メインカテゴリーを選択しなおす
ミニチュアの「パターゴルフ練習場」を作りました【シルバニア】
ミニチュアの「パターゴルフ練習場」を作りました!準備したもの①タケダ芝生マットライトグリーン➁板15.6cm角/板厚5mm✕4枚③コードレス電動ドライバーD-002④木ネジビット⑤スターエム竹用ドリル10mm⑥ドリルガイドドリルスタンド⑦トラスコ樹脂製スプリングクランプ口開60mm⑧神ヤス⑨スコッチビニールテープ117赤色19mm×10m⑩木工用ボンド⑪竹串⑫巾木ヘラ作業開始【ゴルフのカップ(穴)を作る】板を準備し、作りたい穴の中心部に木ネジビットで印をつけました。印をつけた部分が机からはみ出るように、板をクランプで固定しました。印をつけた部分が中心部にくるよう、ドリルガイドを置きました。電動ドライバーに竹用ドリル10mmをセットし、ドリルガイドを片手で押さえながら削っていきました。板厚5mmといえど、削...ミニチュアの「パターゴルフ練習場」を作りました【シルバニア】
ゴムチューブでミニチュアのプールを作りました!【シルバニア】
シルバニアのプールを作ってみました!プールを作るきっかけとなったのは、アザラシファミリーを迎えてから💖アザラシは、水が必須!人間で言ったら、日常で欠かせないお風呂といってもいいでしょうか。できるだけ広いサイズの「直径15cm」にしました。準備したもの①ハサミ➁メジャー③ロックタイト高機能瞬間接着剤460(低臭・低白化)④木工ダボ6.0mm20個⑤ジオラマシート波⑥ラテックスチューブ内径6mm長さ1m×2個⑦アクリル丸直径15cm作業開始【チューブをカット】プールの底が直径15cm円なので…円周は、直径15cm×3.14=47cmですが…底の内側に接着するため、1cm短い46cmでカットしました。【チューブを丸くする】予め木工ダボの半分に接着剤を塗り、チューブへ差し込みました。木工ダボの残り半分に接着剤を塗...ゴムチューブでミニチュアのプールを作りました!【シルバニア】
スーパーマリオブラザーズ3 【ミニチュアのテレビ】に映してみました!
スーパーマリオブラザーズ3をミニチュアのテレビに映してみました!●動画先日購入したタイニーテレビ(TINYTV)です。ちなみに、3センチ×3センチしかありません。1-11-21-3キノピオの家1-4砦1-51-6ハンマーブロスお城・飛行船10分程度の動画ですが、無事映す事ができました✨でもスマホの方が温度上昇のため、カメラ機能が停止しピントが合わない状態に…。撮影に限度があるようです😓●ミニチュアのテレビ記事実際に映る!【ミニチュアのテレビ】を買ってみました!スーパーマリオブラザーズ3【ミニチュアのテレビ】に映してみました!
実際に映る!ミニチュアサイズのテレビを買ってみました!●動画:タイニーテレビの組立て(私の手順を載せました)こちらは、タイニーテレビ(TINYTV)組立てて作るキットです。映像が入った8GBのSDカードが同封されており、差込めば見ることができます!同封されたSDの動画のほか、自分の好きな動画もTSVへ変換して保存すれば見れるらしいです。組立て開始説明書がなく…かなり焦りました😱💦(8歳以上と書かれているけれど)幸い、とあるYouTubeのサイトで紹介されており、何とか組立てることができました。私の組立て手順を参考に載せておきます。(動画は上に載せました)※画像は自らを撮影したものですはめ込む時は緊張しました^^;真っ白なテレビに着色好みの色にする事ができます。私は、使い勝手が良い「アクリルペン」で色付けす...実際に映る!【ミニチュアのテレビ】を買ってみました!
