都内を中心に指導している現役プロ家庭教師です。 ご両親や本人と相談のうえ志望校を絞り 合格までの道筋を客観的に分析します。 そのうえで、その子にとっての最善の勉強方法や勉強量を探ります。
子供にはひとりひとり強い個性があるので、 授業の中では『空気を読む』ことを大切にしています。 この子はどこを突けばやる気になってくるのか、 どのようにしたら頭を使うようになるのかを観察します。 授業の中では自分の頭で論理的に考える練習を中心に行います。 その他に暗記すれば得点できるところを教えていきます。
【中学受験】読解力を上げるためにはご家庭との連携が絶対に必要。
『【中学受験】❶模試で国語を時間内に終わらせるには?その1』気合いと根性で速く解けるようにならない。『とにかく速く読んで速く解きなさい‼️』と鬼化するお母さん…
『【中学受験】『うちの子は特性が強いから仕方ないか』と思っているご家庭へ』『【中学受験】優しすぎるのは子供に向き合っていないだけ』『ならぬものはならぬ』『優し…
【大学受験】『大学までの人』を作り出しているのでは?公募推薦、総合選抜、指定校推薦
『【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。』3年後の大学をどうするか?①高校受験はせずに附属高校へ②大学はどうする?③現実的な大…
【中学受験】『社会の得点アップに才能はいらない』社会を得点源にすると合格しやすくなる。
『【中学受験】勉強ができるようになるには『全体を俯瞰して弱い部分をコツコツ直していく』』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com …
【中学受験】『勉強』ではなく『作業』になりやす子の10の特徴
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com『【中高一貫校】自分の勉強スタイルを確立することの重要性』昨日、長男の中間テストの初日が終わり…
【中高一貫校】ゴールデンウィーク明けは初の『中間テスト』。どこまで親は伴走すべきか?
『【中高一貫校】中学受験組の英語力は低い』鋭い分析力でいつも勉強させていただいております。『中学受験組は英語力が低い』というのは、まさにその通りだと思います。…
【中学受験】『子供自身の志望校』 子供が自由に意見を言える環境か?
子供と親の志望校が噛み合っていないご家庭この時期になると学校見学や説明会に行かれるご家庭が増えてきます。毎年思い出すご家庭があります。お母さんの志望校と…
【中学受験】『家庭教師は健康が大事‼️』 浜田雅功さん、復帰おめでとうございます。
『【中学受験】家庭教師業界は慢性的な人手不足』20年前くらいに自分の理想を実現したいと思い、『同じ志を持った同志』を募ったことがあります。『ご家庭や子供の気持…
【中学受験】続 成城中学と獨協中学 人気のある両校を併願校にする子の第一志望はどこなのか?
成城中学を併願校にする子の第一志望は?最近よくご質問されるので、一度まとめてみます。成城中学についてですが、2/1 100人2/3 140人2/5 50…
【中学受験】【4科目のバランスの大切さ】 算数1科目では押し切るの不可能です。
『あしたのために! 過去問の効果的な活用法 』『入試直前の過去問の使い方 無駄を省き、拘りを捨て、4科目の合計点を大事にする』ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができ…
【中学受験】『高校受験の時には精神的に大人になっているのか?』そんなに都合良くいきません。
『【高校受験】中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。』中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。①新しい高校受験への流れ②最近の高校受…
【中学受験】成城中学と獨協中学 両校の特徴について 問題のクセが強いのは?
『今年は大宮開成が厳しくなり、栄東難関大が楽になった気がします。開智の存在感が凄いです。』『栄東を受けるべきか?受ける意味があるのか?周りに流されない強さも大…
【中学受験】『自分ごと』って何⁇ 『中学受験をしたい!』と言わされた子
『【中学受験】『今を大事に生きる』毎日やるべきことを淡々とやり続けることの大切さ』とにかく淡々とやり続ける目の前にある漢字や社会、理科の知識を全力で暗記する。…
【中学受験】『ゆるい中学受験』 「我が子に合った学校へ」と親の意識が変化したのだろうか、、?
