春キャベツや新玉ねぎ、冷蔵庫の中のいろいろを放り込んで作った鍋。 彩が華やかなので、勝手に春鍋と名付けてしまった^^
春キャベツや新玉ねぎ、冷蔵庫の中のいろいろを放り込んで作った鍋。 彩が華やかなので、勝手に春鍋と名付けてしまった^^
銀座nagano〜シン地酒醸造 ~導入・製造編①~に参加した。
先日の晩酌盆からの発想で、お盆のせた焼き魚定食。
春菊の花が咲いた。 ああ、確かに君はキク科の植物なんだねと再確認する可愛い花だ。
本日の肴は、マグロのガーリックステーキ
本日の晩酌盆〜若竹煮、マグロの醤油麹和え、春キャベツのポン酢和え、さつま揚げ
お久しぶりの晩酌盆。 定食のせるにはちと小さい横長のお盆を、私は勝手に晩酌盆と読んでいる。
大好きなお店のInstagramで見つけたふきみそ春きゅうり。
特売のマグロをゲットしたので、お昼はユッケ丼。
本日の肴は、春キャベツのバター炒と、豆乳とにがりを使った自家製豆腐。
毎年必ず食べてる、筍と豚肉の甘辛煮。 こっくり甘辛に仕上げるので、酒のみならず白いご飯にも良く合う。 お弁当作っていた頃は、お弁当おかずの定番だった。
できる限り春の味を楽しみたい。
ありあわせでチャチャっと炒飯。
久しぶりに作った庶民の焼売
週のお花見から1週間。 今週は暖かい日が続いていたせいか、キャンパスの桜は花吹雪。
ガレットとはなんぞや? 丸く平たく焼いてあればガレットというらしい。
暖かくなって、桜も咲いて気分は春♪ 八百屋の店先にも春の食材が並んでいる。
大井町にあるカレーパン専門店で買った、半熟とろ卵入のカレーパン。
やっと晴れて、暖かくなってお花見。
本日の肴は、マッシュルームの塩辛チーズ焼き。
サフォーク種のラムが値引きされていたので、本日はラムのグリル。
今年の初筍でパスタを作った。
夏の陽気の直後には、真冬の寒さが戻って来た。 温度差約20度って…、おばちゃんは身体がついていかないよ。
単身生活者なので、牡蠣1パックも2回に分けて使う。(使い切れる少量パックが見つからなかった…) 本日の肴は牡蠣チリ。
毎日いろんなおすすめレシピが流れてくる。
ついこのあいだ、雹だ、雪だ、極寒だ!と言っていたのに、東京は夏日って… さっぱりしたものが食べたいなってことで、残っていたマグロを使って、冷製パスタ。
本日の肴は豆腐ステーキ。
頂き物のお裾分けでーす!と八朔をいただいた。
フライパンじゃなくて、レンジ調理容器を使って作った焼きそば。
お手頃価格のメジマグロ(解凍)を入手したので、こんな肴。 マグロの護摩’ステーキ マグロのサクをにんにく醤油に漬けておく。 マグロの表面に炒りごまをまぶして、表面をさっと焼く。 今回使ったのは米油。 表面のごまが剥がれ落 […]
3月になっても雪が降ったり、冷え込んだり、春の実感がなかったけど、いよいよ春だ。
ヤリイカが安かったので、いつものヤリイカと香菜のポン酢サテトム和えを作った。
毎度お馴染み、塩辛炒飯。
割引された焼肉セットを購入。 その中の、牛バラ肉、牛赤身、豚肩ロースを少しずつ焼いて、こんなワンプレート。
先日のアジのなめろう鍋はとても美味しかった…なんて思っていたら、お買い得品のイワシに出会ったので、今度はイワシでなめろう鍋。
銀座naganoの日本酒講座スペシャル企画 ~59醸ウラ話~
59醸の10年間の活動を終えてのスペシャル企画。
ホタルイカのお刺身を購入したので、ホタルイカの冷製パスタ。
先日のおちび玉ねぎの残りにチーズをのっけて焼いてみた。
鰤しゃぶ用パックが半額になっていたので、急遽鰤しゃぶ。
菜の花とイカのパスタ。 菜の花大好きなので、ついつい手が出てしまう。 高い高いとぼやいている、キャベツや白菜よりも割高ではあるが、これは別格な気がしている。 そんな菜の花の花が咲き始めたので、慌ててこんなパスタを作った。 […]
トルティーヤチップスとソースのセットが約半額で、200円代!買いでしょ。
久しぶりに恵比寿に出かけたら、路地裏に無人野菜販売所を発見 え?こういうの田舎の田圃道とかにあるやつじゃないの?