シルバニアの池を作ってみました(๑•̀ㅂ•́)و♪■準備したのは①スーパーレジンUVクリスタルランプ②エンボスヒーター③ジオラマストーンDS-1④波型シリコンモールド・大⑤ドライモス⑥ミニチュアの魚⑦クラフトレジン艶UV009⑧容器(代用として雪見だいふくの容器)⑨レジンクリーナー⑩筆(ネイル用の筆を代用)■作業開始♪シリコンモールドにレジンを高さ2ミリ程度入れ、底を丁寧に塗っていきました。※注意点一気にレジンを入れてしまうと、UVランプの光が届かずに底が固まらなくなります(汗)全体にエンボスヒーターを当て気泡を飛ばし、気持ち長めの5分、UVランプに当てました。そして池に入れる「モス」と「魚」は、予めレジンでコーティングしました。※注意点そのまま入れてしまうと、硬化後…気泡ができる確率が高くなります。↓過...シルバニアの池を作ってみました♪【作業1】
前回の続き。池周りの石を作りました!■準備したもの①工作マット②コルッキー・ジオラマ粘土(グレイ)③パジコ・粘土専用カッター④パジコ・のし棒(ミニ)■作業開始♪ジオラマ粘土をのし棒で薄く伸ばし、池の正方形に合わせてカットしました。カットした底部分は、工作マットの隅に置いておきました。次に池周りに、丸めた粘土を付けていきました♪石粉が主成分だからこそ、質感にリアリティが感じられますね(`・ω・´)ゞ最後に、予め作っておいた「底部分」を付着させ丸めた石と底部分の境目は、ひび割れ防止に粘土で馴染ませました。作品が工作マットに貼りつかないよう、逆さにして小皿の上で乾燥させました💡数時間後…予想外の大きなひび割れが(;>_<;)!霧吹きで割れ目を濡らし、湿らせた粘土でカバーしました。そして…3日乾燥...シルバニアの池を作ってみました♪【作業2】
シルバニアの噴水を作ってみました!まずは、一段目の受け皿作成まで。【噴水の水たまりを作る】■準備したもの①スーパーレジンUVクリスタルランプ②エンボスヒーター③ソフトモールド(ドーナツ型)④シリコンモチーフ(ドーナツ型)⑤クラフトレジンUV009ハード■作業開始♪レジンを型の半分ほど流し込み、エンボスヒーターで気泡を飛ばしました。クリスタルランプで5分ほど照射。固まったら、再びレジンを流し込み照射しました。透明の綺麗なドーナツ型が完成しました!小さなドーナツ型の方も、同様に作ります。【メインとなる噴水を作る―①】一段目の受け皿まで■準備したもの①サランラップ②抜き型となる器やキャップ③粘土用プレス器④工作マット⑤霧吹き⑥ジオラマ粘土(グレイ)⑦半円型シリコンモールド(大きめ)⑧半円型シリコンモールド(小さ...シルバニアの噴水を作ってみました!【作業1】
前回の続き。シルバニアの噴水を完成させます。【メインとなる噴水を作る―②】石粉粘土を粘土用プレス器で均等に伸ばし、小さなキャップで型抜きしました。受け皿中心部で○を重ね合わせて、粘土用プレス器で押さえ一段目の受け皿部分に、小さな支柱を作りました!次の工程に進む前に、まずは支柱を2日ほど乾燥させました。支柱がしっかりと固まってから、次に二段目の受け皿を作りました。石粉粘土を粘土用プレス器で均等に伸ばし、一段目受け皿よりも小さい直径のフタで、型抜きました。半円型シリコンモールドに型抜き剤を垂らし型抜いた粘土と、作っておいた水たまりを乗せやさしく押し込みました。二段目の受け皿完成です!次にバランスを見ながら、支柱の中心部に水で接着しました。二段目の受け皿が完全に固まるまで、2日ほど乾燥させました。最後に「噴水の...シルバニアの噴水を作ってみました【作業2】
結晶でカキ氷のミニチュアを作ってみました。~エプソムソルト(シークリスタルス)~
以前作ったエプソムソルトの結晶をカキ氷に見立てたら可愛いかなと思いつき,久しぶりに実験してみました。 「エプソムソルト」はシークリスタルスとも呼ばれ入浴剤とし…
ミニチュアクレイクラフト・粘土教室「ショコラ*フィールド」 オンラインレッスン開催中 【オンラインレッスン日程と空席状況】 2月のレッスンのご予約受付を本日…
毎年 乗せている ミニチュアのお飾り 右の後ろに大きさの比較のために置いてあるのが、お気に入りのボールペン JETSTREAM(三菱鉛筆)です。200円。昔…