『【中学受験】”「子どもの幸せファースト」は平成の幻想”中学受験においても逆効果。』『【中学受験】『うちの子は特性が強いから仕方ないか』と思っているご家庭へ』…
『何でも聞くな‼️バカになる‼️ 授業の中で生徒の思考力を鍛え抜く。』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.comちょっと考えてわからない…
【中学受験】算数 みんなが1から10まですぐに理解できるわけではない。
『【中学受験】ボリュームゾーンの話 受験生を4つのレベルに分類しました。』『【中学受験】『秘密のママ園』 『サピママの95パーセントは鬼化する』』『【中学受験…
【中学受験】ボリュームゾーンの話 受験生を4つのレベルに分類しました。
『【中学受験】『秘密のママ園』 『サピママの95パーセントは鬼化する』』『【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケること…
『【中学受験】私の母親は『毒親』 おかげで他人の気持ちに敏感になり、家庭教師に役立っています。』私の母親は典型的な『毒親』私の母親はいわゆる毒親でした。皆さん…
『【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』』この時期になると皆さん悩みますよね?ネット記事にもブログにもこのネタの話しが増えますね。 この記事を…
【中学受験】”「子どもの幸せファースト」は平成の幻想”中学受験においても逆効果。
『【中学受験】『うちの子は特性が強いから仕方ないか』と思っているご家庭へ』『【中学受験】優しすぎるのは子供に向き合っていないだけ』『ならぬものはならぬ』『優し…
【中学受験】ゴールデンウィークの息抜きは気をつけてください!
『【中学受験】中学受験は親のサポートが不可欠』おっしゃる通り、ほとんどの中学受験生は計画が立てられない、自分を客観視できない、再発防止策を立てられない、優先順…
『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』高濱先生の『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』というお考えは、本当に…
『【中学受験】親が本気で子供に向き合う大切さ』わがままな子に向き合って欲しい漢字テストや社会や理科の知識のテストをお願いされることがよくあります。『10分ぐら…
『【中学受験】模試で国語を時間内に終わらせるには?その1』気合いと根性で速く解けるようにならない。『とにかく速く読んで速く解きなさい‼️』と鬼化するお母さんが…
気合いと根性で速く解けるようにならない。『とにかく速く読んで速く解きなさい‼️』と鬼化するお母さんが最近多いです。ただ、これは不可能です。本文は読み飛ばす…
【中学受験】『無駄なことを省く勇気』を持ち、『実現可能な課題』を課す。
『【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケることが多い。』塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番で…
【中学受験】理想と現実 まずは子供の現状を直視することから始める
『子供に寄り添って、少しずつ改善する』漢字テストや社会や理科の知識のテストをお願いされることがよくあります。『10分ぐらい、テストに回してもいいんじゃないです…
【中学受験】リスクは自分で取らずに結果は総取りしようとする『決断しない大人』
『塾について行けないのに、普通の勉強方法を選びたがる』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com夏休み前になると、塾を辞めて家庭教師一本…
この時期になると、塾の個人面談が始まりますね。第一志望に合格するために発破を掛ける塾、全落ちを防ぐためにやんわりと志望校を下げようとする塾などいろいろあります…
『【中学受験】耐えてがんばる力 偏差値の壁を超えるために必要』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com学力を伸ばすためには、「耐えてが…
『【中学受験】『合格請負人 源先生 偏差値33からの逆転中学受験』』『【中学受験】恩師から学んだ子供に論理的に説明をさせる必要性 』明日は合格力判定サピックス…
『【中学受験】『秘密のママ園』 『サピママの95パーセントは鬼化する』』『【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケること…
『【中学受験】模試は所詮模試。本番に向けて目的を持つ。』親はどっしり構える。一喜一憂しない。今年も残すところあと2回になりました。子供自身に『偏差値に一喜一憂…
【中学受験】『合格請負人 源先生 偏差値33からの逆転中学受験』
『【中学受験】恩師から学んだ子供に論理的に説明をさせる必要性 』明日は合格力判定サピックスオープンですね。皆さん、準備万端ですか?『サピで成績が上がらない子に…
成績が伸びるご家庭の特徴①子供が親の言うことを聞く。②取捨選択ができる。③ご両親のビジョンが明確。④偏差値に捉われていない。⑤他人の意見に耳を傾ける。⑥ご…
