chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  •  今年モズを婆ラッチしていた。

    ちょうどパソコンが使えなかった頃のことなのだけど我が家の伸びっぱなしの庭の木に、巣でもあるんじゃないかって思うくらい二羽のモズが朝早くから始終鳴き声が聞こえていた。けっこう二羽で囀るとうるさいくらいだけどそれでも野鳥の囀りって良いもんだって草むしりをしながら囀りを楽しんでいた。夫が亡くなって庭の木は伸び放題こんなに近くで囀っているのだから、写真でも撮ってみようかとカメラ持参での農作業なのだけど、カメラから離れていると近くまで来ていたりカメラを持つとサッと離れてしまったり…なかなかのツンデレ状態にどうしても撮ってやるとカメラを構える婆ラッチ。モズって猛禽類にしては小さくってカエルやバッタなどはやにえにしたりしてちょっと怖い感じがするかもしれないけど、意外と可愛い。囀りもうるさいけど耳障りではなく可愛い感じだ... 今年モズを婆ラッチしていた。

  • 終わったスナップエンドウと玉ねぎの収穫

    田んぼも緑の絨毯となり初夏の香りが流れる。いつもの金山風赤カボチャもずいぶん大きくなった。花が咲いて実がなり、中には大きくなり始めたのもあった。肥料袋のサツマイモもロクに水も上げなかったけどけっこう葉っぱが茂っている。今年のスナップエンドウは思いがけずに出来が良くて去年の秋に5粒くらいずつ、一定間隔っで植えたせいかパラっとした畝になってしまっていたけどおかげで病気つかずにアブラムシの被害もなく殺菌剤殺虫剤のお世話になることもなくスナップエンドウ好きの我が家、思う存分に食する事ができあちこちにもお裾分けすることができた。ちょっと大いに満足だと思える出来具合だったがそれも下の方から枯れが目立ち花も咲かなくなり…っていうかあんまり高いところまで花が咲いたら手が届かないので手の届く高さで切っておいた。思い切って弦...終わったスナップエンドウと玉ねぎの収穫

  • 海ブドウのような卵と脱皮したカブトムシ

    パソコンが使えない間、我が家の和金やメダカやはたまたカブトムシの面々実に驚くべき事が起きていた。メダカの産卵第一号が孵化したと思ったらホテイアオイの根っこについた卵、メダカのはまだ可愛らしい和金は最低一週間に一度は水替えをしていたのだが何日か前、水を換えようと白いのと赤いのと黒いのと三匹入れておいたホテイアオイを取り出すと根っこにびっしりと和金の卵が張り付いてまるで海ブドウのような、ちょっと気持悪いくらい。今年第1号の稚魚ちゃんたち和金の卵…海ブドウみたいでしょ!もう卵の中には稚魚になりかけてるのがいる。写真に撮ってアップで見てみると中にはすでに魚の形が見えるものもあって慌てて大きな発泡スチロールの箱に入れたけどもう何日かで小さいのがウロチョロと泳いでいる。ずっと暑い日が続いていたから孵化も早かったのか否...海ブドウのような卵と脱皮したカブトムシ

  • マイパソコンその後、SSDとHDD

    ハードディスクが壊れてしまったとパソコンの修理専門店へ修理の依頼をしたところ、私のパソコンはなんか知らんけどSSDのみ搭載の機種だった。最近はSSDのみ搭載の機種が多くなってきたようでデータ保存はちょくちょくやっといた方がいいと今更だけど、そんなもんなんだなって…後悔時すでに遅く夫や長女の元気な頃の写真は取り出す事ができずにIDなんかも消滅してしまった。ちなみにSSDとは半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)でメリットとしては衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない。読み書きの速度が速く、茶道音がない。HDDよりサイズが小さく軽い…などなどノートパソコンには最適なんだってさ!ただし、バックアップはしっかりと取っておく。これが必須のようだ。だから、専門家が何とかならないのかと、けっこう日数をかけてみたけどダ...マイパソコンその後、SSDとHDD

  • パソコンのハードディスク

    今晩はスマホからの投稿です!先日の夜パソコンを使い終えて普通に電源を切りまた次の日の夜にいつも通り電源を入れたのだが、開かない…というかなにやら分からん英語がズラズラと!なんだなんだ?息子にみてもらったら、ハードディスクが壊れてるみたいだなと言われる。マジか…そんな壊れることした覚えがないが。ハードディスクが機械的トラブルを起こしているとパソコンが言ってる。ってハードディスクかあ、パソコンが開かなかったらいろんな写真が保存してあるし、いろんなIDも保存してある。それだけでも取り出せたらいいのだけど。まあ、中古品だからこういうこともあるってことは想定はしていたけど新品のパソコンだって当たり外れもあるから、それは仕方ないのだけど…写真やIDは困る。取り敢えずパソコンの修理屋さんへ持って行き修理を以来してきた。...パソコンのハードディスク

  • あっというまに6月になってしまった。

    あっと言う間に6月に入ってしまった。このところ何日か置きに雨が降っているので野菜の苗に水やりをしなくてもいいので助かる。それでも植える時に苗を植える穴にしっかりと水を入れて苗にも水をたっぷりと吸わせてから植えたのでまあ、そんなにも神経質になる事もないのだが。今年は家と庭に間に植えてあるキウイが未だかつてないくらい花をつけて実がなったら…摘果したほうが良いのだろうか。田植えも終わって、なんとなくのんびりとしたちょうど今頃がそんな季節なんだね。それでも歳のせいか朝早くっから目が覚めて夜明け前にはpochiko農園の見回りをしながら朝仕事を決めることが多くなった。夜明け前の磐梯山田植えの終った風景なんとなく隅々にっまで目がいって花桃の枝にはモズのはやにえを発見したりこの間見つけた蜘蛛…キウイの近くにいたのだけど...あっというまに6月になってしまった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用