ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 海と空を彩る越後の夏夜2025年
海に咲く、柏崎の誇り。16,000発の花火が夜空を染める 新潟県柏崎市で毎年開催される「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」は、越後三大花火のひとつとして知られ、全国から多くの観覧客が訪れる夏の風物詩です。2025年は7月26日(土)に開催予
ささだんご
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
弥彦燈籠まつり奉納花火大会 越後の夜空を彩る幻想的な夏まつり2025
新潟県・弥彦村が誇る夏の風物詩「弥彦燈籠まつり 奉納花火大会」が、2025年7月25日(金)に開催予定です。大燈籠が練り歩く荘厳な雰囲気のなか、夜空を彩る花火が弥彦の夏を鮮やかに締めくくります。この記事では、見どころ、アクセス、混雑対策など
むすぶお酒!今代司 おむすび 黒!
むすぶお酒!「今代司 おむすび 黒」をサラリーマン唎酒師がレポートしてみました。かなり主観モリモリですが、参考としてくだされば幸いです!
酔いどれ紳士
新潟・長岡で日本酒イベント【越後長岡酒の陣2025】が開催されるそうです!
日本酒と言えば新潟県と言うのは言わずもがなですが、その中でも長岡市には県内最多の酒蔵が集っています。そんな酒の街である長岡市で開催されるイベント「越後長岡酒の陣」について紹介します。
さらしな
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part7/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内シャッター前に掲示板駅舎内シャッター前から、ベンチや自動券売機を見る。二本木駅の駅舎駅舎にかかる駅名標駅前のバス停とベンチと思ったら乗合タクシーでした。駅前には飲料自
レッドボーイ
あがの池でアジサイを撮って来ました
ブログのネタが尽きたので、デジカメの画像でごまかそうと思って福島潟に行ったのですが、オニバスもハスの花もまだあまり咲いていなくて、仕方なく瓢湖に流れていったのですが、瓢湖もハスの花はまだ咲いていなくて今一つだったので、あがの池まで流れたらあがの池が結構良くて、あがの池もアジサイもまあまあ綺麗だったので、天の川を撮影したLUMIX G8とTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)でパンフォーカスとボケの二刀...
放射能の暇人
しおざわ夏まつり花火大会 魚野川の夜空を彩る幻想のひととき 2025年開催
新潟県南魚沼市で開催される「しおざわ夏まつり花火大会」は、地域の伝統と人々の祈りがひとつになる、夏の夜の特別な時間。2025年も例年通り、7月16日(水)に開催される予定です。幻想的な川面の反射花火が名物のこの大会は、大規模イベントとはひと
ムムッ!?小さなのしか居ない?それと信頼できるPEラインの巻き替え。
今回の参院選もボクの中ではかなり盛り上がってまいりました。小選挙区は投票するべき人は明白なので早い段階でこの人に投票する!と決めたのですが比例区の方がなかなか迷っていました。ですが決めました。という事で期日前投票に行こうと思えば行ける状態なのですが、区役所まで行くの、面倒だなぁー、なんて思ったりして。当日の投票会場は徒歩で行ける距離にあるので余計にそう思ってしまいます。まぁ何にせよ投票には行きますよん! あ、さて、話は変わりますが連日夕方からキジハタ狙いで釣りに行っております。夕方も18時頃になると昼間の暑さも幾分和らいでくるので夕涼み散歩みたいなものです。そこで2時間弱くらいの時間、ロッドを…
ゆた
新潟・長岡あたり10_新潟市歴史博物館みなとぴあ 〜 TABI BAR & CAFE SUZUVEL
(記2025年7月8日) spice up spotで美味しいカレーを食べたあとは腹ごなしの新潟散策。この日は25,000歩ぐらい歩いた。 新潟市歴史博物館みなとぴあを目指して歩いていると、笹団子の工場があるではないですか。イートインスペースが有るのかな。2Fでおじさんがモグモグしているのが見えた。 新潟と言えば笹団子。田中屋本店 みなと工房。 腹ごなしの散歩の途中でまたまた栄養補給(笑) 新潟市歴史博物館みなとぴあ到着。本...
