鎖により、これからどうしようと力なく鬼怒川方面へ県道23号を走っていると道沿いに見えてきたのが「黒部ダム」。日本で一番有名なあの黒部ダムと同じ名前。でも、こちらが元祖らしい。利根川水系鬼怒川に作られた堤高/堤頂長(28.7m/150m)、一見アーチ式に見えますが実は重力式コンクリートダム。着工/竣工(1911/1912)と古く(明治か?)、東京電力の発電専用。日本100ダムや土木遺産にも選ばれているダムだそうです。黒部ダムで元気をもらい、次にやって来たのが堤高140mとアーチダムとしては、国内第4位の高さを誇る「川治ダム」。資料館が冬季閉鎖中だったので管理支所へ行ってみると、...栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)

  • 栃木県でダムめぐり(①建設中のダム)

    2024年4月16日(火)建設中のダムを見てみたいと思っていたのだが、もたもたしているうちに堤体盛立も表面遮水壁打設もほぼ終わって来年3月完成らしい。6月から湛水開始とのことなので、ぎりぎりOK(?)そんなことでやって来たのが利根川水系南摩川に建設中の「南摩ダム」。堤高86.5m/堤頂長359mのちょっと珍しいコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムです。思川開発事業(南摩ダム)について思川開発事業は、思川の支川南摩川に南摩ダムを建設し、洪水調節を行うとともに、思川支川の黒川、大芦川と南摩ダムを導水路で結び、水を融通しつつ効率的に水資源開発を行う事業です。現在、令和6年度の完成へ向け、独立行政法人水資源機構による思川開発事業関連の工事が進められています。朝6時に家を出て、圏央道から東北自動車道と乗り継ぎ南...栃木県でダムめぐり(①建設中のダム)

  • スーパーカブの気まぐれ整備(4回目ぐらいのフロントタイヤ交換)

    2024年4月13日(土)まったく減る気配のないフロントタイヤをついに交換することにしました。前回交換が2016年10月なので、なんと7年半前!もうカッチカッチです。その間の走行距離は1万3千kmぐらい。新しいタイヤは数年前に前後セットで本購入し、一昨年7月にリアだけ交換したミシュラン「CITYPRO(2.50-17)」。製造は2021年の8週目なので、これはこれで十分古いタイヤです。まずはリアタイヤを外し新しいタイヤを組付け。なぜって、約2千km走ったリアタイヤをフロンで使いまわそうという魂胆だから。リアで長く使ったタイヤは中央部だけが減ってフロントでは使い難くなるので、これくらがいいとこでしょう。タイヤを外したついでに普段手の入らない場所のサビ落としをはじめたら、これが意外と時間が掛かるんですよね~な...スーパーカブの気まぐれ整備(4回目ぐらいのフロントタイヤ交換)

  • 桃源郷春まつり2024(山梨県笛吹市)

    2024年4月10日(水)この季節、中央高速の勝沼ICを過ぎると目の前に広がる桃畑の花は、まるで桃源郷のようです。そこで今年は、ただ通り過ぎるのでなく桃の花のお花見へ出掛けてみることに。桃源郷春まつりは3月24日(日)~4月7日(日)。でも、3月に入ってからの寒気の南下や長雨で開花が大幅に遅れ、さらに4月は春の嵐。なんだかんだで、3回の延期ののち桃源郷春祭りが終わってしまった本日(4/10)になってしまいました。前日の「ふえふき旬感ネット」による八代町ふるさと公園周辺(標高約417m)桃の開花情報は、・・・盃塚古墳前の桃畑ですが、左端で開花の早い品種「あかつき」は既に散り始め葉芽が目立ち始めていました。周辺他の平均的には満開で花の中心が赤みを帯びてきています。・・・今夜あたりから降り始める雨で花びらが落ち...桃源郷春まつり2024(山梨県笛吹市)

  • serowでお散歩2024(③石小屋ダムの新見学エリア)

    2024年4月7日(日)今年度(4月1日)より、石小屋ダム(宮ヶ瀬ダムの副ダム)に新しい見学エリアが解放されたとのことで、これは行くしかアルマジロ。↑↑↑情報源は、ダムマニアを目指す切っ掛けのひとつとなった<SiphonTVサイフォンTV>という動画サイトです。自宅から宮ヶ瀬ダムまでは30kmほどで、バイクなら40~50分で行ける一番身近なダム。なんですが、ここのところハッキリしない天気が続き、前日に雨予報から晴れ時々曇りに変わった今日。お散歩がてら出掛けてみることに。最近の天気予報は目まぐるしく変わることが多く、バイクでのお出掛け計画には気を使います。気象庁さん、なんとかならいでしょうか(?)そんなことで、やって来たのが天端手前の駐車場。ここは小さな駐車場ですぐに満車になりますが、バイクなら台数制限もな...serowでお散歩2024(③石小屋ダムの新見学エリア)

