chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
10no3
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2009/09/11

arrow_drop_down
  • 濃厚魚介豚骨つけ麺

    金沢 小雨、小雨が一日中ぱらついてましたが、明日から暖かくなる予報です。はなまる期間限定。2種類のつけ麺、牛肉ピリ辛、魚介豚骨を「つけ麺フェア」。選んだのは、「濃厚魚介豚骨つけ麺」を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 はなまるうどん イオンもりの里店:2022年03月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • カラミザクラ「下坂」

    金沢 雨、昨日は暖かく20℃を超え、桜の開花宣言がありました。一転して今日は、雨で最高気温も12℃予想で、寒くなり「ソメイヨシノ」も一休みです。兼六園下坂の脇、お堀通りに面した緑地にあるカラミザクラ、名園の外周・上坂にあるツバキカンザクラと開花の一番乗りを争っています。カラミザクラは「唐実桜」と書き真っ赤なさくらんぼを実らせます。今度はさくらぼを撮ります(笑)【ウィキペディア引用】カラミザクラ(学名: Cerasus pseudo-cerasus (Lindl.) G.Don(シノニム: Prunus pseudo-cerasus Lindl.)はバラ科サクラ属の植物。桜の一種。花期は早く、3…

  • 菜の花とシラスの焼きそば

    金沢 晴れ、いい天気で、ごごになって金沢でも「ソメイヨシノ」の開花宣言ありました(笑)どんたくの新商品で、今月の一押し「菜の花とシラスの焼きそば」。菜の花をはじめ野菜がたっぷりで、レモン味がアクセントで美味しく頂きました。【撮影場所 どんたく西南部店:2022年03月26日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • マンション中庭「ソメイヨシノ」開花

    昼の気温が20℃を超えました。金沢の開花宣言はまだですが、マンション中庭「ソメイヨシノ」開花しました(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 椿寒桜「上坂」

    金沢 晴れ、朝からいい天気です。国の特別名勝・兼六園で、毎年、開花の一番乗りを争っているサクラで、今年も撮ってきました。まずは名園の外周「上坂」にあるツバキカンザクラです(笑)【ウィキペディア引用】ツバキカンザクラ(椿寒桜、学名: Prunus × introtsa 'Introrsa' )はサクラの園芸品種の一つである。カンヒザクラまたはカンザクラとカラミザクラの雑種と考えられている。原木は愛媛県松山市居相町の伊豫豆比古命神社にある。密集して次々と花をつけ、かつ散りにくいため花期は長く、満開時には華麗な姿を楽しむことができる。松山市をはじめ愛媛県で広く栽培されているほか、愛媛県外にも広がって…

  • エビフライカレー

    金沢 曇り、少し青い部分もありますが、曇ってます。今回は少し贅沢「エビフライカレー」に無料トッピング券でロースかつを美味しく頂きました(笑)【撮影場所 ゴーゴーカレー保古町店:2022年03月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 金沢・富山・福井写真部作品展企画

    金沢 曇り、おひる前から晴れてくる予報です。金沢・富山・福井写真部作品展企画「FOCUS展2022」北陸発、オトナを遊び尽くす写真部。作品写真の写真を撮りました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢21世紀美術館HP引用】FOCUS写真部の 活動12年目となる 今回の写真展は、それぞれの地元「北陸」に フォーカスした作品を 展示します。写真部合同作品「北陸にFOCUS」を展示。自然・街並み・人などをそれぞれフォーカス。100名からなる部員から厳選した作品を展示しています。みんな地元だから撮影できる北陸…

  • 直火炒め炒飯&生姜香る竜田揚げセット

    金沢 晴れ、少しくもがありますが晴れてます。自家製煮豚、手揉み若鶏と美味しいそうなキャッチコピーです。本当に美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 金沢に生きて「清一&満男展」

    金沢 曇り、これから晴れてくる予報です。最近桜ネタが津すいてますが、少し前に撮りました。ここ金沢で八十余年。兄弟それぞれのアーティズムです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢21世紀美術館HP引用】宮城清一(1926-2008)は宮城家の長男として生まれ、生涯金沢で暮らした。印刷業に携わったが絵を描くことが好きで、若き日より80才過ぎまで400点以上の油絵を描き残した。いちずに描くのみで、世に出そうとはしなかった。このたび、同じく金沢在住の弟、村井満男(1939-)の陶芸作品と共に展示し、多くの方々…

