クローバー橋から見える、ひと頃まえから気になっていた建造中の建物。4本の大型クレーンがある。最初に気づいたときは周囲のビルと変わらない高さだったが、見るたびに高くなっていく。最初は隅田リバーサイドかと思っていたが、もっと遠くでかいようだ。今日は別の用もあ
4階オフィスに息切れして上る超ド貧脚が、E-バイクで峠に挑む
こんにちは、枯野です。買物兼サイクリングのトランスポーターとして、フリード買いました。 最近ほぼ脚力がなくなり、遂にEーバイクに手を、否、脚を染めてしまいました。腰痛に悩ませられながらも『リハビリ』と称してサイクリングしています。
オンキョー『BR-NX8』が壊れて以来、家に多数残るMDがお蔵入りの状況だったが、物置を整理しているときに、古いゲーム機とともにこんな正箱が出てきた。あけてびっくり玉手箱。ほぼ購買時のまま出てきたのは、『SHARP アウビィMD-DS77』。こんなの何時買った?保証
仕事をやめてから、いろいろと忙しいのだが家にばかりいるとよくないので時々散歩に出る。今日は『北東ルート』をご紹介。ちなみに『北西ルート』が『リバーウォーク・浅草方面』である。小名木川は北側の遊歩道を歩く。陽当たりがよいからだ。小名木川沿いにずっと見えてい
「ブログリーダー」を活用して、枯野さんをフォローしませんか?
クローバー橋から見える、ひと頃まえから気になっていた建造中の建物。4本の大型クレーンがある。最初に気づいたときは周囲のビルと変わらない高さだったが、見るたびに高くなっていく。最初は隅田リバーサイドかと思っていたが、もっと遠くでかいようだ。今日は別の用もあ
ゴールデンウイークも退屈なので、またまた運動不足解消のため定番ルートの若洲ポタに出る。RXーE⁺は充電してないし、区内なので今日は嵯峨号で十分だ。いつもの通り、荒川河口橋・荒川橋梁の下をくぐり『新木場緑道公園』の自転車道を走る。道はすでに『緑のトンネル』に
【奥久慈みたび】前回『2+4』で奥久慈を訪れたのは令和5年4月27日。ちょうど2年前、大子駅をベースとした『八溝山クライム』以来だ。常陸大宮市を起点にするのは令和2年10月23日以来4年半ぶりとなる。濃霧の朝、気温は4℃まで下がった。冬装備を持ってきて正
日差しは暑いが風は涼しい朝のペダリングに、60年代ブリティッシュPOPのサウンドは心地よい。年に一度の自転車の祭典‥‥というより、おやじにはもはや『一般参賀』と同じ年間行事となった『サイクルモード2025』。今年は昨年とは反対側の東エリアで4月19・20
『MTB』ではない、『試運転』である。天候が回復したので、午後にギアの作動状況とフォームの確認を兼ねて、試走に出る。3月下旬から『ま改造』作業を始めて、4月月初まで掛かった。何とか桜の中を走りたいと思っていたが、天候不順も味方して満開までに間に合った。荒
【Intermission ‥‥いべらの道Ⅱ】『RX-E⁺』ま改造の合間を見ながら、嵯峨号のイベララックにテムカゴを取り付ける。TEMUカゴの取付金具は、メッキ地の如何にも『安かろう風』の金具なので、全体を黒で統一するため、固定金具とネジもラッカーで黒色塗
【42T化への道】『RX-E⁺』を購入して以来、念願としていた『GRXコンポによる11速42T化』だったが、諸物価の高騰により予算10万前後での実施予定が14万になってしまう。更に『GX-28』ホイールセットのフリーボディーが11速に対応していないことがわ
とりあえず自転車を積んでは来たが、路面の状況を見ると『廃城散策と廃道探検』には最悪のコンディションだ。この1年ほどの間で雨天とマッドで転倒した痛い思いがトラウマになっている。日が高くなるまで待機も考えたが、それでは『潮時』を逃してしまう。『廃城散策と廃道
コロナから肺炎を併発し10日間寝込んでしまった。発症の前にリサイクルショップで見つけた『イベラパックラック』。アマゾンで13,500円くらいの価格が「4,000円」の値段に衝動買い。と言っても、元々キャリアを買おう思っていた矢先である。取付のネジが付随して