『【中学受験】”親の努力で入った学校”』『【中学受験】一つのことに打ち込んで自信をつける。ブレない心を身につける』『②大学附属中学を選ぶ理由 その2』坂田幸司…
『【中学受験】一つのことに打ち込んで自信をつける。ブレない心を身につける』『②大学附属中学を選ぶ理由 その2』坂田幸司教育研究所sk-educational-…
【中学受験】合格体験記31 成蹊中学校、獨協中学(2/1午後2科目) 2025年度
『【中学受験】不向きだったSAPIXを辞めて偏差値25アップ 』向き不向きは幼少期にわかるまたまた同級生の息子の話で恐縮です。生まれた頃から知っている子なので…
【中学受験】『うちの子は特性が強いから仕方ないか』と思っているご家庭へ
『【中学受験】優しすぎるのは子供に向き合っていないだけ』『ならぬものはならぬ』『優しすぎるのは向き合っていないだけ』高濱先生の『ならぬものはならぬ』『優しすぎ…
【中学受験】合格体験記30 淑徳与野中学校、大宮開成中学、富士見中学、淑徳中学 2025年度
『【中学受験】合格体験記29 富士見丘中学校 2025年度』『【中学受験】ゆるい中学受験を成功させる秘訣 合格させる方法』『『ゆるい中学受験』 算数の点が上が…
【中学受験】『勉強しているのに、理科社会で得点できない』問題
『【中学受験】塾のテストで理科・社会の点数を上げる。知識は『狭く深くはっきり』と暗記する。』算数に引き続き理社についてですが、やはりまずは暗記する量を減らして…
『【中学受験】ゆるい中学受験を成功させる秘訣 合格させる方法』『『ゆるい中学受験』 算数の点が上がらない方へ』中学受験にも高校無償化の影響最近『ゆるい中学受験…
親はどっしり構える。一喜一憂しない。今年も残すところあと2回になりました。子供自身に『偏差値に一喜一憂するな!』というのは無理な話です。ただ、ご両親は今…
わがままな子に向き合って欲しい漢字テストや社会や理科の知識のテストをお願いされることがよくあります。『10分ぐらい、テストに回してもいいんじゃないですか…
【中学受験】合格体験記27 淑徳与野中学、大宮開成中学2025年度
『【中学受験】㊗️淑徳与野 自習室にラスボス参戦‼️これで勝ちパターンに持ち込めます。』わがまま一人っ子をどうやって勉強させるか?なかなかマイペースを止められ…
【中学受験】『何度言っても算数で図を書かない、、、』問題 第一回合不合判定テストを効果的に使う
『【中学受験】『式だけを暗記する子』のご家庭の特徴 効率・タイパ重視の弊害』最近、『式だけを暗記する子』が増えている気がします。なぜだろう、、、、?と考えてい…
【最新】中学受験「算数」は2025年こう変わった! SAPIXへの徹底取材で見えてきた「3つの傾向」と対策(Book Bang) - Yahoo!ニュース『【…
『【中学受験】大手塾の下位クラスにいる子たちの共通の特徴』大手塾の下位クラスにいる子の特徴①理屈を考えない。②理屈を考えないので、図も書かない。③図を書いてい…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com 目の前にいてイライラするより、塾に行ってくれた方がマシ『先生にご連絡するまでに半年かかっ…
【中学受験】『秘密のママ園』 『サピママの95パーセントは鬼化する』
『【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケることが多い。』塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番で…
【中学受験】模試で3割しか取れない時は、潔く土台から作り直す。
自己流を貫き、式の意味を考えない先日の四谷大塚の合不合判定模試の算数が50点台の子がいます。社会は20点台、理科は30点代、本人が得意だと思っている国語…
【中学受験】『わかっていないことをわからせること』の大切さ。
新6年生の春休み休み、特に大切なことがあります。それは『わかっていないことをわからせる』ということなんです。主に子供自身に対してですが、ご両親にも当てはまる場…
【中学受験】合格体験記27 昌平中学校Tクラス 2025年度
(生徒指名)R.S (合格校)昌平中学校Tクラス (授業形態)オンライン (生徒のコメント)私は10月ごろまで自分の勉強の仕方のどこが悪いのかわかり…
『『ゆるい中学受験』 算数の点が上がらない方へ』中学受験にも高校無償化の影響最近『ゆるい中学受験』がブームになってきていますね。高校無償化の煽りを受けて、『高…
【中学受験】塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケることが多い。
塾のクラスを維持するために親が積極的に勉強させていると、本番でコケることが多い。① 関わり過ぎもダメ、関わらな過ぎもダメ。② 深く考えない習慣がつきやすい…
3月になり嬉しい知らせが届きました。一つは医師国家試験に合格したこと、もう一つは念願の上海交通大学に留学が決まったことです。医師国家試験に合格した女の子は、都…
【中学受験】子供のご機嫌を伺いながら、勉強を教えるべきなのか?
