chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
令和戦国時代の生存戦略日記 https://fukui5963.hatenablog.jp

何が必要な時代なのか? 不要なものの断捨離を進め身を軽くし、本当に必要なものを準備する。 来るべき時に備えて... ※令和6年4月段階で断捨離は7割終わりました

災害、戦争有事想定、サバイバル力とその心構えを身につけていくブログです。 戦国マニア、有事ヲタです。 キャンプ等の野営、男の職場詰所、警備、命綱無しで崖よじのぼったり排水溝もぐったりもやりました。射撃部経験有。 でも本業は無駄にシステムエンジニア&法律関係という異色タイプです。 ハイブリッドで自力で行く。

生存戦略DX
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • 生存戦略 台風10号 落雷にも注意

    以前、実際に罹災(落雷)し、家財保険申請した経験よりお話させていただきます。 大雨や強風のリスクはもちろんですが、雷も他人事ではありません。 雷が怪しくなってきたら早めにコンセントを抜く 確率では計れない 家財保険の申請は大変(電話→振込まで私の場合は約2ヶ月) 落雷による家財保険申請の流れと順序 保険は満額おりない 災害全般に言えることですが 雷が落ちた瞬間について というわけで 雷が怪しくなってきたら早めにコンセントを抜く 抜けるコンセントであれば抜くのが最善です。 コンセントを抜くと設定がリセットされてメンドクサイとか色々諸事情あるかと思いますが、そういう場合でも、最低限以下のようなタッ…

  • 生存戦略 そろそろ冬の備えの準備を

    台風10号の進路次第では私の地域も怪しいのですが、どうあれそろそろ冬の備えの時期かと思います。 夏→冬の準備 冬→夏の準備 のローテで 在庫管理と定期点検 シーズンアウトだからこそ 夏は暑さが問題ですが冬は寒さが問題 基本逆張りで カセットボンベの備えとしての在庫(本数)について カセットボンベ(1週間分として)必要数計算(冬Ver) 台風10号はちょっと怖い 常に最悪の想定を 夏→冬の準備 冬→夏の準備 のローテで ギリギリで準備を考えると、お金持ちの方の大量爆買いやパニック買い占めで品薄や欠品になってお金があっても買えないということになりかねません。 シーズンアウトしている時期だとあまり売…

  • 詰所 待機中63

    ※詰所は雑談です たまには防災防犯の話から脱線して誰にも聞かれてない需要のないFAQで 1.つまらない記事だらけな理由は? 2.ブログを書く意味あるの? 3.んじゃなんでブログ書いてるの? 4.いつまでこのブログを続けるつもりなの? 5.防災グッズって本当に役にたつと思ってる? 6.現実的に実際何かあったら一個人ではどうしようもなくない? 7.日本はこの先も大丈夫だと思う? 8.世界はこの先も大丈夫だと思う? 9.地球はこの先も大丈夫だと思う? 10.何が一番ヤバいと思う? 11.解決策あると思う? 12.明るい話はないの? 13.今一番欲しいものは? 14.もし明日死ぬとしたら今日何をする?…

  • 生存戦略 昨日の宝飾店の窃盗事件について

    私もろ地元民なので昨日の夜ニュースでみてびっくりしました。 日テレニュースで犯行の一部始終動画UPされてるので興味のある方はそちらより… 昔からあるショッピングセンターでの出来事 わずか2分の犯行ということで 宝飾店 そもそも警備会社がある&セキュリティどうなってんだって話 完全にプロの犯行だと思う 北陸新幹線の影響か? 儲かるのか…? 本当に気をつけなければならない時代 というわけで 昔からあるショッピングセンターでの出来事 私が生まれた時からすでにある(40年以上ある)ショッピングセンターです。 地元民で知らない人はいないんじゃないかってくらい知名度ある店です。 子供の頃からちょくちょく行…

  • 詰所 待機中62

    ※詰所は雑談です 今回はダミーカメラの実運用画像ということで前回のつづき(後編?)です。 夜間チェック ソーラータイプLED人感センサー(DAISO) 電池切れとソーラーチェックも兼ねて LEDが光らないタイプ ダミーカメラはこんなので十分 最終的には わりと真面目に物騒な時代になってきたので 夜間チェック 歳をとると夜間トイレで目が覚めます(8時間もたな煌々とい…) 私は用を足すついでにグルっと巡回チェックしてます(転んでもタダでは起きない…) 昨日(というより今日)の深夜4時頃トイレで目が覚めてついでに撮影したものです。 私のものはLED点灯タイプなので以下のような感じで煌々といかにも感だ…

  • 生存コスト戦略 物価高で大活躍「ネギ」

    物価高で何に苦慮するって結局「具」なんですよね。 ハッキリいってうどん自体は30円とかでも売ってますし、2人前入りのラーメンなんかは198円~298円くらいで売ってます。 しかし肝心の具がチャーシューだのあげだのなんだかんだまともにしようとすると異様に1食が跳ね上がる。 とはいえ素ラーメンや素うどんではさすがに寂しい…という問題。 そんな世紀末の救世主はやっぱりネギだなと! ※なぜ「もやし」ではないのか? 日持ちと使えるベース(メイン)の差です(毎日のように買い物いってられんので) 安い時に買って冷凍庫保管 包丁に注意 ネギの使い道 オッサン独り飯は基本100円なので 夜は多少贅沢する 栄養の…

  • 詰所 待機中61

    ※詰所は雑談です 今回はですね、ダミーカメラの価値というお話をさせていただこうかと思います。 そもそも何故ダミーなのか ダミーはバレる? 二段トラップ用としても使える ソーラー人感センサーとの併用 ダミーカメラはむしろ気づいてもらえる位置に 私も4ヶ所ダミーカメラ仕掛けてあります 4ヶ所のダミーのうちガチカメラ併用は2か所 屋内と屋外の防犯 ゴミのポイ捨ての抑止力にも そもそも何故ダミーなのか 純粋に値段がお安いので(ドーム型だと数百円程度)抑止力的にという意味合いが強いと思います。 ガチカメラはどうしても高いですし、屋外ですと配線が難しかったり費用が結構かかったり、壊された時のことや防犯カメ…

  • 生存戦略 水の購入制限と米が売ってない件

    ご無沙汰しております。 長いお盆休みをいただいておりましたが、本日より社会復帰?しました。 で、本日より通常運転で朝イチスーパー&ドラッグストアに3件ハシゴしたらタイトルの件で。 地震や台風のなかった地域でも影響がある 結局水と米 突然品薄になる想定での備えとはいえ… 防災グッズのカテゴライズ 次に車を買い替える時は 次の地震や台風はどこ?というよりも… 地震や台風のなかった地域でも影響がある 南海トラフの件はもはやある程度多くの方が想定されていることだとは思ってましたが、台風の件もあってか、想像以上に離れた地域にもその余波はきており、品薄な商品があります。 結局水と米 今回まだトイレットペー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生存戦略DXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生存戦略DXさん
ブログタイトル
令和戦国時代の生存戦略日記
フォロー
令和戦国時代の生存戦略日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用