オンキョー『BR-NX8』が壊れて以来、家に多数残るMDがお蔵入りの状況だったが、物置を整理しているときに、古いゲーム機とともにこんな正箱が出てきた。あけてびっくり玉手箱。ほぼ購買時のまま出てきたのは、『SHARP アウビィMD-DS77』。こんなの何時買った?保証
仕事をやめてから、いろいろと忙しいのだが家にばかりいるとよくないので時々散歩に出る。今日は『北東ルート』をご紹介。ちなみに『北西ルート』が『リバーウォーク・浅草方面』である。小名木川は北側の遊歩道を歩く。陽当たりがよいからだ。小名木川沿いにずっと見えてい
1月2日。令和2年以来、5年ぶりに新年一般参賀に宮城(「ミヤギ」ではない!)へきた。昨年の雨の天皇誕生日の一般参賀とは打って変わり、雲一つない快晴である。今年はかなり出遅れたため、かなり後かなと思っていたが、先にあれだけの人数が入っていったのに、まだまだ
来年末も『ないとらん』には出掛けるかもしれない。しかし恒例の『仕事納ないとらん』としては、おそらくこれが最後になるだろう。最終日は早めに終業となる。仕事先の錦糸町を出発。斜陽でレンガ色のツートンブリリア東京。高層マンションの中階層にまでボーダーラインをつ
今回の宿泊はゲストハウス『Hale海』さんにお世話になった。御神火温泉のすぐ近くで、油槽所の横を抜けていく隠れ家的立地だ。貸切プランというので申し込んだがこの共有スペース・浴室・キッチンを含めて、2部屋貸し切りは家族3人には贅沢すぎる程。しかも一泊はもっ
さるびあ丸に乗船するのは、22年3月以来2年半ぶりだ。前回は自転車持ち込みの一人旅だったが、今回は家族旅行となった。22:00出港。今宵は暖かい。旅程は前回と同じ夜行便での2泊2日。概ね天候には恵まれそうだが、気温は明日・明後日と急降下する。何より島の天
池袋を過ぎると雨になった。未明より雨になることはわかっていたが、降水量は1mm程度時間も2時間未満の予報だったためそのまま走行。未明の雨で車道は怖かったので歩道を走行していた。ちょっとショーウィンドウのバイクに気をとられた瞬間、スリップしてバランスを崩す
4:50AM日光市の鬼怒川レジャー公園駐車場に到着。平日なので、車中泊駐車などはほとんど見られない。仮眠か時間調整のトラックがいるくらいである。ここなら大型イベントでもない限り、利用者で満車になることはないだろう。前回は猛暑でまいったので、少しでも涼しい
9連休の夏季休暇。9連休以上など『新婚旅行』と『墨東ER入院』だけだ。業務カレンダー通り9連休するのは、最初でおそらく最後だろう。来年から365連休の予定だから。連休に入って急に思いついた、自宅からの「ワンイチ(東京湾一周)」。車で出かけるとどこも渋滞な
夏季休暇までに全部間に合ったディズナ『Jリーチレバー』とGORIX『2カラーバーテープ』それにインナーケーブル。スカートの裂け目が広がって、中がむき出しになってしまった(ちょっと叡智な言い回しだな)ので、ビニールテープでミイラ巻きにしていたのだが、今年の
【精進湖~ブルーラインへ】1時間の食事タイムで14%バッテリーが充填された。あとはほとんどが下りなので十分だろう。樹海の中に信玄が築いた城跡があるというので、国道からわき道に。入った瞬間、鹿と鉢合わせに。向こうも驚いただろうがこちらもびっくりした。瞬間に
【四尾連湖へ】AM4:11、前回『道志みち』ではもう駐車場で居眠り待機をしていたが、今回はまだ]高速路上。前回ベースまでは84km。今回は144kmある。運転中に夜が明けてきた。1カ月で更に日が伸びたようだ。今回のベースは市川三郷町営『市川公園駐車場』。何
注文していたラックキャリアが届いた。『トピーク・テトララックM2HD』けっこう大きい箱だ。ジャイアントの純正『RACK-ITメトロ』、スーリー『ラック‐イン-ペダル』、トピークの『テトララック M2L』で選考していたが、最終的にトピークにした。但し『M2L
