にほんブログ村 「高見観音」は、高見彰七とその御子息・高見正美の作品です。 高見観音の分類でも、違和感のある作品がいくつもあります。 あらためて、高見彰七と高見正美の作品を比較しましょう。
マイセン、ノリタケなどの西洋陶器、陶磁器、洋食器を紹介。その他、ノンジャンルの雑学日記を掲載。
西洋陶器、西洋陶磁器を紹介。マイセン、ヘレンド、ウェッジウッド、ミントン等の洋食器の他に、ノリタケ等の国産洋食器も紹介。 話題は陶磁器に限らず、骨董、雑貨、科学、環境、伝記、本の紹介、絵日記等、なんでもあり。 少し豆知識を織り交ぜつつ、コメントを楽しみます。
2025年7月
にほんブログ村 「高見観音」は、高見彰七とその御子息・高見正美の作品です。 高見観音の分類でも、違和感のある作品がいくつもあります。 あらためて、高見彰七と高見正美の作品を比較しましょう。
にほんブログ村 カシワバアジサイの季節も、もう終わりだ。 白く映える花が、茶色く枯れてゆく様は痛々しい。 これが赤や青のアジサイなら、これほど哀れではないだろう。 カシワバアジサイは、通常
にほんブログ村 推定・高見彰七作品の聖徳太子像がある愛知県みよし市 法念寺。 その数十メートル北には、次の祠がありました。 その内部には、幾つかの石仏があります。 まずはよく見かける弘法
にほんブログ村 パーキンソン病(PD)、第3回目です。 この記事は体験談で、医学的な根拠はありません。 先回の片足立ちは5秒もできれば十分です。 重要なのは、左右で極端に状態が違わないこと。 PDは
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、kopanda06さんをフォローしませんか?
にほんブログ村 「高見観音」は、高見彰七とその御子息・高見正美の作品です。 高見観音の分類でも、違和感のある作品がいくつもあります。 あらためて、高見彰七と高見正美の作品を比較しましょう。
にほんブログ村 カシワバアジサイの季節も、もう終わりだ。 白く映える花が、茶色く枯れてゆく様は痛々しい。 これが赤や青のアジサイなら、これほど哀れではないだろう。 カシワバアジサイは、通常
にほんブログ村 推定・高見彰七作品の聖徳太子像がある愛知県みよし市 法念寺。 その数十メートル北には、次の祠がありました。 その内部には、幾つかの石仏があります。 まずはよく見かける弘法
にほんブログ村 パーキンソン病(PD)、第3回目です。 この記事は体験談で、医学的な根拠はありません。 先回の片足立ちは5秒もできれば十分です。 重要なのは、左右で極端に状態が違わないこと。 PDは
にほんブログ村 パーキンソン病(以下、PDと略す)について第2回目を書きます。 私の記事は体験談で、医学的な根拠はありません。 ただ、病気でない皆さんも知っておくべきと思うことを記します。 今回
にほんブログ村 かなり前、高見彰七について調べ始めた頃、 参考情報を集めていました。 今回、その一部を再発見しました。 愛知県豊田市足助町の観音寺。 ここにはかなり知られた観音像があるようです
にほんブログ村 近道がてら、神社の境内を通り抜けました。 その神社は大阪 淀屋橋にある御霊神社です。 綺麗な拝殿や立派な狛犬を撮影しつつ、通り抜けるだけの神社。 神社の由緒も知りませんが、
にほんブログ村 大阪市中央区道修町(どしょうまち)は薬の街。 150件ほどの製薬会社が道修町にあります。 道修町には薬の神様(薬祖神)を祀る少彦名神社があります。 少彦名神社(すくなひこなじんじ
にほんブログ村 山火事に遭った岡山県南部の児島半島。 5月の確認では、化粧地蔵は無事でした。 しかし山火事被害は甚大。 その様子をご覧ください。 児島半島南部から見た北の山。 奥の山が真っ黒
にほんブログ村 人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主人公「猫猫(マオマオ)」。 そのマオマオが報酬として受け取り、 大喜びしていた漢方薬の薬材・牛黄(ごおう)。 牛黄を偶然見る機会があったが、と
にほんブログ村 随分前から、近所にあるこの植物が気になっていた。 姿形がエビに似ている。 でも名前を知らない。 調べてもいなかった。 ものぐさな私もようやく調べると、すぐにその名がわかっ
にほんブログ村 豊田市の霊岩寺の地蔵菩薩像(推定・高見彰七作品)。 【記事1】 「高見彰七作品リンク集3 No.6 霊岩寺の地蔵菩薩像1」 【記事2】 「高見彰七作品リンク集3 No.6 霊岩寺の地
にほんブログ村 あらためて、豊田市 桝塚教会にあった3体の消失コンクリート像の 画像を募集します。 以下は不鮮明な画像ですが、高見彰七作品と推定しています。 地蔵菩薩像と法然上人像?