『子供のご機嫌をどこまで取るべきか?』新6年生を教え始めるこの時期に、毎年悩むことがあります。それは『子供のご機嫌を取って、勉強を教えるべきなのか?』とい…
【中学受験】もうすぐ公開模試。模試対策はすべきか?サピックスオープン、合不合、首都圏模試。
『【中学受験】模試の使い方 調子に乗っている天狗の鼻をへし折る。』『塾無しで偏差値25アップ‼️2年かけてよくがんばりました!本当に偉い‼️息子を褒めてあげて…
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
今年特に印象に残った2つのこと合格した子たちと話をしている中で特に強く印象に残っていることが2つあります。それは①小学校の同じクラスに、全落ちした子がたく…
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
過去問はいつから何年分やるべきか?①SAPIXの保護者会のお話②毎年勘違いされる方がいます。③ なぜ『10年分やった方がいい』という話が出て来たのか?④ …
なぜ社会の暗記を早くからすべきなのか?①新6年生が春にやるべきこと②社会はとにかく覚える量が多い。③社会で点数が稼げると、模試の偏差値が下がりにくくなる。…
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
3年後の大学をどうするか?①高校受験はせずに附属高校へ②大学はどうする?③現実的な大学の選択肢④結局のところ②になるだろうな、、、⑤自分の時はこんなに悩ま…
伴走できる親かどうかの判断基準①現実を客観視できること②見返りを期待しないでいられること③ご自分の経験値と子供の志望校がある程度一致していること ①現実…
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
「算数できる子」の親が避けた落とし穴。SAPIX講師が語る“訓練型学習”のメリットとデメリット - with class -講談社公式- 家族の時間をもっと…
この時期になると皆さん悩みますよね?ネット記事にもブログにもこのネタの話しが増えますね。 この記事を読んでいる時点で、子供に合っている塾は選べない。『どうし…
思考力がある子たちがしていること①手を動かしながら問題を読んで、図や表でシンプルに視覚化する。②単純化された問題を見て、どう解くべきかの作戦を立てる。④正…
いつも勉強させていただいております。私も岡村塾塾長様のようにもっとはっきりと書けるようになりたい!と密かに憧れております。本当におっしゃる通りで、子育てや家庭…
『子供にやる気がなくて困っている』『子供にやる気がない』『親の言うことを聞かない』 こういうご相談が凄く多いです。この問題を解決するのは、非常に難しいんで…
新小6を春から劇的に伸ばすには?①三位一体②子供は素直に!先生の言葉を受け入れる心の広さを!③親は決めつけない!押し付けない!④先生は子供の興味を引くよう…
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
https://forbesjapan.com/articles/detail/77020?read_more=1小学校時代の学内順位、最終学歴に影響。「箱ひ…
豊島岡の英語資格試験導入の影響① 英語資格試験導入のハードルが下がった。②英検2級を取得して、算数だけを勉強することもできてしまう。③英語資格試験で合格し…
『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その1』重課金が起こるシステム①併願校の最低ラインが高すぎる(もちろん第一志望も高すぎる)。②実力と塾が合って…
『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その2』『【中学受験】なぜ重課金が起こってしまうのか? その1』重課金が起こるシステム①併願校の最低ラインが高…
【中学受験】偏差値が高くない学校の人気が急上昇!2026年組も本当に油断禁物です。
【中学入試2025総括】御三家・難関校が受験者数を軒並み減らす中、偏差値の高くない学校の人気が高まった理由(JBpress) - Yahoo!ニュース首都圏で…
中学受験の面談で1番困ること①現状の成績がわからない。②志望校が決まっていない。③予算が決まっていない。④塾を続けるのかどうかもわからない。⑤ご両親のサポ…
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
(生徒指名)I.K (合格校)文化学園大学杉並中学校 (授業形態)対面 (生徒のコメント)坂田先生の塾に行く前は、宿題をやらずにただ塾に行っているだ…
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。①中学受験のメリットを生かして英語の文法を覚える。②英単語を暗記する。③英語の発音に耳を慣れさせる…
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?①入学したら全く勉強しなくても大丈夫なのか?②あまりやる気のない地頭の良い子が多い。③附属小学校があるかないかで、…
受験コンサルタントの必要性が増している。①毎日のように受験相談や転塾相談が来る。②塾を利用する立場のご家庭が、塾に振り回されている。③誰を信じていいのかわ…