  • 「信州味噌」味噌漬け炙りチャーシュー麺

    金沢 晴れ、午後から快晴で、今日も桜を撮ってきました。小牧に出張で食べてみたかったお店で、やっと食べれました。信州味噌」味噌漬け炙りチャーシュー麺で、ボリュームたっぷりのチャーシューを美味しく頂きました(笑) 【麺屋壱正HP引用】「甘口」「辛口」など、味噌は辛さによっても分類される。辛さを決めるのはもちろん塩ですが、同じ塩分量でも甘いものと辛いものができます。その秘密は「麹歩合」にあります。麹歩合とは大豆に対する米や麦の比率のこと。米や麦に含まれるデンプンが麹菌という単糖類に変わります。これが味噌を食べたときに感じられるほんのりした甘さの素。すなわち塩分一定なら麹歩合の多いものの方が甘口になる…

  • 大漁桜

    能美市の史跡「根上の松」がある根上山には7種類約150本の桜があり、早咲きの「大漁桜」見頃でした(笑)【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 犀川沿いの河津さくらが満開です!

    金沢 曇り、最近すっきり起きれませんでしたが、今日は大丈夫です。午後からは晴れの予報で、早咲きの桜を撮りに行きたいです(笑)今年最初に撮ったスポットで、河津さくらが満開でした。早咲きの桜がいろいろ咲きだしており、これから桜を撮るのが楽しみです。kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa.hatenablog.com【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8…

  • 寒緋桜、今年も撮らさせていただきました

    金沢 曇り、風が強かったのですが、雨はそれほど降りませんでした。ご近所の「寒緋桜」、今年も撮らさせていただきました(笑)【撮影場所 近所:2022年03月25日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】カンヒザクラ(寒緋桜、学名: Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)はバラ科サクラ属の野生種のサクラ[7]。旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもある。別名ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)とも言う。なお語呂が似たヒガンザクラ(彼岸桜)はエドヒガンとコヒガンの通称であり別種であ…

  • 三元豚と野菜の黒酢あん定食

    金沢 強風、雨はそれほどではないのですが、風が強いです。せっかくの週末で桜を撮りたかったのですが、早めに買い物を済ませ、昨日撮った早咲きの桜の写真を整理します(笑)小牧に出張したときの定番晩飯は、ルートイン小牧「花茶屋」の日替わり定食です。豚の黒酢が美味しく大満足でした。【撮影場所 ルートイン小牧「花茶屋」:2022年03月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 坂下奈美の切り絵アート

    金沢 曇り、雨の予報ですが、まだふってません。「坂下奈美の切り絵アート展」が金沢21世紀美術館で行われており、撮ってきました。輪島市の出身で、繊細な作業の積み上げた作品は、見事でした(笑)【金沢21世紀美術館HP引用】作家として作ってきた作品を展示します。大小60点以上で、メディアに掲載され、紹介されたものも多数出します。カッター一本で切り出される繊細な世界をお楽しみください。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年03月19日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押し…

  • 大漁桜とメジロ「根上山」

    週末は天気が良くない予報で、半日有休を取り、早咲きの桜を撮ってきました。昨年初めて行った「根上山」の大漁桜、メジロくんも撮れました(笑)【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】全長約12 cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周囲の白色部(アイリング)が、和名の由来になっている。漢字表記の繍眼児は漢語に由来し、目の周囲に刺繍されたような羽毛がある児(小さいもの)の意とする説もある。室町時代からメジロの名で知られている。ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • ハンバーグとソーセージカツ

    金沢 晴れ、午後から有休を取り、早咲きの桜を撮ってきました。晴れですが花曇りです(笑)小牧に出張したときの定番昼食「ジェミニ」の日替わり定食です。今回は、「ハンバーグとソーセージカツ」で、ソーセージカツがボリュームもあり、美味しく頂きました。【撮影場所 小牧市文津「ジェミニ」:2022年03月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 蝶屋「さくら祭り」

    金沢 晴れ、いい天気になりそうです。先週の土曜日に蝶屋の河津さくらを撮ってきました。県内で河津桜がこれだけそろっている場所はなく、毎年楽しみにしていますが、若干早かったです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 地域に桜の名所を作ろうと、「蝶屋桜守の会」が2014年、堂尻川沿いに苗木約五十本を八メートル間隔で植樹されました。例年、大勢の人が桜見物に訪れてます。【撮影場所 白山市西米光町:2022年03月20日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 「瀬戸内海産」牡蠣めし重

    金沢 曇り、もやっている感じで雲があります。日中はそれなりに暖かかったのですが、冷え込んできました。マックスバリューのお弁当です。ぷりぷりの牡蠣がたくさん入って、リーズナブル。体にやさしい五穀スープと一緒に美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 久しぶりの電車での出張

    久しぶりの電車での出張でした。「しらさぎ」で名古屋まで行ってきました。今回は名古屋駅近くで車中より新幹線も撮れました(笑)【撮影場所 金沢駅・車中・名古屋駅:2022年03月22日・23日 DSC-RX100M3】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 金沢発信アウトサイダーアート