先日のたぬき豆腐でお鍋に揚げ玉の美味しさを知ってしまった。
半分残ったモッツァレラを菜の花と合わせて、こんなの作ってみた。
大好きなゆる宅飲みから、またまた1品。 春菊のチーズ焼き。 和田さんのお料理は、えっこの食材をそんな風に使うの?的な、発見があるので面白い。 食パンの白い部分を指で押してへこませ固くしたら、小口切りにした春菊を詰め、モッ […]
2尾入りパックのうち1尾残った鯵をどうやってたべようか? 日本人の食卓 鍋千一夜をパラパラ。
どーってことない葉っぱのサラダ。
梅は咲いたか 桜はまだかいな
今夜はたぬきそばかうどんかな?って思ったんだけど、帰りの電車の中でたぬき豆腐(たぬき湯豆腐か?)を思い出した。 たしか平松さんの本でみかけたような…。
お買い得品の鯵が大ぶりだつたので、今夜はあじねぎ。
おチビなケンサキイカのパックに2割引シールが貼られていたのでありがたくいただく。 簡単なお鍋にして、晩酌。
駅前ロータリーに咲く寒緋桜(たぶん…)
お買い得品の小さなズワイガニ(更に2割引)があったので、こんなことして遊んでみた。
カーブドッチでのんびりと過ごす。
新潟土産で一杯。
しばらく前に作った、ホッキ貝のカレー。 早く食べちゃわないと!なホッキ貝があったので。
夜は居酒屋七福へ お通しのお通しは鴨スモーク 新潟の郷土料理「のっぺ」 私が認識していたものより、ひとつひとつの具材が大きい。 いろいろな食材の味が滲み出たおつゆが美味しい。 新潟名物、鶏肉の半身唐揚げ。 カレー風味がし […]
いきなり食べて飲んで、新潟旅行スタート。
今夜は鱈チゲ
新潟で食べた物、飲んだ酒をさっさとアップせんかい!という声が聞こえているような気もしますが…とりあえず焼きそばをアップ。
ホッキ貝とつぼみ菜を使ってリゾットを使った。
本日の肴は、ホッキ貝のお刺身。
お手頃サイズで5割引の黒毛和牛があったので、ありがたくいただく。
本日の肴〜とろとろサーモンのヨーグルトソース&すっぴんパクチー
大好きなゆる宅飲みから2品。
寒い日が続き、鍋な日々も続く。 手羽元を使用して参鶏湯を作るという記事をみかけた。
最強寒波のおかげで、寒い、寒い。 やっぱり鍋だな。 本日は、ネギと豚肉のしゃぶしゃぶ。
久しぶりにつぼみ菜を見つけたので、本日のお昼はつぼみ菜とベーコンのパスタ。
今年も登場、じゃがたらチーズ鍋。
本日の肴は、アサリと菜の花のさっぱり蒸し。 ゆうれい居酒屋6 ふたごの餃子で紹介されていたので試してみた。
最近は野菜がどれも軒並み高い。 太くて立派な大根がお手頃価格で入手できたので、晩酌はおでん。
新年早々、高知のTちゃんから美味しいモン詰め合わせが届いだ。 感謝!