ダイスケ
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part6/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづきスイッチバックの駅二本木駅の顔出しパネルが出迎えてくれる。改札への通路いきなり駅便(駅の便所)がある。出口の改札チェーンから先には行けない。出口にキップ受箱と運賃表がある。
北海道&東日本パス一人旅2019 4日目② 新潟せんべい王国を経て、新潟駅周辺を彷徨う
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月24日(土)一昨日はニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所で午前中からウイスキーを飲み、今日は朝日酒造で午前中から日本酒を飲む美酒に酔い、そして「午前中から酒を飲む」というスーパーワンダフルな旅のスケジュールを組み込んだ自分に酔いながら、午後の旅を行なう来迎寺 12:14発 信越本線長岡 12:28着長岡駅で新潟方面の電車に乗り換え
ブルーザー永吉
0歳児の心を育てる「アタッチメント(愛着)」とは?その意味と育み方
子どもの健やかな発達に不可欠なアタッチメント(愛着)。心理学の定義から、安定した愛着を育む具体的な方法、4つのタイプ、チェックポイントまでを徹底解説します。愛情との違いやよくある誤解も解消し、お子さんの自己肯定感を育む「心の安全基地」作りをサポートします。
ダンナとヨメ
歴史と夏の夜空が響き合う 南魚沼「兼続公まつり・大煙火大会」完全ガイド 2025年版
新潟県南魚沼市で毎年夏に開催される「兼続公まつり・大煙火大会」。直江兼続公の生誕地にふさわしい歴史の薫りと、迫力の花火が融合するこのイベントは、地元の誇りと魅力がぎゅっと詰まった3日間。2025年の開催情報を中心に、現地ならではの楽しみ方や
親子で楽しむ夏の自然体験 鳥屋野潟公園「昆虫観察会」イベント開催
新潟の夏といえば、自然とのふれあいが魅力のひとつ。そんな中、鳥屋野潟公園で開催される「親子で昆虫観察会」(2025年7月13日)は、親子で学び・遊ぶ絶好のイベントです。 イベント詳細 wetland-city-niigata-labo.jp
春日山城跡を歩く歴史ガイドツアー 予約不要で参加できる週末限定体験 2025年7月12日(土)、13日(日)開催
戦国武将・上杉謙信公の居城として知られる新潟県上越市の春日山城跡では、2025年7月12日(土)・13日(日)に、地元観光ボランティアによる歴史ガイドツアーが開催されます。事前申込不要・参加費300円という手軽さながら、歴史とロマンを肌で感
新潟・長岡あたり09_旧齋藤家別邸 〜 spice up spot 3種あいがけカレー に自家製チャイプリン
(記2025年7月7日) 新潟市水族館 マリンピア日本海から市内方面へぷらぷら散歩。 カトリック新潟教会。 新潟の豪商の別邸、旧齋藤家別邸。 庭園がきれいだ。 さて、そろそろオナカが減ってきた。明確なアテもなく、なんとなく道を歩いていると、スパイスのいい香りが漂ってきた。spice up spot! ここでお昼ごはんにしよう。 スパイスを上手に見せる店内。 ビールがあれば頼んだのだけど、ビールが無かった。ヤモーエズ、...
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part5/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅のホームから地下道に下り、改札への地下道地下道の道中に掲示されてる写真類1地下道の道中に掲示されてる写真類2地下道の道中に掲示されてる写真類3地下道の道中に掲示され
「グリーンエクササイズ」を生活に取り入れた結果。
最近の週末は、畑で野菜の収穫を楽しんでいます。 現在はピーマン、ナス、キュウリが旬を迎えています。 また、昨日は日帰りで登山にも行ってきました。 本来であれば1泊以上必要な行程でしたが、早朝に出発し、無事に下山することができました。 これら...
