chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ユキノシタ(雪の下?) は妖精みたいだと観るたびに思う

    今年もユキノシタの花が咲いている。 葉っぱは丸くて白い筋が放射状に入るので目立つけど花は小さくて…遠くから見ると、ただ小さな白い花の集まりにしか見えないくらい、 目立たない。 近づいて 屈んで覗いて観れば… …誰がデザインしたの?…なんて思ってしまう。 俯いて咲くので、腰をかがめて下から覗き込まないと、この角度から花が見えないのが難しいところσ(^_^;)…腰痛の無い時だけ写真が撮れる花デス😂💦…

  • 新月の夜,北の空に北斗七星を観る

    今夜が新月だそうですが、晴れれば星がクッキリと見えやすいかも? ↓は日曜日の夜、少し曇りがちで分かりにくいですが北斗七星らしき星の並びが見えました 斜めに撮っていたので、屋根に沿って平行に撮ったのが、こちら↓ ↓国立天文台の星空の図を見ると、北極星は下の方、もっと低いところに? ↓今夜の20時には、こんな位置? ↓ 1時間あと、21時には、ちょっと動いて… 柄杓(ひしゃく)型とも呼ばれる北斗七星は、わりと見つけやすいです。 もう一回、日曜日の夜の写真を ↑↓ 星空を見る時、よく参考にしています ↓ eco.mtk.nao.ac.jp

  • 朝顔の本葉,ツバメ,カマキリ&ブルーベリー …成長していくものたち

    ここら辺は寒いのか? やっと朝顔の本葉が出てきました。 ↓親鳥が食べ物を運んできたところ口を開けるヒナたち…もう充分、大きい?…この後わりと直ぐに巣立ったようです。 次は…(虫が出てきます) 。 。 。 。 。 。 卵から孵化して出てきたばかりのカマキリの赤ちゃん↓ 簾(すだれ)に4箇所、卵があって… 無事に孵化して出て来たら、新しい簾と交換しようと待っていました。透き通るような小さな体だけど、たぶん時間が経つと綺麗な緑色になると思う。ちっちゃくても、ちゃんと親カマキリと同じ形をしているのが可愛い。 。 。 。 読書と編み物は、こちら↓ anainari.blog.fc2.com 日常の暮らし…

  • カタバミ,アヤメ,ムカゴ(山芋)の蔓,ハーブ色々&ブルーベリーその後

    カタバミ(こっちがクローバー🍀だと長年ワタシは勘違いしてた?😅) の小さな花は好きです☺️ ……… ……… ……… ↓本の話題は こちらに↓ anainari.blog.fc2.com ↓暮らしのあれこれ、まだgooで綴ってます↓ blog.goo.ne.jp ↑ アヤメ? ↑ ↑例年、こんな感じで共生しています↑ ブルーベリー🫐、着々と実は成長中………

  • ジャガイモの花とブルーベリーの実と

    去年 掘り残していたジャガイモから自発的に(?)成長していて去年と同じ紫色の花が咲きました それから、ブルーベリーの花は着実に実を結び(まだ小さくて青い硬い実ですが) いっぱい実が、連なっています! 嬉しい😆 anainari.blog.fc2.com blog.goo.ne.jp

  • 花から実へと季節は進み…

    ブルーベリーの花が実を結びつつあると,花の時は下を向いていたのが上を向く↑ 木瓜の花も実を結んで ↑ ↓ 姫りんごの花も…実が…出来るかなぁ。出来ると良いなぁ… 長年、葉っぱだけがかろうじて出ていたのが、今年は花が咲いたので↓ 嬉しくて成長を見守る日々です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akino Soraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akino Soraさん
ブログタイトル
古森(ふるもり)の図書室
フォロー
古森(ふるもり)の図書室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用