ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
古見駅は、岡山県真庭市古見にある、JR西日本姫新線の駅。
DoraNekoWeb
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
岡山県真庭市|口コミを参考にシロアリの相談をしましたが、大変満足しています。
岡山県真庭市のシロアリ駆除や羽アリ対策工事でのお客様の声をご紹介しております。
リムケア
湯原観光劇場
1. 概要 湯原(ゆばら)観光劇場とは、岡山県真庭(まにわ)市の湯原温泉にあるストリップ劇場の廃墟である。この種の廃墟では最も有名な物件のひとつであり、廃墟マニアには昔から人気がある。 「ストリップ」とは、舞台の上で音楽に合わせて女性が少しずつ服を脱いでいくという大人向けのショーのことだ。高度経済成長期(~1973)の頃までは、ストリップ劇場は温泉街とセットと言えるほど当たり前の...
Yuki
蒜山高原のレストラン
先日の夕食ですが、真庭市の「蒜山高原のレストラン」に訪問しました。「蒜山高原のレストラン」は、蒜山高原SA上り線にある、「みよしの」が運営するレストランになり…
francesco-motti
真庭市 荒木山西塚古墳で発掘ボランティア♪
10月に募集が新聞に載っていて、 応募していた発掘ボランティアに行ってきました♪ www.sanyonews.jp 一般のボランティアが発掘作業に入れる 珍しい取組だということです。 最初に、荒木山西塚古墳と 隣接する荒木山東塚古墳の 説明を聞いて、 保存会の方々の 熱い思いを聞いたので、 興味深く取り組めました。 1日の作業の終わりには、 大学の先生の、 昨日今日の調査でわかったこと 3点の説明がありました。 なので、参加した甲斐があったなぁと 充実した気持ちで山を降りました。 帰りに日誌を書いて、 カボチャや柚子、カボスの お土産をいただきました。 鶴首カボチャは 初めてです。 お料理に使…
akirin
【旅】津黒高原~蒜山高原(岡山県)で避暑&湯治
先日、県民割を使ってダンナと県内の温泉に一泊してきました。 どうしても涼しいところへ行きたい!と思って高原へ。 お客さんが少なく、温泉ほぼ貸切り。 オフシーズンの平日だったから? 紅葉やスキーのシーズンならもう少し人がいるのかな? それともマイナーな場所だから? ともかく、のんびり避暑&湯治してきました。 県民割は一人当たり宿泊費5,000円補助(1万円以上のプランの場合)、プラスして2,000円の観光クーポンが貰えて、メッチャお得。 さらに、県独自のキャンペーンで地酒は半額でした!(これも県が補助。) こういう補助って、公平性の観点からはどうかという意見もありますね。そもそも旅行に行く経済的…
Maruko
今日は何の日>6月26日:6(ろ)・(てん)2(ふ)6(ろ)=露天風呂の日
岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。 岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定。 2016(平成28)年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 画像はじゃらんネットより。 日本人の風呂好きを反映して風呂関連の記念...
Millie Endo
真庭市 森ノナカノカフェ 上田小学校
紫陽花を見に、 普門寺に行くと、 旧上田小学校の校庭が駐車場になってました。 以前、山陽新聞に、 元小学校を利用した村おこし? な記事を読んだことがあります。 この日は、カフェは、 外の露店でやっていたような…? 小学校の建物内は キッズスペースと、 展望台だけやっているとのことなので、 展望台に上がりました。 階段の踊り場の窓は 当時のかな?子供達の絵をステンドグラス風にしていました。 階段の壁にも子どもの書いた絵が飾られてました。 展望台への星座が書かれた階段をでると、 地上絵が! 南側はこんな感じ。 どこまでも続く山々ですが、 きっと、夜は星がきれいでしょうね。 オシャレに落書き?された…
真庭市 普門寺の紫陽花
タウン情報おかやまや、 Instagramで紹介されていたので 行ってみました。 お参りして、御朱印もいただきました。 御朱印帳を持ってくるのを忘れたので、 貼れるように書いていただきました。 庭がとてもきれいです。 境内に入ると、水鉢に紫陽花があるくらいで、 紫陽花をみて楽しむのは、 周辺です。 紹介されていたタウン情報おかやまも 置いてありました。 駐車場付近にはお店も沢山出ていて、 人が沢山いて、 ある意味驚きましたー‼️ だって、ここは、 すごい山奥なんですよ〜。 ここまでの道路は、 行き違いにそろりそろりと 行き違わないと行けない箇所が時々あるし、 熊出没注意🐻の看板も見ましたから。…
中国山中ローカル線途中のシティホテルへ(3日目その15)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら その15はこちら その1
tobeji
Walking Girl
スクロールの株主優待が届きました。次回合算して使うので今回の分はそのまま寝かせておきます。 今日のおやつはとうふ屋 元勢の油で揚げてない豆乳焼きドーナツです…
ミッテ先生
寒波の間隙に中蒜山アタック
2021年12月30日(木) 岡山県真庭市 中蒜山(標高1123.4m) 日帰り単独行 クリスマス寒波が28日まで長引いて、29日は雨などで天気が悪く、30日からは年末の年越し寒波がやってくるということで、もう正月があけるまで山行は無理かと思っていましたが、GPV天気予報をよくよくみるとワンチャン行けそうな場所が見つかりました。それが30日の蒜山です。30日の9時ごろから16時ごろまで、どういうわけか蒜山上空だけスポット的に雲...