    金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。「アウトサイダーアート」が金沢21世紀美術館で行われており、撮ってきました。何物にもとらわれず自分の感性だけで創作表現されたすばらしい作品です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢21世紀美術館HP引用】アウトサイダーアートとは日本では知的障害や精神障害を持つ人たちで優れた美術センスを持ち、何物にもとらわれず自分の感性だけで創作表現した美術。金沢アート工房はそんな人たちの作品をもっと社会に認知・評価をしてもらい金沢発信のアーティストとして自立を目的に活動してい…

  • グリルサーモンサンド(チーズ抜き)

    福井 雨、まだ移動中ですがUPします。PLANTでは、必ず家内はサラダは「グリルサーモンサンド」です。あまりにもボリュームがあるので、今回はチーズ抜きをシェアして、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 PLANT川北店:2022年03月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • のとキリシマの美「堪能できる展示会」

    小牧 曇り、今日金沢に帰ります。「のとキリシマツツジ」の展覧会は、毎年行われており、今回も撮ってきました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 10no3.hatenablog.com能登地方に伝わる江戸時代の園芸品種「のとキリシマツツジ」を紹介する展示会が3月20日(日)まで行わてました。深紅や紫、朱赤に咲きそろった樹齢三十〜百年の盆栽六鉢のほか、品種などの解説パネル十枚が並び、ツツジの苗木も販売されました。【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年03月19日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願…

  • たっぷり〆鯖の高菜巻き+チキンとスナップエンドウとベイコンサラダ

    小牧 晴れ、今日明日と小牧出張中です。〆鯖の高菜巻きが大好きで、PLANTで見つけました。サラダはチキンとスナップエンドウとベイコンで、美味しく頂きました。お味噌汁はサービスです(笑)【撮影場所 PLANT川北店:2022年03月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 小松天満宮(別名梅林院)「後編」

    金沢 曇り、午後から晴れの予報ですが今日からまたもや小牧に出張です。小松天満宮は、別名「梅林院」と言われており、梅を撮ってきました(笑)【ウィキペディア引用】撫牛(撫で牛、なでうし)とは、ウシ(牛)の座像の置物を撫(な)でて自分の病気を治す信仰習俗。撫牛とは、自分の身体の病んだ部分や具合の悪い部分をなでたあと、その牛の身体の同じ箇所をなでると、悪いところが牛に移って病気が治るという俗信であり、風習である。この信仰は、まじないの手法のひとつである「撫物(なでもの)」に由来する。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) …

  • エビのアヒージョと春キャベツのカレー

    金沢 晴れ、少し雲がありましたが、それなりの天気でした。KOMO’S KITCHEN(コモズ キッチン)さんのかれーは、金沢カレーと少しテイストの違う、出汁とスパイスの融合を楽しめるスパイスカレーで、移動販売です(笑)【撮影場所 どんたく西南部店(KOMO’S KITCHEN):2022年03月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 河津さくら満開(金沢市示野中町)

    2週間前の3月4日(金)に撮りに行ったときは、咲始めでしたが満開でした。とりあえず速報で、週末にUP予定です(笑)【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 小松天満宮(別名梅林院)「前編」

    金沢 晴れ、曇りの予報ですが晴れてます。小松天満宮は、別名「梅林院」と言われており、見頃を迎えたとのことで、梅を撮ってきました(笑)【小松市HP引用】小松天満宮(別名梅林院)は前田家の祖菅原道真公を祭る北野天満宮を4分の1に縮尺して建てられました。当時は病気すら怨霊によるものと考えられ、最も嫌われたのが鬼門という方位で、小松城の鬼門には愛宕養福院(今はない)を建て、更に鬼門線上に小松天満宮を造営しました。守山城、金沢城、妙立寺(忍者寺)、小松天満宮、小松城はこの鬼門線上にあります。小松天満宮は加賀藩にとって重要な守護神でした。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所…

  • からあげカレー「からやま」

    金沢 曇り、またもや「河津さくら」を撮りに行き、時折青空も見えました。新グランドメニューの「からあげカレー」は1枚220g超の鶏もも肉を漬け込みジューシーに仕上げた大判からあげをのせたシンプルかつ大胆な一品で、おいしく頂きました(笑)【撮影場所 からやまからやま 金沢御影店:2022年03月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 尾山神社の梅が満開

    昨日は、午後から雨となったのですが、午前中に尾山神社で撮ってきました(笑)【撮影場所 尾山神社店:2022年03月19日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 今年2回目の河津さくら