  • 冬眠からの目覚(クサガメ)2024

    2024年4月4日(木)亀さんの目覚めは3月31日。各地で25℃を超える夏日となり、東京都心では3月の過去最高気温を記録した日でした。昨年は3月24日だったので一週間ぐらい遅いです。超暖冬だと騒がれましたが、3月の平均気温は平年より低めだったようです。うちの亀さんの推定年齢は30歳と26歳(たぶん?)と高齢なので、冬眠から目覚めてくれるか毎年心配です。今年も元気に泥の中か飛び出してきて一安心。でも、異常な高温はすぐに終わり、その後は連日の雨。この気温だと動きも鈍く半冬眠状態に戻りましたけど、たっぷり脂肪を蓄えさせているので心配はないでしょう。例年、亀さんが目覚めると近所の桜が満開になります。桜の開花も予想より一週間ほど遅れましたが、本日の状況は八分咲きぐらい(?)開花から満開までの日数が短めかも。花粉はし...冬眠からの目覚(クサガメ)2024

  • serowでお散歩2024(②三保ダムでゲート放流中)

    2024年3月29日(金)今年2~3回目の春の嵐の日。神奈川県企画庁「かながわの水がめ」というHPのダム放流情報(現状図)を見てみると、三保ダムがゲート放流中らしい。ミーハーな見習いダムマニアとしては、これは見に行くしかあるまい。春の嵐が収まったら2024年3月30日(土)まだゲート放流中であることを確認し、8時ちょっと前に出発。そして、期待に胸をふくらませダム下公園へやってくると...放流していな~い!左側のローラーゲートに放流していた痕跡は見られるが、どれくらい前まで放流していたのでしょ(?)利水放流はやっていましたけど。三保ダムを訪れるのは3度目ですが、時間が気になったりバイクツーリングの途中で寄ったりで、ゆっくり見学したことがありません。なので、今日は天気も良いしのんびり散策でも。犬走り(?)を歩...serowでお散歩2024(②三保ダムでゲート放流中)

  • serowでお散歩2024(①裏戸川林道?)

    2024年3月16日(土)<通称裏戸川林道(萩山林道の支線?)>が舗装されていた。との情報があり、確認のため出掛けてみることに。年々ひどくなる花粉症が気になるところだが、天気も上々のようで本年一発目の「serowでお散歩」にはもってこいでしょう。そんなことで、自宅から1時間程で戸川公園付近にやってくると桜が...。ではなく、裏戸川林道の状況確認が先です。結果は、裏戸川林道と言われている道は舗装されておらず数年前と同じ状況でした。ひょっとすると、萩山林道の本線と支線を勘違いされたのかも?私も、表丹沢林道まで行って間違いに気が付きました。でも、その裏戸川林道と言われている道はバイクはおろか人が歩いた痕跡もなく荒れ放題。一人で走るには厳しそうだったので、今日は様子見だけで撤退。ただでさえ滑りやすい道なので無理は...serowでお散歩2024(①裏戸川林道?)

  • 行くぜ東北!林道の旅2018夏(総集編)

    2024年3月10日(日)このオフシーズンに書きかけのバイク旅総集編を完成させよう!の第2弾は、「行くぜ東北!林道の旅2018夏」です。ただ、走行ルートを書き入れた全体地図が見当たらず、新たに作りました。Googleマップを使っての地図作りは意外と大変で、宿泊場所だけをプロットし走行ルートは省略。やっぱり林道を含む走行ルートは手書が一番簡単なようです。〇期間→2018年7月23日~8月5日(13泊14日)〇総走行距離(燃費)→3243km(37.4km/lぐらい。もうちょっと伸びてもよさそうだけど?)〇宿泊場所→キャン場(道の駅含む):8泊、安い宿や湯治場:5泊〇使ったお金→今回も、小遣い範囲内で収まりました。とさ。〇洗濯した回数→たぶん1回(?)〇転倒・立ちゴケ→なし〇事故・交通違反→なし<7月15日(...行くぜ東北!林道の旅2018夏(総集編)

  • セローカフェミーティング2024(3月)