4月26日AM3:00。石川パーキングを逃したら、目的地まで休憩所がなかった。 AM3:45、ベースの青根無料駐車場につく。既に3台ほど車が停まっていた。真っ暗な山道を走るのも危ないので、出発予定のAM5:00まで待機。駐車場の向側には、『青根小学校跡』
休日の午後、時間ができた。以前から渡ってみたかった『すみだリバーウォーク』に行ってみる。自転車ならすぐなのだが、健康のため?徒歩で行くことにした。せっかくだから川沿いに行こう。まずは定番の横十間川。解体がさらに進んだリクシルを過ぎて。『日本ヒューレットパ
今年の桜はずいぶんもった。入学式を桜で迎えられるのは久々だ。用事帰りに通った『菊川橋』。大横川はライトアップされていた。ここも『逆さ吊り』、じゃない『逆さツリー』がとれるスポットである。今は工事で浚渫船が入っている。この近辺では『錦糸公園』が有名。駅に近
AM7:05、小雨。車で自宅出発。7:25にビッグサイト手前で渋滞にはまる。臨時駐車場も結構車で埋まっている。大型犬を連れて歩く人が多い。やな予感。7:35会議棟第一駐車場につくが満車。「南駐車場が8時に開くのでそちらに回ってください」とガードマン。でも
駿河湾は日本一深い湾である。この付近でも水深1,500m近くある。海底では深いV字の渓谷を形成している駿河トラフが、ほんの僅かづつ、しかし銀行預金よりは確実に歪をため続けている。もう動くのもだるいので、船の中で座ったままでいる。この揺れはとても居心地がよい
前日の夕刻、予約しているフェリー会社より電話が入った。「明日ご予約いただいている便ですが、強風と高波の予報が出ており、欠航の可能性も出てまいりましたのでお知らせいたします。」今日は晴の予報だ。自分のトラブルでフェリーに乗り遅れた際の想定をしてコース組をし
素掘りトンネルから一旦離れて、JR外房線を挟んで東側にある『茂原海軍飛行隊基地跡』に残る『掩体壕』を回る。『掩体壕(えんたいごう)』とは、爆撃などから航空機材を守るためにつくられた偽装格納庫である。茂原海軍飛行隊基地後には10基の掩体壕が残されている。市
午前6時前に『茂原公園駐車場』に到着。まだ暗い。今日のルートは基本平地だがかなり危険なところ?もありそうなので明るくなるまで待つ。一応公園駐車場なので後ほど園内の『郷土資料館』を見学したいと思う。1月に予定していたサイクリングだったが、家族の行事やトラブ
令和初の2020年の新年一般参賀以来中止になっていた新年一般参賀が昨年再開。但し抽選での人数限定だったため、断念(早い話落選である)。今年、西暦2024年、皇紀2684年、仏歴2567年、社年度第82期(これは関係ないか)は制限なしの一般参賀が行われるこ
2024年1月2日。3年ぶりに限定解除の一般参賀になる予定だったが、朝、出かけるときになって中止の掲示がなされてることを知った。能登地震の被害に接した陛下の御心を思うと、仕方のないことだと思う。ただ、箱根駅伝は予定通りスタートするとのことなので、とりあえ
年内の6ホイールサイクリングは先週の『つくば』をもって終了となったが、仕事納めの日に都心プチサイクリングをする、恒例となった『仕事納ないとらん。』に今年も出発。都内のイルミネーションは、ほぼ25日を持って終わるので、年内いっぱい、年明けまでついているイル
【北筑波稜線林道】9月の骨折が治ったかと思ったら、CTスキャンで新たな骨折が発見された。「レントゲンじゃ見えない部分だった」と先生はいう。何かごまかされたみたいだが、新たな骨折箇所はまだ完治していないという。ちょっと不安を残して最初のクライムにチャレンジ
【つくばみたび】2020年12月も筑波山・加波山クライムランから丸3年。3度目の筑波山周回サイクリングに行く。恒例の『仕事納めないとらん(いい加減ワンパターンで飽きたが‥‥)』を除けば、年内最終のサイクリングとなる。今回のミッションは4っつある。1)走破距
本格的に取り壊しが始まる旧LIXILウイングビル。日本HP本社ができて2棟の大型オフィスの放つ彩光がとても好きだったのだが。スカイツリーを挟みこむ見事なポプラ。そのうちブルジュ・ハリファだって挟めるようになれるぞ。平年より10日くらい遅い『晩秋』という言