    金沢 曇り、今日も一日曇りで、寒い朝です。3月12日の土曜日に天気よくなかったのですが、前回と別な場所の「河津さくら」撮ってきました。今週末も色々なスポット「河津さくら」楽しめそうです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa.hatenablog.com水仙もきれいに咲いてました。 【撮影場所 金沢市千日前(犀川沿い):2022年03月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 2022年「21世紀金沢椿」

    金沢21世紀美術館で、「21世紀金沢椿」が可愛らしい花をつけ始めました(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年03月19日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • かつ丼「竹」

    金沢 雨、予報通り午後から雨が降ってます。葉山に買い物を済ませ、たまっている仕事しおり、気分転換にブログUPです(笑)最近かつやでは、フェア丼ばっかりでしたが、今回は定番のかつ丼「竹」です。この肉厚がたまらなく、美味しく頂きました。【撮影場所 かつや金沢新神田店:2022年03月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 花と緑ののいち椿まつり2022(おまけ編)

    金沢 曇り、午後から曇りの予報です。何かと花の記事が続きます。「花と緑ののいち椿まつり2022」に行ってきました。今年のテーマ『人の和で 椿十徳 生きるまち』きれいでした。たくさん撮ったのでおまけ編です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 野々市市文化会館フォルテ:2022年03月12日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 焼きたて肉うどん

    金沢 雨、午後から雨が降っており、最高気温も8℃で寒い一日で、週末も天気よくありません。富山に外出で、行きたかったラーメン屋が定休日、さらに違うところは駐車場満杯でした。最後は丸亀製麺で「焼きたて肉うどん」食べました(笑)【マイナビニュース引用】「焼きたて肉うどん」のこだわりのポイントは2つ。1つ目は、注文ごとに目の前でつくる"できたて"であること。打ち立てのうどんに加え牛肉も、熱々のできたてを味わってもらうため、注文が入ってから一杯ずつ調理・提供する。2つ目は、牛肉とたまねぎを約1.4倍増量! 焼きたて牛肉のおいしさを存分に味わえ、より満足感のある一杯に仕上げているという。【撮影場所 丸亀製…

  • 夏タイヤ「トーヨー オープンカントリー」

    夏タイヤに替えました。トーヨー オープンカントリーです(笑)【撮影場所 駐車場:2022年03月16日 DSC-RX100M3】 【マイナビニュース引用】●ドライ・マッドをスマートに走り抜けるオールラウンドCCV専用タイヤ●スポーティーでアクティブなルックスと、高いパフォーマンスを両立・ヨーロッパでも人気になったアクティブなデザイン性とドライ・マッドを走破する・オールテレインタイヤならではの高い性能を実現しました。●非対称パターンと高剛性ブロックで、ドライ・マッドを走り抜ける・非対称パターンと剛性の高いブロックで、高い耐久性とオンロードのレスポンスと・オフロードの操作性を実現。・ドライもマッド…

  • 花と緑ののいち椿まつり2022(後編)

    金沢 くもり、今日は、雨の予報で、気温も低く寒い一日になりそうです。何かと花の記事が続きます。「花と緑ののいち椿まつり2022」に行ってきました。今年のテーマ『人の和で 椿十徳 生きるまち』きれいでした(笑)【野々市市HP引用】国指定重要文化財「喜多家住宅」(本町三丁目)では、明治時代から昭和50年頃まで酒造りをおこなっていました。その喜多酒造を代表する銘柄として地域に愛されたお酒です。野々市の地域資源として、市、石川県立大学、中村酒造が手を結び、約4年の月日をかけて復活しました。【撮影場所 野々市市文化会館フォルテ:2022年03月12日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いし…

  • 5のつく日!!恒例

    金沢 曇り、一日中曇りで、明日は雨予報です。完全にはまってます。今回はチキン南蛮風をトッピングして、カレーうどんを美味しく頂きました(笑)【撮影場所 ゴーゴーカレー保古町店:2022年03月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村金沢市ランキング

  • 早かった「源平咲き」梅

    毎年楽しみにしている梅を撮りに行きました。1本の梅の木が紅白の花を咲かせたる「源平咲き」と呼ばれるのですが、早すぎました。今朝の新聞に咲いたと乗っており、今週末にリベンジです(笑)【撮影場所 こまつ木場潟:2022年03月13日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 花と緑ののいち椿まつり2022(前編)