美味しいヒントがあって、軽く読める本が好きだ。 スープ屋しずくの謎解き朝ごはん[9]から、スープ屋の話なのにスープじゃないし、ストーリーにもさして関係ないこのサラダが1番頭に残ったの。
春が香るパスタ
鍋の翌日は、五十嵐さんおすすめのわかめリゾット。 チーズたっぷり。 卵をプラスしてみた。 リゾットにわかめって、考えたことなかったけど、けっこういける。
先週末TVで見た白菜のにんにく味噌の肉団子鍋を作ってみた。
ご飯にステーキをのっけた丼。
本日の肴は鰤の唐揚げ。
フードロス削減キャンペーンで買ったカニ缶がそのまま残っている。 缶詰の賞味期限なんて無いようなもんだけど、食べないとね。
本日の肴は、青梗菜のかぐら南蛮味噌和え。
本日の肴はたらの芽の天ぷら。
本日の肴は、生たらこの煮付け。 ぽってり大きな生たらこに半額シールが貼られていたので、いただくことに。
わさびの効いた和風クリームソースは、たんぽぽにとって忘れられない味だ。 以前会社の近くにあったお店の味なんだけど、閉店してしまってから久しい。 思い出の味はステーキソースだったが、たまに思い出したように挑戦して、パスタソ […]
お昼に食べる、ありあわせちゃちゃっとランチは、白菜とサバ缶を使ったパスタ。
冬の朝ごはんにお雑煮、けっこう気に入っている。 そ元旦に食べる改まったお雑煮ではなくて、冷蔵庫のありあわせで作るスープに、焼いたお餅を合わせるだけ
今年のお正月は、とてもいいところに土日がいてくれるのでみんな時間と心にゆとりがある。 昨日とほぼ同じメンバーで、2回目の新年会。
今更ながらでございますが、新年会(1/2)のご報告…遅くなって申し訳ございません(ぺこり)
10時からの打ち合わせです!と言われてでかけ、後から連絡ミスめ13じでした!と言われ、すみません僕は用事があるので、後はたんぽぽさん1人でお願いします!と立ち去られた。
昨日のステーキの残りをコロコロに切り分け、ガーリックをたっぷり入れたチャーハンにアレンジ。
昨日は七草粥でお腹をすっきりなんて言っていたのに、今日はこれ(笑)
例年通り、M子邸でお正月をむかえている。
1/7は七草粥。
1/7、お昼どきの空。
大晦日は例年通り、M子邸にお邪魔して、まったりとお年越し。
あけましておめでとうございます。 今年の初夢は、八岐大蛇と酒盛り。 みんな同じ顔に見えていそうで、よーく観察すると、一つ一つ顔が違っているのでした。 何事も決めつけず、鵜呑みにせず、しっかりと自分の目で見て判断しないとね […]
なるべく冷蔵庫にあるものを使い、食材を買い込まないでご飯の用意をしよう!ってことで、こんなごった煮鍋。
ちゃんと食べて眠らねば! ちゃんと!って言ったって、大したことはできないの。 ありあわせでお鍋を作る。
吉祥寺で働く知人に付き合ってもらって、吉祥亭のあんかけ焼きそばを食べに行った。
お家で食べるお昼ご飯は、簡単な麺類になることが多い。 ほんの少し残っていた鶏もも肉を使ってかしわ南蛮そば。
お買い得品のバックリブを購入した。 以前どこかで、豚肉を塩麹に漬けてから蒸し豚にすると美味しい…というのを見た気がするので、試してみることにする。
東京は晴れてる。 ずっと晴れが続いている。
本日はちゃちやっとお手軽パスタランチ。 ショートパスタ(フジッリ)を使った。
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?
