実は、この記事は、昨日(7月17日)に一度、ここにアップしかけたものなのだが、どうやら『失敗』してしまったようだ。だから、もう一度、(ついでに内容を、できるだ…
ヤフーブログの終了に伴って、ヤフーブログの『北京老学生・日本から台湾へ』より、アメーバブログに引っ越し。日本人、男性、70歳、横浜と台湾を行ったり来たり。
私はこの映画を、前回の記事でもちょっと書いたように、3月17日と19日の二回連続してみた。ところが、その二回の映画館での視聴体験の落差に愕然とした。 17日に…
【侍タイスリ】2つの映画館で全く、異なる反応 面白いと思ったが…
今年の日本アカデミー賞授賞式は、3月14日に行われ、低予算、独立プロによる製作が話題になった映画『侍タイムスリッパ―』が、最優秀作品賞を受賞した。 この映画、…
【いつも思うのだが…】日本アカデミー賞授賞式は、『カネをかけなさすぎ』 テレビに従属する存在に
私は、日頃、そんなに真面目に『映画の新作』を見ているほうではないのだけど(どちらかというと、最近では、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』のスクリーンで、かなり…
【10万円の商品券で首相クビ?】首相らしくふるまえと言われたので、そうしたら 哀れな石破君は…
この問題は、正直言って、私自身の心も迷っているというのが、本当のところだ。例の石破首相が、『衆議院当選1回の議員』を首相公邸に招いて会食をし、激励をしたのだが…
【京橋】『女たちの証言』もう一度見た 印象変わった 『共産党の女性差別告発』の映画
実は、昨日(3月11日)、東京・京橋の『国立映画アーカイブ』で、あるドキュメンタリー・フィルムの二度目の視聴をした。これは、<日本の女性映画人(3)-1990…
【アカデミー賞授賞式】テレビが不調で、ようやく見た 弱者の『司会者』(トランプへの反撃)
アメリカのアカデミー賞授賞式(在ハリウッド)は、日本時間の3月3日(月)から行われ、今年はNHKのBSで生中継がされた。 例年は、WOWOWで放送されるのが…
【カズオ・イシグロ】『わたしを離さないで』読了 不思議な小説
昨夜(3月7日)、こんな本を読み終えた。 これは、2017年にノーベル文学賞を受賞した、(長崎生まれの)イギリス人作家・カズオ・イシグロ氏が(2005年に発…
地域タグ:長崎市
【奢れるトランプ】この調子では、金正恩ともうまく行かないだろう
トランプ大統領が二度目の就任をして以降、どういうわけか(日本国内でも)『トランプは実は素晴らしい指導者なのではないか?』というように、(掌をかえすかのように)…
「ブログリーダー」を活用して、北京老学生さんをフォローしませんか?
実は、この記事は、昨日(7月17日)に一度、ここにアップしかけたものなのだが、どうやら『失敗』してしまったようだ。だから、もう一度、(ついでに内容を、できるだ…
本日(7月16日)は、(第173回)芥川賞と直木賞の受賞作発表日だということは、前から知っていた。というのは、私は、『川崎市民アカデミー』というNPOの主催す…
今回の参院選、前代未聞の混乱というか『百花斉放』『造反有理』というか、いくつも登場した小政党が、勝手な主張を繰り広げ、そのことで『石破総裁・首相』の自民党の統…
昨日(7月13日)、自宅から比較的近い、横浜市営地下鉄『センター北』駅のそばの『イオンシネマ港北ニュータウン』の大型スクリーンで、映画『国宝』を初めて見た。 …
今、『国宝』という映画が評判であるようだ。 これは、作家吉田修一の書いた小説を原作としているようだ。歌舞伎の世界を描いたものということで、かなり幅広い世代に見…
本日(7月12日)、NHKで朝ドラ『あんぱん』の総集編1と3というのをやっていたので、録画しておいてその後、見た。この朝ドラは、カミさんが珍しく連続して、毎日…
参議院選挙が、早くも始まっていて、20日には投開票だという。『期日前投票』をする人も多いし、(正直言って)評判があまり良くない『石破政権の命運』もそろそろ尽き…
本日(7月3日)、参議院選挙の公示日ということで、20日投開票の(比較的短期間の)選挙戦に突入した。 実は、昨日、NHKで放送されていた【日本記者クラブ】主催…
例によって、このブログの更新が遅くなってしまった。 いろいろ書きたいこともあるのだけど(参院選挙も、もうすぐ投票日だ。その直後には、横浜ローカルの話だが、8月…
一昨日(6月23日)、都議選の投開票が行われ、午後11時ころには、大勢が決した。私は、横浜市在住なので、都民でもなんでもない(人生の中で、それなりに長い期間、…
今から4日前というと、トランプ大統領が、自分の79歳の誕生日(6月14日)に合わせて、アメリカ軍の軍事パレードをわざわざ、やらせた日である。 (01)トランプ…
早いもので、明日(6月22日)は、都議選の投開票日である。私は、横浜市在住なので、本来、都議選などは『他の自治体の話』であり、関係ない。 だが、これまで都議選…
結局、サミットがカナダで開催されたが、トランプ大統領に引っ掻き回されて、終わってしまったようだ。日本の(多くの)メディアも、世界のそれも、多数は『トランプを非…