    金沢 曇り、一日中曇り予報です。何かと花の記事が続きます。「花と緑ののいち椿まつり2022」に行ってきました。今年のテーマ『人の和で 椿十徳 生きるまち』きれいでした(笑)【ウィキペディア引用】富樫氏(とがしし)は、藤原利仁に始まるといわれる氏族である。室町時代に加賀国(現在の石川県南部)を支配した守護大名である。表記は一般には富樫と表記するが、地名として富樫郷など富樫と書き、姓氏としては冨樫が正しく、守護大名冨樫氏は明確に使い分けていた【撮影場所 野々市市文化会館フォルテ:2022年03月12日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • あひるがたくさん泳いでいました【小松天満宮(手水)】

    金沢 晴れ、いい天気で心地よい風があり、過ごしやすかったです。小松天満宮へ梅を撮りに行ったのですが、あひるがたくさん泳いでいました(笑)【撮影場所 小松天満宮:2022年03月13日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】手水の起源は、神道に由来し、聖域を訪れる際に周辺に流れる河川の水や湧き水で身を清めていたことにはじまる。その名残は、伊勢神宮の御手洗場などで見られる。時代が変化するにつれ、河川の水質が汚染され、清流や湧き水の確保が困難になったことから、それに代わる施設として手水舎が併設されるようになっていった。ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • エアリーフローラ&ラナンキュラスフェア2022「総集編」

    金沢 晴れ、朝からいい天気ですが、少し寒く寒暖差が大きいです。金沢のお花屋さん「正花園」は、毎年いろいろな花のフェアを開催されてますが、コロナの影響で2年ぶりです。撮影OKで、たくさん撮りました。総集編で、エアリーフローラ&ラナンキュラスフェア以外の花もいろいろありました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3…

  • あいかけトマトカレー(道の駅こまつ木場潟)

    金沢 晴れ、午後から晴れていい天気でした。「おいしいトマトで作ったカレー」(赤カレー)と「国産ビーフの熟成トマトカレー)が両方楽しめる「あいかけトマトカレ」を食べました。赤カレーのほうが酸味が強く、黒カレーは濃厚で、どちらも美味しく頂きました(笑)【撮影場所 道の駅こまつ木場潟:2022年03月13日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • エアリーフローラ&ラナンキュラスフェア2022「エアリーフローラ編」

    金沢 曇り、午後からは晴れの予報です。金沢のお花屋さん「正花園」は、毎年いろいろな花のフェアを開催されてますが、コロナの影響で2年ぶりです。撮影OKで、「エアリーフローラ」編で、石川県オリジナル品種(フリージア)です(笑)【石川県HP引用】"優雅な春の女神"という意味が込められた名前の「エアリーフローラ」は、2012年12月にデビューした石川県オリジナル品種のフリージアです。開花の最盛期が卒業や入学など新たな旅立ちの時期と重なることから、キャッチフレーズは「旅立ちを祝う花」、そして、花言葉は「希望」です。【撮影場所 金沢市「正花園」さん:2022年03月05日 DMC-GX8】ランキング参加中…

  • 厚切りスパイシーベーコンてりたま

    金沢 曇り、午前中は小雨でしたが、午後からは曇りでした。ここお店の前はよく通るのですが、久々に行きました。内装が変わっており落ち着いた雰囲気の中「厚切りスパイシーベーコンてりたま」を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 マクドナルド金沢有松店:2022年03月12日 DSC-RX100M3】 【マックHP引用】1996年の初登場から四半世紀を超え愛され続けている「てりたま」。しょうがとリンゴ、にんにくの風味を隠し味に加えたてりやきソースをポークパティに絡め、ぷるぷるたまごやシャキシャキレタスと一緒にゴマ付きバンズでサンドした商品だ。ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • エアリーフローラ&ラナンキュラスフェア2022「ラナンキュラス編」

    金沢 曇り、一日中曇り予報です。金沢のお花屋さん「正花園」は、毎年いろいろな花のフェアを開催されてますが、コロナの影響で2年ぶりです。撮影OKで、まずは「ラナンキュラス」編です(笑)【正花園HP引用】正花園の春を告げるイベント「エアリーフローラ&ラナンキュラスフェア」が帰ってきます。新型コロナウィルス感染対策を施し、エアリーフローラ全11品種、ラナンキュラス150種類以上を全国の産地より集め、店内いっぱいに春の花を陳列。【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年03月05日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 桜が咲くのは誰か?(石川県知事選と金沢市長選)

    今日は石川県知事選と金沢市長選です。桜が咲くのは誰か?ということで、早咲き桜が綺麗でした(笑)【撮影場所 金沢市:2022年03月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 野菜煮込みラーメン

    金沢 曇り、曇りですが、20℃を超え暑い一日です。この日は、小牧へ日帰りで仕事でした。お目当てのラーメン店は満員で入れず、またもや「餃子の王将」で「野菜煮込みラーメン」を美味しく頂きました(笑)【撮影場所 餃子の王将 小牧二重堀店:2022年03月11日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • ゆーりんピック2021美術展

