ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「老後が不安」ですと?
「老後が不安」という文言はよく見聞きする。でも、これまでも「生きてるだけが大変」で今も毎日送るだけで死にたいくらいの気持ちになっている我には「老後が不安」なんて余裕はない。はあぁ。...
2025/07/17 19:43
冷凍唐揚げ&夏野菜の酢炒め
7月8日(火)15時T子さんの所(母の実家)に、たぶん今年初めて母を連れて行き、お仏壇なんなん(子どもの頃覚えた経を母があげていた)、団らん、蔵の前で記念撮影。▲帰宅後、下だけ着替えて畑へごお。収獲と水やり。(ブルーベリーについてる虫を手で排除)。もう一つの畑へも。帰宅して暗いなか、盆栽の水やり。▲20時家へ。15分で夕飯支度。サラダうどん、冷凍唐揚げ&夏野菜の酢炒め、パンの耳、白菜キムチ、数の子。...
2025/07/17 13:48
記憶なし
7月7日(月)母はいつものデイサービスへ。(ここはリハビリさんよりも朝が少しだけ遅く、帰宅が一時間強遅いので助かる。母の帰宅が15時台なのと16時台なのでは全然違う)*メモがないので何をしていたのか全く思い出せない。きっと、母の見送り→二度寝→昼起床→ぼー&少し家のことなどしたのでしょう。夜は、がんばっていつものヨガに行ったと思われる。(自宅の二階に上がってヨガマットをもってくるのが面倒で、手ぶらで...
2025/07/17 12:24
毎日しんどいの一例
何週間も前から慢性的にキモチワルイ感覚がある。それでも、飲食ができないほどではないし、実際に嘔吐するわけではないしなにより、わたしにとって晩酌の時間がストレス発散(唯一といっていい)の自覚があるから、食欲がなくても食べる。食べ始めたら&飲み始めたらキモチワルイ感覚も薄れ、忘れられるから、ちっとも痩せはしない。*ところで数か月前から、睡眠の補助のために「てんかん用の薬」を服用しているのだがこれ、カラ...
2025/07/16 23:03
夜の(全く理想的でない)過ごし方
ほぼ毎晩食事のあとは何もできないほど疲れ果て(せいぜい食器の洗い物ができたらいい程度。それからめっちゃ踏ん張って翌日の通所の荷物準備はする。ちなみに、たかが荷物準備であるが、わたしにはけっこう大変だったりする。利用している施設は全4か所ありそれぞれ持ち物が違ってくるので…重なるものも多いが、少しずつ求められる荷物が違っている…間違わないように!! とまわらない頭をまわし声だしの点呼をして週の半分は、...
2025/07/16 22:45
豚すき鍋は万能
7月6日(日)今日も暑いな。午後前半、家事&だらだらしてから夕飯の支度。頂き物のモロッコインゲン白滝、油揚げ、えのき、玉ねぎを鍋にセットして、あとは解凍中の豚しゃぶしゃぶ肉を加えてぐつぐつ煮るだけの状態にして盆栽水やりしてから(最近よくトンボが飛んでいる)畑へごお。スイカの網張もしたよ。帰宅&急いでシャワーしてから準備していたお鍋に、うどんも追加して、醤油ベースの味に。食卓ではキムチで味変を。*【...
2025/07/16 22:07
ヒトには理解されないわたしの日々の辛さ
肉体と精神が完全昼夜の逆転…たぶん生涯変えようのないレベル…特異性をもっているといいたくなるわたしには、予告もない日中からの活動がほんとうにつらい。事前の予告あれば肉体は無理として、精神の準備はいくぶんかできるからマシなの。がお~。朝や昼からの活動がどんなにキツイか誰にも分かってもらえない…相談してる精神科医にすら理解してもらえてないと思う…、「怠けもの」「生活習慣のせい」「夜更かしするからだ」そうい...
2025/07/16 19:24
経費精算する
7月5日(土)②Kちゃんに一旦家に送ってもらったあと、T子さんから催促受けていた入院の際の立て替え費用の最終計算をする。(やり始めたらあっという間なのにやり始めるまでがメンドウクサイタイム)領収書を紙に貼り、用途を書いて合計金額を出していく。。。。入院中は、「5万円+3万円」で8万円預かっていたが、諸々経費がほぼぴったり(5百円ほどのおつり)であった。5月分の病院代(レンタル費用除く病院からの請求...