ヤマふぉと
湯原温泉、砂湯の手前の寄りそい橋。
美作追分駅は、岡山県真庭市上河内にある、JR西日本姫新線の駅。
美作落合駅は、岡山県真庭市西原にある、JR西日本姫新線の駅。
国の重要文化財に指定されている旧遷喬尋常小学校校舎。
久世駅は、岡山県真庭市久世にある、JR西日本姫新線の駅。
中国勝山駅は、岡山県真庭市勝山にある、JR西日本姫新線の駅。
月田駅は、岡山県真庭市月田にある、JR西日本姫新線の駅。
富原駅は、岡山県真庭市若代にある、JR西日本姫新線の駅。
岡山県真庭市 #湯原温泉 にある高級温泉宿「#八景」の別邸「#はなちゃん」宿泊レポート。
岡山県真庭市の湯原温泉の中にある「八景」という温泉宿のお話です。八景とは、岡山県の名湯・湯原温泉にある歴史ある旅館です。その旅館「八景」の向かいに新しく出来た別館が「はなちゃん」です。はなちゃんは、なんと犬と一緒に泊まれると言うとてもありがたい旅館で、しかもまだまだオープンしたて。
カナリ
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジブログ(2020-11)
2020/11 ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジに行ってきました。テントを新調しYOKA TIPIで出動。雲ひとつない天気、開放的なキャンプ場、初めて作る料理を楽しみました。キャンプ場へのアクセス、温泉等の周辺情報も合わせて紹介します。
シンゴ
岡山県鏡野町 道の駅奥津温泉 温泉亭でランチバイキング♪
裏見の滝の岩井滝の前にランチに寄りました。 前に来たときは、 人気で1時間は待った気がしますが、 この日は、コロナのせいもあるのか、 20分ほどで順番がきました。 バイキング料金、大人は1300円です。 前来た時の値段は忘れましたが、 ちょっとお高めかな。 おかずはなかなか美味しくて❣️ 川魚もあったし、 ここならではのおかずでした。 囲炉裏に鉄鍋がかかっていて、 お味噌汁が入っているのも前から。 囲炉裏のお味噌汁をいただけるのは嬉しい😃 お茶系の飲み物は、 スギナ茶とか、柿の葉茶など、 変わったお茶がありましたよ。 赤紫蘇ジュースも🥤 ただ残念なのは、 デザートが紫蘇ゼリーとマクワウリだけ。…
真庭市 蒜山ジャージーランドにひまわり畑♪
塩釜を後にして、 蒜山ジャージーランドに行きました。 駐車場に入るまでに、ノロノロ運転に。 たくさんの車がきていました。 駐車場から、 はるか彼方にジャージー牛🐂 そして遠くにひまわり畑🌻 平坦な場所に植わっているわけではないので、 ずっと向こうに黄色が連なり きれいです〜(^^) お店の方で、 ソフトクリームを食べました。 mont-bellクラブの会員カードで、 みんな50円びきだった! あまり特典を使うことがないカードなので、 会員の恩恵を受けられて より美味しく感じました。 このあと、 蒜山IC近くの道の駅風の家に寄りましたが、 あまり買いたいものもなく…。 何も買わずに見て回っただけ…
真庭市蒜山 塩釜冷泉と塩釜レストランと塩釜キャンピングビレッジ♪
山乗渓谷のあと、蒜山に行きました。 旦那お気に入りの、やまな食堂は、 駐車場がいっぱいで、 前に来たときは、駐車場に入れたのに、 待ち時間が1時間超えたので、 今回は断念して塩釜に向かいました。 ここも駐車場は、ほぼいっぱいでしたが。 なんとか塩釜レストランで、 お昼を食べることができました。 カレー美味しかったです。 ここのお店、前に来た時より お洒落な感じに変わってました。 mont-bellのものを売っていたので、 mont-bellのフレンドショップになったのかな? 塩釜レストラン〒717-0504 岡山県真庭市蒜山下福田27-50 ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ0867-66-3…
真庭市 山乗渓谷の不動滝♪
今朝、NHKの地元ニュースで紹介されていました。 なので、ここも混む気がしますが、 行ったのはお盆前。 駐車場は、ここはそんなに広くないですが、 半分も埋まってないくらいでした。 区画が割ってないので、 止めようにもよりますが、 止めた時も出る時も、 5、6台くらい…。止まってました。 駐車場から山乗渓谷に行く道に看板があります。 すぐに神社かな? よくわからないけれど、お参りしました。 山乗渓谷の入り口の門。 前に来たときは、ここをくぐると 気温が一気に低くなったように感じました。 この日は、そこまで差は感じなかったです。 入ってすぐに、 そうめん流しの場所がありますが、 今年はコロナで営業…
西日本完乗への道-岡山香川編(30) 姫新線 (津山駅→久世駅→新見駅)
津山線を北上して再び津山駅にやってきました。前回訪問時は東から北へ、今回は南から西へ抜けます。改札を出ずに駅構内で次の列車を待つことにします。駅観察の様子についてはコチラ→→津山駅3,4番線の車両の動きを見ていると・・・乗車してきた3番線着の津山線キハ4連が一旦待避、4番線にいた津山線岡山行きが出発すると、その外側側線にいたキハ120単行が3番線に入線、待避していたキハ4連が4番線に入線、分割されて2連の岡山行きと...
