メインカテゴリーを選択しなおす
今年の節分は、100年で2度目の2月2日、80歳の私は、多々教示させられて・・。
先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、『今年の節分は「2月3日」じゃないって知ってる?100年で2度目の「2月2日」が節分に恵方巻きの買い忘れにご用心!』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、私たちは子供に恵まれず、二人だけの家庭で、ささやかに過ごしている。こうした中で、ともすれば土、日曜日も忘れることもあるが、正月、鏡開き・・などの年内行事は、これまで過してきた想い出と共に、確かに心の片隅にある。或いは節分、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日、土用、彼岸などの雑節は、五節句・二十四節気以外の、季節の移り変わりの目安となるので、小学3年まで、農家の児として育てられたので、少しだけ覚えたりしている。このような...今年の節分は、100年で2度目の2月2日、80歳の私は、多々教示させられて・・。