chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 遅かりし茗荷の収穫と羽化したばっかりのアゲハ

    もうすぐ稲刈りが始まる頃となった。今年は例年よりも早いよ言うな気がする。始まったら、初秋の風に靡いていた稲穂はあっという間に刈り取られてしまうのだろうなあ…。なんだか季節の移り変わりが早いような気がする。我が家の小屋と塀の隙間に昔っから茗荷が植わっていた。小屋と塀の隙間とは言っても、ちゃんと人が楽にお通れるくらいの幅があって孫の友達が遊びに来ると、小屋と塀の間をグルグルと走り回ったりしている。やっと数年前までは、夫が稲帰りをして小屋で乾燥機にかけて籾摺りをして袋詰めにして出荷していた。だから乾燥機にかけた籾の中身の入っていないものや籾のカスのようなものをパイプで外に排出していたのだがそこにたまった排出された籾が栄養になってかけっこうコロコロとした茗荷取れていた。もともと茗荷はあまり好きではなくっていうか、...遅かりし茗荷の収穫と羽化したばっかりのアゲハ

  • 歯医者に行こう!!パート2

    心なしか初秋を感じさせる磐梯山…雲に隠れて見えてない。歯医者へ行こう!!そんなカテゴリで歯医者に行き始めたのがなんと驚くべきか東日本大震災のあった年のことでその時は、しっかり部分入れ歯を入れて、毎回歯石を取ってもらったりで無事に治療期間を終えたのだが、カッキリ3か月ごとに歯科医院からの連絡で歯の定期検診があるのでちゃんと通ってはいた。電話が来て検診の予約を取ってくれるので最初のうちは真面目に行っていたけど何というかつい、喉元過ぎれば熱さを忘れる…って。こぼれ種で咲いた百日草その頃はちょうどまる子も生まれて保育園へ通っていてよく熱を出していたころで病院へ連れて行かなくてはならなかったり熱を出して家で寝ていたりとしている時もあったしチビたんも生まれていて、なかなか忙しい頃でもあった。だから、つい行かなくなって...歯医者に行こう!!パート2

  • 朝仕事だけの農作業なのに…。

    残暑お見舞い申し上げます!里芋の茎とアマガエル先日痛み止めの注射を打ってきたノリスケさん。久しぶりに朝仕事に出てくる。お盆も過ぎたというのに相変わらず体温近い気温で…それでも、朝の5時は気持ち爽やかさを感じるようにはなった気がするけどすでにpochiko農園野菜たちも秋冬仕様に変えていかないとイザって時に焦ることになる。ともあれ、ハウスに空中栽培をしていたカボチャも収穫して残渣をまとめて、パイプの解体まで済ませた。作っていくときには何日もかかっていたのに撤去となると朝仕事で終えてしまった。白いシュウメイギク一人ぼっちの鴨…ちょっと寂しそうだなあ。毎日の猛暑だけど、よく見てみれば秋らしさが見え隠れして例えば一人ぼっちの鴨だとか、シュウメイギクが咲き始めるだとかそれでも昼間の暑さのは初秋のかけらは微塵にも感じ...朝仕事だけの農作業なのに…。

  • 草刈り機の刃の交換

    睡蓮鉢のミニ睡蓮とメダカたち脱皮したばっかりのセミの翅って涼しげな色台風ならびに猛暑お見舞い申し上げます。先日の事、もうすぐお盆になるというのに家の脇の閑地は雑草がボーボー様態で一度区長にお願いして刈り取ってもらったけどこの蒸し蒸し下暑さの為か、また雑草が蔓延ってしまってこういうとこの除草作業って、そこに面した家がやるしかないのかとブツクサ文句を言っても雑草はなくならず!仕方なく草刈り機の出動かと、エンジンをかけて刈り始めたのだけどなんかよく切れないなあ…雑草が伸びすぎちゃったか(;'∀')けっこう石とか飛んできて太もも辺りに当たる。あとで太ももを見たら痣になっていた。以前はそんなことなかったんだけど…と、草刈り機の刃をシミジミと見ればあれ、チップソーの先に埋め込んである刃がほとんどない!!けっこう砂利と...草刈り機の刃の交換

  • その後の夫農園…だったとこ。

    すだれの裏側一休みのトンボさすがの夏休み、寝るのは遅いがな起きるのも遅いがな昼間はだらだらと…いかにも夏休み。いいなあ~小学生は!いくら夏休みの宿題があったって。下二人が子供クラブには行ってるけど午前中だったりとか3時くらいまでだったりとか汗を流して夕ご飯の準備の合間にお迎えに行ったりはぁぁぁ、日常茶飯事の兄弟ケンカ親が帰ってきてから、夏友まだ残ってんのかってなかなか子供好きするオカズが作れないワンパターン。ほーんと疲れ切ってしまう。よく亡きばあちゃんが言われてたって二女の言葉あ~まいった、こうまいったってケンカばっかりで早く夏休みが終わっと良いって時は巡り回り回って同じような時間が流れているんだなって。それでも当時は子供クラブなんてもんがなかったから察するところ今の私よりも大変な思いをしていたのだろう。...その後の夫農園…だったとこ。

  • 捨てる神あれば拾う神ありだった今年のスイカ

    今、まさに夜が明けようとしている時間帯今年も夏休みに入りバタバタと忙しく過ごす夏となり寄ると触るとケンカばっかり~~夏友も少しでも進めておかないと、もうすぐお盆後半になったら、あっという間に始業式が始まる。ぼんやりとゲーム三昧で遊んじゃってていいのかなあ~(;'∀')かくいう私だってブログ更新もままならず日にちを置かず更新と思ってはいるのだけどとにかくこの暑さ、出来る農作業はさすがに朝だけとなってせいぜい7時くらいまでかなあ~朝早いとブヨが顔面を狙ってくる!!ダイソーから虫よけの衣類につけるタイプのを買って胸元につけてはいるけど、痒いわ痛いわ腫れるわでシマ蚊同様ホンと質が悪い。そんな朝仕事はスイカの撤去作業で去年に引き続き、今年もやっちゃったスイカの炭疽病いったい何が悪くってこういう病気が出てくるのか?そ...捨てる神あれば拾う神ありだった今年のスイカ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用