chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柴T
フォロー
住所
むつ市
出身
青森市
ブログ村参加

2008/12/19

arrow_drop_down
  • 青森県青森市 今宵の新城は中華ビヨリ。旧麺屋晃心跡地に産声をあげた、美味しい中華料理店。【新城飯店】

    小学校に入学した頃から聴き始めたラジオ。青森市からだとちょっと周波数をいじればSTVラジオやHBCラジオなど、北海道の放送がよく鮮明に聴こえていた。したがってずっと、北海道の放送を聴いていたので、北海道への憧れがどんどん膨らんで、中学校を卒業したら、函館高専へ進学するきっかけにもなった。僕が当時最も好きだった北海道のラジオ番組が、「山崎まさよしのアタックヤング」。まだ売れる前の山崎まさよしがパーソナリテ...

  • 青森県青森市 楽しいお店の開拓。八重田の人気店で食べた「特製塩つけ」。【麺処 こし田】

    好きでよく聴いているバンド、緑黄色社会。バンド名はボーカルの長屋さんが飲んでいた野菜ジュースを見たギターの小林さんが「緑黄色野菜?」と言ったところ、他のメンバーが「緑黄色社会?」と聞き間違えた事がきっかけらしいですね。2013年、10代限定の音楽フェス「閃光ライオット」に出場し、準グランプリを獲得2018年11月にミニアルバム「溢れた水の行方」でメジャーデビューし、2020年に発売されたフルアルバム「SINGALONG」...

  • 青森県大間町 本州最北の人気爆盛り食堂で食べるレバニラ定食。【寺川食堂】

    アメリカのAORを代表するシンガーソングライター、ボビー・コールドウェル。(Official audioより)洗練されたサウンドと、R&Bの影響を受けたブルー・アイド・ソウルのボーカルスタイルが特徴で、1970年代後半はAORではボズ・スキャッグスと並ぶ存在でした。1980年に所属していたレコード会社が倒産となり、プロモーション活動がままならず、人気が停滞し、以降ヒットには恵まれないのですが、作曲家として数多くの名曲を提供...

  • 青森県青森市 美味しい油そば食べるジャンキーな朝。【丸正滝本商店】

    日本のシンガーソングライター、和ぬか。(Official videoより)2020年末よりSNSやYouTubeを中心に活動。2021年、自身初のオリジナル曲「寄り酔い」がTikTokにて注目され、同年5月にMAISONdes名義で発表した「ヨワネハキ feat.和ぬか,asmi」が大ヒット。この「ヨワネハキ」が好きで、彼の音楽を聴く様になったのですが、暑くなって来たこの時期、聴きたくなる曲が2023年の「ブービープライズ」。完全に冬の曲なのですが、人肌恋し...

  • 青森県むつ市 何を食べても美味しい人気の食堂で、激ウマメニュー「カレーうどん」を発見する。【丸美屋食堂】

    たまに聴きたくなるアメリカのバンド、TOTO(Official videoより)1976年にデヴィッド・ペイチとジェフ・ポーカロを中心に、凄腕ミュージシャン達で結成された実力派バンド。演奏技術としても、ドラムのジェフ・ポーカロやギターのスティーヴ・ルカサーは後進のミュージシャンにも多大な影響を与えていますね。AORを中心とした聴きやすいロックが特徴で、中でも1982年のアルバム「TOTO IV ~聖なる剣」は大名作。全米4位を記録し、...

  • 青森県平川市 お惣菜とソフトクリームが人気の産直で、スパイスカレーと煮卵が美味しい自動販売機ができてたぜ。【産直センターひらか】

    小学校の頃大好きだった、ZARD。高専時代に入学してからもずっと好きで、MDプレイヤーで函館の街を歩きながらよく、彼女の曲を聴いていた。そんな多感な時期をZARDと過ごして来た僕。たまに想い出のスイッチを入れたくて聴きたくなる時がある。最近、ふと聴きたくなったのが1997年のシングル「Don't you see!」という曲。アニメ「ドラゴンボールGT」のエンディングテーマになりましたね。「Don't you see!」って「分かってよ、ね...

  • 青森県むつ市 むつ市民懐かしの味わい。下北半島の「王将」で食べた、餃子と味噌ラーメン。【大衆割烹王将】

    イギリスのギブ三兄弟を中心に結成された、伝説のボーカルグループ、ビージーズ。(Official videoより)三兄弟のうち、ロビンとモーリスが天国へと旅立ち、気がつけばバリーのみとなって寂しいですね。1960年代から数多の名曲を世に送り出し、レノン=マッカートニー(ビートルズ)やビヨルン&ベニー(ABBA)と並ぶ名ソングライターチームと言われている彼ら。中でも有名なのは、ジョン•トラボルタ主演のディスコ映画「サタデー...