    金沢 曇り、雨は降らないと思いますが、気温が20℃近くまで上がる予報です。しいのき迎賓館で行われた「ゆーりんピック2021美術展」(日本画、洋画、工芸、彫刻、書、写真)を見てきました。コロナの影響で延期されており、全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2021)に展示される予定であった作品です。高齢の私も刺激を受けました(笑)【石川県HP引用】「ゆーりんピック」は、高齢者の積極的な健康づくりと生きがいづくりの高揚を図ることを目的として、2011年から実施しており、本年も引き続き、地域や世代を超えて交流が深められるスポーツ・文化の交流大会を開催する。【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年03…

  • メンチカツカレーパン

    金沢 晴れ、いい天気きの一日で、気温も15℃でぽかぽかでいた。明日は曇り予報ですが、もっと気温が上がるみたいです。ドラッグストアーで見つけた「メンチカツカレーパン」。朝からガッツリ美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月07日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 花手水(石浦神社)

    いつもネタ補給、ありがとうございます(笑)【撮影場所 金沢市石浦神社:2022年03月05日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 兼六園梅林(後編)

    金沢 晴れ、今日もいい天気で、気温も上がりそうです。兼六園の梅が咲き始めました。少し早かったようですが、それなりに楽しめました(笑)【兼六園めぐり引用】様々な梅の木が咲き誇るのは3月中旬からです。この梅林は、昭和44年に明治百年記念事業として約3000平方メートルともいわれる広大な場所に全国から約20種200本にも及ぶ名梅の苗木を兼六園観光協会が中心となって寄贈し、造営されたものでもあります。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 満作が見事に黄色い花を咲かせてました。kanazawa10no3.hatenablo…

  • 満作(兼六園)

    金沢 晴れ、今日は小牧へ日帰りの仕事で、車で往復6時間、疲れました。兼六園の梅林を撮りにいったのですが、満作もきれいでした(笑)【撮影場所 金沢市兼六園:2022年03月05日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】マンサク(満作、万作、金縷梅、学名: Hamamelis japonica)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説、多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある。ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 兼六園梅林(前編)

    金沢 晴れ、いい天気が続いてますが、何かと忙しいです。兼六園の梅が咲き始めました。少し早かったようですが、それなりに楽しめました(笑)【兼六園めぐり引用】様々な梅の木が咲き誇るのは3月中旬からです。この梅林は、昭和44年に明治百年記念事業として約3000平方メートルともいわれる広大な場所に全国から約20種200本にも及ぶ名梅の苗木を兼六園観光協会が中心となって寄贈し、造営されたものでもあります。兼六園にある日本武尊銅像(ヤマトタケル像)を支えていた石の台(台座)だそうで、まだ兼六園にもいろいろ「おもしろ発掘」します。【撮影場所 金沢市兼六園:2022年03月05日 DMC-GX8】kanaza…

  • 彩り桜えびご飯+イカとアスパラ旨塩仕立て

    金沢 晴れ、遅くなりました、今日もいい天気でした。何かと「桜」大好き、イオンモール白山で、「彩り桜えびご飯」を見つけ食べました。追加に「イカとアスパラ旨塩仕立て」を買い、両方とも美味しく頂きました(笑)【撮影場所 イオンモール白山:2022年03月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 梅と尾山神社神門

    金沢 晴れ、今日もいい天気です。梅が咲き始めました。尾山神社神門と赤梅はいい感じで、これからいろいろ咲くのが楽しみです(笑)【ウィキペディア引用】尾山神社神門は、棟梁・津田吉之助の設計施工により1875年(明治8年)11月に完成した。(地元ではオランダ人医師ホルトマンの設計であるとする説が流布しているが、ホルトマン着任以前に津田が最初の計画図を作成している。)洋風建築を模した擬洋風建築の中でも中国風の混入した数少ない例の一つである。1階を木骨煉瓦造石貼付の3連アーチとし、2階・3階を木造漆喰塗りで階を追うごとに小さく作っている。 View this post on Instagram A po…

  • ぶりの唐揚げハニーマスタードソース

    金沢 晴れ、いい天気ですが、朝方は冷え込んでます。イオンモール白山にある大口水産さんで、美味しそうな総菜も売ってます。この日見つけたのが、今日のお魚「ぶりの唐揚げハニーマスタードソース」で、家内とシェアし美味しく頂きました(笑)もう一品、いつかは食べたい「がす海老カレー」です。【撮影場所 イオンモール白山:2022年03月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 北陸新幹線【13:48】