春キャベツや新玉ねぎ、冷蔵庫の中のいろいろを放り込んで作った鍋。 彩が華やかなので、勝手に春鍋と名付けてしまった^^
銀座nagano〜シン地酒醸造 ~導入・製造編①~に参加した。
先日の晩酌盆からの発想で、お盆のせた焼き魚定食。
春菊の花が咲いた。 ああ、確かに君はキク科の植物なんだねと再確認する可愛い花だ。
本日の肴は、マグロのガーリックステーキ
お久しぶりの晩酌盆。 定食のせるにはちと小さい横長のお盆を、私は勝手に晩酌盆と読んでいる。
大好きなお店のInstagramで見つけたふきみそ春きゅうり。
特売のマグロをゲットしたので、お昼はユッケ丼。
本日の肴は、春キャベツのバター炒と、豆乳とにがりを使った自家製豆腐。
毎年必ず食べてる、筍と豚肉の甘辛煮。 こっくり甘辛に仕上げるので、酒のみならず白いご飯にも良く合う。 お弁当作っていた頃は、お弁当おかずの定番だった。
できる限り春の味を楽しみたい。
ありあわせでチャチャっと炒飯。
久しぶりに作った庶民の焼売
週のお花見から1週間。 今週は暖かい日が続いていたせいか、キャンパスの桜は花吹雪。
ガレットとはなんぞや? 丸く平たく焼いてあればガレットというらしい。
暖かくなって、桜も咲いて気分は春♪ 八百屋の店先にも春の食材が並んでいる。
大井町にあるカレーパン専門店で買った、半熟とろ卵入のカレーパン。
やっと晴れて、暖かくなってお花見。
本日の肴は、マッシュルームの塩辛チーズ焼き。
サフォーク種のラムが値引きされていたので、本日はラムのグリル。
小松菜は細かく刻んで塩を振って軽く揉み、冷蔵庫で一晩おく。 小松菜から水分が出てしゃばしゃばしているので、ぎゅっと絞って熱々ご飯に混ぜる。
桜の花の塩漬けを使った白身魚のカルパッチョは、たんぽぽにとって春の定番料理だ。
今年はホタルイカが豊漁だそうだ。 昨年の半額!というニュースに喜んでいたら、鮮魚売り場で5割引に遭遇。 そりゃあ食べるでしょう。
筍を茹で、何回か食べてなくなったらまた筍を茹でる…今だけだもん、食べられるの。 今回は王道の筍ご麺、これは一度は食べておかないとね。
コロナ前の日常生活が戻り、日本酒講座は日本酒イベントの予習。 長野県の銘酒大集合/「YOMOYAMA NAGANO」への予備知識のお勉強…というか、楽しくお酒を飲む♪ 飲んだお酒は ・水尾 淡風 特別純米 田中屋酒造店 […]
この前、コチュジャンを買いに行って、豆漿鶏湯麺と目が合った。 冷蔵庫に使いかけの豆乳があったので、即、試してみた。
桜が散って爽やかな風が吹く。 このころから、GWを過ぎて梅雨が始まるまでが、私にとっても鉢植えハーブたちにとっても1番いい季節だ。
筍と豚肉の甘辛煮も、この季節に必ず食べたい料理のひとつだ。
鰤のなめろうは美味しかったけど、ばくばくとかきこむものでもないので残る。 残ったなめろうをお茶漬けにした。
しばらく前にTVで「鰤のなめろう」というのを見た…ような気がする。 魚料理が自慢のお店の一皿…だったような気がする。
筍をいろいろな料理にして食べたい。 思い出したのは座ザー丼。 10数年前にTVで見かけて、やたらハマった。
今年も誕生日がやってきた。 ささやかな一皿でワインで乾杯。
例によって例の如く、お値引き品のイワシで蒲焼き丼。 半額になった小ぶりのイワシ3尾、きれいに開いてあって1パック90円ですって。
なるべく旬の食材を楽しみたいと思っている。 うかうかしているとタイミングを逃しちゃう。
春爛漫。 八百屋の店頭にも求めやすい価格の山菜が並ぶようになった。
ありあわせでちゃちゃっとできて、飲める一皿。
東工大のテラスで桜をを眺めてから10日たった。 同じ場所から、桜吹雪から葉桜へと変わる桜を見ている。
だいぶ暖かくなったけど、陽が落ちるとひんやりとするのね。 花冷えとはよく言ったもんだ。
半額になった真カレイの煮付けと、小松菜と油揚げのさっと煮
桜の頃、お花見をしてこいさごで昼飲みしよう!って決めてた。 桜が咲いていそうな期間で、M子ちゃんと私の都合のつく日を決めておいたはずなのに。あらららら大雨と強風だ。 お花見は後回しにして、こいさごで昼飲み。