minimalistosamu
夜ヨガ@ハジマリヒロバ 7月12日開催!新潟市の夜に癒しのひとときを。
静かな水辺で深呼吸。新潟市中央区の中心に位置するハジマリヒロバで、夏の夜にヨガを楽しむイベント「夜ヨガ@ハジマリヒロバ」が2025年7月12日に開催されます。開放的な空間で身体を動かし、心をゆるめるひとときは、日常のリズムを整える絶好のチャ
「愛の献血月間」新潟市北区で夏の献血キャンペーン 2025年7月1日~31日実施
暑さが増す夏の新潟市では、7月を「愛の血液助け合い運動」月間とし、地域全体で献血の呼びかけが活発になります。北区でも、その一環として7月1日から7月31日まで毎日献血に参加できる機会が用意されています。 献血が求められる理由とは? city
親子で科学の楽しさを体験!新潟市東区「レモンのチカラ」実験イベント2025年7月13日(日)開催
夏休み直前の日曜日、新潟市東区の自然科学館で親子で楽しめるユニークな科学イベントが開催されます。その名も「レモンのチカラ」。レモンに秘められた科学の不思議を体験できる、自由研究にもぴったりのイベントです。 イベント概要 sciencemus
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第15週目】
生後3ヶ月の赤ちゃんとのドタバタ育児奮闘記!寝返り成功、夜間授乳なしのコツ、産後ケア利用体験など、新米パパママのリアルな毎日を綴ります。
タックルを変えて再びキジハタ狙い。古いリールにPEラインを巻いて挑みました。
先日金曜日はまぁまぁ良い釣りを出来ました。 marvelousact.hatenablog.jp この時タックル、特にロッドパワーをもう少しパワーアップしなければと感じたのです。そこで翌日の昨日の夕方はそれまで使っていた物とは別のタックルを持って海に行きました。 持って行ったのはシマノのパックロッドの「フリーゲームXT B76M」、これはバスロッド換算でMH相当のロッドで、過去に60cmを超えるマゴチを釣ってもへっちゃらだった実績があります。併せるリールはシマノのもう20年も前の「二代目スコーピオンクイックファイヤー」です。手持ちのリールの中であまり使用頻度が高くなかったこのリールに白羽の矢を…
新潟・長岡あたり08_新潟市水族館 マリンピア日本海
(記2025年7月6日) 木金で仕事が終わって土日は自費での追加観光。昨夜はついつい〆ラーまでしてしまったので、本日はカロリー消費Day!徒歩で新潟市内めぐり。 横型信号。設置箇所の高さが足りないとこうなるらしいが、この高さはビミョーで、同じぐらいの高さで縦型もあった。 この日は先ずは新潟市水族館 マリンピア日本海水族館へ。とりあえず日本海に向かって歩く。歩くのだ。 水族館に行く途中にあった新潟護国神社にお...
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1・2番線ホーム地下道への階段裏にあるホーム1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1番線ホームから見た車止め2番線ホームか
【親子で夏を満喫】新潟市こども創造センターで楽しむ2025年の工作イベント
夏休みの思い出づくりは新潟市で!手作り体験が盛りだくさん 新潟県の中心部にある「新潟市こども創造センター」では、2025年7月12日(土)・13日(日)の週末、親子で楽しめる夏の工作体験イベントが開催されます。会場は「いくとあ食花」内に位置
紫陽花の挿木水挿し
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 過去何度か、紫陽花の挿木にチャレンジしたのですが、結局枯れて失敗ばかりしたので、今年は水挿しにトライ! 約1ケ月が経過。。。。なんと発根しました!!! &nbs
tutian
【新潟村杉温泉・風雅の宿 長生館】希少なラジウム温泉の絶景庭園大露天風呂と離れ「五頭緑水庵」
hiromitravel
佐渡の宿根木とたらい船
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、佐渡に旅しました。2日目はツアーバスでトキのテラス、妙宣寺、夫婦岩、世界遺産の佐渡金山を見学し、絶景の尖…
Aikawa Aki
新潟・長岡あたり07_04 and Beer で楽しく飲んでからの麺亭〆ラー
(記2025年7月5日) 喜ぐちでかなり酔い感じにでき上がってたけど、クラフトビールを飲みに行こうかな。ということで「新潟」「クラフトビール」で検索して出できた中から、ここがいいかなと思って「04 and Beer」へ。 ゼロヨンだと思っていたらマルヨンだったという。 さて、 やっぱ新潟のビールを飲まないとね。と思ってスワンレイクを頼んだと思っていたのだが・・・ このグラスは志賀高原、玉村本店って書いてあるなあ(...