    金沢 晴れ、昨日に引き続きいいてんきですが、朝は冷え込んでます。続けて北陸新幹線のネタです。自宅の窓から白山総合車両所へ向かう車両を見ることができ、【13:48】は金沢駅に向かう車両が交差します(笑)【ウィキペディア引用引用】白山総合車両所(はくさんそうごうしゃりょうしょ)は、石川県白山市宮保町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地および車両工場である。北陸新幹線の車両基地および車両工場として機能しており、金沢駅の福井方約10km付近にある。【撮影場所 自宅:2022年03月04日 DMC-GX8】こちらはうまく撮れなった日です。 【撮影場所 自宅:2022年03月02日 DMC-GX8…

  • 金箔たっぷり金箔ソフト

    金沢 晴れ、いい天気でした。一度は食べてみたいと思っているのですが、食べて事ありません(笑)【撮影場所 今井金箔広阪店:2022年03月05日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】株式会社 今井金箔(いまいきんぱく、IMAIKINPAKU CO.,LTD.)は、石川県に本社を置く金箔メーカーである。本社は金沢市に所在する。主な事業として、金箔を使った工芸品や仏壇・仏具など箔関連製品の製造及び販売。また、金箔、銀箔の切廻や粉を用いた二次製品の製造・販売も行なっている。ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 北陸新幹線「W7系」新車両が金沢港に陸揚げ

    金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。2024年春の北陸新幹線敦賀延伸に向け、JR西日本は1日、金沢市の金沢港で、現行モデル「W7系」の新車両を陸揚げした。とニュースで知り、いろいろ調べると4日も新車両の陸揚げがあるので、撮ってきました。ニュースのようにクレーンでつり上げ時は撮れませんでした(笑)【北陸新幹線プロジェクト引用】金沢から敦賀間の125km(工事区間:白山車両基地~敦賀間113km)については、2012年6月に用地・土木構造物関係の工事実施計画の認可が得られ、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が建設主体として2023年度末の完成をめざし、工事を進めています。center…

  • 焼き鯖とろ寿司

    金沢 曇り、明日からいい天気が続きそうで、もうすぐ春です。おなじみどんたくで、美味しそうな「焼き鯖とろ寿司」を鮮魚売り場で見つけ食べました。サッパリした脂で、たれと絶妙にマッチしてました。酢鶏を追加して美味しく頂きました(笑)【撮影場所 どんたく西南部店:2022年03月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 今年初めての河津さくら

    金沢 曇り、午前中は小さい雪だるまマークですが、降りそうにありません。先週の金曜日に天気が良かったので「河津さくらが咲き始めた」を撮ってきました。まだまだ咲き始めですが今週も楽しみです(笑)【ウィキペディア引用】カワヅザクラ(河津桜、学名:Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’)樹高は亜高木、樹形は傘状。一重咲きで4cmから5cmの大輪の花を咲かせ、花弁の色は紫紅。オオシマザクラとカンヒザクラの雑種にさらにカンヒザクラが交雑した種であり、オオシマザクラ由来の大輪の花と、カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と早咲きが大きな特徴である。東京の花期は通常は2月から3月上旬…

  • 期間限定「出汁からあげ定食」

    金沢 曇り、雪は霰程度で、時折青空が見える天気ですが、風は冷たいです。2019年の期間限定メニュー人気ランキングで第1位の「出汁からあげ」が再び販売です。かつお節と昆布の香りが引き立つ、特製のタレに漬け込んだ「からあげ」で、美味しく頂きました(笑)店舗内で食べるときは、塩辛が欠かせません。【撮影場所 からやま 金沢御影店:2022年03月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 義経岩【雨晴海岸】

    金沢 曇り、雪の予報ですが、降りそうではありません。【雨晴海岸】の最終回です。晴れの予報で、女岩と立山連峰を撮りに行ったのですが、もやっており「立山連峰」見えませんでしたが、義経岩は、撮れました(笑)【ウィキペディア引用】義経岩(よしつねいわ)は、富山県高岡市の雨晴海岸にある大岩。義経伝説が残る。雨晴岩(あまはらしいわ)ともいう。能登半島国定公園内にある景勝地。1187年、義経一行が奥州平泉へ向かう途中に俄雨が降り出したため、弁慶が岩を持ち上げ、その陰で雨宿りをしたという伝説が残る。「雨晴」という地名はこの伝説に由来する。義経岩の上には義経神社が建てられており、「義経の腰掛」や「弁慶の足跡」と…

  • 酒は冷アツアツをおでんで晩酌

    金沢 曇り、夕方から雪が予報でしたが降ってません。朝は暖かい地風並の風で、午後から冷たい風でした。早めに買い物を済ませ、週末の写真整理してます(笑)まだまだ「おでん」が美味しい季節で、あったかい部屋で、酒は冷アツアツを「おでん」で晩酌です。【撮影場所 自宅:2022年03月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 河津さくらが咲き始めました(笑)

