メインカテゴリーを選択しなおす
夕食は18時~でお願いしました。時間になったら2階の食堂へ。献立を見ると鮟鱇料理をちりばめたコースになっていますね。メインは通常“鮟鱇鍋”ですが“どぶ汁”に変更してもらいました(要予約・要追加料金) お酒は“いわき又兵衛”のお燗にしましょう 鮟肝入りの酢味噌でで鮟鱇の身を食べる、常磐の郷土料理『鮟鱇共酢』は日本酒の良い肴です 鮟肝は洋風のソース煮で登場、こういう変化球も楽しい 五点盛りのお造りとカサゴの煮つけ ...
いわき湯本温泉・うお昭 再訪(4) 朝食~朝んぽ~チェックアウト
朝8時、食堂に赴き昨夜と同じ席へイカソーメンと焼き鮭 温玉と煮物は筍だったか? 郷土料理“ポーポー焼き”。サンマのすり身に薬味を混ぜて焼いたもので、千葉のサンガ焼にちょっと似た感じもします。ご飯も捗るけど酒の肴にも良さそうですねw。定番の御飯のお供とご飯 ご馳走様でした~朝食の後はロビーでセルフのコーヒーを飲んでからちょっと散歩へ。宿のすぐ近くの高台に有る公園(御幸山公園)が前回来た時から気になっていた...
うお昭を発って車でほんの数百メートル移動し、温泉神社に来ると境内の黄葉・紅葉が良い感じです。 地面に積もった銀杏の葉が輝いていました。 石段を上って手水舎を見ると、こちらも見事な花手水 境内の温泉『神籬の湯』で手を清めて…これからも幸せな温泉ライフが送れます様に~とお願いしました。 温泉神社を後に東へ、次は塩屋崎に向かいます。塩屋崎灯台が見えて来た所で駐車スペースが有ったのでちょっと寄り道 天気が良...
いわき湯本温泉・うお昭 再訪(6) 小名浜港~大津港~道の駅 常陸大宮
塩屋崎から海沿いに南下して小名浜港の観光物産センター『いわき・ら・ら・ミュウ』へ。広大なフロアに色々な魚が並んでいますが、安いと思えるモノがあまり無くてここでは紅鮭のみ購入。干物は大津港で買いましょうかw 小名浜港を離れる前にちょっと見ておきたい場所が有りまして徒歩で少々移動。釣り師が糸を垂れているこの岸壁が目的地“沈船防波堤” 戦後の資材不足の中で港を整備するために、廃船を海底に固定して防波堤として...
いわき湯本温泉・うお昭 再訪(1) 往路~大津港~五浦美術館
11月の下旬、いわき湯本温泉に行ってきました。2023年1月に初めて訪れた『旬味の宿うお昭』の料理が気に入って、この冬はまた鮟鱇を食べに行こうって思ってたんです。1月か2月の旅行を考えていたんですが、じゃらんでいわき市のクーポン(1万円)を拾ったのでクーポンの有効期限に合わせて予定を前倒ししてw、鮟鱇シーズンが始まったばかりの11月の訪問となりました。当日は好天に恵まれて気分良く常磐道を快走。 北茨城ICで常磐...