2025/07/16 13:46
買い物代行係
7月5日(土)①昼前寝ていたら、「T子さんの買い物だいじょうぶ?」とKS叔母より電話。「退院の日(一昨日)数日分の食料少し買っておいたし、今日はMちゃん(=関東に暮らす、T子の子)が来るから任せればいいのじゃない。(車はないが自転車があるからさ。手段はある)」と返答したもののKS叔母は「それじゃあ、Mちゃんも大変だろうから。Kちゃん(KS叔母の息子)が来て…つまり移動の足ができたということ…これから...
2025/07/16 13:44
急なお誘い
7月4日(金)⑤お稽古のあとHKに「少し話をしよう」と誘われ駅まで車で送ってもらい、駐車場であれこれ話。しかーし、「どうせ話するなら一本帰りの列車遅らせるわ。ゆっくり話そう」と提案する我に、HKは「いくら駅から家が近いといっても女性の帰宅が遅くなると危ないから」と言いつつ、最終的には「22時までね」と一方的に時間を切られ、わたしは車の時計が22時になる直前、HKの車を自主的に降りることに。(相手の...
2025/07/16 07:50
力強い足音
20年程前から、わたしは向山さんの発信されていたものを拝読していた。近年はごくたまの拝読になっているがひさびさにSNSをのぞいてみた。*【風の時代の関係性】日常的にたびたび会う。家族のように親しく付き合う。義理を欠くと遠ざかる。…そんな狭くて濃い関係は徐々に少なくなり、広く濃淡なく永続的に続く関係が主流に。一度も会ったことないけど親友、10年ぶりなのに昨日の続きで笑い合えるなど…風の時代の自由な友情は...
2025/07/15 00:01
好きなラジオ番組の話
わたしの生活のお供(伴走者)といっていい文化放送の『ゴールデンラジオ』(生で聞けるときはできる限り聞き&就寝時も再生)のなかでしばしば、大竹さんが言うのだ。(意訳です)「今日も暑いですねー」っていう、なにげない会話は実は「きのうもおとといも暑かったね」ということを共有している関係性があってこそ成立するのだ。たとえきのう会っていなくても近しい地域で生活している者同士に許される会話。(お互い頑張って生...
2025/07/14 14:14
久々Hさんについてのことを書く
7月4日(金)④お稽古の最寄り駅の改札を出ていつもとは反対方向の出口へ。目指すは図書館の新聞コーナー。図書館への途中、わたしの好きな「ねじり花」を発見。しかしこんなに沢山咲いてると可愛らしさが半減…? ぽつんと咲いてる姿がいいのよね。*今週、Hさんの記事がうちの購読新聞に一頁分どかんと掲載されていたらしいのだが野菜を包むのに使ったのか母のおむつを包むのに使ったのか肝心の紙面が見当たらないため図書館ま...
2025/07/13 20:57
探し物
7月4日(金)③大事な領収書(5月分T子病院代)失くしたかと思いものすごく焦る。「入院中の立て替えファイルのなかにない」のが、まずはの致命傷。あれこれ心当たりあるところもまさかのところも、探す、探す、探すも、ない。もしや疲れているとき、自分の領収書(ここ最近はメンタルクリニック、歯医者皮膚科、大学病院行っている。処方箋薬局も)を整理して、間違ってT子さんの入院代の領収書まで処分してしまったのではな...
2025/07/13 20:30
午後のばたばた
7月4日(金)②業者さんたちが帰った後涼しい部屋で、一休み。(それにしても昨日午後に退院したばかりの人とは思えない、T子の活動量。すでに午前中庭しごとした形跡あり)しばらく使ってなかったT子のPC立ち上げ初通院に間に合うバス時刻を調べたり介護用品レンタルさん連絡。(すぐにパンフレット持ってきてもらう)。その足で畑へ行き、最低限のことだけをしてあわてて母帰宅に間に合うよういったん自宅に戻り(リビング...
2025/07/13 20:18
公費解体の事前説明
7月4日(金)①母の通所送迎車を見送ってから速攻の二度寝。昼に起床して一昨年元日の地震で被害を受けた母実家蔵の公費解体の事前説明の立ち会い。(すでに数回業者さんが下見に来ている)◎庭の門を壊すことなく、正面駐車場から重機を入れる。(業者間でこれが一番の懸案だったらしい)◎蔵自体は機械を入れず、人の手で壊す◎壊した材を運ぶための重機◎重機を入れるためには、花壇を一部つぶす、家周りのコンクリと芝生の高さを...
