|
https://twitter.com/2020oasis |
---|
【レビュー】ニトリ 腰の負担を軽減するワークチェア|デスクワークの疲労対策の諸々。
デスクワークは無自覚に負担大 デスクワークはあまりに動かない、ということが要因となり、身体へのダメージが積み重なりやすく、身体への負担度合いはかなり高いです。集中して作業をすると無自覚に前傾姿勢になり
【良い】モバイルモニター EVICIV15.6インチ|EVC-1506【レビュー】|リビング利用・サブモニターに良いサイズ感
モバイルモニター EVICIV15.6インチ|EVC-1506EVC-1506ノートPCと横並び付属のスタンドで自立します。モニターの下部にメーカー名の印字がなくシンプルデザインで良い印象です。価格もモバイルモニターの中では安いほうでコスパ
【レビュー】Kindle Paper White Signature Edition|MOFTスタンドを貼ると使いやすい。|ライフスタイルの改善におすすめ。
Kindle Paper White Signature Edition(キンドル ペーパーホワイト シグネチャーエディション)Kindle Paper White Signature Edition(2021年発売モデル)を買った。睡眠の
【レビュー】ThinkPad X1 Fold|レノボの折りたたみPC|好奇心はマキシマム、サイズはミニマム
折りたたみPC、初めて触った。今回、端末はレンタル機を試用させていただき、こちらの記事を書いています。なお、謝礼等は特別いただいておらず、返送用の送料も自己負担であり、下記は個人的な感想です。折りたたみPCを初めて触りました。感動。発売当初
【生活改善】ミニマル化、シンプル化は結構良い。でも極端にやる必要はない。
まずやること。まずはお片付け、断捨離。あきらかなゴミを捨てるところから始まって、不用品を手放す。迷ったら捨てる。あまり使っていないモノ、用途が重複していて複数あるような余っているモノを手放す。あっても困らないけど、なくても困らないモノもこの
【レビュー】SwitchBotの温湿度計は従来モデルとプラスどちらが良いか?|プラグミニの活用方法
スマート家電の活用我が家ではリビングに温湿度計プラスを置いて温度湿度の管理、寝室には従来モデルの温湿度計とプラグミニに加湿器を繋いで温度湿度の管理。という形で活用しています。左が従来モデル、右がプラス温湿度計プラスと旧型の温湿度計の違い温度
【レビュー】Kindle Fire 8 HD PlusとFire7|読書を日常に取り入れる方法|【耳読書】
8インチモデル(2022年発売)HD画質はキレイで読書に限らず、動画視聴にも良好です。スピーカー2台搭載で音も良いです。端末性能も充分で、電子ペーパーモデルのようなもっさり感はまったく感じませんでした。Fire端末のKindleアプリには読
【実践】切り抜き動画の作り方|不要シーンのカット再編集|時短に役立つ使いやすいソフト【解説】
2021年ごろですが、切り抜き動画配信に取り組んだことがありまして、どういった手順・どういったソフトを使用して動画制作を行ったか、を紹介します。実際に切り抜き動画を作ってみたい。不要シーンをカットして再編集をしたい。という方の参考になれば幸
【レビュー】MX Master3sをAmazonアウトレットで購入 マウスの使用感と届いた商品の状態
MX Master3sをAmazonアウトレットで購入MX Master3s をAmazonアウトレットで購入しましたが、結論とっても良い。MX Master3s、Amazonアウトレットについて、諸々の感想をお伝えしたいと思います。MX
【習慣化】電子書籍を活用して独学を習慣化させる方法|隙間時間、通勤時間の活用
独学は工夫が大事中小企業診断士の学習を始めた際に苦労したこととして、日常生活の中に独学を溶け込ませ、習慣化するということがありました。そもそも続けることが難しい。なんで難しいかというと原因はいろいろあって、例えば紙の本だと荷物になったり電車
4回の受検を経て、現在は一次試験に再挑戦の身。初回2018年~2022年の5年で4回受検していますが、2022年受検で二次試験2回目の結果が悪かったため、2023年に6年目5回目(一次試験4回目)の、再挑戦を控えています。リアル開催のスクー
【マウス】デスクワーク・事務仕事におすすめのマウス|ロジクールマウスのお気に入り
マウスは作業効率に直結するとても利用頻度の高いデバイスで、手指、手首、肘の疲労に影響するとても重要なデバイスだと思います。使わなくなったマウス達はほぼメルカリで売却してしまいましたが、中には買い戻したマウスもあり、自分にあったマウスを一度で
【ブログ】レンタルサーバー契約について|ブログ開設後にまず行ったこと|Googleアドセンス審査通過に向けて行ったこと
ブログ開設レンタルサーバーとドメインはお名前.com当ブログでは、お名前.comのレンタルサーバーを使用し、ドメイン同時取得(ドメイン費用永久無料)により運営をしています。現状のWordpress運用にする以前は、はてなブログの有料プラン&
【キーボード】デスクワーク・事務仕事におすすめのキーボード|ロジクールキーボードのお気に入り
仕事の生産性向上とデスクワークの身体的疲労の軽減(肩こり・首こり・姿勢改善)を目的に自分にあったキーボード選ぶため色々と試してみました。ただし、あまりこだわりだすと、筆者のようにキーボード沼にハマります。ご注意ください。過去に使ったキーボー
デュアルキーボードについてデュアルキーボードとはデュアルキーボードとは右手用と左手用にキーボードを2枚接続して使用する運用のことです。キーボード2枚ではなくて1枚のキーボードが2枚に分離しているタイプのキーボードや、エルゴノミクスキーボード
【デスクツアー】使っているもの一覧|使っている理由|シンプル志向でコスパ重視のデスク環境
※↑これはイメージ画像(自宅ではありません。)現在のデスク環境一覧です。こちらの記事は随時更新していくつもりです。安くても良いもの、コスパの良いものがやっぱりいい。高くても質のよい満足感のあるものもやっぱりいい。という選択をしているつもりで
【レビュー】Lenovo Think Pad X13 Gen1(AMD)
【レビュー】Lenovo Think Pad X13 Gen1(AMD) プライベート用PCに購入しました。ブログ更新やネット閲覧、動画視聴にと大活躍。レノボPCは基本的にはコスパが高いPCだと思います。それに加えてキャンペーンもよく行っ
QBハウス初体験筆者は、いままでカット専門店を利用したことがなく、普段は従来型(カット、洗髪、などのサービスがセット)の理容室や美容室を利用していましたが、2022年12月に初めてQBハウス(カット専門店)を利用しました。その感想をご紹介で
【節約】電気代の節約方法|暖房効率の向上と防寒対策グッズ導入のススメ
電気代が高騰電気代対策はエアコンの使い方と効率が重要。我が家は夫婦と飼い猫1匹。自身は在宅ワークのため、仕事中も含め、ほとんどの時間を自宅で過ごしています。昨年は夫婦のみ(猫なし)。同様に在宅ワークで自宅中心の生活で冬の電気代は月1万円程度
「ブログリーダー」を活用して、oasisさんをフォローしませんか?