メインカテゴリーを選択しなおす
野良猫「テンテン」の居場所 秋風がひんやりと肌に触れたある朝、私はいつもより早く目を覚ましました。 外はまだ薄暗く、静けさが漂っています。 普段のように寝ぼけ眼でスマホをチェックする代わりに、今日は少し足を伸ばして近所の有名な寺院までウォーキングに行こう思いました。 その寺院には観光客が絶えず訪れますが、早朝なら静かな空間が広がっています。 寺院のすぐ脇を流れる川沿いに、私は足を踏み入れました。 川の水音に包まれながら、ゆっくりと歩き、2キロほど先にある吊り橋へ向かいました。その橋を渡り、山沿いの道を下ろうと決めました。 道のりは長くなく、心地よい汗をかきながら足を進めました。 途中、ふと目に…
またまたnojinyan様からnojinyan便が届きました! うちの子たち&地域猫たちに、良質なフード&おやつたくさん おばちゃん用フードとおやつも nojinyan様、いつも気にかけてくれてありがとうござい
歯の抜け代わりが確認できたので クラウディアちゃん、避妊手術を済ませました。 まだよろよろした感じですが これで男の子のアンリといても安心。 あとは里親さん探しをがんばらないと。 にほんブログ村
今年保護した子猫のうち いちばん小さいハチワレの美音ちゃんに 新しい家族ができました。 3歳の白黒猫のビビちゃんと そのご家族。 美音ちゃん自身はまだ小さくて 何だがわからないうちに迎えていただいて
小さいながらも 人が近づくとフーシャー言ってた美音 ワクチンが済んだし ウィルスチェックはまだですが母親が陰性なので 保護猫部屋ではフリーにしました。 1日たって、すっかりアンリやクラウディアにも馴染
保護猫(収容猫)の里親募集【兵庫県尼崎市】 動物愛護センター(収容猫)です。 猫を飼う場合はペットショップやブリーダーから買うのではなく、収容猫や保護猫を救…
猫の里親募集【山口県周南市毛利町・殺処分・周南健康福祉センター】
猫の里親募集【山口県周南市毛利町・殺処分・周南健康福祉センター】 保健所収容猫(殺処分対象含む)です。 猫を飼う場合は、ペットショップやブリーダーから買うの…
猫の里親募集【山口県下関市・下関動物愛護管理センター】 動物愛護センター(収容猫)です。 猫を飼う場合は、ペットショップやブリーダーから買うのではなく、収容…
もしあなたが里親を募集する時、保護犬の譲渡に関して注意が必要な場面もあります。ここでは、保護犬の譲渡時に注意すべき事項をいくつかご紹介します。応募者の情報を確認する里親応募者のごく一部の方ですが、自分を偽ったり事実ではない情報で里親になろう
老齢の母親が「ペットを飼いたい」という気持ちがあるのを叶える方法を探ってみた
僕には老齢の母親がいます。 そんな母親は日々の生活で寂しいこともあるのか、ときどき「ネコちゃんでも飼えればいいのに」と言います。 もちろんそれは願望で、現実には「自分が先に行ってしまうし可哀そうだ」と諦めています。 ペットを飼育するには、飼育管理する能力も、生涯面倒をみる責任も必...
私が暮らす地域にも野良さんは居るココに越して来る前まで住んでいた地域には大通りから1本中に入った道に並ぶ数軒の住宅が地域猫さんを飼っていて、病院に連れて行かれたりするとすぐに逃げ出して、他のお宅へ行ってしまってしばらく滞在し、そしてそのお宅で蚤取りのために体を洗われると、これまた別宅へ住処を替える地域猫さんが居た。我が家にも偶に来ていた。地域猫さんのテリトリーに何の挨拶もなしに住み始めたうちのミケ...