2025/07/13 15:29
退院、おめでとう。
7月3日(木)②石材店の作業員さんと終了の挨拶終わり、即二度寝する。(午後の体力のためわずかでも睡眠をとらねば)*昼に起きて、きのうAさんに頂いたサラダ菜を使い、畑の野菜とカニカマでフレッシュサラダを。あとは残りものの素麺で、夏の食卓。13時過ぎ、空のリュックを背負って出発。T子入院中の病院へ行くのもこれで最後だ。足取り、軽い。バスが遅れ、看護師さん二名と私服のT子さんが迎えを待っていた。ささっと...
2025/07/13 15:06
庭灯篭の復活
7月3日(木)朝8時半頃から、ちょっと遠くの外で重機の音がして、いっこうにおさまらないようなので外に出てみると、うちに向かう重機を下ろしているようだった。庭灯篭の積み直し、全体で二時間弱かかったのかしら。挨拶したあと、家のなかで待機。(まだ昼にならないといってもすでに30度はあったのではないかしら。暑い中の作業、ありがとうございます)途中、「正面はどこにしますか」と予想もしていなかったことを聞きこ...
2025/07/12 15:45
トンネル
とにかく毎日苦しい。(苦しいという自覚ができるだけまだ正常なのであろう)もとより、標準的な生活が難しい身体をもち、要介護の母のワンオペ介護をし、親族の非常事態にかかわりえとせとらえとせとら。さらにはこの歳になり友人関係で傷つくことがあるなんて想像もしていなかったし人生で唯一の、わたしにとっての特異的存在であるといえるF町N店のHさんとの物理的問題はまだ解決の一歩も進めておらずあっという間に7月にな...
2025/07/12 01:53
通じる世界のほうが奇跡
人に助けを求められない…「求めた」経験がないわけではない。求めても、その人なりのペースで断られ、「断れる辛さ」を味わうよりは自分が我慢してやっちゃったほうがいいという、解釈に陥ってしまった。また「ふつうはこうでしょ」「こういう状態ならこういう反応あるのがふつうでしょ」が実は通じないこともあるのだ~より正しくいえば!!!通じる世界のほうが奇跡なんだ~とこの歳になって(というかわりと最近だけど)学びつ...
2025/07/12 00:06
⑤「よい人でありたい」症候群
しかし、畑のことだけじゃなく入院生活の全面サポートや留守宅のあれこれ「いちいち頼まれる前に、気づいてしまい本人に相談して、それを遂行」する日々だった(恩着せがましくならぬよう相手に気遣いさせぬよう)(T子の子…我のイトコ…に連絡するときもでしゃばらぬよう、「やってあげてる感」が一ミリもにじまぬよう配慮)のは自分のごく自然な行為なのだけど結果、こんなに自分が疲れ果てているということは他者と自分の境界線...
2025/07/11 23:15
④ボヤき
畑の件は、誰にも頼まれたわけではないという言い方は正確ではなかったかも(T子さんのご近所友人に「庭の水やりは自分がやるから、畑はね・・・」=あからさまに「あなたがやって」とは言わないものの、ほぼ同意に受け取れる感じの会話が何度もあった)まあ、その、ねっとり、遠回しに人を支配するような言い方がなくてもわたしは畑を預かっただろうけど。*「畑なんて、放っておけばいい」考え方が世の中にあるのは知っている。...
2025/07/11 23:08
③欠点
高齢一人暮らしの身の、離れた地に暮らす彼女の実子らはお客様扱いでわたしがほぼ全面的に入院生活サポートし彼女の大事な畑もひとりでお世話した。これは誰かに命令されたことでもはっきりと頼まれたことでもなく、わたし自身が先回りしてやってきた、見方を変えればいわば『おせっかい』なのである。そしてその結果、疲労が積りぼろぼろになっている。誰も恨むことをできず、自分を大切にできない自分自身にダメ出しするばかり。...
2025/07/11 14:38
②自分の当たり前
どうやら、わたし、夢のなかで「自律神経がおかしい」ことをひとり喋りしていたらしい。積もる一方の疲労感、どこかでしっかり休まなければと頭では分かっているのにそれができない。*先日の午後、KS叔母とKK従兄とブルーベリー摘みをしていて「もうニ十分もやっている。暑い。汗かいてるよ。もう止めよう」とKK従兄がしきりに言うのだ。従兄は叔母(80代の母親)のことを特に気遣ってそう言ったのだと思うけどわたしは内...