  • 青森県八戸市 南郷で人気のローカルスーパーと、八戸市役所近くの隠れ家的そば処。【スーパーヤマザキ】【手打ちそば 番丁庵】

    6月11日ビーチ・ボーイズの創設メンバーであるブライアン・ウィルソンが亡くなった。(Official videoより)82歳でした。音楽史のに残る名曲や名盤を数多く残した、偉大なソングライターで、作曲家としてとても彼を尊敬していた。彼が遺した1966年のアルバム「Pet Sounds」は音楽史上に残る名盤とされていて、ローリングストーン誌等の権威ある雑誌の名盤ランキングで、必ずと言っていいくらい2位以内に食い込んで来る。この名盤...

  • 青森県青森市 ねぶたが迫る夏。金沢の人気中華料理店で美味しい「担々麺」と「ミニ炒飯」食べて来ました。【中華飯店海龍】

    僕が大好きなアーティスト、ヨルシカ。(Official videoより)コンポーザーとしても活動しているn-bunaさんが、ゲストボーカルとして参加していたsuisさんと共に2017年に結成。一切プロフィールや素顔を晒さず、その姿は謎に包まれたままですが、n-bunaさんが紡ぎ出す文学的な歌詞と美しいメロディ、そしてsuisさんの優しく包み込む様な歌声が好きで、デビュー当時からもう、ずっと彼らの曲を聴いている。最近のお気に入りが5月9日...

  • 青森県むつ市 魚が激ウマの食堂で食べた、本マグロの炙り丼。【千客万来】

    日本の女子高生シンガーソングライター、tuki.顔を明かさず、高校生という情報以外は謎のベールに包まれているアーティスト。2023年9月に配信リリースした「晩餐歌」がBillboard Japan Hot 100で首位を獲得し、紅白歌合戦にも出演してましたね。15歳とは思えない作詞作曲の能力高さに、すっかり柴Tオジサンもハマってしまった。最近好きな彼女の曲が、橋本環奈さんが出演しているスズキのソリオバンディットのCM曲「月面着陸計...

  • 岩手県二戸市 教えたくないけど教えたい。地元で長年愛される洋食屋さんのオムライスとハンバーグ。【カフェレストランよしの】

    宮城県仙台市在住の4人組ロックバンド、MONKEY MAJIKカナダ人兄弟がツイン・ボーカルおよびツイン・ギターを担当し、日本人2人がリズムセクションを担当。日本語と英語、J-POPと洋楽とをミックスさせた楽曲が特徴ですね。大学時代2007年にリリースされた「空はまるで」という曲が好きで当時よく聴いてました。とてもメロディラインが分かりやすく、夏にふさわしい名曲ですね。歌詞は別れた恋人を明るく送り出すと言った感じでしょ...

  • 秋田県大館市 大館市民に愛されるご当地アンドーナツ。【山口製菓店】

    密かにハマっている日本のバンド、kobore (Official videoより)2015年に結成され、2020年にフルアルバム「風景になって」でメジャーデビュー。青春の情景が思い浮かぶような、エモーショナルなサウンドが心地よく、いい曲も結構あって、個人的にもっと評価されてほしいバンドだと思っています。僕が好きな彼らの曲が2024年の「ドーナッツ」。愛する人がいなくなった、ぽっかり空いた心の空洞を、ドーナッツに例えて歌ってい...

  • 青森県むつ市 久々の川内地区。ホテルの人気食堂で食べた、カツカレーがとても美味しかったです。【スパウッド観光ホテル】

    大好きなバンド、スピッツ。(Official videoより)小学校の頃から彼らの曲が好きで、オッサンになっても新曲が聴けることが嬉しい。この夏の時期、聴きたくなる曲が1998年のシングル「スピカ」。「楓」と両A面シングルになっていて、やや楓の陰に隠れがちですが、スピッツマニアに人気が高くコチラも間違いなく名曲ですね。僕はこの曲の「幸せは途切れながらも続くのです」というフレーズが好きで、たまにこのフレーズを聴くため...

  • 青森県青森市 「ベトコンラーメン」改め「にんにく野菜らーめん」と美味しいチャーハン食べてきました。【榮太郎】

    アメリカの伝説的シンガー、ニーナ・シモン。(Official audioより)ジャズ、フォーク、ブルース、R&B、ゴスペルなど様々なジャンルの曲を歌いこなし、「ロックの殿堂」入りを果たしたシンガーであり、また人種差別と闘った公民権活動家でもありました。若かりし頃、世界的名門ジュリアード音楽院でレッスンを受けるくらい、才能に溢れていた彼女でしたが、黒人への人種差別により、希望のカーティス音楽学校へ進学できず、そ...