    2024年3月3日(日)3月3日はひな祭りでセローカフェミーティングの日。1ヶ月が、早くない?からはじまる告知ブログが↓↓↓こちら。<http://serow250fi.blog.fc2.com/blog-entry-1687.html>今シーズンはテニスを少々控えセローでのお出掛けを増やそうとの思いもあり、春に向けての景気付けに参加することに。たしか昨年も同じようなことを考えていたような気がするのだが、なんだかんだで猛暑に負けてしまいました。今年に入って、このセローカフェミーティン関連だけでも...<1月21日は、冬の里山、秋山地区を「T.散歩」。><2月4日は、セローカフェミーティング。。><2月24日~25日は、川根ライダーハウスやおきで、非公認SerowNight&Day。><2月11日と23日は...セローカフェミーティング2024(3月)

  • serow250の気まぐれ整備(2度目のバッテリー交換など)

    2024年2月16日(金)しばらく(数週間ぐらい?)乗らないと、壊れそうな音を立てセルモーターは回るもののエンジン始動が困難なことも。最初はセルモーターの不具合を疑ったりもしましたが、たぶんバッテリーの寿命でしょう。この冬を乗り切ればまだしばらく使えそうな気もするけど、安いバッテリーは突然死することがあるので早めの交換が吉。前回交換が2021年3月だったので、だいたい3年使っての交換です。新しいバッテリーはなんと「MadeinJapan」のGSユアサ(YTZ7S)。純正品に指定されているバッテリーです。長年、台湾ユアサ製を愛用していたのだが、ものすご~く値上がりしていて(Amazon調べ)GSユアサとの価格差が数千円。それなら4~5年ぐらい持つであろう(?)GSユアサ製がお得ですよね。仮に5年持ったとする...serow250の気まぐれ整備(2度目のバッテリー交換など)

  • 小田原梅まつり(曽我別所梅林)2024

    2024年2月9日(金)今年もやって来ました曽我別所梅林。この季節になると曽我梅林を訪れるのが我が家の年中行事になってしまいました。第54回小田原梅まつりの開催期間は令和6年2月3日(土)~2月29日(木)で、今年は開花が1週間ほど早いらしい。ということで、昨年より1週間ほど早く曽我梅林へ。快晴で、満開のはずだったのだが...ん?曽我丘陵中腹から眺めるうめの里は、なにか華やかさがありませぬ。山腹のでは部分的に散り始めた木もありましたが、全体としては七から八分咲きで見頃のはずなんですけど(?)それに、全体的に花が小ぶりのような気も...それでもお昼近くになって陽射しが強まり気温も上がってくると、梅の花も生き生きと。やっぱりこれでしょう!お昼ごはんはこれまた恒例、うめの里食堂の「梅の香うどん」。そして、無人販...小田原梅まつり(曽我別所梅林)2024

  • 北海道☆林道キャンプツーリング2017(総集編)

    バイク(SL230)で北海道を訪れるのは3年ぶりの2度目...からはじまる「北海道☆林道ツーリング2017」の総集編です。総集編のことなどすっかり忘れていたのだが6年前の書きかけブログ記事を見つけ、朝から冷たい雨が降るこの日に書き上げることに。コタツの中でぽつりぽつりと書きはじめると徐々に記憶がよみがえり、懐かしくもありこっぱずかしくもありの楽しいひと時でした。書きかけの総集編がまだ3編残っていいるので、このオフシーズンはパソコンと向き合う日が増えそうです。2024年2月4日(日)○コース概要(「青〇」が利用したキャンプ場、「緑〇」がライダーハウスなどの宿泊施設。詳しくは本文参照のこと。)→去年の8月に相次いで上陸した台風で道東の林道がほぼ壊滅状態だったとは言え、まさに迷走。○期間→2017年7月23日(...北海道☆林道キャンプツーリング2017(総集編)

  • serow250の気まぐれ整備(エンジンオイル滲み)

    2024年1月27日(土)相模川でのお散歩から帰ってくると、シリンダーヘッド右前方に土埃が不自然に付着しているのを発見。その時は土埃をふき取りしばらく様子を見ることにしたのだが、どこからかエンジンオイルが滲み出ているようです。それから1ヶ月程が過ぎ改めて見てみると、ほんの少しのオイル漏れを確認。これは早めに修理するしかアルマジロ。人間と同じようにserowにも自然治癒力が備わっていると助かるんですけど...シリンダーヘッド周りを入念にチェックすると、どうもスプロケットカバー付近からオイルが滲み出ているらしい?そこでサービスマニュアルを見てみると、怪しいOリングを発見!さっそく2りん館へ出向き純正部品を発注することに。ちなみに、カムスプロケットカバーOリングは506円で、ついでに発注したタペットカバーのOリ...serow250の気まぐれ整備(エンジンオイル滲み)

