chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 交換留学生がくるぞ

    想像しがちなザ・交換留学生受け入れ 「ワタシ、この国のことばと文化にとても興味があるんです!」 とニコニコ登場した交換留学生はいつしか家族の一員のようになり、別れの日には家族全員が涙目。 ・・・なんていうのを想像しません?交換留学生の受け入れをする、とかいうと。 交換留学といっても※我が家の場合 うちの娘たちが行く学校では7年生と9年生で選択外国語の授業を通して交換留学プログラムに参加することができます。 その際の滞在先が、提携する学校の生徒の自宅。 それがどんな生徒かというと、後に我が家に滞在に来る子。という形の、とことん交換留学なのです。 前回は

  • 独日家庭の鍋から駒

    日本の一般的なお家の日常の食事で、キャンドルライトともしてムーディに食べている人たちってあまりいませんよね?その理由にふと気がつきました。 まず、日本は家の照明が明るいのでキャンドルの光が映えない。 そして日本の場合は料理を取り分けることが多いので、キャンドルなんか食卓に立っていると普通に危険。 そんなことを思ったのは、鍋の準備をしている時でした。 鍋って楽しいし美味しいけど、ドイツ人を招待したらどう反応するんだろう? まず、具材がテーブルにたくさん盛られているのは日本人的には心躍るけど、西洋人が思う豪華な食卓ではないよね? じゃ、お

  • 宗教とお金とワタシ

    あなたの神は誰? 私がドイツに来てすぐの時に書かされた、ビザ申請だか住民登録だかなんだったかの書類に、自分の宗教を聞かれている欄があり、しばし困惑しました。 迷った挙句に「無宗教」としたことは覚えている。そして、後悔はない。 神の元へ すみません、無宗教だと書いたすぐ後から信心深そうなこと書いて。 一年前に我が家は引越して、それを機に住所の中に教会名が入りました。 法隆寺前、みたいな感じ。 窓から教会の尖塔が見え、窓を開けていれば教会の鐘で時刻を知るような生活に。 すると、キリスト教が日常に侵食してくるようになりました。 特典満載 例えば、郵便受けに教

  • ミミズがあなたを待っている【すぐそこにいる家畜 #2】

    ミミズコンポスト、ちょっとでも「へー、やってみてもいいかも」と思ってくれた人がいたら挙手願います。 こちらが最初の記事。 今日も朝からティーバッグとバナナの皮とコーヒーマシンのパッドを入れてやりました。 明るいのが嫌いなので、蓋を開けると「ひゃっ」という感じで皆様一斉に物陰に逃げ込んでいくんですが、そのあわてふためきようが可愛らしくさえもあります。 始めたころは、ミミズ達の好む環境が作れず死なせてしまうんじゃないか、逃げられてしまうんじゃないか、と心配だったのですが、最低限のことに注意

  • 好きなまま会えなくなる幸運

    まるで歌謡曲の歌詞のよう。 そう例えると陳腐過ぎて失礼だけれど、そんなことが頭によぎる詩でした。教科書に載る作品しか書いていない人だと決めつけていた、谷川俊太郎さん。イトーダーキさんの今日のエッセイで、この作品を初めて知りました。 お互い伴侶がいる身での大人の男女の出会い。そして、相手の死による別れ。 そういう詩です。 簡潔な言葉を読みながら、喧騒や匂いや光や空間、そして静寂を感じる。谷川俊太郎さんの言葉の力を感じました。 そして、詩に描かれる、心の中に生き続ける存在となった女

  • すぐそこにいる家畜

    人間の役に立てるために飼う生き物を家畜とよぶなら、私が囲ってる彼らもその仲間に入れてやってください。 虫ですが。昆虫でもないレベルの虫ですが。 それはミミズです。私はたくさんのミミズを木箱に入れて飼っています。 食べるため?いいえ、その真逆 釣りはしません。ミミズを食べる動物の飼料にするわけでもありません。ミミズそのものも食べないし、繁殖させる商売をするわけでもない。 飼っている目的は、生ゴミを食べてもらうことです。つまり、ミミズが入った木箱とは、いわゆるミミズコンポスト。 ついでにミミズの排泄物が混ざった土を堆肥として利用できる、というオマケもついてくるけれど、それ

  • 粗末ながらサイトマップ一周目

    サイトマップを作るには記事数が少なくない?と思いながら後回しにしていましたが、とりあえず最初の試み。 ここから始まる 「調べてみた」「××のやり方」 運転免許ですが、日本政府が外国人の免許書き換えを簡単にしたために、外国人が押し寄せてるらしいですね。 日本の免許は諸外国の免許に書き換える時に条件が有利なので、最終的に運転をしたい国が日本以外の国だとしても、回り道して自国の免許を先に日本の免許に書き換えたほうが得なんだとか。 実際に自分が書き換えた7月の時点はもとより、書いた時点ではそんなことつゆ知らず。それを知ったら非常に複雑な感情になり、記事も削除しよ

  • ドイツのプールで独断と偏見を叫ぶ

    皆さんがいつかドイツにて、トーマスやヘレナやヨシコやヒロシから、「プール行こうよ」と誘われた時に、即答で「いいよ!」と言えるよう、プールがどんなところか語ります。 あ、叫ばないので安心してください。 あと、これは庶民レベルの世界なので、ホテルとかリゾートとかの高級プールはまた違っているかもしれません。 水着 まず、屋内プールに関してラッシュガードを着ている、ということはまずないです。やめておいたほうがいいです。理由は後程。 ビキニ 女性は水着といったらビキニです。 日本だったら異性も同性も年下も年配も、後ろ指をさす準備が整ったお方ばかりなことが足を引っ張り、「ビキニ

  • 面白かったといわれるのは最高です

    伊藤翼さんがサイトマップを作るといいよ、と書いてらっしゃったので、 https://note.com/yuuka_ai/n/n0d714fd86797?sub_rt=share_sb こちらを参考にサイトマップを作ろうと四苦八苦している間に、その伊藤翼さんに記事のことをつぶやきで紹介してもらっちゃってました。 つぶやきで紹介させていただいた作品集|伊藤 翼(いとう つばさ)🐙|note すっごくおもしろかったnoteまとめです。noteのつぶやき機能であなたのnote作品をベタ褒めしています。こちらのマガジ note.com 誰に「面白かっ

  • 空港で怨念の爆買い事件

    怨念の、というよりも、逆上して買いまくった一件について、です。 空港価格ってありますよね? 突然ですが、日本の空港の何が良心的って、空港価格でぼったくりバンザイをやっていないところです。 もちろん、諸々の検査を通り抜けてからの話。 ここまで来たらここで買うより他ない、という旅客の弱みに漬け込んでいるとしか思えない。 公正取引委員会とかに訴えることってできないの?と、極めて不快。 そして北欧って 北欧っていうと、サンタとかトナカイとかIKEAとかロッタちゃんとかマリメッコとかデニッシュとかオーロラとかイッタラとかムーミンとかアラビカとか養殖サーモンとか・・・というイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OO子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OO子さん
ブログタイトル
ドイツのOO子さん
フォロー
ドイツのOO子さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用