アンが来て3日もすると、自分でフェンスを飛び越えて、うさぎの部屋へ行くようになりました。 うさぎたちは、私が在宅中はほとんど和室で自由にしています。 最初はびっくりしましたが、うさぎたちも逃げたり警戒する様子もないので、和室で仕事をしながら猫とうさぎを見守ることにしました。 アンの方も、追いかけたり襲いかかる素振りはありません。 どうやら、うさぎの近くにいたいみたいです。 実は、アンはこれまで兄弟猫とともに育ってきました。 それが、急にひとりになってしまったので、寂しかったのかも知れません。 夜になると、鳴きながら家の中をウロウロしていることもあるので、兄弟猫をさがしているのかな、と思うと切な…
猫の里親になることを決めてから、アンが来るまで、約1ヵ月ありました。 その間に、猫を飼うために必要なものを揃えていきます。 猫を飼うのに最低限必要なものは? まず、ごはんとトイレです。 キャットフード、食器、水入れ、猫用トイレとトイレ用砂ですね。 爪とぎもお迎えするまでにあった方がいいです。 他には、爪切り、おもちゃやベッド、キャリーバッグなどでしょうか。 お掃除シートとか、ケア用品なども入れると、かなりな量になります。 ケージやキャットタワーも必ずしも必要なものではないのですが、揃えておくといいかも知れません。 我が家では、トイレは、お迎えする猫の大きさがわからないので、大きめのものを選びま…
猫を飼うために、あった方がいいものにキャットタワーを挙げました。 キャットタワー中段のハウスに入るアン キャットタワーがあれば、猫に必要な上下運動ができるからです。 また、高い場所は猫が安心できるので、上でくつろぐことができます。 でも、新しく買おうと思うと結構なお値段がします。 部屋のスペースも必要です。 そんな時は、無理に購入しなくても、いいかも知れません。 猫が登れそうなものって、家の中に意外とあるからです。 本棚とか、タンスとか、高さの違う家具を並べて、そこに登れるようステップの代わりになるものがあれが代用になります。 私は、段ボールを使ってキャットタワーを作ってみました。 ステップの…
先月。 台風が近づいていた休日。 我が家に猫がやってきました。 ケージの中で身構えるアン 9ヵ月の男の子で、名前はアン。 もとの飼い主さんが事情で飼えなくなってしまい、ママ友さんを介して我が家にやってくることになったのです。 猫はこれまでも飼ってきたし、今でも実家に行けば猫のスズがいる…おまけに今は猫の記事を書く仕事をやらせていただいているので、まったくのゼロからではありません。 しかし、これだけは未経験。 うさぎと猫の同居。 (あと我が家にはメダカもいましたね💦) はたして、うまくいくのだろうか。 それだけが、気がかり。 インターネットで色々調べたりしながら、準備を整えてきました。 ケージの…
アンをお迎えして、その日はまだ警戒しているようだったので、ずっとケージに入れていました。 翌日、ケージのそばへ行くと甘えた声で鳴くので、部屋に出してみました。 そうしたら、すぐに撫でさせてくれて、ゴロゴロと喉を鳴らしてくれました。 私が座っていると、そばへ来て寄り添うように。 なんて思っていたら、ヘソ天までしてくれて。 もう、心を許してくれたのかな?なんて、嬉しくなりました。 思ったより早く、慣れてくれそうです。 でも、焦らず、少しずつ距離を縮めていこうね。 ここが、アンにとっての安心できる我が家になれますように。 ちょっと心配なのは、前日の午後に来てから、まだ1度も💩が出ていないこと。 緊張…
アンが我が家に来て3日、4日たつと、自然に膝の上で寝てくれるようになっていました。 膝の上で寝るアン 心配した💩も、翌々日には出て、それからは1日1~2回と快調。 元気いっぱいです。 ここの環境にも、少しずつ慣れているみたい。 でも、ひとつだけなかなか慣れないものが…。 それは、パパ。 アンはほとんどリビングにいるのですが、リビングにパパが入ってくると、さーっと電子ピアノの後ろに隠れます。 娘と私にだけ懐いてくれたのかな、なんて思っていましたが、ただ単に男の人が苦手なだけだったみたい。 この後、ペットシッターさんが打ち合わせに来られたり、娘のお友だちが遊びに来てもアンは隠れなかったからです。 …
ママ友さんから、猫の引き取り手を探していると聞いた時、始めは、新しい飼い主さん探しに協力するつもりでいました。 うちで引き取るか?ということも頭をよぎったのですが、何しろ我が家にはうさぎが2羽います。 子どもの頃から、うさぎと猫を含め、色々な動物たちと暮らしてきましたが、うさぎと猫を同時に飼ったことはありません。 それに、実は苦い思い出があります。 うさぎを飼っていた時のこと。 裏庭に柵を作って、うさぎを遊ばせていました。 ちょっと目を離した隙に、野良猫がやってきて、うさぎを連れていってしまったんです。 ショックで、それ以来猫は苦手だったのですが…。 高校生の頃に2匹の子猫を引き取ることになり…