もう無限♾️に釣れるかと思った夕まずめ。 #キジハタ狙い
久々に良く釣れた昨日の夕まずめでした。もしかしてだけど今日7月5日の予言の予兆か?とすら思いました。ボクは都市伝説は少しだけ信じる派なのでした。 釣り場に向かう途中に、20日投開票である参議院選挙の広報掲示板を見かけました。 まだN党の候補者はポスターを貼っていませんでした。今回の参院選の新潟選挙区は、各々の政策を読んだらそれはもうはっきりと誰に投票すべきか明らかですね〜。とはいえボクはまだ比例区はどうしようかなと考え中なのでした。特定の政党の支持者では無いので悩みます。 とりあえずボクは投票には行きますヨ!今回の参院選で投票しないなんてありえないくらい重要な選挙だと思います。投票しない人はそ…
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part3/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅1・2番線ホームの待合室横にある謎のプレート41‐2一瞬、住所の番地って思ったけど違った。待合室入口にあるなんかの箱なにかは不明二本木駅の1・2番線待合室から車止め方向
地域防災の“今”を知る 新潟「ぼうさいこくたい2025」プレイベント開催!
2025年7月13日、新潟県長岡市で地域防災に特化した注目のイベント「ぼうさいこくたい2025プレイベント」が開催されます。これは、秋に開催される全国規模の「防災推進国民大会」に向けた貴重なプレイベント。中越地震や能登半島地震の教訓をふまえ
【南魚沼の静かな驚き】空からのまなざしに出会う「鳥になる」展が開催中
SNSのタイムラインを何気なく眺めていたら、ふと目を引く展示名が。「鳥になる」え、なにそれ?南魚沼市のトミオカホワイト美術館で開催中の企画展らしい。どうやら“鳥の目線”で描かれた雪国の風景がテーマらしく、これはちょっと気になる…! 空を飛ぶ
【華麗なる】弾丸☆越後のたび6~高田の町・観光~【家族旅行】
おっと、参院選が近いからって、辛くなっちまったぜ。前記事からつづいて、高田の旧城下町を散策しております。旧師団長官舎のすこし手前、小道に入り込むとこんなお社が。新田義貞の息子の代ということは、鎌倉末期か。そんなころからずぅっとこの地に建っていた由緒あるお社だそうですが、さすがに無住。昭和3年、いまからやく100年前に再建されたという建物もあちこちがたが来ておりました。その何とも言えないうら寂しいたたず...
海山ヒロ
オイルケアは頭皮を含むヘアケア
Oriental理容室
五感でめぐるアートの里山 越後妻有2025夏秋が気になる!
「越後妻有2025夏秋」のイベントが開催されるようです。美術館で作品を観るだけのアートとはちょっと違います。新潟県の里山に広がる自然と、人の営みと、現代アートが融合するこのプログラムは、まさに五感で味わう体験型フェスティバル。調べてみると、
越後妻有の春2025 十日町市で出会うアートと里山の恵み 自然・芸術・食が融合する春旅
春の里山で見つけた、心ほどけるアート体験 新潟県十日町市・津南町を舞台に、2025年4月26日~7月18日まで開催されている「越後妻有の春2025」。豪雪の冬を越え、雪解けとともに芽吹く里山の風景の中で、アート・自然・食が融合する春の芸術祭
佐渡金山と絶景の尖閣湾
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、佐渡に旅しました。2日目はツアーバスで観光、トキのテラスでトキ目撃、妙宣寺に拝観し七尾海岸でランチ、北沢…
新潟を凝縮したお酒!越乃寒梅 Lagoon!
