chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NISAで資産形成 https://nisa.work/

2022年12月にNISA制度の拡充が決定しました。 これからの運用は新NISA中心となります。 資産運用の初心者の方でも新NISAを上手く活用して資産形成をできるよう応援していこうと思います。一緒に資産を増やしていきましょう。

メタぱんだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/03

arrow_drop_down
  • 長期の複利効果で資産7,000倍

    長期の複利効果を実感する上で、実際に3つの指標で50年間運用した場合の実績値を確認してみましょう。 日経平均株 S&P500指数 バフェット 長期の複利効果 日経平均株 価日経新聞社が公表している日本のプライム市場(旧東証一部)を代表する企業225社の株価を平均したインデックス指数。プライム市場が約2,000社あるので、おおよそ1割の企業の株価の動きしか表していないが、225社は日本の代表的な企業になるので、日本の株価全体の動きをとらえているといっても良い。 S&P500指数 S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が公表している、米国株式市場の株価指数の一つです。ニューヨーク証券取引所やNAS…

  • 72の法則、100の法則

    72の法則 100の法則 利回りの設定をどうするか 72の法則 72の法則とは、資産を複利で運用して2倍にするために、何年かかるかを暗算するための計算式です。具体的に計算してみましょう。 72➗利回り1%=72年 72➗利回り2%=36年 72➗利回り4%=18年 72➗利回り8%=9年 72➗利回り12%=6年 100の法則 100の法則とは、資産を単利で運用して2倍にするために、何年かかるかを暗算するための計算式です。具体的に計算してみましょう。 100➗利回り1%=100年 100➗利回り2%=50年 100➗利回り4%=25年 100➗利回り8%=12.5年 100➗利回り12%=8.…

  • 単利と複利

    単利とは 複利とは 複利効果 単利とは 図の左側が元金100万円を年5%の利回りで単利で運用した場合のイメージです。 ここで利息にかかる税金は無視することとします。 元金100万円を1年運用すると、100万円✖️0.05=5万円 の利息が付き、元金+利息で105万円になります。 元金100万円を更に1年運用すると、1年目と同様に5万円の利息が付き、元金+利息2年分で110万円になります。 元金100万円を更に1年運用すると、1年目、2年目ど同様に5万円の利息が付き、元金+利息3年分で115万円になります。 単利は元金は常に100万円であり、1年毎の利息は受け取ることになります。 複利とは 図の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタぱんださんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタぱんださん
ブログタイトル
NISAで資産形成
フォロー
NISAで資産形成

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用