  • セロ-カフェミ-テング2024(1月)

    2024年1月7日(日)走り始めは今年もセローカフェミーテングから。その日の天気をみて気軽に参加できるのがいいところでしょう。朝の天気予報は「晴れ」で最低気温も4℃と、昨日にひき続き暖かい一日なりそうです。<1月7日にセローカフェミーティングを行います。><1月7日に「朝散歩」を行います。>とは言っても、さすがに朝散歩はちょっと厳しいので、日差しに暖かさが感じられるようになる9時過ぎに家を出ることに。しか~し、弱々しく回るセルの力ではエンジンを掛けることができず、押し掛け(本当は押すではなく坂道を下るだけですけど)。この冬をなんとか乗り切って、秋風が吹くころバッテリーを交換しようと思っていたのだが、もうダメかも?自宅から会場のある大井町のビオトピアまでは、小田原厚木道路の側道と大磯丘陵をくねくね走る県道7...セロ-カフェミ-テング2024(1月)

  • 今年の運勢2024

    2024年1月1日(月)例年になく昇る太陽に力強さが感じられる暖かい元旦。まずやることは例年通り近くの豊受神社への初詣。途中の公園から見る富士山も心なしか力強く感じられました。そして、今年の運勢は「吉」ひょっとすると、長い人生の中で「吉」は初めてかも?そこで気になって、「吉」の位置付けについて調べてみるとおみくじの縁起のいい順番には、正式な決まりはない。お寺や神社によって見解が異なり、吉と凶の割合も違うのだそう。一般的には「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」、もしくは「大吉・中吉・小吉・吉・末吉・凶」という順番。らしい。ん?なんで吉の扱いだけが定まらぬ。そこで、↓↓↓の説を信じることにします。おみくじは気分的なものですから大吉に次いで良い運勢。大吉に見られる下降の可能性が低いため、当面は安心です。最高の運気...今年の運勢2024

    地域タグ:海老名市

  • serowでお散歩2023(⑨走り納め?)

    2023年12月25日(月)クリスマスのこの日、ひとり寂しく相模川の河原をお散歩してきました。ひょっとすると、これがserowでの走り納めになるかも(?)この一年を振り返ると、1月のセローカフェミーテングを皮切りに<伊豆><オクシズ(奥静岡)><大弛峠>...と恒例の林道ツーリングや<秩父><奥多摩>でのダム修行など前半は順調だったのだが、記録的な猛暑が続いた梅雨明け以降は完全に失速してしまいました。やっと秋らしくなった10月に<山梨>へダム修行へ出掛けただけで、長距離ツーリングなし。野宿セットの出番も1回のみで、serowでの年間走行距離は5千kmぐらい。そんな中でも猛暑に負けずテニスコートへは通い続けたのと、<車でのお出掛け>は超快適であるとあらためて思い知らされた一年でした。とさ。相模川の河原には有...serowでお散歩2023(⑨走り納め?)

  • セローカフェミーティング2023(12月)

    2023年12月3日(日)今年もいろいろお世話になったセローカフェミーティングなので、年内最後ぐらいは参加しようと思ったのだが...この週末は冬型気圧配置となり関東地方はおおむね晴れ。ただ、空気は乾燥し朝は今シーズン一番の冷え込みとのこと。<12月3日は、セローカフェミーティング。。>12月3日は、セローカフェミーティングですが、少し早い時間に「朝散歩」を行います。気になる方は、午前9時にセブンイレブン中井町遠藤にお越しください。こんなセローで待ってます。そこで考えたのが、朝散歩をパス。陽射しの暖かさが感じられるようになってから家を出るというあんちょくな策。まいど根性なしでゴメンなさいね。そんなことで10時近くになって家を出て、まずは秦野市と中井町の境にある震生湖に寄り道。ここは紅葉の名所らしい。見頃のピ...セローカフェミーティング2023(12月)

  • 群馬県でダムめぐり(③巨大ダムの聖地?)