新潟を凝縮したお酒!「越乃寒梅 Lagoon」をサラリーマン唎酒師がレポートしてみました。かなり主観モリモリですが、参考としてくだされば幸いです!
湯沢町・道の駅みつまた クマ目撃出没情報 [2025.7.4]
日時:令和7年7月3日 13時10分ごろ 住所:新潟県湯沢町三俣 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約140センチの成獣 現場:道の駅みつまた前の国道17号 動向:西側の清津川方向に移動 ...
坊主岩 太郎
鮎、魚野川解禁日追記
越後湯沢魚野川解禁日追記です。あくまで私見なので参考程度にしてください。川は鮎の姿&ハミ跡も全く見えません。日が昇り水温が上昇しても鮎の反応無し。昼食を取って場所移動で苦労の末15cm1匹のみの釣果でした。何十年も魚野川の解禁に行っていますが、こんなに魚が見えない魚野川は初めてです。殆どの釣り人の釣果は0匹。我ら仲間も半数がタコでした。全く鮎が居ない魚野川に様変わり。放流専門河川がこの有様では先が思いやられます。今後何回も追加放流しないと今年は期待出来ませんね。2泊3日の予定でしたが、早々に切り上げて解禁日のみで帰宅しました。2泊目は急遽キャンセルで、定宿には迷惑を掛けてしまいました。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・...鮎、魚野川解禁日追記
苦楽研人
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
血圧と夏バテが気になる産前産後のママへ。体の中から整える「薬膳サラダうどん」
7月の暑い日に。産後高血圧や夏バテが気になるママ・パパへ、ダンナ(和漢薬膳師)が考案した「薬膳サラダうどん」の時短レシピをご紹介。トマト、キュウリ、ツナなど身近な食材で美味しく乗り切ろう!
朝5時半から行列!カガヤキ農園の「とうもろこし早朝販売」が熱い!
夏の朝、まだ空気がひんやりと澄んでいる時間帯に、地元の人たちが静かに集まる場所があります。それが、新潟市江南区沢海にある「カガヤキ農園」の「とうもろこし早朝販売」。“朝採れ”の甘さと鮮度を求めて、毎年多くのファンが朝起きして足を運ぶ、まさに
石と対話するアート旅「十日町石彫プロムナード展2025」開催
十日町市の夏、静かな森の中で石と語らうアートの散歩道に出会いました。ふと見つけたのは、星と森の詩美術館で開催中の「十日町石彫プロムナードの作家たち2025」。ただの彫刻展にあらず、そこには石が放つ物語と、作家たちの温かなまなざしが広がってい
言いたいこともあるでしょう~
言いたいこともあるでしょう〜,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどんしてくださいねかならず私の言うとおりにすれば必ずうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーですよ!あなたの人生をも変えてしまいます!
Mitch
【華麗なる】弾丸☆越後のたび5~高田の町・観光~【家族旅行】
新しい朝が来た。希望の朝に―――なったらいいな。高田の町のさびれた夜におののいた昨夜。それでも朝はきて、おいしい朝ごはんでテンションは上向きである。あいにくの空模様は変わらないけれど、元気出して友達のラーメン屋さんに向かおう。とその前に。高田の町を観光である。上の写真はホテルから徒歩十数分の場所にあった旧第13師団師団長官舎。『ゴールデンカムイ』にはまって以来、それまで見ないふり、いやもっとはっきり言...
家飲み20杯目 岩の原ワイン『深雪花』を飲み解く
今回の家飲みは新潟旅行の際に購入した岩の原ワイン『深雪花』。 赤ワインが正直苦手な筆者ですが、果たして――。
【赤倉観光ホテル】一度は泊まりたい天空の雲海絶景ホテル
次のページへ
ブログ村 101件~150件