2025/07/11 14:17
①7月3日メモ
自律神経がおかしくなっているんだだから限界以上の働きをしてしまう・・・疲れている身体に疲れの上掛けきもちわるい眠れない無感情系 えとせとら夢のなかで「自律神経が」という言葉(7月3日午前9時26分メモ)...
2025/07/11 07:45
初そうめん
7月2日(水)②T子畑を預かり、二ヶ月近く経った。水やりと収獲でほぼ手いっぱいで(なにせ野菜以外のフルーツだけでも~苺のち、現在はブルベリー~収獲に一時間はかかるのだから)草とりはもちろん、その他の「やらなきゃ」リストが積のるばかり。もう限界!限界!と毎日心のなかで叫んできた。*一昨日T駅で買ってきたホタルイカの沖漬けと、変わりカマボコそして沢山のブルーベリー、段ボールの隙間に野菜をつめて、田んぼ...
2025/07/10 22:30
コトが動く
7月2日(水)①母は通所リハビリへ。二度寝していたら思いがけない所から電話。石材屋さんである。*一昨年元日の大地震の折庭の灯篭と、墓前灯篭二か所の灯篭が倒れてしまいたぶん同月くらいには石材屋に直しの依頼をしていたのだけど待てど待てど、順番が回ってこず(たぶん重機を動かすのにお金がかかるから近隣で作業あるときのついでにやろうという目論見だったのだろう)たまに催促の電話をすると「よその会社でやってもら...
2025/07/10 22:09
退院決まる
7月1日(火)朝のうち、T子さんから午後のリハビリ時間のお知らせあり「その前に行くね」と返信してまた眠っていたら「明後日、退院できる可能性がでてきた」と、昼前の連絡あり。(あとで聞くところによると「蔵の公費解体業者から7月4日の事前説明の立ち会い依頼あった」件(わたしが立ち会うことを了解済)をT子さんは「その日に蔵を壊してしまう」と勘違いしたらしく、「早く退院したい」と医師に直談判したらしい。ま、...
2025/07/10 15:59
古木の梅
あっという間に月が替わった。(そういえば夏至も過ぎたのね)例年以上に時間の流れが早い。(春からのシゴトがほぼ手つかずのまま。衣替えさえ、していない) (右)知人の家の樹齢重ねた梅の木。幹は空洞になって、そこから根っこも出て来ている。写真は今年5月末頃庭師さんに処置してもらった姿があまりにいとおしく、許可なく勝手に写真に収めさせてもらった。(この木を見ると、細部に神が宿るというのはほんとうかもと思う...
2025/07/10 15:56
キモチワルくてもストレス食い
6月30日(月)③17時前の帰宅。いつもなら月曜ヨガの日だが第五週目で教室はお休み。ブルーベリー摘みにでかける。 畑しごと&庭のみずやりを終え、20時家に入ってすぐにシャワーを浴びてキモチワルイ~の身体の囁きがあるのだけど買ってきたお惣菜(サラダ三点盛り、焼き鳥)で晩酌を。お腹いっぱいなのに、夜中にはロールケーキを3枚も食べる。*なにかに集中しているとき以外「気が付くと、キモチワルイ~」症状がだい...
2025/07/10 10:25
オレンジ色のワンピース
6月30日(月)②街に出るときは「お昼何食べようかな」の楽しみがある。今日は「蕎麦だ」と決めており迷わず蕎麦居酒屋へごお。せいろと天ぷらのランチ。天ぷらのボリューム少なくていいから、蕎麦をもっとすすりたかった。(次回があれば、増量だな)*「今日は自分のために時間を使おう」という気分があってまだ夏セールの始まりでさほど安くなっていないのに(来月になればぐんとプライスダウンになると分かっているのに)お...
2025/07/09 15:50
今日も内診(25年6月)
6月30日(月)①約三か月ぶりの診察。前は「一時間前から受付OK」規則を「一時間前には病院到着せねば」と思いこみ7時台に家を出ていたが、前回辺りから自宅最寄り駅を出るのを一本遅らせ8時台の出発にする。実際、病院の受付って、「○時から診察」と予約票にあっても、その前に血液検査を済ませねばならんだりして、何時に到着するのが正解なのか、わからん。とにかく、まあ、遅刻しないかぎり無理はしないことにしわたしの...