    <...群馬県でダムめぐり(②大江戸温泉物語)からの続き>2023年11月9日(木)昨夜は爆睡。さわやかに目覚めたのが5時頃で朝風呂と美味しい朝食で絶好調。おまけに天気も晴れとの予報なので、予定を変更し巨大ダムの聖地と言われているらしい(?)群馬県北部へ向かうことに。9時ちょっと前に宿を出て、山道をくねくね走り矢木沢ダムへの通り道にある「須田貝ダム」に着いたのが10時半。堤高/堤頂長(72.0m/194.4m)の重力式コンクリートダム。東京電力管理なので御多分に洩れずPR館は閉鎖されていましたが、眺めがいい場所にダムカードパネルが設置してあってなんだか嬉しい気持ちになりました。とさ。そこからちょっと下って「矢木沢ダム」の管理道路をしばらく登ると、木々の間に見え隠れする白い壁。この瞬間が一番テンションが上が...群馬県でダムめぐり(③巨大ダムの聖地?)

  • 群馬県でダムめぐり2023(②大江戸温泉物語)

    <...群馬県でダムめぐり(①利根川水系3ダム)からの続き>2023年11月8日(水)今夜は、伊香保温泉なのに「大江戸温泉物語」。大江戸温泉物語なんちゃらという宿泊施設は全国38ヶ所にあるらしく、伊香保もその一つ。キャッチコピーは「いつでも、気軽に、何度でも。たくさんの笑顔が溢れる、温泉の賑わいを。」いつものようにじゃらんnetで料金が安い順に並べ替えて見つけたプランで、天気予報を見ながら出発前日に予約しました。【じゃらんスペシャルウィーク】1泊2食付創作バイキング。スタンダードプランからお値引きしたお得なプランです。お得に楽しめるチャンス♪ぜひチェックしてみてください。万葉集にもその名が登場する伊香保温泉。シンボルの365段ある石段街までは徒歩で約10分。客室は多様なニーズにお応えできるよう、さまざまな...群馬県でダムめぐり2023(②大江戸温泉物語)

  • 群馬県でダムめぐり2023(①利根川水系3ダム)

    2023年11月8日(水)群馬県みなかみ町周辺のダム巡りと林道ツーリングを計画したのは今年の5月。でも、大雨の予報で泣く泣くキャンセル。もう懐かしくなってしまった全国旅行支援を利用した2泊3日のバイク旅の予定でした。さらに、梅雨明けの7月末に同コースを野宿(キャンプ)で回ろうと思ったのだが、連日の記録的猛暑で延期(と言うか中止)に。そんなことがあって、来年のために下見だけでも...と思い立ち、前日に宿を確保し立冬のこの日に出掛けてみることにしました。6時頃に家を出て最初の目的地「草木ダム」に着いたのが9時。250ccのオフロードバイクだと気合を入れないと厳しい距離なのだが、車だと天候をさほど気にすることもなく軽装でお茶を飲みながら走れてちょ~楽ちん。でも、凸凹林道は走れませんけど。途中、<群馬県遠征201...群馬県でダムめぐり2023(①利根川水系3ダム)

  • 一枚の写真から(新倉山浅間公園)

    2023年11月2日(木)暖かくて晴天との予報のこの日。ススキでも見に行こうと調べていると目にとまったのが、↓↓↓この写真。写真は新倉山浅間公園紅葉情報よりお借りしました。ここは、桜の季節に富士山と五重塔(忠霊塔)との絶景で超有名になったなスポットだが、紅葉シーズンもなかなか捨てがたい。場所は山梨県富士吉田市の新倉山(あらくらやま)浅間公園というところで、河口湖と山中湖の中間辺りの市街地らしい(?)五重塔は特定の宗教とは関係なく、生きて故郷に帰ってくることができなかった戦死者の霊をとむらうための「慰霊塔」とのことです。そんなことで行先を河口湖とし7時半ごろに出発。でも、家を出てすぐに通勤渋滞にハマり河口湖に着いたのが11時。ここは集中工事中であっても素直に東名高速を使うべきだったと反省。まずはコキアでちょ...一枚の写真から(新倉山浅間公園)

  • はじめてのバスツアー( 国営ひたち海浜公園)

    2023年10月25日(水)コキアを見に行こう!といろいろ調べてみると、やっぱりひたち海浜公園のスケール(今年は約33,000本を植栽)が一番。でも、神奈川県から最短距離で行こうとすると恐怖の首都高を走ることになるし、高速代も片道6千円ぐらい。どうしよ~。そんな悩み苦しんでいるときに目にとまったのが、「横浜発秋のふわもこコキア鑑賞...」というバスツアー。なんと料金は\5,980/人。激安で多少の不安を感じたものの低料金と寝ていれば目的地に着くという誘惑に負け、はじめてのバスツアーに参加してみることに。低価格でも、想像を超えた、満足と感動を感じていただけるツアーを企画。旅行を知り尽くしたスタッフが企画したこだわった旅を提供。旬の観光スポットや体験、食など。安心・安全の国内バスツアーなら、ワンダーツアーにお...はじめてのバスツアー(国営ひたち海浜公園)

