メインカテゴリーを選択しなおす
お返しするのを忘れてしまっている 『お守り・お札・破魔矢』 などはありませんか? お焚き上げしていただける「納札所」。 年末年始以外の返納やお焚き上…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
珍しい「二千円札」紙幣を貰ったのと、旧紙幣に纏わる思い出話など
北海道には珍しく、台風11号が日本海側を掠めて北上して行く出来事があり、 かなりの暴風雨で、ハーレーのシートが捲れ上がり、補強にあたふたしましたが、 前後に防犯ロックを通す穴が空いてるのに気付き、さっさとやっとけばと後悔w 普通は北海道へ到達する前に、温帯低気圧へ変化して猛威も収まるんですが、 今回は結構北上してから、岩内付近ぐらいで温帯低気圧になったので、 2回ほど捲れ上がって、ハーレーがび…
古いお札の祀り方~神棚や御社を放置していませんか?~運気を上げる正しい祀り方
ご自宅で神棚や御社をお祀りしていらっしゃる方も多いと思います。 でも、良かれと思ってやっている事が、間違っている場合もあります。 古いお札 障りについて お祀りの仕方 古いお札 お札は毎年、神社かお寺で御祈祷していただいたものを、新しくお祀りします。 古いお札は、神社のものは神社に、お寺のものはお寺にお返しします。 毎年、御祈祷や参拝に訪れる神社なら、古札をお返しできますが遠方で難しい場合もあります。 お札をいただいたでなくても、近くの神社の古札入れにお返ししても大丈夫です。 古くなったお札を何年もお祀りするのは良くありません。 たまに、古い御社やご先祖様が代々お祀りしてこられた神棚の中に、古…