  • 青森県むつ市 むつ市役所内にある人気食堂で食べた、新作メニュー「日替わりラーメン定食」が良かったです。【まさかり食堂】

    大好きなアメリカのジャズギタリスト、パット・メセニー。(Official audioより)今もなお、世界のジャズの最前線で活躍し、たまに来日公演も行っているギタリスト。数年前に盛岡に来た時は、無理矢理にでもいきました。彼のギターの甘いトーンが好きで、その秘密は何年も使い古した弦を使っているからなんだとか(笑)。僕が好きな彼のアルバムが1992年リリースの「Secret Story」。ジャズ以外の様々な音楽の要素を詰め込んだ意欲...

  • 秋田県大館市 美しいバラ園を見た後で、人気和食処で食べた、お得で美味しい「海鮮丼定食」。【日本料理 みうら】

    デンマークのコペンハーゲンを拠点に活動するシンガーソングライター、ミイナ・オカベ。デンマーク人の父親と日本人の母親を持つハーフですね。2023年に「Flashback feat.Daichi Yamamoto」が二宮和也主演のドラマ「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」の主題歌に抜擢されたり、2024年には「サマーソニック2024」へ出演するなど、日本での活動も精力的に行っています。僕が好きな彼女の曲が「Every Second」という曲。日本語に訳すと「毎...

  • 青森県野辺地町 ピザが来てパスタが来て、サラダ、小鉢、スープ、ドリンク、デザートまで付いてくる。オシャレカフェの平日限定凄まじいランチ。【cafe’R】

    日本のシンガーソングライター、kiki vivi lilyヒップホップやクラブミュージック、R&Bを取り入れた音楽性が特徴で、2019年にリリースされたデビューアルバム「vivid」が雑誌「ミュージック・マガジン」のレビューにて10点満点を記録するなど今注目を集めているシンガーですね。彼女の2021年の2枚目のアルバム「Tasty」が個人的に好きでよく聴いているのですが、中でもお気に入りが「Yum Yum (feat. Shin Sakiura & Itto)」と...

  • 青森県佐井村 生うに以外にもいっぱいあるぜ佐井村の魅力。青森で最も遠い人気ラーメン店で食べた「辛味噌らーめん」と「からあげ丼」。【ハナマルラーメン】

    好きでよく聴いている、竹内まりやさん。この時期、陸奥湾の海辺をドライブする際によく彼女の曲を流す。おそらく彼女の曲の中で、1番有名な曲が「元気を出して」。元々は1984年に薬師丸ひろ子に提供した曲で、1988年にセルフカバー。最高位は70位でしたが、その後色んなドラマやCMにもタイアップされ、今や彼女の代表曲に。ジェームス・テイラーと離婚した後のカーリー・サイモンの痛々しい様子を見て、カーリーを励ましたいと思...

  • 青森県弘前市 久々の弘前を堪能しながら食べる、とっても美味しい鶏ランチ。【とりごはんいちじん】

    最近好きな日本のバンド、JYOCHO惜しまれつつ解散した、知る人ぞ知るバンド、「宇宙コンビニ」のリーダーだった、ギタリスト中川大二朗氏が始動したプロジェクト。テクニカルなのにどこか温か味のある、そんな世界観が好きなんです。僕が好きな彼らの曲が2023年の「導き、捧げて」という曲。テレビアニメ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 2nd」のエンディングテーマ...

  • 青森県むつ市 本州最北の歓楽街「夜の田名部」で食べた、焼肉屋さんの美味しいラーメン。【三代目藤村商店】

    シティポップの元祖として、評価されている伝説のバンド、シュガーベイブ。1972年、東京・四谷にあったロック喫茶「ディスクチャート」で、山下達郎と大貫妙子が知り合ったことがきっかけと言われてますね。1973年にバンドを結成するも、セールス的に振るわずシングル1枚・アルバム1枚を残し、1976年には解散。その後の山下達郎や大貫妙子のソロでの成功によって、バンドが再評価され、彼ら唯一のアルバム「SONGS」は、現在では、...

  • 青森県青森市 1970年創業の青森市民に愛される喫茶店。モーニングとビターなコーヒーゼリーを食べる。【喫茶マロン】

    北アイルランド出身のシンガーソングライター、ヴァン・モリソン。その高い音楽性は、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第24位にランクインするなど、数多くのミュージシャンに多大な影響を与え続けているアーティストですね。1968年のアルバム「Astral Weeks」はリリース当時1万5千枚しか売れなかったにも関わらず、後にポップ・ミュージック史を代表する名盤として世界的にも評価され、200...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴Tさん
ブログタイトル
田舎の生活~northern life~
フォロー
田舎の生活~northern life~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用