きゃみ
蒜山スカイライン 鬼女台展望台からは山とススキが美しい♪
ひるぜんジャージーランドのあと、 蒜山スカイラインの途中にある、 鬼女台展望所に行きました。 これは帰りに撮りましたが、 蒜山スカイライン沿いにも駐車してます。 スカイラインから分岐して、 蒜山側からなら右折して、100m程で駐車場です。 売店やトイレもありますが、 鬼女台展望所は、そこからさらに歩きます。 ここまでの写真は、駐車場からの景色。 てっきりここが展望所なのかと思ったら、 ここからさらに少し尾根に上がったところに あるみたい。 こんなススキ🌾の間を歩きます。 少し前に、新聞に、 蒜山のススキ🌾が見頃だと載っていましたが、 ススキ🌾って、雑草ちゃうん⁉️と 思いましたが、 ここに来た…
ひるぜんジャージーランドと道の駅風の家
やまな食堂のあと、 蒜山ICそばの道の駅、風の家に寄りました。 けれど、13時すぎていたから、 お餅もなかったし、 大方の物はなくなりつつあり、 あったのは我が家にある野菜…。 なので、おやつにミニシューを買って食べただけ。 ひるぜんジャージーランドに向かいました。 途中のイチョウ並木がきれい! (これは戻る時の写真) ジャージランドについたら、 末っ子は速攻牛の乳搾り体験のところに。 牛の🐂口元にあった干し草を寄せてました。 遠くにジャージー牛 マスコットキャラもいました。 毎年冬が来る前に、 放牧されているジャージー牛が牛舎に帰るところが ニュースになりますが、 まだ放牧されていて、見られ…
真庭市蒜山 やまな食堂でひるぜん焼きそばとホルモン焼きそば♪
真庭市の湯原温泉で足湯を堪能したあと、 蒜山に向かう途中の やまな食堂で、ひるぜん焼きそばとホルモン焼きそばを食べました。 のれんの向こうに名前を書く紙が置いてあります。 買いた時間を書く欄があったから、時間を確認。 11時半でした。 車のナンバーをかけば、車で待つこともできて、 車の中で待つこと30分。 思っていたより中は空いていました。 調理場が回らないから中に通すのも考えてるのかな? 少人数でやってるのでお待たせしてすみません。 というような張り紙もありました。 ホルモン焼きそばの卵付きが先に来て、 あとすぐ来るのかと思ったら、 なかなか来ず…💦 全部揃ったのは、注文してから30分後でし…
秋の湯原温泉足湯♪
三連休の最終日、長男除く家族で蒜山、大山方面にお出かけしました。 鬼女台展望台と鍵掛峠展望台の景色が、 新聞やネットに載っていて見に行きたかったから。 とりあえず、 蒜山に向かう前に、 高速を湯原ICでおりて、 湯原温泉に立ち寄り、 足湯に浸ってきました。 雰囲気のいい旅館。 薬湯が飲める薬師堂。 水筒に入れて持ち帰ってる人もいました。 お参りする前に 飲んでみたら、 暖かかったです。 砂湯の方まで行ってみようかと思いましたが、 まだちょっと先の方だし、 思いの外寒くて、 もう一つあった駐車場の先の川を渡ったところの神社⛩のそばの紅葉🍁が綺麗だったので、 渡って見ました。 川の水の中の藻?植物…