にほんブログ村 愛知県東郷町傍示本の考察、続きです。 左が1990年代、右が現在の地図です。 青丸付近が傍示本御嶽神社、赤丸が傍示本春日神社です。 1990年代には、県道57号線が一部できています
にほんブログ村 愛知県東郷町傍示本。 ここには高見彰七リスト登録済みの霊神像と白馬があります。 傍示本御嶽神社 霊神像(在銘) 傍示本春日神社 白馬(無銘) 御嶽神社を検索すると春
にほんブログ村 先日の記事への皆さんのコメントで、 仏教系の教会の認知度が世間で低いことを知りました。 神社仏閣巡りが好きな私は、旅先でもよく仏教系の教会に出会います。 皆さんの都道府県内にも
にほんブログ村 推定・高見彰七作品について、残念なお報せがありました。 先日の豊田市の桝塚教会の3体の仏像に続く悲報です。 愛知県みよし市の三好稲荷閣。 この裏手には、御嶽神社がありました。
にほんブログ村 豊田市 桝塚教会は閉鎖されていました。 3体のコンクリート像は失われ、石仏のみが残されていました。 途方にくれましたが、すぐ近くに桝塚西町区民会館がありました。 そこで桝塚
にほんブログ村 豊田市の桝塚教会に着目した理由をお話します。 きっかけはネットで見た画像でした。 (画像出典: https://jinja-bukkaku.net/detail.htm?jbId=35422#gsc.tab=0) 解像度が悪く
にほんブログ村 今回は残念な報告となりました。 現地確認で、高見彰七作品らしき3体のコンクリート像の 消失を確認しました。 場所は豊田市桝塚西町の桝塚教会。 2022年9月のストリートビューをご
にほんブログ村 今回は、久々の神馬新発見のご報告です。 猛暑の中、現地確認を完了しました。 発見者は「FDG公式さん」です。 【FDG公式さん】 「FDG公式さんのH.P.」 川沿いの道を歩くと、神
にほんブログ村 先日、日泰寺境内の馬頭観音様を記事にしましたが、 どうも他の馬頭観音達が騒がしくて困っています。 どうやら「俺たちも紹介しろ」ということらしいですね。 高見彰七氏の記事も遅れて
にほんブログ村 高見彰七作品、新発見です。 今回は仏像ですので、リンク集3「その他」になります。 墓地に白く塗装されたコンクリート像があります。 台座から上の座像の部分だけでも高さ2メー
にほんブログ村 新発見の高見観音をご紹介します。 実は本件は発見者「おいもさん」から、かなり前にご連絡を頂きました。 【おいもさん】 「おいもさんのX(旧Twitter)」 ところが私がこの場所を個
にほんブログ村 高見彰七氏に迫り、緊張感が強くて疲れます。 そこで一息。 今回は馬頭観音様のご紹介です。 名古屋市 日泰寺の馬頭観音様は、こう見えておしゃべりがお好き。 今日も隣の石仏様と
にほんブログ村 前の記事でお伝えしたとおり、高見彰七作品、新発見のおしらせです。 8体発見しておりますが、都合により5体ご紹介します。 路傍に突然、草に埋もれたコンクリート作品があります。 宝船
にほんブログ村 高見観音の話が続き、みなさんも飽きてきたかもしれません。 そこで息抜き、久しぶりに鯖弘法(鯖大師)をご紹介しましょう。 この鯖弘法は、名古屋市 日泰寺 舎利殿・霊堂の手前にお
にほんブログ村 高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新しました。 新情報のご提供、ありがとうございました。 まだ新情報はありますので、準備でき次第ご紹介します。 ●【リ
にほんブログ村 高見彰七氏の観音像の製作風景をご覧ください。 型ずれや割れの形状から、ある大きさ(70~80cm)以上の像には、 型枠を使って作成し、前後を接合した像があると私は推定しています。
にほんブログ村 今回は高見彰七氏の姿をご覧頂きましょう。 高見彰七氏の姿は、全国紙の雑誌にも掲載されています。 次の写真は、昭和36年、高見彰七氏が71歳の時のお姿です。 とても快活そうなお
にほんブログ村 多数の高見彰七が発見されました。 現在、公開登録総数は98体(内、妙楽寺56体)になりました。 なぜ、私が高見彰七を追うのか。 それを理解頂くためにも、 皆さんにも「高見彰七の真実
にほんブログ村 京町公園、推定・高見観音の続きです。 観音像のモルタルの材質までのコメントも頂き、 みなさんの高見彰七作品への精通ぶりには驚くばかりです。 私は独特のお顔を見て、「あれだ
にほんブログ村 高見観音の新発見の御報せを頂き、現地確認致しました。 今回も発見者は「FDG公式さん」です。 【FDG公式さん】 「FDG公式さんのH.P.」 ただし今回の新発見も難題です。 私は高見
にほんブログ村 驚きの新事実が発覚しました。 岡崎市 享禄山 見徳寺の観音像を覚えておられるでしょうか。 リスト第2集No.23に、 確率50%の高見彰七作品として登録した観音像です。 「No.23 見徳寺
にほんブログ村 豊田市の霊岩寺、謎の巨大なコンクリート像、続きです。 霊岩寺の山門は、檀家以外には閉ざされています。 過去に不審者の侵入などがあったかもしれません。 コンクリート像は
にほんブログ村 高見彰七作品を探していて、巨大なコンクリート像に出会いました。 場所は愛知県豊田市の霊岩寺です。 まずはご覧ください。 大きな地蔵菩薩が、高台に立っています。 見覚
にほんブログ村 享禄山 見徳寺のコンクリート像(モルタル像)、第3回です。 ●高見彰七作品とする理由 2 (紐) 見徳寺の観音像の脚部をご覧ください。 着物前に2本の紐が垂れています。 そ
にほんブログ村 享禄山 見徳寺のコンクリート像(モルタル像)、続きです。 ●まず初めに、この観音像は移設と推定されます。 観音像の背面をご覧ください。 脚の部分に四角い凹みがあります
にほんブログ村 すっかり高見観音の鑑定士級になった皆さんに、 問題作をご紹介しましょう。 その問題の観音像があるのは岡崎市 享禄山 見徳寺です。 1体の観音像があります。 かなり特異
にほんブログ村 高見彰七のコンクリート像(モルタル像)「観世音菩薩像」編。 第2集「観音菩薩」編、更新しました。(2024年5月31日) ●(No.1)【高浜市 吉浜人形本店前】 「吉浜人形本店前