  • serowでお散歩2023(⑧ひさびさの大平山)

    2023年10月22日(日)出掛けようと思ったのは、いつものチェローさんのブログ。今回は<富士山に雪が・・・!>というタイトルでした。富士山がよく見えて、オフ車ならではの場所と言えば、大平山。・・・10月22日の日曜日に、行ってみたいと思います。ご一緒くださる方は午前9時に道の駅すばしりにお越しください。とのこと。ただ、強い寒気が流れ込み、22日(日)の朝は全国的に今シーズン一番の冷え込み...との予報で、山中湖村の予想最低気温は1~2℃。それなら朝に判断しようとズボラを決め込んだのだが、当日は思ったほど寒くな~い!ということでバタバタと準備をして、6時半に出発。なので、↓↓↓いつもの天気予報図も温度計の写真も、帰宅したときのものです。これがないと、なんとなく寂しいから。途中、給油とコンビニでの休憩で時間...serowでお散歩2023(⑧ひさびさの大平山)

  • serow250の気まぐれ整備(10回目ぐらいのエンジンオイル交換)

    2023年10月18日(水)この夏は猛暑続きでほとんどバイクに乗っていない気がしていたのだが、任意保険更新で走行距離を確認するついでに<備忘録>を見ると、前回のエンジンオイル交換から3508km走っていました!しかも、前回は2月だったので8ヶ月も前。そんなことで、朝からセローのエンジンオイル交換です。念のためオイル量を確認しようとオイルゲージを覗くと...見えない!いやいや、たぶん平坦じゃないからと場所を移動させてみても同じ。車体を垂直より気持ち倒すと、下限ぎりぎりに見える程度。これは危なかった。私としたことがなんという体たらくでしょう。出てきたエンジンオイルはいつもと同じ感じなので問題なし。たぶん(?)3千kmで交換というのも余裕をもった目安ですから。今回はフィルターエレメントも、いつ買ったか忘れてしま...serow250の気まぐれ整備(10回目ぐらいのエンジンオイル交換)

  • 「どうする家康」聖地巡礼(⑤さらば三河家臣団)

    2023年10月14日(土)聖地ではなく今回は「ゆかりの地」ということで、どうする家康第37話(さらば三河家臣団)で話題の小田原城と石垣山一夜城に出掛けてみることに。なにを隠そう、同じ県内で自宅から30~40kmの距離なのに小田原城も一夜城もすぐ近くは通過しているのにちゃんと訪れたことがありませぬ。NHK大河ドラマの力は大きいです。いや、ただのミーハーですけど。そんなことで、まずやって来たのが小田原城。この日は、二の丸広場で小田原おでん祭りと小田原城骨董市が催されるようです。練り物は大好物なので、天守閣見学のあとで寄ってみることにしましょう。NINJA館やSAMURAI館などの看板を横目に天守閣の中に入ると、意外と(失礼な表現で申し訳ありません)展示物が充実していて参考になりました。天守閣は昭和の城再建ブ...「どうする家康」聖地巡礼(⑤さらば三河家臣団)

  • 山梨県でダムめぐり2023秋(③土砂に埋もれた雨畑ダム)

    <山梨県でダムめぐり2023秋(②憧れの清泉寮)からの続き...>2023年10月7日(土)今日の目的は「雨畑ダム」と静岡県川根町(オクシズ)へ繋がる「井川雨畑林道」の偵察。雨畑ダムについて調べていたら↓↓↓こんな記事が2022年6月22日付静岡新聞よりダムの総貯水容量に対する堆砂量の割合が、2020年時点で120%に達したことが分かっている日本軽金属雨畑ダム(山梨県)。近隣集落に水害を引き起こしてストップしていた発電が約3年ぶりに再開されることとなりました。・・・どんなダム?※2019年7月30日静岡新聞朝刊/2021年5月29日あなたの静岡新聞を基に作成富士川水系雨畑川(山梨県早川町)に日本軽金属が所有する“自家発電”用のアーチ式コンクリート製のダム(高さ80.5m、長さ147.5m)。同社「三十年史...山梨県でダムめぐり2023秋(③土砂に埋もれた雨畑ダム)