2025/07/09 14:01
弱音吐き
6月29日(日)⑤F町の月末のイベントに行こうかな…とも少し思っていたんだ。でも行動にうつせなかった日。(今でも毎日、F町Nにまつわることは、心の中で反芻している。数ヶ月前に題名刷新したイベントはわたしにぴったりではないか。前にわたしが何気に言った言葉が店主の耳に残りそれが題名になったのではないか?とさえ思う。今のわたしは「そういう場」を非常に求めているのにね)*酔っぱらって、こんなメモを残していた...
2025/07/08 14:59
こうちゃんより電話
6月29日(日)④シャワーして冷凍あんかけ焼きそばなど食べて、ぼーーーとしていたらこうちゃんから電話。夏休みの予定についての相談であった。「早めに連絡くれてありがとね。最近さ、ばあちゃんのショートステイ予約をとるのもむずかしくなっていて早めの連絡助かるわ」なんて、本気で話しておったがあとで気づくととっくのとうにケアマネさんから「8月のスケジュール出して下さい」の催促が届いておりすでに「8月の予定希...
2025/07/08 14:34
思考ネガティブ
6月29日(日)③20時直前、畑より帰宅。「きもちわるい」の症状数日前からずっとあって…疲れと熱中症とメンタル的なものが合体しているのか…それでも何かをしていれば「きもちわるさ」は紛れるのでかろうじて、外面だけは通常運転している。*「家庭菜園とかプランター野菜作りなどを楽しんでいる人を恨みたくなるくらいの気持ち。なんでわたしはこんな辛いことを一人で黙々やるのだろう」(20時18分)「辛すぎて誰にも向...
2025/07/08 14:19
リンゴの摘果
6月29日(日)②午後の後半は畑しごと。デイリー作業に加えずっと気になっていたリンゴの木の摘果をする。(5月上旬から頼まれていていたが他のことに忙しすぎてその宿題に取り組めていないことがずっとプレッシャーだった。…「明日やろう」「明日やろう」とひと月半以上毎日思っていたし…やがてリンゴの木に茶毒蛾が着きはじめその対策の枝剪定はあらかたできたものの「実はまだ摘果できていない」とはなぜか言いだせず先日初...
2025/07/08 13:33
思い出した木曜の話など
6月29日(日)①リビング一晩冷房かけたままにしてた…(たまにやってしまう。逆に就寝時以外不在の二階寝室の冷暖房を日中つけっぱなしするとかね)と、起床して気付く。本日から母、二泊三日いつものショートステイであります。いってらっしゃいませ。*見送ってから、すぐに二度寝してひさびさに14時前まで寝た。ま、たびたび覚醒しつつなんだけど。しかも「起きたら母が倒れてて熱があり救急車をあわてて呼ぶも電話がつなが...
2025/07/08 12:50
孤独死などの話
余談であるが「孤独死」って、どういう定義?各所で捉え方が違うのかな?(わたしのイメージとしては死に際に誰もいない、だけの狭義のとらえかたでなく、…だから病院のベッドや自宅療養中の周囲に人がいない間に逝ってしまうのは、わたしの考える孤独死ではない。これは早々に気づかれるからね…まさかこの人が近々死ぬとは誰にも思われていないのに、ひっそり誰にも気づかれずに死んで、かつ何日間もときに何週間や何年間も発見さ...
2025/07/07 15:45
ドラマ『ひとりでしにたい』
6月28日(土)③それにしても昼ごはんとおやつを食べすぎた。母には簡単な晩御飯を用意しわたしは食欲なく、晩酌もぱす。(何日も前から、疲労のせいかキモチワルイ症状があるのだ。ま、それでも、飲み食い最中は一種の逃避というか、キモチワルイのを忘れられるのであるが)*NHKドラマ『ひとりでしにたい』第一回目を配信ぎりぎりタイムで視聴する夜。「未婚オンナはこんなだろう(仕事が楽しくて結婚しない。先を考えない...
2025/07/07 14:02
父違いの姉との関係
6月28日(土)②大宮に住むY姉から「珍しくて美味しいお菓子を見つけたから、今度送るね」と言われていたが該当お菓子以外にも甘いのしょっぱいの、超大量のテーブル埋もれるくらいのお菓子が届く。母とさっそく「フクサヤのビスコチョ」おやつにする夕。Y姉は、3歳のとき、母(わたしの母。のちに再婚して姉や我が産まれた)と引き離されて育ったが「ともちゃんに介護を任せてごめんね」といつも言ってくれる。一般的に考え...