    今日は「啓蟄」ですが、昨日「河津さくらが咲き始めた」とニュースで知り、撮ってきました。 【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月04日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。春の季語でもある。現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月6日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。平気法では冬至から5/24年(約76.09日)後で3月8日ごろ。ランキン…

  • JR氷見線【雨晴海岸】

    金沢 曇り、夕方から雪が降るかもしれません。先週の土曜日あh、晴れの予報で、女岩と立山連峰を撮りに行ったのですが、もやっており「立山連峰」見えませんでしたが、氷見線の電車撮れました(笑)【ウィキペディア引用】氷見線(ひみせん)は、富山県高岡市の高岡駅から富山県氷見市の氷見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。越中国分駅を発車すると雨晴トンネルを抜けて富山湾に沿って走行し始める。男岩・女岩を見ながら、源義経と武蔵坊弁慶が奥州に下った際に雨宿りをしたといわれている義経岩のそばを通過し、富山湾越しに立山連峰を眺めることができる氷見線では最高の絶景の区間を走行する。雨晴駅…

  • 親子丼チキンタレカツ

    金沢 曇り、午前中は真っ青な空でしたが、午後から雲が出てきました。久しぶりのかつや期間限定商品「親子丼チキンタレカツ」をテイクアウトで食べました。圧倒的なボリューム感は相変わらずで、親子丼が美味しかったです(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 女岩と立山連峰【雨晴海岸】(後編)

    金沢 晴れ、いい天気になりそうです。晴れの予報で、女岩と立山連峰を撮りに行ったのですが、もやっており「立山連峰」見えませんでした(笑)【とやま観光ナビ引用】万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。 万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 富山県高岡市太田:2022年02月26日 DMC-GX8】ランキング参加中…

  • 麺蔵(MENZO-)ミニ焼豚丼セット

    金沢 晴れ、そなりの天気でした。またもや富山ブラックラーメン食べました。スープの色はまさにブラックですが、それほど塩辛く無く旨味と香ばしさを感じるスープで、ミニ焼豚丼の目玉焼きがいい塩梅で、美味しく頂きました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 ラーメン麺蔵太閤山店 :2022年03月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 女岩と立山連峰【雨晴海岸】(前編)

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、晴れています。先週の土曜日は晴れの予報で、女岩と立山連峰を撮りに行ったのですが、もやっており「立山連峰」見えませんでした(笑)【とやま観光ナビ引用】万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。 万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 富山県高岡市太田:2022年02月26日 DMC-…

  • 3時のおやつは「長崎堂カステーラ」

    金沢 晴れ、それなりのいい天気でした。頂き物ですが、久しぶりに美味しい「カステーラ」で、3時のおやつに頂きました(笑)【長崎堂HP引用】独自配合の小麦粉、新鮮な卵、美味しさを極めた秘伝の製法。素材の持つ力で自然に焼き上げたカステーラです。※長崎堂のカステーラは大阪府より、大阪の特産と認められ、「大阪産(もん)名品」に認定を頂いております。【撮影場所 自宅:2022年02月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • ドラえもんトラム

    金沢 晴れ、少し雲がありますが、晴れてくる予報です。「ドラえもんトラム」を撮りに行ったのではないのですが、偶然撮れました。春になったら一度は乗ってみたい電車です(笑)【ほっとホット高岡引用】高岡市と射水市を結ぶ路面電車万葉線の、青い車両のドラえもんトラムです。ドラえもんトラムは、2012年(平成24年)9月8日、高岡市出身のまんが家藤子・F・不二雄氏の代表的キャラクター「ドラえもん」の生誕100年前(2012年9月3日)を記念して登場しました。どこでもドアから乗車すると、車内にはおなじみのキャラクターやひみつ道具がいっぱいです。 View this post on Instagram A po…

  • お魚屋さんのお寿司(6貫)

    金沢 曇り、日中に少し雨が降りましtが、今はやんでます。ちょっと贅沢で、スーパーの「お魚屋さんのお寿司(6貫)」生サーモン・生まぐろ・いか・赤えび・ぶりです。特に「赤えび」が絶品で、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 大阪屋西泉店:2022年02月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

  • 金沢美術工芸大学「美術工芸学部卒業制作展」(後編)

    金沢 曇り、午後から雨の予報です。金沢美術工芸大学の「美術工芸学部卒業制作展」を見てきました。日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン、および工芸の力作ぞろいでした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年02月19日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
金沢おもしろ発掘
フォロー
金沢おもしろ発掘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用