  • えびな玉入れ選手権大会2023

    2023年10月9日(月)体育の日ではなく「スポーツの日」の今日、えびな玉入れ選手権大会に参加してきました。今回で18回目だそうですが、参加するのはコロナ禍も落ち着きマスク着用が個人判断となった今年3月の第17回に続き2回目。昨年からはじめた市営テニスコートで毎週活動しているテニスチームとしての参加です。毎週のテニスコート確保から日程調整、さらに今回のようなイベント参加まで幹事の方には感謝しかありません。募集要項は...かごに全ての玉を入れる時間を競います。日時:10月9日(月)(祝)9時~12時30分場所:海老名運動公園総合体育館対象・定員・内容・費用等:下表のとおり当日は朝から雨。室内なので競技に支障はありませんが、せっかく準備された屋台もちょと寂しそう。参加賞はえび~にゃタオルと協賛企業の各種無料券...えびな玉入れ選手権大会2023

  • 山梨県でダムめぐり2023秋(②憧れの清泉寮)

    <山梨県でダムめぐり2023秋(①県管理2ダム+1ダム)からの続き...>2023年10月6(金)今夜の宿は清里高原の清泉寮。最初は清里ユースホステルにでも泊まろうとじゃらんnetで空室状況を確認しようとしたら【一人旅や登山、ビジネスに!】おひとり様限定特別プラン◇素泊まり◇連泊割あり!5,000円というプランが目にとまりました。あの清泉寮が一人一室で5千円なら決まりでしょう。とすぐに予約。しかし、清泉寮もじゃらんnetで取り扱う時代になったのですね。高原の原宿ともてはやされた清里ブームのころに寂しい青春を過ごした私にとって、ペンションとは格が違う清泉寮は憧れでした。本館の和室でお風呂とトイレは共同とのことですが、あの時代はそれがあたりまえでしたから。清泉寮についてちょっと勘違いをしていたのは、清里高原の...山梨県でダムめぐり2023秋(②憧れの清泉寮)

  • 山梨県でダムめぐり2023秋(①県管理2ダム+1)

    2023年10月6日(金)厳しい残暑から一気に秋本番となり、今年はバイクに乗れる期間が短いかもとちょっとだけ焦る気持ちで日帰り圏内のダムを探していると↓↓↓こんなものが目にとまりました。山梨県県土整備部治水課のHPより。やまなし県のダムのしょうかい(ダムへ行くとダムカードがもらえます!)さらに、同ダム管理事務所のページには「山梨6ダム総合カード」について↓↓↓こんな記述が。2009年11月より、山梨県で所有する6つのダム(広瀬ダム、琴川ダム、荒川ダム、大門ダム、塩川ダム、深城ダム)のダムカードを集めた方に「山梨6ダム総合カード」を配布しております。配布の条件として下記の2つがあります。1.すべてのダムカード(6枚)を提示された方2.その提示したダムカードの右下隅に画鋲等で穴を空けることに同意された方残りは...山梨県でダムめぐり2023秋(①県管理2ダム+1)

  • serowでお散歩2023(⑦梅レベルの林道ツーリング)

    2023年9月24日(日)「暑さ寒さも彼岸まで」とのことば通り、秋分の日(今年は9月23日)が過ぎれば今年の記録的な猛暑から続く残暑もおさまるらしい(?)そんなグッドなタイミングで目に飛び込んできたのが↓↓↓この情報。そして、当日の天気予報も晴れとくればもう行くしかないでしょう。・・と言うわけで、9月24日の日曜日に初心者安心フルフラットツーを行います。午前9時にセブンイレブン小田原早川駅前店にお越しください。・・ここのところ皆さんと林道を走るのがキツくなってきて、これからは一人でお散歩程度に林道を楽しもうと思いはじめていたのだが、"初心者安心フルフラット"ならなんとかくっ付いていけるでしょ。たぶんね。そんなことで、ちょっと早めの7時半ごろに出発。理由は、4年ぶり(?)にリニュ-アルした西湘PAに寄ってみ...serowでお散歩2023(⑦梅レベルの林道ツーリング)

  • セローカフェミーテング2023(9月)

    2023年9月3日(日)前回参加したのが4月だったので、なんと5ヶ月ぶりです。そして、ブログの更新も7月20日以来の6週間ぶりぶり。では、このトップシーズンに何をやっていたかというと、なにもやっていませぬ。3~4泊の林道&ダム修行キャンプツーリングへ出掛けようと荷造りまで終わらせていいたのに、連日の猛暑報道に負け延期。安易にもテニス漬けの毎日を過ごしてしまいました。見方によっては、炎天下の高速道路より過酷だったような気もしますけど(?)寒いのはダメ、暑いのも苦手。おまけに雨に濡れると溶けるという軟弱ライダーの気分転換にもってこいなのがこのセローカフェミーテング。予約も参加表明も不要で、ふらっと参加して皆さんのお話を聞いているだけでも元気になれる(ような気がする?)ところです。今日は午後から雨の予報なので朝...セローカフェミーテング2023(9月)