2025/07/07 13:29
心から、ありがとう
車で病院に連れて行ってもらうのって、ほんとうにラク。(マイカー生活している人にはわからないだろう、天と地の差だ)色々とありがとうの日でした。*「ケアする人の、ケアが必要」という話は前に日記にも書いた。(特に家族内介護している人に対してのケアの重要性)わたしは5月上旬の叔母T子の入院以来、主に、というか、ほとんど、というか一人で入院生活サポートプラスαを担ってきたわけだけど時々、他の叔母(T子の小姑...
2025/07/06 15:20
賑やかな昼ごはん
6月28日(土)今日は久しぶりに午前中ゆっくり寝ようと思っていたら・・・「お昼買っていくから」とKS叔母より電話ありあわてて起床。*ざざっと部屋を片付け(とても人を通せるような状態でない)何人で来るのか不明なままグリーンサラダ&手作りドレッシング具沢山味噌汁を用意したところにKS叔母とKK従兄が到着。(市議会選の期日前投票に行った帰りらしい。KK従兄は用事のない限り一人暮らしになった母に週末会いに...
2025/07/06 15:13
黒糖饅頭
6月27日(金)この時期は、色々と宅配便が多く(ありがたいことでございます。主に株主優待の食料品)かつ最近は午前のラインも多くわたしの大事な二度寝時間帯がじっくり堪能できない。(昔なら平気で居留守を使ったがずいぶん、わたしも「まっとう」なりました。玄関チャイムが聞こえたときはちゃんとパジャマのまま玄関に行く)今日も宅配便を受け取った後・・・頭は完全にぼーーっとしてる・・・玄関の戸を網戸にしたまま、...
2025/07/05 20:24
今夜のご飯、明日の朝食
6月26日(木)②あまりにも疲れ果て畑しごと休むこと、自分に許可。普段目にしないエリア(メインでない庭のほう)を久しぶりに歩くと、雑草が人間背丈近くまで延び笹もかつてないほどの数。(お隣さんが優しい方たちなので苦情が来なくて済んだけど、これかなりヒドイ状態)角のアジサイは、去年初めて剪定せず(剪定する余裕なかった)建物に接触するまで延びてしまい北側の庭は、防草シートを突き破って草が生えておる。 ...
2025/07/05 01:18
生トマトで学ぶ
市役所から再び病棟に戻ると差し入れに持っていったトマトをもう食べ終えたと空のタッパが用意されていた。*入院がひと月半となり生の野菜が恋しいそうだ。病院ではくたくたになった野菜しか出ないからね。一か月以上の入院経験のないわたしには、この点は盲点だった。*当初は「病院ご飯がまずいっていう人もいるけれど、そんなことないよねー。しかも、上げ膳据え膳で食事が出てくるってありがたいよねー」と言い合っていたのだ...
2025/07/05 00:36
市役所へごお
6月26日(木)暑い。暑い。今日もじりじり焼かれる暑さ。*T子庭、つい先日梅の木の青い実を見上げたのに、もう落下して朽ちかけている。(一日二日早く早く気づいたら食べられたのになー)とぼんやり眺める。*今日は母の通所がないので帰りの時間を気にせずにT子病院へ。まず一昨日連絡もらった「主治医意見書」を受け取り(こんな超スピードで出してもらえるとは思わなんだ)T子さんに顔を少し出した後荷物をT子ベッドに...
2025/07/05 00:16
さいごのレッスン
6月25日(水)母を通所に見送って二度寝後、昼の起床。きのうの疲れがどーん。*先日から準備を進めていた母の関係の某更新手続き(毎年けっこう面倒な作業)最後の仕上げとして、コンビニでコピーをするなど。*母の帰宅後、畑へ。「三日間もブルベリー収獲を休んでいるので今日こそは」との思いあり雨のなか、1.2㌔ 摘む。(家を出てすぐ小雨が降りだし畑に着いた頃にはざーざー降りになったけれど、じきに止むだろうせっ...
2025/07/03 10:36
日記訂正など
昔からわたしは、日記(ときに旅日記など)書くときは感情のおさらいも一緒にして頭と心の整理もしてたのだけど最近はそんな余裕なくスマホの写真メモなどを見て、そこからの連想話を(特にたのしいとも感じず)かろうじて組み立てている感じ。なので間違えも多々あるのではないだろうか。*昨日付(6月24日付)には確実な勘違いがあった。「会計窓口で先月分の病院代を払い」と書いたけれど払ってないぞ!!もう月が替わった下...