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
『こう言って欲しいんだろうな』①大手派遣会社のやっていることで、無駄だなと思うもの②最近は模試と実力が乖離していることが多い。③いつお伝えするかの判断は難…
『ゆるい中学受験』をする場合の注意点①ご両親の想像より厳しい場合が多い。②ゆるくても我慢は必要になる。③『かわいい』と思っていた部分が少しずつ無くなってい…
【高校受験】中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。
中学受験を経てから高校受験に向かう子が増えています。①新しい高校受験への流れ②最近の高校受験はレベルが下がっている。③中学受験が有利に働く要素④中学受験後…
塾の組み分けテストの点数を簡単に上げる方法① 点数を稼ぐ方法を考える。② まずは取りやすいものに勉強時間を割く。③ 偏差値が安定している子はミスをしない。…
【中学受験】SAPIXメソッドの限界?偏差値は届いているのに過去問が解けない子が増えた。
SAPIXメソッドの限界?偏差値は届いているのに過去問が解けない子が増えた。① 偏差値が届いているのになぜか解けない。② 暗記型の勉強スタイルの限界③ S…
【中学受験】中学受験に1番必要なのは『素直さ』。幼児教育よりも大切。
中学受験に1番必要なのは『素直さ』。① 2026組スタート② 成績の良くない子は『単なるわがまま』が多い。③ 成績の良い子は『単なるわがまま』と『無駄なプ…
【中学受験】点数が取れない原因を探る。原因がわからないまま対策をしても無駄です。
点数が取れない原因を探る。原因がわからないまま対策をしても無駄です。① 点数が取れない原因を探る。② 単純に勉強が足りていない場合③ 勉強はしているが点が…
【中学受験】生徒を『信じる力』は、生徒にとって自信の源になる。
生徒を『信じる力』は、生徒にとって自信の源になる。①長年の経験からわかること②この感覚をご両親に説明するのは、非常に難しい。③ 『この子は受かる』という自…
【中学受験】『どの問題集が良いですか?』 これ1冊というベストの問題集はありません。
『どの問題集が良いですか?』 これ1冊というベストの問題集はありません。①お勧めの問題集を一冊に絞れない。② 基本的には塾のテキストや問題集で十分③ 根本…
親は勉強を教えるべきか?① 親は勉強を教えるべき。教えられなくても、絶対に寄り添うべき。② 算数ができない子は混乱すらしない。小さな混乱を気にするよりも…
【中学受験】勉強も誰でも教えられますが、子供に対する気持ちで差が出る。
技術だけでは子供はついてこない。もともと知らないことがあるのが嫌なので、すぐに本などで調べます。今は皆さんのブログで勉強させていただいてます。違う分野の…
過去問の点数に一喜一憂しない。本当にそう思います。模試の点数や偏差値に一喜一憂するのではなく、『どこがダメだったのか?』『何でダメだったのか?』『それを…
【中学受験】第一志望校を決める時は、正直に話して専門家の知恵を借りるべき
どの先生も間違ったことは言っていない。皆さん合格させたい!と思っています。中学受験を終えるまでに、たくさんの先生が登場します。小学校の先生、塾の担当の先…
【中学受験】質問力 何でも説明せずに、生徒に考えさせる。悩むべきポイントを教え込む。
中3の長男を見ていると、話すのがあまり上手くない気がします。二男の方が話すのは上手い気がします。何がわからないのか、普通の人が聞いたらわかりにくいだろうな、、…
【中学受験の下準備】我が家の癒し系(フェレット)で非認知能力を高める
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com 幼少期から日常生活の中で我慢を覚える勉強は楽しくやるのがベストですが、受験の時には楽しい…
【中学受験】第一志望に合格したのに、なぜか第二志望に、、、なぜ???合格後の入学手続きは大切
第一志望に合格したのに入学できなかった2月の本番まで90日を切りました。この時期なると思い出す事件がいくつかあります。今思い出しても切なくなるものがあり…
【中学受験】この子たちはこのまま御三家に行くのか?全国統一小学生テスト ファイナリスト決定
全国統一小学生テスト 決勝大会www.yotsuyaotsuka.com開成ママみかんさんのブログはとても勉強になります。私が指導の中で感じていたことを、デー…
【中学受験の下準備】日常生活の中で非認知能力をビシビシ鍛える! 小4次男 ボクシング初戦で初勝利
ボクシング初勝利!非認知能力を鍛える!小4次男がとうとうデビューしました!まさかの初勝利🏆三迫ジムの先生、ありがとうございました!(父は受験生を見捨てら…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)M.S(合格校)堀越高校、専修大学法学部(授業形態)対面(生徒のコメント) 勉強が…
【高校大学受験】合格体験記19 正則学園高校、東洋大学経済学部
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)R.H(合格校)正則学園高等学校、東洋大学経済学部(授業形態)対面(生徒のコメント…
「ブログリーダー」を活用して、坂田幸司教育研究所 株式会社 Isamu & Co sakata koji education laboさんをフォローしませんか?