石破君が、『党首討論』であれだけ拒否したかのように見えた、『国民への現金バラマキ』を参院選対策の自民党の公約のなかに入れてしまうなど、たしかに『おかしな朝令暮…
前から書いているように、最近、ブログの記事を作成して、とりあえずどこかに保存して置こうとすると、その後、そのファイルが消えてしまっていることが何度も発生してい…
6月11日に、初めて午後6時から開催された【党首討論】。(夕方、国会中継をやるというのは、初の試みのようだが)どうせなら、午後8時とかもっと遅い時間にやったほ…
先日(6月1日)、このブログで<【頑張れ石破】米価、対米交渉 褒めて伸ばすべきときとき 混乱の極みの野党よりマシ>などと題して記事をアップした。ところが、皆さ…
ブログを更新するのをさぼっていたら、たちまち書きたいことが溜まってしまった。そこで、極力短いブログを志向しながら(実際は、難しいが…)、更新を続けたい。第一の…
このブログ、例によって更新が遅れ、一週間以上が経過してしまったようだ。 7月に予定されている参議院選挙に向けて、世間(特に政局の話の好きな新聞等の大手メディア…
昨夜(既に5月25日にはなっていたが)、ここにアップした記事では、<備蓄米の随意契約による、低価格での消費者への提供>という石破内閣の方針を巡って、自民党内で…
本日(7月19日)、共和党の全国大会で、トランプが『指名受諾演説』を行うのを、CNNの中継で見ていた。 前宣伝では、トランプは先日の『暗殺未遂事件』によって、…
アメリカ大統領選、映画の出来事か、あるいは現実の出来事か、見分けのつかない状況にどんどんなっていくと、あきれ始めていた。そして、遂にトランプ前大統領暗殺未遂事…
本日(7月12日)、アメリカのバイデン大統領が、一人で(NATOの首脳との会談を終えた後に)『記者会見』に応じるということだった。 また、CNNなどは、この対…
今回の都知事選、私自身は、もともと選挙みたいなことは、割合、好きなほうなので、当初はもっと見に出掛けるつもりだった。横浜市民であるので、都知事選の投票権なども…
今回の都知事選、候補者の演説をしているのを(リアルに)見かけたのは、『石丸伸二』と『桜井誠』(日本第一党)だけである。 (01)石丸氏を見かけたのは、」6月2…
明日(7日)は東京都知事選の投開票日だが、正直言って、あまりこの選挙には関心がない。(それは、私が横浜市民で、東京都の状況がよくわかっていないことも一因だ。し…
昨日(1日)は、川崎市民アカデミーという(武蔵小杉中心の)『老人大学』みたいなところに行ってきた。(もちろん、それなりに若い人たちも参加している。特に身体を動…
昨日(28日)のアメリカ大統領選の(バイデン対トランプの)討論会を見ていた。CNNの生中継で見ていたのだが、あれはボクシングの試合であるとすれば、バイデンは完…
本日(6月28日)、午前10時から午後1時にかけて、アメリカの大統領選の第一回討論会を、CNNの生中継で見ていた。 英語は、さほどわからないが、『英語のやりと…
さて、都知事選の告示がされた。昨日(6月22日)は、小田急線の『生田』駅の近くにある(昔の)陸軍第九研究所(通称『登戸研究所』の見学ツアーが、(川崎市民アカデ…
現在、(国内だけを見ても)都知事選挙など、興味深い戦いが展開されている。 私は、蓮舫さんなど、小池百合子という『古だぬき』と『女同士の戦い』をさせて、『毒をも…
先日から、フジテレビで昼間、名探偵(名刑事?)『古畑任三郎』の放送開始30周年記念の再放送がされている。(これは、どうも地上波の関東ローカルの放送らしくて、今…
先日(6月8日)、このブログに、『川崎市民アカデミー』の中国経済に関する講座の内容を紹介した。 『【川崎市民アカデミー】中国の影がチラリ 空き巣老人とは? 中…
『今頃なんだ』と思われてしまうかもしれないが、昨日(6月12日)、ムービル横浜という横浜駅の近くにある(かなり古い)映画館で、『ゴジラ-1.0』(マイナス ワ…
団地の管理組合の理事の仕事が終了したもので、他に『生きがい』というか『時間つぶし』を求めてうろうろしている。(団地の一括建て替えの問題は、我が団地にとどまる問…
このブログ、5月28日以降、8日間も記事を投稿していなかった。 実は、先週の土曜日(6月1日)に『団地総会』があったもので、それの対策で気を使わなければならな…
日曜日(5月26日)に、大相撲夏場所(両国国技館)は千秋楽を迎えた。私の場合、照ノ富士が初日の『対大の里』戦で完敗し、驚くべきことに翌日から休場をしてしまった…
遅くなってしまったが、この記事の続きみたいな話だ。URL (01)『つばさの党』というのは、何とも人騒がせな連中である。だが、嫌がらせの相手に、(小池百合子都…
本日(5月20日)、別の記事で、例の『つばさの党』の東京15区での補選における公職選挙法違反容疑事件について書いた。 私は、当然にも、『つばさの党』の人々の行…
最近、ドタバタしてしまっていたため、ロクにこのブログの更新が出来ていなかった。昨日も、あわてて、ブログの更新記事を(コーヒーショップかどこかで)書こうとしてい…