2025/07/03 09:57
今日の行動メモ
6月24日(火)⑤【メモ食卓の上に母が茶をこぼした形跡。大量の濡れたティッシュなど。お気に入りのガラスポットも割れていた。(何があったのだろう)】【今日の行動メモ自分の歯医者。ランチ。差し入れ買い物。お見舞い。会計窓口。相談室。自分の皮膚科。処方箋薬局。スーパー。帰宅。母のウンコ処理。畑、収穫・水やり。野菜お裾分け。夕飯準備。母と夕飯。イトコLINE返答(近況報告含め)。夕飯片付け。野菜一部処理。母寝...
2025/07/02 21:22
皮膚科へもごお&畑
6月24日(火)④帰り道、思い出して皮膚科に寄る。何年も前から「右耳の裏がじくじく→かさぶた→またじくじく。時々治る期間あり」が繰り返されており数か月前からは治る期間なく「じくじく→かさぶた→じくじく」常にこの症状におかされており一度病院で見てもらったほうがいいなぁと思っていたの。午後の皮膚科、たいした待ち時間なく受診できた。おじいちゃん先生、一目で判断ついたらしく(原因は分からないそうだが対処法は一...
2025/07/02 20:57
病院で色々
6月24日(火)③その足で(今日は自転車なので便利だな)水やお茶やヨーグルトいつもの差し入れ品を買いT子の病院へ。まずは会計窓口で先月分の病院代を払い(このまえの請求書はパジャマとかテレビや冷蔵庫レンタルの代金だった)病院内の相談室で、「住宅改修を考えているので、介護保険の認定を受けたい」相談をする。(入院患者には一人ずつ相談員がついているのね。知らなかったわ)。病室では、T子さんと「Y食堂には次...
2025/07/02 18:10
食堂Y屋
6月24日(火)②商店街に移動してほとんど行ったことない方面まで足をのばし食堂Y屋へ。日替わり定食を注文。(鶏南蛮&サラダ。生姜ご飯。半ラーメン。つぶ貝煮つけ。金時豆の昆布煮。漬物)千円也。…麺は「うどん」「そば」「ラーメン」から選択ご飯は「白ご飯」「今日のご飯・生姜ご飯」から選択…わたしが驚いたのは「つぶ貝」の量の多さ*ここは、母がお世話になっているデイサービスの昼食を提供している老舗食堂さん。レ...
2025/07/02 14:54
まずは歯医者の話
6月24日(火)①今日も暑いよ。太陽ぎらぎら。12時の予約に間に合うよう自転車で家を出て、歯医者へ。定期健診&クリーニング「こんな簡単でいいのか」(正直ものたりない)と言いたくなるくらい簡単に全てが終わる。次回は半年後の予約。*(昔は検診&クリーニングだけで「最低七回は通うの必須コース」のかつ「麻酔までしての歯石とり」、毎回「キビシイことを衛生士から言われる」歯医者に数年通ったこともあるからな。今...
2025/07/02 14:28
心の声のメモ
何週間も前から限界に達していること実感してて(母の介護&叔母の入院サポート&叔母の畑など。他のしごとほぼ出来ていない)、自分なりに(サボる=)引き算してるつもりでも、疲労が募るばかり。これを愚痴れば「無理しないように」の正論が誰からも返ってくるのは分かっているので、誰にも愚痴れない。(6月23日午後21時1分)最近は睡眠がこれまで以上におかしくなっていて、早朝覚醒(以前から超頻繁の中途覚醒あったも...
2025/07/02 00:11
屍のポーズ
6月23日(月)朝、デイサービスのお迎え車が見えたので、母に声をかけながらわたしが先に部屋を出て、そのあと母が歩行器で廊下に出てきた・・・つもりが、母、転倒。(母のペースの動作を見守れずわたしがお迎え車の人の対処を優先してしまう“外ずら”のせいもあろう)お迎えの人に助けてもらい母を抱き起す。*午後、東北に暮らすBちゃんからサクランボ(紅秀峰)が届く。のちにRに教えられたが、天候の具合もありこの果実も...
2025/07/01 12:52
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はえともみさんをフォローしませんか?