  • serowでお散歩2023(⑥南相木ダム+2ダム)

    <serowでお散歩2023(廻り目平キャンプ場)からの続き...>2023年7月16日(日)今日の目標は、南相木ダムと山梨県山梨市周辺の3ダム。ちょっと引っかかったのが廻り目平キャンプ場から南相木ダムまでの道順で、最短は林道相木川上線で南相木村へ抜けるルート。次が県道68号と県道2号線で馬越峠を馬じゃなくバイクで越えるルート。ナビの指示は、R141で小梅町を経由する1時間半ぐらいのルートなのでこれは却下。問題はバックネットみたいなゲートの攻略か(?)そんなことで、7時15分にスタートして南相木ダムに着いたのが8時ちょっと過ぎ。これなら許容範囲でしょう。そして、その堤体を見た瞬間「ヤバイ、ホントに白い!」とつぶやいてしまいました。めざせダムマニア!と活動をはじめた1年ほど前は、"ダムと言えばやっぱりアーチ...serowでお散歩2023(⑥南相木ダム+2ダム)

  • serowでお散歩2023(⑤廻り目平キャンプ場)

    <serowでお散歩2023(④川上村営林道川上牧丘線)からの続き...>2023年7月15日(土)信州峠を越え再び川上村へ入り、廻り目平キャンプ場へ。信州峠からの展望は雄大で、今の季節は高原レタスの最盛期。玉にならないレタスを太陽にあてるとサニーレタスになると思っていたそこのあなた、それは間違いです。←冗談ですから。キャンプ場着が15時ちょっと前でこれは余裕でしょうと受付へ行くと、「駐車場所とテントを張れる場所が見つかったら受付けます」とのこと。最初、なにをおっしゃっているのか理解できなかったのだが、場内を一回りして納得。駐車場はいっぱいだし、遠目には空きだらけに見えるテントサイトもほとんどが傾斜地でした。とは言っても他に宿を探す気力も時間もないので、鹿のフンなど気にせず道から近くて出来るだけ平坦な場所...serowでお散歩2023(⑤廻り目平キャンプ場)

  • serowでお散歩2023(④川上村営林道 川上牧丘線)

    2023年7月15日(土)だいたい「serowでお散歩」というブログタイトルは、半日か日帰りの軽いツーリングを対象にしているのだが、今回は1泊。新たにタイトルを考えるのも面倒なのでこのままにしますけど、林道ツーリングかダム巡りかジャンル分けをどうしよう。話の発端は、チェッチェッチェローさんのブログ<serowでお散歩>の↓↓↓この投稿。急なハナシで、あれなんですけど・・・。川上牧丘線のお誘い。ご一緒くださる方は、7月9日の午前9時に道の駅まきおかにお越しください。川上側のガソリンスタンドは休日は営業していませんので、牧丘トンネル南にあるJA-SS牧丘SSで、給油した方がいいかと思います。2023/07/08(土)17:54「急なハナシで、あれなんですけど・・・。」と、川上牧丘線のお誘いをしましたが、天気が...serowでお散歩2023(④川上村営林道川上牧丘線)

  • 中信(長野県)でダム巡り(⑤浅間温泉みやま荘)

    <中信(長野県)でダム巡り(④梓川三姉妹)からの続き...>2023年6月27日(火)雨に降られることもなく順調に長野県中西部のダム巡りを終えた2日目の宿は、松本市の浅間温泉みやま荘というところ。6月末まで延長された「信州割SPECIAL(全国旅行支援)」を利用して予約した宿です。ただ、..中信随一の温泉街。1000年以上の歴史を持ち、江戸時代には松本藩の御殿湯も務めた「松本の奥座敷」..とのことで、箱根か湯河原温泉みたいな感じだろうと勝手に思っていたら、松本市街外れの住宅地でした。便利で助かりましたけど。和室の部屋もお風呂もセルフの布団引きも、求める宿のレベルに合致していて申し分なし。夕食も...と言いたいところだが昨日から急遽バイキング派に転向した私にとって、あの殺伐とした美味しいもの争奪戦がないのが...中信(長野県)でダム巡り(⑤浅間温泉みやま荘)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
渉さん
ブログタイトル
渉の足跡
フォロー
渉の足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用