chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レーティッシュ鉄道ファンのブログ https://nabeshimasenna.hatenablog.com/

2012年、レーティッシュ鉄道の魅力に取りつかれ、自宅にレーティッシュ鉄道のレイアウトを作っています。 横道にそれて、1960年代の日本の鉄道も話題にしています。

allegra2012
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/23

arrow_drop_down
  • チョットアトキンスについて

    前回、鉄道から離れて、音楽の話になりました。チェット・アトキンスが出たので、これにまつわる思い出です。 高校3年の時、私は、4人でバンドを組み、学校のフォークソングサークルに属していました。自由な校風の学校で、放送局のオーディションなどへ行く時は、クラブ活動扱いで授業を公欠としてもらいました。 ある日、休み時間にギター雑誌の楽譜を見ながら「イエスタディ」を弾いていると、音楽通と言われる輩が寄ってきて「お!チェットやないか」と、言います。私は、意味がわからす「チェットって何?」と、聞くと彼は「チェット・アトキンスや!」と言います。 私は、「イエスタディはビートルズやないか」と言いますと「そのイエ…

  • ミニ旋盤をいただきました。 元の持ち主について、

    きょうは、鉄道から脱線して、音楽業界のはなしです。 ミニ旋盤 東洋アソシエイツ Compact3 先日、2018年に亡くなった友人が使っていたミニ旋盤をもらいました。 友人は、マーチンモデルのギターを作っており、業界では有名でした。名前は、上岸裕ギターのリペアもやっており、加山雄三、森山良子やさだまさしなどもカスタマーでした。 森山良子のギターを支える職人、上岸裕 アナザーヒーロー フジテレビHP テレビの番組にもなっています。 彼はこのミニ旋盤でギターのブリッジピンを作る。と言っていました。 私は、レイアウトのベースを連結するためのジョイントピンを作らせてもらっていました。 レイアウトベース…

  • KATOポケットラインミニ客車 スロットレスモーター仕様を分解します。

    私は、KATO ポケットラインの「メルヘンの国のSL列車」(10-500-2 )が好きです。 KATO ポケットライン「メルヘンの国のSL列車」(10-500-2 ) レーティッシュ鉄道 アルパイン・クラッシック・プルマン・エキスプレス レーティッシュ鉄道のアルパイン・クラッシック・プルマン・エキスプレスと同じカラーです。 KATOの製品は、小さなSLと客車2両のうち1両が動力になっています。うちには、2セットありますので、客車4両(動力2両)で運用しています。 しかし、我が家のアルブラ線の勾配は5%以上あるので、ゆっくちジワーっとは登ってくれません。 勢いをつけてエイヤー!と気合を入れなけれ…

  • ひのとりに乗ってきました。 中川短絡路 名古屋方面より

    湯の山温泉で一泊し、帰りは同じ経路で帰ってきました。 右側 湯の山駅 待避線 湯の山駅付近を散策していると、湯の山線の右側に待避線がありました。もう一日早ければ「かぎろひ」が、昔は、湯の山直通特急が停まっていた事でしょう。 22000系 宇治山田行き 帰りも四日市から津までは22000系、津からはひのとりに乗りました。 大阪難波行き ひのとり 帰りの座席は前から3番目、3B、3Cでした。 帰り道の見所は、やはり中川短絡路です。大阪へ向かうときは、下記の手順で進みます。 名古屋線 伊勢方面行き→名古屋方面行きへ 名古屋方面行き線路上 逆走中 短絡路への分岐 短絡路 走行中 1 短絡路 走行中 2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、allegra2012さんをフォローしませんか?

ハンドル名
allegra2012さん
ブログタイトル
レーティッシュ鉄道ファンのブログ
フォロー
レーティッシュ鉄道ファンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用